DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2012/04/21 11:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

この機種を購入しましたが、現在のスピーカーは10年以上使用しているため、
思い切ってスピーカーも購入しようと思っています。
(現在の使用しているスピーカーの機種は忘れてしまいました)

田舎ゆえ、視聴できるスピーカーに限りがあり、ご教授頂ければと思います。
予算は7〜8万程度で、付属のアンプを使用します。
おすすめの機種など、アドバイスがありましたら、お願い致します。

書込番号:14464824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/04/21 11:45(1年以上前)

同じメーカーのPRSシリーズ等いかがでしょう??

書込番号:14464989

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 12:01(1年以上前)

魁傑ゾロさん、今日は。

よくお聞きになる音楽のジャンルは何でしょうか?。
その予算で行くと、色々選択肢がありそうですので。

書込番号:14465054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 12:27(1年以上前)

ken4555さん、こんにちは。

どうぞよろしくお願いします。

よく聞くジャンルは、主にロックが中心です。時々はJ-POPも聞きます。
音的には、澄んだ音、メリハリのある音を好む傾向にあると思います。

予算は、7〜8万ですが、もう少しがんばってもいいものがあれば・・・・と考えています。

書込番号:14465144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/21 12:27(1年以上前)

バッフルとかデッドニングとか考えていてそれを含めてならCシリーズか良くてVぐらいしか買えないと思う。

書込番号:14465146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/21 12:42(1年以上前)

>予算は7〜8万程度で、付属のアンプを使用します。

・・・ワタシもPRSシリーズに一票!!

パイオニア純正組み合わせで「面白み」は正直ないですが、P01とのマッチングや価格バランスを考えるとベストなスピーカーですし、現在のパイオニアの「音の傾向」や実力が良く分かるオススメの組み合わせかと思います。

DIYでの取り付けなら、2wayで(音質上の)まとまりが良く、低域のキレの良い「TS-Z132PRS」
プロショップに任し、将来的にフロント3wayまでのシステムアップを考えているなら「TS-Z172PRS」でしょうか?


書込番号:14465213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 12:44(1年以上前)

こんにちは。

10年前に装着した際には、鉛?をドアの内側に張った記憶があります。
それが、今回も使用できるかは不明ですが・・・

近所には、現在、スーパーオートバックスぐらいしか、装着できる店舗がありませんが、
デッドニング等の施工が可能なのか聞いてみることにします。

スピーカー以外に必要なものがあると思いますが、この際なので、できるだけ頑張って
予算をだすつもりです。スピーカー単体で10万以内で収めたいとは思いますが・・・

書込番号:14465218

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 12:59(1年以上前)

魁傑ゾロさん

車の車種をお聞きしてもよろしいですか?。
取付は、カー用品店等に依頼される考えで宜しいのでしょうか?。

工賃込みの予算となれば、考える事も違ってきますから。

書込番号:14465271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 14:23(1年以上前)

kenさん

車の車種は、レガシーワゴンです。
はい、取付は、カー用品店等に依頼するつもりです。

工賃にもよりますが、一応工賃とは別でスピーカーは10万以内で収めたいとは思います。

書込番号:14465556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/21 15:47(1年以上前)

パーツ単体で工賃含めずなら黙ってプロショップに依頼した方が良いと思う。

案外プロショップ一式丸投げなら工賃安いよ。

書込番号:14465816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 16:14(1年以上前)

私の住む地域では、以前はプロショップがあったので、取り付けてもらいましたが、現在はありません。
その為、スーパーオートバックスで工賃を聞きました。デッキとスピーカーの取り付けで基本13000ほどだそうです。

スピーカーに関して店員さんに尋ねてみました。仮に同ランクのスピーカーで、10年前のモデルと現在のモデルでは、かなり進歩してますかと・・すると余り変わらないかもしれませんと言われました。
うーん?私も素人ですが、この際なので、スピーカーは購入しますが、期待しすぎてもだめかな?と思いました。

書込番号:14465882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 16:29(1年以上前)

おやじB〜さん、こんにちは。

TS-Z172PRSいいですね。いま価格を調べてみると、ヤフオクなどを使えば、5〜6万程なので、予算的にも大丈夫な感じです。
もう少し、頑張れそうな気持ちもありますが、この辺りのモデルがいいかもしれません。

書込番号:14465933

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 17:10(1年以上前)

魁傑ゾロさん

それでしたら、自分も、たかしくんですさんや(新)おやじB〜さんと同じ、パイオニアのPRSシリーズを薦めます。
(新)おやじB〜さんが仰るように、無難で間違いが少ないと思います。

TS−Z172PRSであれば、インナーバッフル等で対応できるようですし、取付時の問題も少ないと思います。
TS−Z132PRSも、レビュー等で評判のスピーカーです。
こちらの方が、魁傑ゾロさんの好みに合うかもしれませんが、ウーファー口径が13cmですので、取付にバッフルボードを製作する必要があります。
スーパーオートバックスでも、対応出来るとは思います。

デッド二ングについては、現状がどれぐらい使えるかは、中を確認しなくては解りませんが、施工をショップで施されたのなら、補修ぐらいで済むかもしれませんね。

ツイーターの取付とスピーカーコードの新設等が、必要となってきますので、店舗側とは合わせて相談して下さい。

書込番号:14466101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 18:27(1年以上前)

kenさん、みなさん、アドバイスありがとうございます。

TS−Z172PRSがよさそうですね^^
オートバックスで工賃を尋ねた際に、取り付けについても聞きましたが、17pのため、
キットを購入する必要はありますが、取り付けは可能なようです。

デッド二ングについては、kenさんのおっしゃるように現状がどれぐらい使えるかは、中を確認
してになりそうです。
自分としては、そのまま使う方向でお願いましたが。

あと、ツイーターの取付位置などは、どの辺りがよいのでしょうか?
アンプの位置も出来るだけ、デッキに近い位置がいいのかな〜と考えていますが・・・
アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:14466395

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 19:40(1年以上前)

魁傑ゾロさん

P01の付属アンプは、比較的小さいので(178*40*100)グローブボックス裏等に、スペースがあれば、ダッシュボード内での設置も可能かもしれません。
後は、助手席の足先やシート下に、設置用のボードを設けて設置でしょうか。
配線ケーブル等の長さが短くなれば、音質的に有利でしょうから、検討してみる価値はあると思います。(配線が短くなると、そのコストも下がりますね)

ツイーターは、このクラスになると、外形が大きくなってきますので、事前に検討が必要です。
ご存知でしょうが、一般的にダッシュボード上やAピラー・ドアミラー部分等が候補になります。

メーカーHPに外形図が有りますので、大きさが似たような物を実際にあてがってみるとイメージがつかみやすいです。
大体、60φで高さが40o程ですから、ぐい飲みぐらいの大きさでしょうか。
ショップ側が、どの程度対応出来るかもありますので、相談してみて下さい。

Aピラーに取り付けるのが、一番見通しが良さそうではありますね。

書込番号:14466707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 19:51(1年以上前)

kenさん、ありがとうございます。

出来るだけ、配線距離が短くすむように、検討するように致します。

度々で申し訳ありませんが、この際、3wayでと考え始めました・・・・
TS-Z2172PRSとTS-S062PRSでどうかな?と思っていますが、DEH-P01であれば、
追加でアンプなど購入しなくても、問題なく使用できるのでしょうか?
また、この組み合わせの3way選択で問題はないでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14466752

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 20:45(1年以上前)

魁傑ゾロさん

TS−Z172PRSとTS−S062PRSでの3WAYは、まさしく純正組み合わせですね。
(新)おやじB〜さんが、先のスレで触れられていますが、DEH−P01との組み合わせは、純正セットと考えられて良いと思います。

Z172PRS単体の2WAYですと、中抜け等が感じられる事もあるようですので、ミッドレンジの追加は効果が有ると思います。

P01のアンプでの3WAY駆動は、問題無いと思います。

S062の取付は、原則として埋め込み設置が想定されていますので、ドア上部やAピラー等への取付は、内貼りやインナーパネルの開口やバッフルの製作等が必要となってきます。
S062は、バックチャンバーを含めると、湯呑みぐらいの大きさですから、取り付け場所の検討は大事です。

当サイトの過去のクチコミやみんカラ等の事例を参考にされては如何ですか。

書込番号:14466957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 22:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

みなさんの意見を基に172PRSとS062PRSの3wayにしようと思います。
過去スレも参考になりました。

来週あたりに取り付けようと思います。音質に期待をしてしまう自分がおりますが、
また、感想を書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14467503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を試案中です。

2012/04/15 00:08(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

よろしくお願いします。
10年以上使用したオーディオが故障したため、レビューでの評価が良い、こちらの製品を購入予定です。

そこで教えて下さい。
少しでも、よい音質としたいのですが、付属されているケーブルを使用せず、社外品に交換することで、改善されるのでしょうか?(交換しなくても十分?)

値段もピンキリ?だとは思いますが、予算をあまりかけることはできないのですが、安価で効率のよい方法があれば、よろしくお願いします。

書込番号:14437664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/15 00:42(1年以上前)

HU以外の構成が不明なので何とも言えません。
もし純正SPでP01買うならアホとしか言いようがないし。
かなり弄ってるならそもそもこんな質問もしないし。

書込番号:14437827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/15 04:46(1年以上前)

もう、十年程前なので、当時のスピーカーなどの記憶がありません。現在のカロッツェリアTS-V171A クラスの物だったような・・
ドアには鉛?を張ったような記憶が・・

ありがとうございました。

書込番号:14438308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/15 09:36(1年以上前)

「解決済み」ですが、少々アドバイス・・・

>少しでも、よい音質としたいのですが、付属されているケーブルを使用せず、社外品に交換することで、改善されるのでしょうか?(交換しなくても十分?)

・・・付属品と言う事は、RCAピンケーブル?の事かと思いますが、出来れば定評の有る「短め」のモノに交換するのはオススメです。クルマにも依りますが、グローブBOX内に付属アンプが設置出来る様なクルマなら、ヘッドから付属アンプまで0.7〜1m程度の長さで済みます。

座席下や荷室装着だと、2〜5m相当の長さが必要になりますから、同じ予算内でなら短めの方がケーブルのグレードも上げられます(同じ事は、スピーカーケーブルや電源ケーブルにも言えます。ケーブル全てを「短絡化」した恩恵は「相乗効果」の点からも一番にオススメしたいです)

ヘッドユニットそのものの性能(音質と調整機能)と付属アンプの性能の高さ(音質、駆動力)を生かせば、例え「純正スピーカー」でも見違える様に「鳴る」のがP01の良さですから・・・
予算の関係で純正スピーカー流用でスタートする場合でも、適切な設定(帯域制限とイコライジング)別体ツィーターの「追加装着」で純正スピーカーも十分に「化けます」ので、あまり心配はないかと思いますが・・・

書込番号:14438852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/15 20:13(1年以上前)

おやじ〜Bさん

アドバイスありがとうございます。助かります。

現在、使用しているデッキ・スピーカー(カロッツェリア)は、大変古いですが音質はかなり
気に入っていました。が、デッキが故障(2回目)したため、この機種に変更します。
スピーカーは、ウーハー・ツイーターともに健在なので、もう少し使って、物足りなくなったら、
買い替えたいと思います。

ケーブルの件、ぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました。

10年ぶりに、カーオーディオを色々と見ましたが、時代の流れについていけません。^^;
あっでも、iphoneが使えそうなので、別売りのアダブターを購入して、WAV音源で試したいと思います。

書込番号:14441095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

現在、ヘッドユニットの交換を検討しています。
今、使用しているのかDCT-Z1なのですが、ピックアップは定期的に交換してはいますが、古いことも
あり、故障するまえに別のヘッドに交換しようと思っています。その候補としてDEH-P01を考えており
ますが、自分の好みに合うかどうか心配です。好きな音楽はJazz系なのですが、音質的にはいかが
でしょうか?ショップに試聴に行きましたが、SNの高い情報量の多い印象は受けましたが、今の
ヘッドと比べて良く感じるのか正直、わかりません。
実際に交換された人の意見を聞く方が参考になると思い、質問しました。
ご意見をお願いします。

書込番号:14402303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/07 15:43(1年以上前)

音は、ヘッドユニット単体性能の他に、スピーカー特性、デッドニング&インナーバッフルによる逆相音や不要共振の低減、電源類、タイムアライメント、イコライザーなど、トータルバランスで決まります。

ヘッドユニットは十分な性能だと思います。

書込番号:14404598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/07 17:22(1年以上前)

・・・その当時(Z1全盛の頃)ワタシが個人的に使っていたデッキは、7909J(ノーマル)同(改)、DENON-A1、9255EX(改)等々を使ってきました。その後、アナログシステムでの限界(特に位相制御)を感じ、H900プロセッサ導入以後は、全てデジタルマルチ一辺倒で過ごしてきた経験からですが・・・

ヘッド(P01)と組み合わせるアンプにも依ると思いますが、Z1→P01への換装は何も問題無いのでは?と思います。
P01も、基本的なクオリティは十分に有りますし、特定の音色(好みの音)はチューニングの範囲内で可能かと思います。Z1のソリッドな感触の音も、A1の様な華麗な音色(高域)もチューニング次第かと・・・

仲の良いオーディオ仲間から指摘されたのですが、ワタシが調整したP01のシステム(付属アンプ+PRSスピーカーのパイオニア純正組み合わせ)なのに、何故かアルパインのシステム(の様な音)だね!と言われた事が有ります(笑

自分では特に意識していないのですが、自分の中の「リファレンス」と言える音はやっぱり旧jubaシステム(7909J)なんだと思います。ですからgtonicさんも自分の音(イメージ)が有ればP01でも同様に「創りこめる」と思います。

安心してP01導入されたらと思いますが・・・

書込番号:14404965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 11:17(1年以上前)

何となく気持ちはわかります。
違和感というか、何か違います。
最近は試聴しても感動する音に出合わないですね。
感心する音は多いですけど。よくぞここまで調整したなぁっと。
ですので未だにCD700Uを使ってます。

書込番号:14408517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/12 00:49(1年以上前)

みなさん、
ご意見いただきありがとうございます。
フォトンベルトさんや(新)おやじB〜さんの意見に後押しされ、思い切って購入しました。
RCAを抜き差しして直接比較して満足できれば交換しようと思います。
今週末にでも比較する予定ですので、また報告させていただきます。

書込番号:14424626

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/14 21:57(1年以上前)

本日、車両に取付け、RCAケーブルを抜き差しして比較してみました。
DEH-P01はクロスはDCT-Z1と同様に設定して、カスタムでAuto TA&EQを実行したものと
比較しています。比較した結果、P01は高音はきれいに鳴っていますが、中低音は細い感じがしました。
特にドラムのスネア音やチェロの共鳴音などがZ1に比べて明らかに細いです。
TAにより定位は出て聞きやすいのですが、そつなく鳴らしているとは思います。
Z1は結構、中低音が出ていて、奥行きのある鳴り方をしていると改めて感じました。
これが調整で自分好みに変えることができるのか、正直、自信はありません。
とりあえず、このGWに色々と調整してみようと思っています。
あと、USBを試しましたが、WAVで落とした物とCDを比較したところ、差は感じませんでした。
USBの延長ケーブルにAT7797を使うと少し音の角が取れ、聞きやすくなりました。
デジタル転送なのでそんなことは無いと思いましたが、口コミ通りでした。
P01の設定について、まだまだ使いこなせていないかも知れません。何かアドバイスがあれば
よろしくお願い致します。
GWで満足のいく調整ができなければ、Z1に戻ることも考えています。orz

書込番号:14436813

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/21 01:18(1年以上前)

DEH-P01に変えてから、色々と調整していますが、音色や音の深み等はDCT-Z1にかなわない状態です。
しかし、違和感はあるものの音の解像度や定位感は良くなりました。また、パッシブをやめてマルチで2WAYを
鳴らすことでドラムのスネア音も力強くなりました。これはこれでありかと思うようになりました。余裕ができたら
3WAY+SWまでシステムアップしてみようと思います。

書込番号:14705959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーが鳴らない

2012/03/18 18:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

DEH-P01から電源コード、RCA接続でサブウーファー、外部アンプを接続しています。
恐らくシステムコントロールの繋ぎ方が正しくないのかなと思います。
色々つなぎ変えたりしてますが、サブウーファーしか音が出なかったり、ツイーターからしか音が出ません。
付属のアンプは使用していません。
おまけにノイズが結構入ります。
システムコントロールの配線を分岐させればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14309163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/18 20:52(1年以上前)

現状のシステム構成を、書かれた方が良いと思います。

現状では、システムコントロール端子を、どの様に結線されているのでしょうか。
外部アンプ〜サブウーファーと、数珠つなぎにされているのでしょうか。

書込番号:14309790

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/19 12:25(1年以上前)

マルチアンプ接続で、サブウーファーのシステムコントロールに外部アンプを数珠繋ぎで繋いでいます。
電源コードの接触不良が原因で無事音が出ました。ありがとうございます。
しかしオルタネーターノイズがツイーターから出て聞けたもんじゃありません。
外部アンプはトランク設置、内蔵アンプ型サブウーファーは助手席下に設置しています。
もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:14312881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/19 16:27(1年以上前)

 トランクのアンプまで、RCAケーブルを引いて、Fスピーカーまで、SPケーブルを戻しているのですね。
 スピーカーは、セパレート型の様ですが、P01のネットワークモードでのマルチウェイ接続でしょうか。
 外部アンプで、ミッドレンジを駆動されているのでしょうが、ミッドレンジからはノイズは感じられませんか。

 一般的に、オルタネーターノイズが出る場合、チェックするのは、RCAケーブル(コールド側の接触、他の配線からの飛びつき)、アースの接地(アース電位の差)、電源等の降圧等を考えてみます。

 具体的な症状がもっとわかれば、詳しい方がレスを付けてくれると思います。

書込番号:14313619

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/20 12:28(1年以上前)

以前は外部アンプでミッドとスピーカー付属のネットワークを使用してツイーターを鳴らして内蔵アンプ型サブウーファーを取付けしていました。

DEH-P01ではローレンジだけ何も繋いでいません。
付属のネットワークを外して、マルチ用にRCAケーブルと新たにスピーカーケーブルをツイーター用に追加してからノイズが発生しています。
アンプとデッキのアースを同じ位置に付ける
場合、どんな配線でも構わないのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:14317904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

残念ながらすでに本体売却済みなのですが、P01のモードについてお聞きしたいです。HPのDEH-P940の組み合わせ例に載っているような、スタンダードモード(フロント(TW+SP)+リア(SP)+SW)での設定再生は可能なのでしょうか?出来るのであればもう一度購入検討したいと思っています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034108/SortID=11299358/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%5E%83%93%83%5F%81%5B%83h%83%82%81%5B%83h
上記URLではスタンダードモードが存在しないとありましたが、設定でどうにかならないものかと、質問させて頂きました。どなたかご返答頂けましたら幸いです。

書込番号:14181573

ナイスクチコミ!0


返信する
karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 12:41(1年以上前)

HPを見れば説明に可能だと書いてありますが・・・?
スピーカーシステム構築例があります。

940のスタンダードモードと同じ、フロント・リヤモード、
940のネットワークモードにリヤを追加した、 フロント2Way+リヤモード共に設定は可能です。

しかし、スロープやネットワーク部を手動で調整しなければならない為、
940の様に、スイッチを切り替えればokではありません。
そして、付属マイクを使った自動調整には全く対応してませんので、

手動で調整できる能力が無ければ、 940or970を選択する方が良いでしょう。

オートバックスやイエローハットのような量販店レベルですと、 
設定を間違えて、スピーカーを破損させる可能性も高いです。

書込番号:14184053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 16:16(1年以上前)

karkun さん

ご返答ありがとうございます。

>>940のスタンダードモードと同じ、フロント・リヤモード、
940のネットワークモードにリヤを追加した、 フロント2Way+リヤモード共に設定は可能です。
HPを見てもどちらがどの例かもわかりません。フロント・リヤモードが【同梱アンプ使用例】でしょうか?

>>手動で調整できる能力が無ければ、 940or970を選択する方が良いでしょう。
そうすべきですね、背中を押して頂きありがとうございます。

書込番号:14184676

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 16:46(1年以上前)

接続方法は、同梱アンプ、別売り共に同じ接続方法になりますので、同じです。

そのユニットの写真が載ってる項目では無く、もう少し下の、
タイムアライメントの説明の上にボタンがあり、それを押すと図が出てきます。

どちらにしても・・・ 940や970、そしてP01は、
ネットワークモードで使用して、本来の性能が発揮出来るデッキです。

リヤスピーカも使う、スタンダードモードな使い方では、正直勿体ないようにも感じます。
スタンダードで使用ですと、もう一つランク下の7シリーズと差が少ないように感じます。

勿論、オートセッティングも、それなりのレベルでしか合いません。
手動で出来るようになると、かなり音質は上げられます。

以前、オーディオレスで、純正スピーカだけ付いた車に、DEH-P01と、余ってる古いTWを足して、
フロントSPの低域をカット、リヤSPをSWとして接続し、デッドニングもせず、
ネットワークとタイムアライメント、イコライザを手動で調整しましたが、
純正SPとは思えない程のハイレベルの鳴りでした。(そこに居た数人が驚きました)

カーオーディオ・パーフェクト・セオリー・ブックという本が、3巻出ていますので、
高音質を求めるならば、これを読んで、勉強して自分で調整してみるのも良いと思います。

書込番号:14184757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 18:00(1年以上前)

karkun さん

詳細なご返答ありがとうございました、大変参考になりました。
また、参考文献のご紹介もありがとうございます。

10年ぶりのオーディオ交換でようやく光が見えてきました。
時間はありますので、少しづつ調整方法を耳と目で覚えいきたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。


書込番号:14185020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-P01と同等のホームオーディオについて

2012/01/07 10:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

1年ほど前から01を使っています。
ハイエンドカーオーディオ初心者でしたが皆さんのアドバイスのお陰でこの機種を堪能しています。
最近になって、カーの方がホームを越してきてしまい?、嫁にももう次はホームを良くしてほしいと言われるようになってしまいました。
カーは01にコンフィデンス(アウターバッフル)サブウーハー付きで、ホームオーディオはオンキョーのインテック205です。
カーをやっているうちに自由錐だのジグソーがのといろいろ木工工具も揃ってきたのでホームのスピーカーも自作しようと思っています。
そこで質問なのですが、ホームでも01のようにデジタルでクロス、スロープ、レベル、位相、イコライザー何かがいじれてパッシブ使わないでマルチ化できて、しかも01のようにコスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか(欲張りすぎ?)。
この機種を買って良かったといつも思うだけにホームもそのような機種を買いたいと思っています。

また皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:13990653

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/07 13:20(1年以上前)

コスパイズムさん、はじめまして。

個人的にカーユースのDSPは独自の道を歩いている印象があります。
AVシアター系のDSPはユニットをマルチ・バンドで鳴らし分けるタイプではなくてサラウンド環境ですね。

オーディオ・ファン、おそらく多くの方がアナログ指向を基本にされているではないかと思います。
マルチ・アンプ、マルチ・スピーカーの場合でもデバイダーで帯域やクロスオーバーを調整されるのが主流です。
コンポーネントの組み合わせの妙なども楽しみ方のひとつなのでオール・イン・ワンも敬遠されがちですね。

>コスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか

DSPチップ1個に与える役割がまるで違うのでご希望を叶える製品はたぶんありません。
前述の通りでマルチは基本がアナログですから結果的にコストも高くなっていきます。
何せ自分の好みの音調の製品でなければ周囲がいくら高い評価を与えていても満足できないのがオーディオですから、
まずは使ってみたい鳴らしてみたいと思えるスピーカーと出会えるかどうかがポイントのひとつですね。
自作SPという方法ももちろんありますが処女作でメーカー製品を超えるクオリティを引き出すのはとても難しいです。

機種なにがしよりも先に国内外のオーディオ製品をある程度揃えていて試聴環境の整ったお店をのぞいてみて下さい。
カーオーディオとはまた別の独特な世界があるので色々とリサーチするというのも大切な気がします。

書込番号:13991229

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/07 13:30(1年以上前)

>ホームでも01のようにデジタルでクロス、スロープ、レベル、位相、イコライザー何かがいじれてパッシブ使わないでマルチ化できて、しかも01のようにコスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか(欲張りすぎ?)。

・・・ホームでは、再生環境が良いので、この手の機器はあまり需要が有りません(部屋が大きく定在波の影響が主に「低域」のみでルーム・アコースティク(調整)が割に簡単な事。リスニング・ポジションが自由に設定出来るのでカーの様な「広大」な調整幅が必要無い事が理由の様です)代りに、高級な部材でシンプルな配線(システム)を組み、音質的には解像度や鮮度といった点に重点がおかれるようです。

ホームでも、マルチ用のデジタルチャンネル・ディバイダーは有りますが主にマニア向け(アキュフェーズ社)なので「手頃な値段」かどうかは買う方次第ですしねぇ(テクニクス時代のパナには手頃な価格のモノが有った記憶が有りますが、現在は・・・?)

P01で満足が得られるなら、家庭用として部屋で使っても良いと思います。電源はDC12v〜が必要ですが、コンバーター+蓄電池(雑防用)で賄えますしモノも豊富に選べます。予算が豊富なら「フル・カロx」で組めば、下手なホーム用より音は良いのでこちらもオススメかと・・・(笑

書込番号:13991260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/07 15:40(1年以上前)

redfoderaさん、新おやじBさん、ありがとうございます。
ホームはミニコンなのでもう少しいいやつをと思っているところでした。
ネットワークとアッテネーターを使わない方がよさそうなのでデバイダー?つかってイコライザーで調節して、なんて思っていたのですがホームはまた感じが違うようですね。
さっそくお店にいってリサーチしてこようと思います。
ところで01使われている皆さんのホームはどのようなものでしょうか。
良かったら参考までに教えて下さい!

書込番号:13991655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/08 01:51(1年以上前)

>ところで01使われている皆さんのホームはどのようなものでしょうか。
良かったら参考までに教えて下さい!

・・・昔はラックスのアンプにB&W(メイン)KEF(サブ)のスピーカーで鳴らしていましたが、家を購入した際すべて処分してしまいました(下の子がスピーカー倒した事が有ったので尚更持っていけず・・・泣)

現在、家ではほとんどヘッドホン(STAX)オンリーで聴いています。音源はDENONの「CD-P」か「ノートPC+USB DAC」の組み合わせですかね。今のところ不満は有りませんし、下手なスピーカーよりは断然、情報量が違います。自分一人でしか聴かないしねぇ・・・スピーカーからの「大音量」再生が欲しい時は、もっぱらクルマです・・・(笑



書込番号:13994254

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/09 21:13(1年以上前)

ホームオーディオは
ピュアオーディオ派(原音に忠実な音楽再生)と
AVサラウンド派(映画等の疑似音再生)に区別されます。
アンプも双方があり、一般的に両立は難しいとされています。

当方、ホームシアター環境、サラウンド(9.2ch)再生です。
ピュア音源も2ch(原音に忠実な再生を求めて)で楽しみますが、
スピーカーは、JBL60周年記念モデル(LS80)を中心に組んでます。

専門店で色々試聴すると深みに入りそうですね・・・

納車予定の新車には、DEH-P01一式を取り付ける予定ですが
ホームオーディオには届かないものと割り切っています。
(現在はDEH-P940使用)

書込番号:14002399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/10 12:42(1年以上前)

新おやじBさん、かがわさんありがとうございます。
カーは割り切って01となると、ホームは相当いけそうですね。
個人的にはPCやメモリーメインでデータ保管しようと思っているので新おやじBさんの方法は気になるところです。01もほとんど便利なUSBメインになってしまいました。
サラウンドではなく音楽重視なのでまず手頃な?2chからいってみようと思います。
さすがに何個も部屋にスピーカーをおくのには踏み切れないですし、ルームアコースティックもやったことがないのでホームも少しずつ楽しみながら勉強していこうと思います。
ちょっとホームのクチコミも覗いたりしてみましたがこちらも非常に奥が深そうです(汗)

書込番号:14004845

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/10 15:13(1年以上前)

>PCやメモリーメインでデータ保管
最近は便利になってきましたね・・・

ご承知の通り、
カーオーディオではデッドニングやケーブル類など
拘るところが色々ありますが、
音源を選ぶことで、より高音質を得ることが出来ます。

個人的には、自宅もクルマも圧縮オーディオは避けて
原音に忠実な再生を心がけています。

書込番号:14005290

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/10 19:33(1年以上前)

コスパイズムさん

現在はDynaudioのプレミアム・サウンド・システムが純正の車両です。
ハードはALPINEのOEMですがパワー・アンプも別体で専用電源ですし、
車両の開発段階からDynaudioがセット・アップをチューニングしてます。
ヘッドユニットの3連CDチェンジャーの読み取りが極端に悪くなったので、
残念ながらPIONEERではなくKENWOODのI-K900をメディアセンター&プリアンプにしました。

オーディオ・マニアなためホーム・ユースとカーオーディオは別物と思ってます。
純正の時点で規格水準が高めなものを選んだつもりですが、
カーオーディオに対しては以前ほどの拘りはなくなりましたので、
セルフ・インストールで費用を充てず飛ばしたツィーターをVifaへ換え、
ケーブルをCANAREの4S6Gに引き直したことぐらいでしょうか。
I-K900換装で好みでない方向にバランスが崩れた部分を戻すべく、
弄ることを楽しみながらコツコツ調整しています。
あえてホーム・ユースと比較をすることもありません。
性質も楽しみ方も違うジャンル、そういう捉え方をしています。

書込番号:14006101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/10 20:43(1年以上前)

かがわさん、おっしゃる通りで矛盾を指摘されてしまった感じです。言い訳すると…最近は地震の影響で道路が凸凹でCDの入れ換えの時にアクリルパネルに触れてしまいそうで便利さにはかなわずUSBメインになってしまいました。最近のメモリーは大容量なので無圧縮でうつしておけるといいなぁとつくづく思います。ホームではそのようにできる方法がないか調べているところです。

redfoderaさん、達観されている感じで勉強になります。
僕は今はまっている真っ最中なので大分入れ込んでいるかもしれません。
01をHUで、アキュU(コンフィデンスの安い中古があったのでそっちにしてしまいましたが)をエンクロはDIY厳しいのでアウターにして代わりにサブウーハー導入、でだいぶいい感じの選択に辿り着けたかな、なんて思っているこの頃です。
ちょっとスピーカーは割高感が否めませんが車の制限もあり、他にライバルがいなかったのでしょうがなく(?)

なかなか自分なりのいいバランスに辿り着くのが大変です。
ホームはカーの先入観をなしにして入っていこうと思います。

皆さんのアドバイスで感じが少しわかって大変参考になりました。

書込番号:14006410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/17 10:46(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ〜


自分も昨年01導入し、オーディオ沼に入ってしまい、ホームもいい音で聴きたいと思い、オーディオショップに行って聴いてみたら、そこには恐るべきオーディオ沼というか、オーディオ海が待っておりました(^_^;)


01の音がどうのというよりも、試聴環境が全く違います。スピーカーの取り付けもやはり車じゃ理想とは違うと思います。


車では爆音で聴けるから、ロック系なんかは車で聴ける方がいいやとも思ってましたが、ホームで夜中のまわりが静かな環境だったりすると、小中音量でもホームの方がいいです。


ホームもピンキリありますが、スピーカー、アンプ、プレーヤーで十万出せば車で聴くよりいい音が聴けるとは思ってます。


一度オーディオショップに行ってみればわかると思います。

量販店では車より環境悪いのであまりわからないと思いますが(^_^;)



もちろん01は車ではとても気にいってます!



書込番号:14165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/02/19 19:16(1年以上前)

りょうたいこさん、遅くなりましてすみません。
自分と同じですね!(カーが入り口)

もしできたらどんなホームなのか教えて下さい。
あと、十分なシステム作りにはスピーカーとかそれぞれが十万円でしょうか?

毎週末車に乗るたびにカーオーディオいいな、って改めて思います。
ここに書き込んでいる方々はみんな同じ感じですね。

P01最高です(*^^*)

書込番号:14176579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 09:56(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ〜


自分は車は仕事用にフィットシャトルに01にスピーカーはパイのZ132入れてます。専門店で入れてもらいまして、デドニング含めて25万くらいでした。


家用はデリカにバナのナビにスピーカーはケンウッドの3万くらいのスピーカー入れてデドニングは自分でやりましたが、全く01コンビには及びません(^_^;)


で、家では音楽はデスクトップのオンキヨーの一万しないアクティブスピーカーでたまに聴くくらいでした。


で、家でもいい音で聴いてみようと思い量販店やオーディオショップで聴いてみました。


予算は最初十万くらいで組み合わせで聴いてみたら車とおんなじくらいいい音したのでちょいびっくりしたのですが、いっしょぐらいであれば車の方が大音量で聴けるので、それなら買う必要ないってことで、予算を25万くらいで探し出したあたりから沼にはまってしまいました(^_^;)



書込番号:14179267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 17:07(1年以上前)

先ほどの続きです。


それでスピーカー、アンプ、プレーヤー全て込みでで20万から30万くらいのを色んな組み合わせで聴いていると、耳が肥えていってしまい、いつの間にか総額五十万超えたもので納得できたので購入しました。

スピーカー
エラック247SE

アンプ
ソウルノートsa3.0

プレーヤー
マランツ SA8004


ってな組み合わせです。その後ケーブルやボードなどで十万くらい使いました(^_^;)


で、自宅にセッティングしてみて聴いたところ、まず一番違うのは環境ですね。


やはり車中はエンジン音、ロードノイズなどがありますが、自宅の夜中は田舎なので、静かです。

車も夜静かなとこに車をとめて、エンジン切って聴けばかなりよくなりますけどね(^_^;)

ホームで小から中音量で聴く方が、車で大音量で聴くよりノリも定位もいいかんじで聴けます。


てな具合で車はやはりBGM的な使い方でいいと思いました。
01のアンプもグレードアップしようかと思ってたこともありましたが、今は投資するならホームにします。


例えばホームでペア五万くらいのスピーカーと五万くらいのアンプ買って、プレーヤーはとりあえずPS3とかレコーダーで代用すればびっくりするくらいいい音で聴けると思います。


01がいいとか劣っているという問題ではなく環境の問題です。コストパフォーマンスの面でもピュアオーディオの普及品の方が高いです。大きさや耐久性のこともありますし。



もしスレ主さんが音楽が好きなのであればホームの方も是非ともこだわって下さいね!



今以上の感動が待っていると思います。


色んなメーカー、種類もあるので楽しいですよ!



ではまた〜

何かあれば気軽に聴いて下さいね〜


まあ自分も初心者なんで、鵜呑みにしないで下さい(^_^;)



車もホームも上を見たらきりがないですね(^_^;)



書込番号:14180577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/06/10 14:11(1年以上前)

りょうたいこさん、だいぶお久しぶりです。
時間ができてきたので妻と二人でオーディオ海にやっと出航しました。
音楽メインで、映画を観るときにもサラウンド組むまでは行かなくてもそれなりに迫力のある重低音が出るようなトールボーイで探していたらJBLの580CHを妻が気に入って、590CHあたりとか、それに会うアンプ(PMA-SA11など)なんかを探している今日このごろです。
やはり低音とか量感は車と違いますね。
ただホームだとスピーカーの見た目がだいぶきになりますね。見た目を考えるとB&Wとかエラックとかダリの高いのがほしくなってきてしまいました。完全に予算オーバーです(汗)
CDは使わずにオンキョーかTEACのD/AコンバーターでPCとUSB経由接続なんかを考えています。
あまりにもいろいろありすぎて溺れそうです。

書込番号:14664163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング