DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2009/07/06 21:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 cube8900さん
クチコミ投稿数:2件

DRZ9255、CDA7990を使った経験があるんですが、この度はじめてパイオニアを使いました。 評判を聞いて期待してましたが、音が細いと言うか、アルパインとアゼストのほうが濃密な音が鳴ってました。USBが便利ですけど・・・音質の好みの問題でしょうか?

書込番号:9814410

ナイスクチコミ!0


返信する
131PRSさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 23:05(1年以上前)

こんばんは。
私もこのユニットを取り付けました。DRZ9255SEからの付け替えです。FSPはカロ131PRS、アンプはロックフォード、SWはイメージダイナミクスです。
P01を聴いて9255と比較した感想は、リアルな感じがし音がハッキリしている。低域が締まっている。高域の耳障りな音が減ったということです。勢いがあり、楽しい音で自分の好みです。cube8900さんには、低域の締まっているところが、細い音に聴こえたのでしょうか。

書込番号:9815092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/08 06:06(1年以上前)

個人的にカロは無色透明で無機質な音と感じていますが、しっとりと暖色系の音色を好まれるようでしたら、もしかしたら好みではないのかもしれませんね。
(それでもこのP01は、カロのラインナップの中でも温もりを感じるほうだと思います)

ですが、それならばアンプやスピーカーなど自分の好みに合ったユニットを導入し、音楽を自分色に染めて使い倒してみてはいかがでしょうか?

物の価値としては、素晴らしい存在だと思いますので。

書込番号:9821275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 10:35(1年以上前)

こんにちは。

7990を使用していたのならそう感じるのは仕方が無い事だと思いますよ。
そもそもメーカーの求める音が違うので、どちらが良いとかではなくてどちらが好きかと言うことに行き着くと思います。
7990とP01を比較するのもおかしな話ですけどね。

比較するとすればDRZ9255の方でしょうね。
私からしてみれば9255は調整幅も小さいし、音も厚みが有ると言うよりは「緩い」と感じてしまいます。
濃密な音で言えば7990でしょうし、クリアで繊細な音といえばP01になると思います。
なので私の中ではDRZ9255は選択肢に入りません。
結局好みですね。

でも単純に「音」と考えればえこひいきになりますけど、やっぱり7990がこの中では1番と思います。

他の方も書いてますが、組み合わせるアンプやスピーカーで出来るだけ濃密な音になるように考えてはいかがでしょうか?



書込番号:9821933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 14:54(1年以上前)

こんにちは、確かにこちらでも雑誌などでも評判の良い期待機種ですけど、定価10万の壁を考えると妥当な音ではないでしょうか…
XVの純粋なフラットな音色に比べると、この機種には多少特有の味付けを感じます。中域の量感不足と睨んだ私はミッドハイ導入に踏み切りましたが…

細い音=電源管理不足と第一に思ってしまうのですが気のせいでしょうか…

書込番号:9827795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

DEH-P01&ドアーエンクロ製作

2009/07/05 23:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

本日千葉のプロショップにてエンクロ製作&DEH-P01取付け調整をお願いしてきました!
一週間後が楽しみです(o^-^)o♪
P930からの変更です。

書込番号:9809905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/06 00:10(1年以上前)

導入おめでとうございます。
僕もP930からの変更でしたのでオーディオッチャさんと一緒ですね。

スピーカーは10RSでしたでしょか?
M10をバッフルではなく箱に入れて鳴らすとの事で、こちらについてもとても楽しみですね。

完成しましたら、是非とも感想を聞かせて下さい。

書込番号:9810450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 12:46(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!さん、ありがとうございます(^-^)
スピーカーは10RSシリーズです。
エンクロも楽しみです!
仕上がったらまた感想入れときます(^-^)/~

書込番号:9812140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/08 15:17(1年以上前)

遅くなりましたがDEH-P01&ドアーエンクロ取付け完成しました(^-^)
結果は大満足です!
エンクロにした事もありますが車内の空間が激変しました!
ダッシュボード上に音が浮かび上がって、曲にもよりますが目の前で歌ってくれている感じです!
エージングがまだ完全ではないのでこれから楽しみです!

書込番号:9970245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/08/08 23:29(1年以上前)

設置完了おめでとうございます。

箱についても大成功だったようで良かったですね。
エージング後の再調整でさらにいい方向へ進んでくるのではないでしょうか?

これから、車に乗るのがもっと楽しくなってきますよね。

書込番号:9972187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/09 02:31(1年以上前)

千葉のプロショップで調整やって貰ってるんですがショップのオーナーもまだ良くなると言っているので再調整が楽しみです(^-^)
高音質CD(Blue Spec CD)マライアキャリーを最近買って聞いていますがいい感じです!
色んな高音質CDが欲しくなりますね(^_^;)

書込番号:9972911

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 11:55(1年以上前)

マライヤキャリーのBLUE スペックCDが出たのですか?これは買いにいかなければ。

書込番号:9978165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/11 05:57(1年以上前)

アルバムはThe Oneで何年か前の作品ですが充分楽しめると思いますよ!
今月発売のマライアは通常CDだそうです<<o(>_<)o>>

書込番号:9981993

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 06:02(1年以上前)

THE ONEですか。300万枚売れたCDですね。通常版を未だに聴いています。エクセレントクライオ処理をしていますのでこちらのブルースペックもまたしてみようと思います。

書込番号:9981996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

選択機種

2009/07/05 10:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:81件

随分前にDEX-P01U&DEQ-P01UとDEH-P01の購入選択において
質問させていただいたモノです。

DEH側のクチコミにこのような事を書き込んでしまい
申し訳ありませんが、もし同じ心境で悩んでいる人の
参考にでもなればと思い書き込みさせていただきました。

結果から言いますと私自身はDEXコンビの方を購入しました。
決断理由の
第一はやはりRCAケーブルの線長が気になったことが
一番です、DEHでそれ相応のケーブルを選択すると
ほぼDEXコンビが買えてしまう。
また、いくら性能がよい高価なケーブルも外部アンプに伝送するアナログ信号が
RCAケーブルの線長で左右されてしまうのではと思いました。

第二としては(これは個人的な意見です)
i-podを持っていないのも含め購入する予定もない
利便性は十分理解はしているのですが、やはりCD再生がいかに
忠実に再現できるかが肝ではと

第三としは
通販などで現在8万前後の価格で出回っていると思いますが
DEHの付属アンプの性能を考えるとヘッドユニット側の設計
費はどうしても金額制限がかかる中での作りこみとなる反面
DEXにおいてはヘッドのみで14万程度のものつくりであるものと
比較するとどうしても辛いのではと考えました。

DEHを購入された方で本文をみて気を悪くされる方も見えるかもしれませんが
お許しください。


現システム
HD:DEX-P01U&DEQ-P01U
HIGH:TS-T1RSU
MID:TS-S1RSU
LOW:TS-M1RSU
AMP:PRS-A900 2台

冒頭に書きましたRCAケーブルにおいても現在、新レグザットの上位グレード
を導入しようと考えております。高いので短くて助かりました。

書込番号:9806175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/05 22:55(1年以上前)

ガ・ガンモさんのシステムの中に1つだけ欲しいユニットが(笑

このDEH-P01はP01Uコンビとは音に対する指向が違いますので、どちらが優れてどちらが劣っていると言うより、単純に好みで分かれるのかなと思います。(高解像度のリアリティならP01Uコンビ、気軽に楽しい音楽性ならP01という傾向で、こう言った聞き比べは出来るかと)

金額やユニットの形態(メカ部、プロセッサー部が一体)を見ればクオリティの面で不安に感じるかと思いますが、音を聞けば個人的には必要十分に納得出来るものです。

なので、特に気を悪くするなんてことはないですよ。

書込番号:9809861

ナイスクチコミ!1


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 17:18(1年以上前)

将来のシステムアップを狙うのでしたら是非P90Xを。パソコンで調整すると緻密にできます。(プロによってですが)私もメモリーには興味がない為CDをエクセレントクライオ処理をしています。(ブルースペックCDにも出来ました)またRCAケーブルは短い程良いと思います。(私はREXATの7727LTDを4本使用)良いカーオーディオライフを!

書込番号:9833499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/07/11 10:08(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん
CD−7さん

貴重なご意見ありがとうございます。
P90Xいいですね!
将来的視野に入れておきます。

今後電源の見直しを行う予定でいます。

書込番号:9837035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

取扱説明書がアップされてますよ。

2009/06/25 13:35(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

こんにちはっkinoeです。
さっき見たら取説がありましたのでご報告。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P01


書込番号:9755279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/25 15:00(1年以上前)

こんにちわ^^。

昨日辺りから型式だけは出る様になってたので、
今日位はと思ってたら、やはりUPされましたね〜^^♪。

これで心おきなく購入設置妄想出来ますよ〜^^ww。。。

書込番号:9755572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/26 19:26(1年以上前)

本体付属の取り説より大きく見れるのが良いですね。

書込番号:9761241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDの動作報告

2009/06/25 01:15(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

ツヤなしで滑らない材質

接続はこのUSBのみ、補助電源などはなし

こんなケーブルが同梱されているので1ポートでは電力が足りないのかと

こんばんはっ kinoeです。

別のスレで

・適当に買ったHDDは"NO AUDIO"と表示された。

と書きまして、電源供給が問題ではないかと思っていたのですがDEH-P630の仕様で
最大メモリ容量250GBとの記述があったのを思い出し、もしかしてと思い250GB以下に
なるようパーテーションを設定しなおしたところあっさり認識・再生が出来ました。
P640やP01は仕様に最小メモリ容量250MBと書いてあるので上は上限がなくなったのだと
勝手に思い込んでいました。

一応動作確認できた製品ということで参考になればとリンクはっときます。
私はこれの320GBタイプです。値段もほどほどでデザインも気に入ったので選びました。

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=198&SpNo=12&LangNo=17

500フォルダ制限もありますので、パーテーション切った残りの部分に
当面聴く予定のない曲を移しておこうと思います。

以上、HDD情報でした。参考になれば幸いです。
ごきげんよう。

書込番号:9753717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/25 01:22(1年以上前)

深夜ばんわ^^w。

良かったですね〜認識出来て〜^^♪。
よ〜こそHDD&WAVの世界へ〜^^♪。
あーP01世界に早く逝きたい物ですね〜^^ww。。。

書込番号:9753750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/25 01:39(1年以上前)

天使な悪魔さんありがとうございます。

電力不足ならシガーライターに接続するUSB付インバータをバッ直に改造してリレー配線に
つなごうかと考えていたところです。それでもだめならあきらめて音楽データと写真データの
バックアップ用にするつもりでした。先に250GB制限に気づいて無駄遣いせずに済みました。

PC内のWAV全部移したら100GB超えました、このままでは検索も大変なので
聴かないであろうものは後のパーテーションに移動しているところです。
終わったら寝ます。

書込番号:9753813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 09:23(1年以上前)

kinoeさん

お〜スゴイ(^O^)/わたしがやりたかったことです
今後の選択肢のひとつとして参考にさせて頂きます
ちなみに10GB使うのと100GB使うのとでは、P01に繋いだ時の曲検索時にディスプレイに表示が重くなるなど弊害はおきませんでしたか?

書込番号:9754514

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/25 13:12(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さんレスありがとうございます。

HDDのパーテーションは200GBできっています。HDDが認識されるまでは4GBのUSBメモリ
(SanDisk Cruzer Colors+ 4GB Navy)を使っていました。
確かにUSBメモリよりは接続時に時間がかかりますが多分10秒もかかってないと思います。
計ってませんので確かではありませんがストレスを感じるほど長くはないです。
曲スキップやフォルダスキップも待たされることはないです。
容量よりはフォルダの総数や階層の数、曲数に影響を受けるのかも知れません。
忘れなかったら今日タイム計っときます。

ごきげんよう。

書込番号:9755220

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/26 00:39(1年以上前)

こんばんはっkinoeです。

Hifi潜伏10年の道程さん申し訳ありません、携帯のストップウォッチ機能を使い計測したところ
最短でも12秒かかっていました。とんだウソツキ野郎でした。

計測は
・OFFの状態で接続してON
・無接続でONの状態(NO DEVICE)で接続
・USB以外のモードで接続→USBモード選択
・再生中突然引っこ抜き再び接続
などパターンを変えて試しましたが差は出ませんでした。
一度再生状態になれば曲スキップやフォルダスキップでは待たされることはないです。
ちなみにCDはディスクを差し込んだ瞬間からおよそ7秒以内に再生されます。
既製品のCDでも自分で焼いたCD-Rでも同じでした。

HDDの状況はパーテーションは200GBと100GB、200GBのほうを再生用にしています。
フォルダ数440個、ファイル数2982個、容量約114GBで一番深いフォルダまで6層でした。
ちょっと多すぎですね、もっと少なくシンプルな構成なら読み込みも短縮されるのかも知れません。HDDの容量も関係があるかもしれません(小さいほうが早いか?)

12秒余の間をどう感じるかは個人差あると思いますが、私はその間にシートベルト締めたりしているので気にはなりません。

私の場合、読み込み時間うんぬんより運転しながら目当ての曲を検索・選曲するのは
思った以上に大変(危険)だということでもっと曲数を減らしたいと思いました。
これはグローブボックスに設置したため表示が見難く、リモコンもハンドルの角度次第では
届きにくいためで普通に設置した人は大丈夫だとはおもいますが脇見運転には注意が必要です。

以上、レポとも言えぬことですが参考まで

ごきげんよう。



書込番号:9758378

ナイスクチコミ!1


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 21:54(1年以上前)

本日取り付けが終わりましたので私もHDDの動作報告をさせて頂きます。
HDDはBUFFALOのHD-PF250U2-BKです。

結論から言いますとバスパワーではNG、セルフパワーにて問題なく動作できました。
バスパワーで使えないのは少し不便ですがまあ良しとします。

しかし、CDの入れ替えなしで色々なアルバムが聞けるのは快適ですね。
おまけに圧縮音源でなくCDと同等の音質ですし。

これでCDの氾濫から開放されます(^_^)

書込番号:9772932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 23:08(1年以上前)

>kinoeさん
書き込みしておきながらレス遅くなってすみません。
実測テストまで有益な情報ありがとうございました。
フラッシュメモリにしても大容量のものにすると曲を探すときにディスプレイ表示が重くなるのを心配しておりました…

書込番号:9773500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/28 23:19(1年以上前)

こんばんわ^^。

630の場合で言えばですが、
全WAVでHDDを120Gの内15G使ってる限りで言えば、
フニャダイヤルで移動してもディスプレイの変更表示は数秒ですよー^^♪。
(恐らく2秒も掛かりません^^♪)
(フォルダ階層はジャンル→アーチスト→アルバム毎→そしてファイルです)
勿論早送りとか戻しはCDには叶いませんけどねー^^;。。。

書込番号:9773572

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/29 13:23(1年以上前)

こんにちはっKinoeです。

>HDDはBUFFALOのHD-PF250U2-BKです。
>結論から言いますとバスパワーではNG、セルフパワーにて問題なく動作できました。

そうですか、バスパワーでNGなのはちょっと残念ですね。
スペックなどからは判断できないため実際に試してみるしかないのが現状のようですね。

バスパワー自体は規格が統一されていると思いますので動く動かないは本当に微妙な差なんじゃないでしょうか、
使用しているUSBケーブルや電源の取り方でも結果に影響があるのかもしれません。

参考までに私の場合は

オーディオテクニカTRK12/3.0(30A)でHUと付属アンプをバッ直、アースは普通にボディへ
HUに同梱のUSB延長ケーブルは使ってません。
ディスプレイ右下の電圧表示は13Vから14Vぐらいの間を上下してます。





書込番号:9775784

ナイスクチコミ!2


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 22:32(1年以上前)

kinoeさんこんばんは。

Kinoeさんのコメントを見て早速試してみました。
バスパワーで動かなかったのは、どうやら付属の延長ケーブルが犯人だったようです。

先程オーディオのパネルを引っぺがして延長ケーブル無しでつないでみたところ、バスパワーで問題なく動作しました。
やはり規格上ギリギリの所なのでしょうね、もう少し短い延長ケーブルであれば行けるかもしれませんがなるべくなら延長ケーブルは使わないほうが吉ですね。

ちなみに電源周りはKinoeさんと似たようなものです。

ありがとうございました。

書込番号:9778165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 22:41(1年以上前)

皆様毎度です^^。

≫Spec-Kさん。
σ(・_・)の630で言えばですが、
裏から出てるUSB20cm配線に+20cm足して、
そこに↓こんな物挿してHDDに接続しる分にはバスOKです^^。
(ここには多にも色々アダプタあります、後はバッファローコクヨにも色々有ります)
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AUSB-AMAM.php

書込番号:9778238

ナイスクチコミ!2


Spec-Kさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:08(1年以上前)

天使な悪魔さんこんばんは。

20cm延長位ならいけるかもですね。
P01の延長ケーブルってメッチャ長くて1m位ある代物なんです。
流石に長すぎですよね。

書込番号:9778450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 23:24(1年以上前)

630の付属も同じく1.5Mで長かったので、
最初から使ってません^^w。
使えないの付けるなって思いますよねー^^;。

以前から言われてますが、やっぱ基本短く太くですよ〜^^♪。
ご健闘をお祈りしてます〜^^♪。。。

書込番号:9778575

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/29 23:56(1年以上前)

犯人は君だ!!

一番右がUSB、20センチくらいか

短いので上から前に持ってくるとこれぐらいが限界

インパネに穴を開けてケーブルを出してきたところ

こんばんはっKinoeです。

>バスパワーで動かなかったのは、どうやら付属の延長ケーブルが犯人だったようです。
>先程オーディオのパネルを引っぺがして延長ケーブル無しでつないでみたところ、バスパワーで問題なく動作しました。

おおーすごいです。みごと解決してよかったです。
バスパワーで動かなかったという人はケーブルが原因という場合が考えられますね。
延長は使わないに越したことはないですが、元のケーブルは写真のとおり結構短いのでインストールの際
どうしても延長が必要になることもあると思います。
そんなときは天使な悪魔さんのおっしゃるように太く短い製品を用意したほうが良いでしょうね。



書込番号:9778810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 試聴させて下さい。

2009/06/22 12:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

現在P930からの変更を考えています。
どなたかDEH-P01取り付けていて試聴OKな片居ましたらど素人ですが連絡くださいm(_ _)m
ちなみに神奈川県在住です。

書込番号:9739526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/06/22 19:30(1年以上前)

オーディオッチャさん、こんばんは☆

近くのオーディオショップに行けば聴けるかも知れませんよ♪

書込番号:9741037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます!
頑張って探して見ます!

書込番号:9746496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング