DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

明日には良い音体験出来ます・・・

2012/08/31 20:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

P01や970をお使いの方や、これから購入を検討している方には、次のイベントは如何でしょうか・・・?

http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/16th/


書込番号:15004590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/09/02 19:20(1年以上前)

コンテストですよね!すごく行きたいですが、九州なもんで中々難しいところです。でも、いつかは!と思っております。

書込番号:15013637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

2012/09/03 20:57(1年以上前)

たかしくんですさん どうもです。九州からだと、なかなか厳しい距離ですね・・・
今回のコンテストは終わりましたが、いつか見学出来ると良いですね。

今回、パイオニアのデモカー(コンテスト評価の「ベンチマーク」的存在)Audi-A5の音が意外に良かったので、気になる方は以下のイベントでチェックを・・・

http://www.oto10.jp/

ただ、関東エリア(秋葉原)での開催ですが・・・

書込番号:15018211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/09/04 08:00(1年以上前)

おやじ(B)〜さん、こんにちは!そうですね!いつか必ず!!去年はお世話になってるオーディオ屋さんにカロッェリアのアウディTTが来ましたので
http://www.mycar-life.com/special/1005/carrozzeria-democar/100527.php
参考までに聞かせていただきました。
直接近くで見れて触れる体験ってすごく勉強になりますし、もっといろいろ見て回りたいのですがなかなか(汗)

書込番号:15020045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

我慢出来ず‥‥‥

2011/10/06 09:11(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:54件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

ここ二年間P640を使っていましたが

この機種の存在を知ったが為に気になってしょうがなく、つい先日に車での試聴ではなくホームオーディオ用のスピーカー(B&Wのかなりコンパクトなスピーカー品番は不明)での店内での試聴でしたが、その日に即決し車を預けて取付、チューニングをして貰っている最中でまだ納車はされていませが今週末には出来るそうなので、かなり楽しみです。

納車されたらまた書き込みたいと思います。

書込番号:13589283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

01契約しました。

2009/12/29 11:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 konboiさん
クチコミ投稿数:20件

取り付けは来月末ですが、あるオーディオショップで契約してきました。
ここに来て価格を見たら安くてびっくりしてしまいました。 しかし、持ち込みは歓迎されないので仕方ないです。

トヨタメーカーOPナビのオーディオ部分を殺して、01にします。 RCAケーブルはオーディオテクニカのレグザット、スピーカーケーブルワイヤリング、スピーカーは前々からポークオーディオの4万ぐらいのやつをツィーター含め純正位置で交換しています。

どのぐらいの変化があるのか楽しみです。

書込番号:10702038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/31 19:42(1年以上前)

ここ安くなりましたねえ・・・。
原価なら5〜6万かなあ。
ショップはそのくらいないと経営厳しいよね。
その分、相談・調整とか、アフターはいい。
お互いしっかりショップ活用しましょう!

当方もサイバーナビのCD再生殺してP01ですが、楽しめてます。
まだ自分で使いこなせていない現状・・・。

むっちゃ変わりますよ〜。
いい録音のCD再生で好みのやつなんかは、高級料理店でのディナーって感じ。
(”X”とは比較しないで下さい。)^^;

堪能しましょう!

書込番号:10714339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 北九州のどこかで・・・

2009/12/15 22:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

今転勤で神奈川県から北九州に来てます!
DEH-P01組んでる人、そうでない人、これから取り付けたいと思ってる人、音楽が好きな人、合流しませんか?
自分はショップ派なので知識は初心者なので色々アドバイスとか貰えたら嬉しいです!

書込番号:10637124

ナイスクチコミ!0


返信する
teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/16 23:20(1年以上前)

はじめまして。
北九州在住ではないですが仕事の関係でかなりの割合で北九州にいます。

その関係で北九州の店に車を預けてオーディオ組んでいます。

P01も発売前から予約して導入しています。

いろいろ情報交換したいですね♪

書込番号:10642260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/17 00:00(1年以上前)

teru7788さん返信ありがとうございます(^-^)
自分は北九州空港の近くの苅田町という所の寮に住んでます!
時間が合う時合流したいですね(^-^)
ちなみに車はM35ステージアでシステムはDEH-P01・スピーカーはカロッツェリアのT10RS M10RSのフロント2WAYマルチでカロッツェリアのD8400で鳴らしてします!
調整はサウンドステーショングループのクァンタムさんにお願いしましま(o^-')b

書込番号:10642516

ナイスクチコミ!0


teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/17 08:44(1年以上前)

私はP01+DIAMOND HEX600A+DINAUDIO MD102+ARC AUDIO 4100SEで鳴らしましす。
HEX600AはMIDのみ使用していますが、DYNAUDIO MW-162へ変更予定です。
どこかで合流できたらいいですね!
みんカラとかやってます?

書込番号:10643539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/17 18:24(1年以上前)

みんカラはやってないですm(_ _)m
システム羨ましいです<<o(>_<)o>>
小倉北?南?のスーパーオートバックスでダイアモンドとARC AUDIOのデモ機もあって聞きましたがいい音でした!
そこのスーパーオートバックスさんオーディオ意外にに揃ってて色々なメーカーの試聴ができますよ(^-^)
明後日土曜日とかもし暇だったら スーパーオートバックスで合流しませんか?

書込番号:10645401

ナイスクチコミ!0


teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/17 18:32(1年以上前)

こんばんは。
先ほどまでそこのSABにいました(((^^;)
土曜日は仕事なんでちょっと厳しいです。
みんカラだと情報交換ややりとりがしやすいかなと思いまして。

こちらはクチコミ掲示板ですので

書込番号:10645440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 11:39(1年以上前)

天使な悪魔さん、こんにちは。初めまして。 昨日 ご紹介の開発者記事を読みました。 今、納期待ち状態なのですが楽しみが倍増しました。 〈追伸〉車で音が良くなると、沢山のいい音楽を聴きたくなりますね。最近、ブルースを聴きたくなって、CDも多数発注してしまいました。どこに限られたお金を使うか悩みが増えました。(^^)

書込番号:10042776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件

2009/08/24 14:48(1年以上前)

こんにちわ^^。

納期待ちですか〜羨ましい限りです^^♪。
σ(・_・)わっちのショボイシステムでさえ、
導入してから毎月数枚ペースでチョコチョコと、
CD購入しとります〜^^♪。

昔聞いた80'sが何故か多いです^^;w。

あぁ〜このアルバムこんなに良い音してたんだ〜、
っと再認識しとります^^ww。

勿論HDDにてWAVです聞いてますが、
そのショボイのでも中々遣るじゃんみたいな、
良い音奏でてくれてますよ〜^^♪。

σ(・_・)わっちも\溜まったら、
そっちの世界に早く行きたい物です〜^^♪。。。

書込番号:10043346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 22:03(1年以上前)

8月初めに発注時は、8月下旬に入荷予定でしたが、本日の納期問合せ回答は、9月中旬以降にメーカーから入荷予定との事。売れている様子です。気長に待ちます。

書込番号:10045104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 13:29(1年以上前)

納期連絡が一回あった後、メーカーからの入荷が早まったとの事で、昨夜 P01を受け取りました。週末に自分で設置予定です。感想は、「P01導入で劇的向上するでしょうか」のスレに入れて行きたいと思います。

書込番号:10087579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件

2009/09/03 21:04(1年以上前)

こんばんわ^^≫マッハタリさん。

是非にご感想お待ちしとります〜^^♪。。。

書込番号:10094811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

予約致しましたV

2009/07/12 15:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:100件

こんにちは、皆様。
前に色々と相談させていただきました(別スレですみません)が、注文を入れました。

とうとうショップでの視聴はできずにです。
お客様優先でP01を販売・設置されているようで、ショップにデモが今月末くらいとのこと。

ずっとMM-1&プロセッサーと悩みましたが、費用対効果の大きさで、当面はP01で決定。
(KLINEの自転車の方が欲しくなって、買ってしまったのも・・・)

VH099Gのナビヘッドで2DINを占拠していますので、@ナビヘッドのCD挿入部の1DINをシート下にいれ、代わりにP01を納める方法と、Aナビヘッドはそのままで、ハンドルの前の物いれを加工いただいて設置するか。
後者が1.5〜2万円位余計かかりますが、有力です。
当分は車内は氾濫ですが、CDで我慢(CDを楽しむ!)でいきます。

あとパッシブからマルチになりますので、A900の1台ではどこにどう割り当てるか・・・?!
ショップ店長からは当面SWはA900、TWかMIDのどちらか良い方に内臓アンプで様子を見てはとアドバイスいただきました。(いつもお世話になりますm..m)
理想としては音の統一でしょうか、余ってもA900をもう一台購入することのようです。

MM-1での想定の費用が浮いた分、アウター化も検討中です。
(息子が暴れ盛りで怖いんですが・・・^^;)

「その他」でのカキコですが、よきアドバイス・意見等をいただけましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9843537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/12 21:55(1年以上前)

注文を入れたとの事で、今からとても楽しみですね。

設置はナビのディスクの挿入部がシート下では、DVDなどを見るときには使い勝手が悪くなりますのでP01を加工取り付けで、どちらも手の届く所にあったほうが宜しいかと思います。

僕もCDばかりで音楽を聞いていますが、どんなものかと最近はUSBでも聞いたりしていてみましたが、自分の耳では何の不満もなく楽しめております。
(mp3の320Kbpsですから、CDとの『比較』というのは抜きで)

P01の音は質感がとても良く、なめらかな音調で音楽を聞いて楽しくなる・・・そんなユニットですね。
そして調整能力の細密さと精度の高さは素晴らしいと感じています。

それと、パッシブからマルチとの事でツイーターとミッドを個別に調整できるようにもなりますから車内と言う環境では、とても強力な武器になりますね。
(ただ、パッシブとは音色が違いますからどちらが好みかは)

駆動させるアンプは、A900をもう1台追加するまではミッドはA900でツイーターはP01付属のものがいいのかなと思いますが、僕ならばサブは一旦置いておいてA900の4chはすべてフロントに持っていくかな?と思います。

せっかくですから、音のヌケと情報量アップのためにアウター化してみてはいかかでしょう?

書込番号:9845308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/07/13 06:10(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!様。
私に限らず、いつもアドバイスをありがとうございます。

ここのところDVDは観ていなかったもので、シート下に追いやっても何とも思っていませんでしたが、もしDVDを観るときは確かに不便ですね。
やはりP01を別途加工、取り付けします。

私も基本はCDでと割り切りましたが、せっかく購入を決めましたので、USBでも聴きたいですね。アリオンターボ使えっ!!様がmp3の320kbpsにて何の不満なく聴かれているとのことで、ますますUSBでも楽しみたいです。

930からP01への変更をされて、調整能力のUPを感じておられるようですから、私の変化は二倍以上かと。(930はどうされたのですか?私にとってみると、もったいないと・・。)

パッシブからマルチへは、かなり個々のスピーカの精度が高まるのでしょうね。
先日、P01UコンビとカロXのデモカーを同時に聞きましたが、ピタッ精度が合っているのを感じました。
まあ、さすがにXとでは静けさの違い、コンビの粗さも感じ取れて、驚愕でしたが・・・。

アンプの持っていき方については、アリオンターボ使えっ!!様なら過去のカキコからもそう仰るでしょうと思います。そこもしっかり検討します。
悩むのは、私のR-180エンクロも立ち上がり・スピード感があり、今ではかなりの低音サポートとなり、楽しんでいることです。
アンプのついては、今まで不満が無かっただけに不安です。
@A900でフロント、SWをR-107Sでとか、
趣向を変えてAR-107S*4でフロント、SWをA900とか、
それならBアンプ全部をR-107Sへとか(A900どうしよう?)、
CA900をSW用にもう一台とか考えているのですが、、、。

A900よりもR-107S*4の方が格上かと、勝手に考えていますが、いかがでしょうか?
アリオンターボ使えっ!!様の感想をお聞かせ下さい。

アウター化も是非にやりたいです。
現在の暴れ長男に加え、赤ん坊の次男も控えていて^^;、怖さが・・・。
やるなら子供は乗せないのを前提にだなあ。

書込番号:9846918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/13 12:47(1年以上前)

何も知らずに聞けば、これがmp3の320Kbpsとは思わないのではと思います。

P01の精度の高さと書きましたが、質の高さにとても安心感を覚えます。
(これに比べると、P930は荒削りでしっかりとを調整してもなんだか落ち着きがないような)

ちなみに、今は部屋の押し入れで任期を終え安らかに眠っております。(笑
少し悪い言い方をしましたが、VH009からこのP930に変更したときが1番の衝撃でした。

今までありがとうP930(涙

やはり、『リアルさ』…こればかりはやはりXに委ねられてしまいますね。

ですが、調整能力がほぼ同等でもP01は違った音調なので好みで選んでもいいのではないかと。

A900とR-107Sでどちらが優れているという見方より、こちらも単純にお陽さまさんが気に入って導入したアンプだと思うのでA900の特性がお好きなら無理に換える必要はないと思いますよ。

私見でこれが初めての外部アンプでもありますが、R-107Sはナチュラルでほんの少しの暖かみを感じさせるアンプだと思いました。

あと、R-180なら問題ないと思いますが、このアンプで同メーカー以外のサブウーファーを駆動させるのはちょっと厳しいかなと。
(憶測ですが、さすがにパワーが…)

書込番号:9847933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/13 12:54(1年以上前)

携帯からなので文字数が…失礼致しました。

あと、これは僕の拘りですがサブウーファーも含め、同一モデル・同一メーカーで統一を計りたいと言う意味合いもあります。

このアンプでW1は無理でしょう。
(むしろRSを駆動するならもう少しパワーがあっても)

僕のオーディオの拘りは【サブウーファーが無くても、ワイドレンジな音楽再生】ですから(笑

書込番号:9847964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/07/14 22:02(1年以上前)

返信、携帯から・・、ありがとうございます。

そうですね。
先日、音楽用CD-Rに192Kbpsで録音したのを聴く機会がありましたが、聴けるなあって感じでした。それだけをあまり考えずに聴きましたが・・・。
320Kbpsならまだ良いでしょうね。

P01はP930からもまだ向上しているとのことで、楽しみ倍増です。
アリオンターボ使えっ!!様の930も下取りではないのですね。
私も最初に買ったALPINEのアンプレスTAPEヘッド、7618Jを透明のビニールに入れて飾ってあります。むっちゃ愛着があり、手放せない(捨てられない)感じです。
(もう20年以上前のですが・・)

アンプについてはA900はとても気に入っています。
選択のときにR-407との比較でした。
MBクオートのPREMIUM13cmに合って、私の趣向に合う方は・・・と。
結果ナチュラルな特性よりも、クリアで情報量の多さでしょうか、A900に決めた次第です。
女性ボーカルがとってもいい感じに聴けます。

R-107Sも聴いてみたいですね。パワー感については、ショップの方も方向性が違うように言われました。

本来ならSWで低音をと言うより、フロント完結が理想で、3WAY化でしょうか!
(今の私には難しい)

自転車のヘルメット必要、と股間が痛いのでサポートつきパンツも・・・。
P01と取り付け、アウター化で20強用意しないといけないから、なんか我慢しないと・・。







書込番号:9855068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/14 23:05(1年以上前)

中にはmp3で「んっ?」と言うのもありますが、これはオリジナルのCDで聞いてもやはり「…」です(笑
(結局は圧縮だからCDだからと言うより、そのCDの録音状態の善し悪しのほうがずっと致命的で、やり切れないものではないかと)

P930は取り敢えず保管しておいて、その後は大切に使ってくれる方に譲るかオークションに出すかすると思います。

そういうことでしたら、A900を使い続けるのがベストですね。

R-107Sは、モノラルアンプなのでマルチなら使用しているスピーカーユニットの分だけ数が必要になり設置場所の確保や費用、それに伴うケーブルなど規模が大きくなりますが、完全に独立した電源を供給出来ることが出来ると思ったこと、矛盾するような言い方ですがスピーカーユニットの分だけ数が必要と言うことは、反対にアンプのチャンネル数の余りも出ないと思ったからです。
(さすがにA-110Sの資金は)

僕は運転席と助手席のウィンドウがビビるので、ほんとに低い周波数はサブでいいんじゃないかと思わされる時も…。

それほど鳴るミッドと言えば聞こえはいいかもですが、現状として見ればただの不安要素です。
(場所が場所だけに手の施しようもないですし、公道を走れる車じゃなくなる)

書込番号:9855624

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/15 08:49(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!!さん

>僕は運転席と助手席のウィンドウがビビるので、ほんとに低い周波数はサブでいいんじゃないかと思わされる時も…。

これですが、 私の場合は、ドア内装上端の、ガラスを押さえてるゴムの隙間に、
レアルシルトを細く切って貼り込み、通常より強めにガラスを押さえるように
した所、 かなり改善しました。
よく見ると外から見えますので、見た目重視すると×ですが・・・

これが可能な車種でしたら、やってみる価値はあると思います。
内装外して、 ガラス下部を内装側、ドア側とにらめっこすれば、
何か結果は得られると思います。

書込番号:9857188

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 09:32(1年以上前)

横から失礼致します。今のシステムでしたら私見ですがA900を入れてミッドをブリッジ接続、後ツイーターとサブを鳴らすのが宜しいかと思います。107Sはモノアンプですのでセパレーションはいいですが、ミッドやサブを鳴らすにはやはりパワーがないかと思います。A900を二枚入れてゆくゆくはフロント3ウェイも構築出来ますし。もしくはサブだけカロッツェリアのDアンプで鳴らすとか。今後無駄にはならないかと。後アウターもいいですが、BOXを組んで鳴らすのも楽しいと思います。

書込番号:9857296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/15 22:06(1年以上前)

お陽さまさん、スレ違い失礼致します。


karkunさん、アドバイスありがとうございます。

僕の場合はどうもその対策は難しいようです。

また、レアルシルトではありませんが、似たような原理で隙間テープを詰めたら何とかならないだろうかと考えたことはありましたが、やはりウィンドウ(可動部)ですから初めは良くても、いつか擦れて無くなってしまう可能性があることや、雨・風にさらされてボロボロになって取れてしまうのではと思った次第で結局実行は至りませんでした。


CD‐7さん

スペックだけで見るとパワーは十分かと感じますが、重たいスピーカーユニットを鳴らすには気持ち物足りないのかもしれませんね。

お店の人も、「強いて言うならもうちょっとパワーが欲しいね。」と言っていましたが、それでも個人的には満足しています。
(スピーカーも同メーカーなら、そんなふうには感じないかと)

A-100Aのおかげ?(笑

R-107SはA900『よりは』ゆったりした音調で角が丸く感じます。
(好みや特性の違いで、そう言った部分がパワー感の低さや制動不足に換算されてしまうのですかね?)

例えばXだけで仕上げた解像度、解像度の音作りも良いですが、すぐに飽きてしまいそうなのとメーカー純正システムにはあまりしたくはなかったこと、音楽を聞くのに逆に気を張ってしまいそうというのもありました。

書込番号:9859864

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/15 22:58(1年以上前)

ドア断面の説明です

スレ違い失礼します。

>アリオンターボ使えっ!!さん

私の場合は、ガラス側にヒダが有り、その中にシートを仕込めたのですが、これでダメですと・・・
私が今まで触ってきた車って、殆ど全てがドア内側フレーム(インナーパネル)とガラスの間に、
窓押さえゴム付きの内装が嵌るようになってるのですが、
添付画像(下手ですいません)の、赤色の位置、内装側等に、ゴムシート等を貼り付けて、
ガラスへの押圧を高めてみてはどうでしょうか?

余りやり過ぎると、パワーウインドウのモーターに負担を掛ける事になりますが、程々で押さえてやると、
今までやった中では良い結果が出ています。

書込番号:9860248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/07/16 15:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

アリオンターボ使えっ!!様

930はお疲れさまでした。名機の引退で、良い嫁入り先があるといいですね!
R−107Sならケーブル代金がかさみそう・・・こわい。
A−110Sはユニットがその三倍くらいでしょうか。
やばいですね。
A−100AならS/N素晴らしくなりそうですね。
レギュレーターってすべてアンプ入れた(確立した)後の効果UPでしょうか?
私が現状で入れるといかがでしょうか?
是非、詳しく使用感など(導入前後の)をお聞かせ下さい。

karkun様

すごいテクニックですね!
取り付けも半端じゃないですね。
見た目より音!!!
図解まで・・・;
勉強になります。

CD-7様

アドバイス頂き、A−900を二枚でいきたくなりました。
(予算が・・・^^;)
ミッドをブリッジで、ですねえ。
それ、いいですねえ。
Dアンプはちょっと考えられないかもです。

理想も膨らみますが、予算も膨らんで・・・。



書込番号:9862970

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 15:51(1年以上前)

A100はいいですね。私は現在R70を二枚入れています。アンプ3枚とプロセッサーをつないでいます。キャパシターは入れていませんが近日中に導入予定です。(BEWITHの安定化電源は構造上1F前後のしかいれれませんが)後電源ケーブルの引き直しも効果が大きいです。クライオの5000円を入れていますが新しいREXATも興味あります。電源系は効果絶大ですが取りあえずはアウター化もしくはBOXをお勧めします。(バスレフで5、5リッタ〜ディナのエソタ2を箱にしています。)金額は張りましたが。まあ資金導入出来る場所からされてはいかがでしょうか?

書込番号:9863083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/16 22:45(1年以上前)

お陽さまさん

P930はもしかしたら友人のところへ嫁ぐかも。

A-100Aを導入した直後は何と言っても自分の目の前に出来たステージの空間がこれまでとは比べ物にならないほど広大になったことです。

うまく表現出来ませんが、低域は芯がより太くなり伸びは深く沈んだ感じとなり、高域は粒の細かさが際立ち輝きにはさらに磨きが掛かった感じがして、これが自分の音楽環境だと思うとすごく嬉しくなりました。
(今ではすっかり慣れてしまって、それが当たり前になってしまいました)

ですが、そのおかげでP930の精度と調整能力では音がバタついてしまいキレイにまとめる事も出来なくなったので、2週間後にはP01を導入していました(笑


karkunさん

画像まで添付して教えて頂きありがとうございます。

せっかく丁寧にアドバイスしてくれたのですがkarkunさんの場合とは違い、どうもウィンドウを締め切った際のウィンドウの上部分からビビリ音が聞こえてるようです。
(ドアの窓枠の上部との収まりが甘い?)

僕は禁煙者なのでまずやらないですが、車内でタバコを吸う際に見かける状況で、窓を3cm前後くらい開けて窓枠の上部とウィンドウを完全に離していれば、ビビリ音は一切発生しなくなります。

これは対策が不可能なように思えるのですが・・・。


CD‐7さん

僕も新しいレグザットには興味があります。

今はRCAだけはビーウィズを使用していて、こちらもブランドを合わせるつもりでいましたが、タイミングが悪くちょうど5mは生産完了となっていました。
(かと言って今回のレグザットに換えるかとなると、さすがにそこまでするは考えものです)

書込番号:9864996

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/17 06:53(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!!さん

いえ、私も、ビビリ音がしてたのは、 ウインドウ上端部分です。
わざと、ビビる状態にしたまま、 色々な所を押さえてみますと、
内装上端を窓に押しつけると、ビビリが発生しなくなるって気づいたんです。

ガラスのビビリ自体も、 元々の振動発生源はSPですから、
発生源に近い所を制震してやるだけで、 伝わる経路が少なくなるので、
止まる可能性が高いです。

後、対策として考えられるのは、 ガラスの下部の、
窓を閉めてる状態で内張の中、 ゴムに干渉してない部分に若干でも余裕がありましたら、
そこに制震材を貼り付けて、固有振動数を変えてやる事で改善する場合もあります。
車種にもよりますが、1〜2cmは余裕があるんじゃ無いかと思います。

ビビリ音って、 折角の良い音が台無しになってしまいますので、
なんとか対策したい所ですね。

書込番号:9866264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/07/18 20:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

CD-7様
お持ちの装備!?すごいですねー!
ハードだけでなく、クライオなんかも・・・、こだわりが凄くて、変化を聴いてみたい。
電源系よりアウター化・BOX化、なんですね。
CD-7様がBOX化されたのはショップで、ですか?
よろしければBOX化費用を参考までに教えて下さい。(一概に比較はできないと思いますが)

私の方ではアウター化で四万、BOX化で二十万、共に左右のドアで、です。
アウター化なら費用的にも、後でSPを変えても後悔しなくていい金額ですが、BOX化での費用を考えると、今のSPで作成して、次にSP交換するときに又BOXも一から作り直しなんてことになるならと、踏み出せない状況です。
(最終的にはまだ見ぬ、もう一クラス上のSPを考えているもので・・)

アリオンターボ使えっ!!様
930もご友人のところなら安心(複雑?!)ですね。
私も前車は昨年に親戚にあげちゃったところ、細部まで整備され、毎週洗車してもらって、
とてもとても大切にされています(ちょっと複雑です^^;)

A100Aって、やっぱり所詮家庭と違い、車の電源の不安定さを考えさせられますね・・。
導入により、930で音がばたつく??って驚きです!!!
私もじっくりその域まで進みます(楽しみありますねー)。

書込番号:9873482

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 22:13(1年以上前)

BOX化の値段は左右で25万でした。インターからアウターそしてBOXにしましたが費用対比ではBOXが一番でした。車が旧い為防振吸音してもビビりましたのでBOXになりました。アウター化よりスピーカーの位置が10cm後ろになったのでステージングが下がりましたがスーパーツイーターを入れたら解消されました。スピーカーは一番大事な部分ですのでBOXにするなら良いものを導入されたらと思います。聴くジャンルにもよりますがメモリーやJ‐POP中心ならBEWITH。オールマイティーならカロッツェリアRS 私の好みはJAZZや洋楽ですのでディナやモレルを入れています。モレルの10万円の3ウェイは値段のわりによく出来ています。正直J‐POPですとBOX化するとサブはいらないと思います。(低域成分が入っていない為)
ソースユニットやケーブルは後から代えれますがBOXは専用の為、重要だと思います。ちなみに車はアコードクーペ(94年式 CD‐7)です。

書込番号:9873879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング