DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
金曜日から取り付けのため、ショップへ預けており
本日受け取りに行ってきました。
HU DEH-P01
RCAケーブル Music Spirit Basic-1
スピーカーケーブル TARA LABS Prism Klara PS-8N
という構成です。
フロントDIAMOND S600aをマルチで鳴らしています。
スピーカー以外の構成を入れ替えのため、取り付け直後ということもあり
全体的にエージングが終わっていない状態です。
あくまで私の主観でのDEH-P01の感想ですが、
『解像度が高い』『透明感が高い』というのが第一印象です。
また、音の深みや芯もしっかりしていますが、非常になめらかです。
DEX-P01IIと比較すると音質という面では若干ですが、P01IIのほうが
上かもしれませんね。
P01IIは比較するとニュートラルな優等生(的確な表現かどうかはわかりませんが)的な音ですが、DEH-P01はエネルギー感があるような気がします。
音の透明度はDEH-P01のほうが優れているような気がします。
現在のセッティングはクロス及びTA実測にて設定してあります。
EQは位相ずれを直すためには使用するかもしれませんが、
私の場合、基本的にフラットで聞きますので現在はフラットのままです。
DEH-P01はかなりオススメです。
が、いままでARC AUDIOのアンプを使用していたため、パワーが足りない
というのが唯一の不満ですが、逆に考えればそれなりのアンプを導入
すれば、相当な音が期待できると思います。
いままでは取り付けスペースの関係上KS125を使用していましたが、
低〜中域の押し出しや高域の解像度がレベルの高い4100SEが
ますますほしくなったなぁと思案中です。
素人かつ主観的な感想で申し訳ありません。
1点
こんばんわ〜^^。
ファーストインプレ有難う御座います〜^^。
『解像度が高い』『透明感が高い』ですか〜^^♪。
そりゃ期待出来ますね〜^^。
今月末にポチットしちゃうかな〜^^;(笑)。
1ヶ月位待ちと言う噂もチラホラ出てるみたいですが^^;。
HU(付属アンプ込み)のエージングが、
どの位掛かるのかも興味有りますね^^。
是非参考にさせて頂きたいので、
今後も色々聞かせて下さいね〜^^♪。
書込番号:9699506
1点
teru7788さんインプレありがとうございます。私は近所の量販店に今日発注しました。一ヶ月待ちになりそうです。解像感透明感高く、滑らかな音との感想を読ませていただき、期待に胸が膨らみます。
書込番号:9699617
0点
私のつまらないインプレですみません^^;;
素人なもんで上手く表現できませんが、
01自体は相当期待していいと思いますよ。
天使な悪魔さん
ポチッといきましょう!
エージングの具合は楽しみです。
聞いている間にも結構変化があります!
131PRSさん
納期は1ヶ月ですか・・・長いですね。
私は発売の噂がメーカーからはいった段階で仮発注してましたので
ショップでも取り付け第1号でした^^;;
P01は滑らかなのですが、芯がしっかりしていて新鮮味がある音がしますよ。
それに奥行き感や上下左右の広がり感もあり聞いていて
すごく気持ちいいですね。
リファレンス機として十分な性能を持っているんではないでしょうか。
先程、USBでのWAVも聞いてみましたが、オススメですね。
エネルギー感やスピード感も程よく効いていて
組み合わせるアンプやスピーカーによっては面白いことになりそうですね。
書込番号:9699752
0点
こんばんは、teru7788さん
DEH−P01は上々のようですね、お話の内容からするとP01のキャラクターはDIAMOND S600aやARC AUDIOの4100SEとも合いそうですしアンプ購入のほうも待ち遠しいですね。
書込番号:9699878
0点
貴重なレポートありがとうございます。
たいしたことは言えませんが、僕もお店のデモボードで聞いた感じは音が引き締まっていて透明度が高いという印象でした。
(スピーカーはZ171PRSでしたが、このスピーカーも僕は初めて聞いたという上での印象です)
ただ、teru7788さんも言われているように少し鳴りは弱く感じましたが、これは自分が外部アンプで音楽を聞いているためでの感想になりますので、これは軽く受け流して下さい。
(P930の内臓アンプよりは断然エネルギッシュで澄んだ音と思います)
これはまさに期待通りのユニットですね。
書込番号:9700382
0点
ソニックデザインさん
DIAMONDとの相性は結構いいと思います。
4100SEは押し出しが強く高域まで延びと解像度が高いので
期待できるかなぁと思っています。
軍資金貯めないといけないですが^^;;
アリオンターボ使えっ!!さん
パワーのある外部アンプと比較するとパワー感では少し物足りない
気がしますが、内蔵(外付け)アンプとしては相当いい出来ですね。
おっしゃる通りエネルギッシュで透明感があり延びもいいかなと。
噂に負けないいいユニットだと思います。
書込番号:9700932
0点
teru7788さん。
早い購入&取り付け、おめでとうございます。
私のナビヘッドVH099と比べると解像度が違いそうですね。
細かい調整能力も・・。
コレに4100SEだと贅沢な音が堪能できそうで、いい目標ですね。
>先程、USBでのWAVも聞いてみましたが、オススメですね。
WAVとCDと比べての違いはいかがですか?
よろしければ、ご自身の感覚での感想をお聞かせ下さい。
追っかけ購入でいつになるかなあ・・・。
書込番号:9713301
0点
お陽さまさん
出張でバタバタしておりお返事遅くなりすみません。
WAVとCDの比較ということですが、あくまで私の感想ですが、
違いはあると思います。
CDのほうが解像度が高いせいか音の空間が、より広がりがあります。
そのため音に実態感?リアル感?がありますね。
ただしWAVがCDと比較して落ちるという否定的な感想ではありません。
上記のように書きましたがその差は少なく利便性も考えると
かなりオススメはできると思います。
あくまで私のシステムであるという前提と同一の曲をCDとWAVにて
聞き比べたという条件での感想です。
また、素人ですので話半分で聞いておいてくださいね^^;;
ショップなどで試聴できる環境があればCDとWAVのはいったUSBを
もって行って聞き比べるのも面白いかもしれませんね^^
書込番号:9732271
1点
teru7788さん。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
違い、あるようですね・・・。
私の性格から、CDの方がWAVより解像度が高いなら、いくら利便性が良くてもCDしか聴かなくなりそうです。
P01Uコンビと違ってこのP01には、残念ながらMM-1から繋ぐにしてもデジタル入力端子が無いようで、ショップの方も今回のP01はここだけが残念!と言われてました。
ステップアップもP01でワンクッション置くのか、一気にMM-1へと向かうか・・・。
(プロッセサーまで含むとかなりの価格差ですが)
どうやら量販店でも在庫が出てきてますね!
注文は殺到しているようですが、あるところにはあるようで・・・。
早く聴きたいですね。
teru7788さんのところまで行って、聴かせてもらいたいくらいです^^;
。
書込番号:9732752
0点
はじめまして。
DEH-P01取り付け完了したのでレポートします。
HU:DEH-P01 SP:FOCAL130VR を付属アンプで鳴らしてます。
元はP930を使っており、外部アンプ化(PRS-A900)にするか、
P01に変更するかでかなり悩みましたが、
最終的にX並みの調整力と、WAV再生に惹かれてP01を選択しました。
P930と比較しての音の印象は
「透明感が増した」
「楽器の細部が明瞭になった」
「低音の鳴りが良くなった」
私の印象ではP930より確実に良い音と思います。
しかし、外部アンプ(A900以上)と比べてしまうと、
やや非力というか、音の芯が細い感じはP930と同じ傾向に感じます。
音の好みにパワー感を求めるなら、
やっぱり外部アンプが欲しくなりそうですね。
そうでなければ、付属アンプで十分すぎる性能と音色です。
値段を考えるとかなり満足しています。
余談ですが、細部にまで音へのこだわりを見せるP01ですが、
なぜか付属のRCAケーブルだけは、一般家電の付属品並みにしょぼいものでした。
ケーブル類にもこだわる方は、RCAケーブル分の予算もあった方がよいですね。
2点
こんばんわ〜^^。
ご購入おめでとう御座います〜羨ましい限りです〜^^♪。
やっぱ良いみたいですねー^^♪。
付属RCAケーブルががショボイのは、
最早有名ですねー^^;あれって元から取り替えるには、
コネクターバラスしか無いのですかね^^;?。。。
書込番号:9721464
1点
天使な悪魔さん 返信ありがとうございます。
期待してよい音だと思いますよ〜
RCAケーブルですが、
正確にはヘッドユニットから出ているOUT側RCA部分は、
金メッキ加工されたそれなりに良さそうなものです。
付属アンプのIN側RCA部分も同様です。
しかし、この間をつなぐ付属のRCAケーブルだけがしょぼいです。
ごくごく普通の白・赤ケーブルですね。
なので、特に加工は必要とせずこのケーブル部分交換だけでよいです。
私もおもわず交換してしまいました。
落ち着いたら付属に戻して音の違いを比べてみようと思ってます。
書込番号:9721577
2点
ヘッドユニットから出ているOUT側RCA部分も、
金メッキでしょうけど写真で見たのですが、
配線自体はショボく無いですかねー^^?。
あれ変えるのコネクターからじゃ、
大変だなーと思ってましたー^^;。。。
書込番号:9721631
1点
てか見逃してました^^;、
中間RCAケーブルってば金メッキ無しですかぁ〜^^;。。。
書込番号:9721682
1点
すみません勘違いしてました。
ヘッドからRCA端子の間にある配線のことですね。
確かにそれほど良さそうなな配線ではありませんでした。
しかし、さすがに変えようとの発想は出ませんでしたね〜
でもこだわる人は気になるかもしれません。
交換した人がいれば是非レポートして欲しいですね。
書込番号:9721704
0点
こちらこそ勘違いしてました〜^^;。
今後も色々な事聞かせて頂けたら幸いです〜^^♪。。。
書込番号:9721718
1点
P01は正解でしたか?
P930とフォーカルの組み合わせですかぁ・・・・羨ましいです
私も実は165VBにしようか迷って結局はTS-V171Aにしましたけど
P930は4月にV171Aは5月に買ったばかりです
P01とフォーカルの組み合わせにはすごく興味あります。
P01のアンプをHU下の小物入れの所にインストールすれば
配線が楽なんだけど・・・ できそうですか?
書込番号:9723762
0点
皆様こんにちわ^^。
>tcom1124さん。
取付寸法
(本体部):178mm(W)×50mm(H)×164mm(D)
(別体アンプ部):178mm(W)×40mm(H)×100mm(D)
で入出力端子は同一面みたいですねー^^♪。
書込番号:9723879
1点
レスm(__)m 天使な悪魔さん
H:40mmという事はそのままじゃ高さ方向に1cm隙間が
空いてしまうのですね(~_~;)
奥に取り付けてメクラ板で塞ぐとか奥行き詰めた小物入れ
ってのもアリかな?
書込番号:9724475
0点
tcom1124さん 返信ありがとうございます。
正解だったと思いますが、
P930+外部アンプ化も試してみたかったな〜
が正直なところです。
(資金切れで当面なにもできませんので。。。)
付属アンプの件は既に天使な悪魔さんから、
返信があったとおり、残念ながらDINサイズではありません。
ちょっと加工が必要そうです。
私も実は購入前に同じことを考えていましたが、
たいへんそうなので、諦めて助手席シート下に設置しました。
書込番号:9725412
0点
導入おめでとうございます。
やはりP930から比べてもかなりの音質アップに繋がるようで、僕にとっては何よりもこの調整能力の細密さに惹かれてしまいます。
(ロータリーコマンダーがちょっと滑って操作し辛いかも)
エージングが進むにつれてさらに良くなってくるはずですので、それもまた楽しみですね。
書込番号:9726627
0点
アリオンターボ使えっ!!さん 返信ありがとうございます。
確かに本体のボタンは滑りますね〜
あとリモコンも使いにくいです。
まあ音に関係ないのでご愛敬かと。。。
P930に比べて調整幅が細密になっただけでなく、
精度も高くなったようです。
P930ではディスプレイ上でレベルを+1dbにしても、
実際の音では+2〜3dbとか動いてしまったりしていたところ、
P01はきっちり+1dbで調整できるらしいです。
もちろん私に1dbの違いを比較できる聴覚なぞはなく、
ショップの方のコメントですが。(ほんとかな?)
技術があればかなり追い込んだ調整ができるみたいですね。
(私はP930でも自分調整をあきらめました(^^ゞ)
書込番号:9727547
0点
僕がお世話になっているお店の方はP930の特性なのか、どうも暖まってくると定位が左側によってしまうようで、タイムアライメントに関してもうまく動かないとのことです。
(あくまでプロから見てですので、決して悪いデッキということではありません)
ですが、それでもお店の調整には満足で、とても素晴らしい車内空間です。
しかし、こうなってくるとP01の調整幅が1段と恋しくなりますね(笑
書込番号:9729149
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






