DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年2月9日 12:15 | |
| 6 | 8 | 2022年11月30日 17:25 | |
| 4 | 8 | 2019年5月19日 01:36 | |
| 2 | 2 | 2018年11月9日 16:43 | |
| 0 | 2 | 2018年10月13日 18:46 | |
| 7 | 3 | 2018年9月14日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FLAC再生が搭載されたのは2014年のDEH-7100あたりからではないでしょうか。
これ以降全機種に搭載というわけではないです。
2015年、該当なし
2016年、FH-4200
2017年、FH-4400、DEH-6400、DEH-5400、MVH-7400、MVH-5400
に搭載されています。
2019年でも、FH-4系、7千系、6千系はFLAC再生対応ですが、4千系は非対応。
DEH-P01の発売後5年たってから徐々に対応し始めた感じだと思います。
書込番号:25615231
![]()
1点
お返事ありがとう御座います。
サウンドナビ100を使っていますが、車乗り換えの為音響だけで良いので互角の製品を探してたどり着きました…
中古で安くなっていてとても興味がありましたが、他を探してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:25615601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。今現在、フロント3Way+ウーファーのシステムを組むべく色々と集めています。
スピーカーは入手済みでして、morelのhybrid63を組みます。
当初はHELIXのDSPを購入するつもりでDEH-P01は購入予定ではありませんでした。
しかし、アンプを悩んでいるうちに、HELIXのDSPは今回諦めてその浮いた予算でアンプをグレードアップした方がいい気がしてきました。
(一応HELIXのHELIX DSP PRO MK3というのを組む予定でした。それにUSBユニットやコントローラーを付けると結構な金額になってしまいます)
そこで相談ですが、DEH-P01とHELIXのDSPですが、音質的にかなり変わってくる物なのでしょうか?
HELIXの場合アンプはPRS-D800を3台で予定してましたがDEH-P01ですと差額がかなり出るので思い切ってPRS-A900wを3台にしようかとも思っています。(それぞれウーファーのアンプは別として)
もう一つはHELIXの場合自分で調整出来る自信がないのもあります。
音質という事で人によって様々だと思いますが、皆様の意見を聞かせていただけると幸いです。
2点
質問内容的には判らんけど
車は何? 1DIN空いてるの? 頭のヘッドユニットは? って情報は不要であくまで2つの音質比較のみの質問なのですかね?
個人的には頭がこの2つとした場合には、外国製のHELIXだと音楽ファイルの日本語表示に対応していないと思う
洋楽だけ聴くなら問題無いが、邦楽だと使い難いから音質的にどうあれP01にするかな
カロも頑張って最新ファイルに対応したディスプレー分離無線式の新型出して欲しいが体力的に無理なんだろう。
書込番号:25029217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
レス有難うございます。
車は古い輸入車でして、基本的にDAPを繋いで音楽を聴きますので1DINのCDすら必要はない状況です。
(曲送り等も全てDAPで行いますし、日本語の表示も必要ありません)
HELIXですとオプションのUSBを繋ぐカードを付ければDAPからそのまま入力させられますがP01の場合IPバスの変換が必要なのとデジタルからアナログに変換するユニットも必要になりますね。
一番ベストは良いアンプを使い外部DSPのシステムなんですけど予算的な問題もありまして・・。
とりあえず予算も含めて検討したと思います。有難うございました。
書込番号:25029348
1点
>yoshi18☆さん
P01とHELIXのDSPでは性格が違うとおもいますけど、、
ヘッドユニットがすでにある(純正のオーディオ等)でフロント3ウェイ等のシステムアップだったらDSPの方がいいかと思います。
P01を使うなら、P01の外部入力に入れる形になると思いますけど、P01がヘッドユニットになる形です。
HELIXに限らず、bitone等だと、今の操作感を損なわず音質アップが望めると思います。
P01を入れる考えは人それぞれですけど、外部入力と調整能力だけの為にこれを使うのはちょっともったいないというか、、、
書込番号:25029479
![]()
0点
>たかしくんですさん
レスありがとうございます。
確かに私の使い方ならP01にする理由ってないですね。
アンプを決め切らない&アンプのレベルを上げたいと思い血迷ってました。
素直に予算上げてDSPを買います。
ありがとうございました。
書込番号:25029544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi18☆さん
アンプは聞かれる音楽のジャンルによって変わってきますので、プロの方に良くご相談されてから決めた方がいいかと思います。下手すると沼にはまりますので。。。
自分的にはA900は割と万能で音質も申し分ないと思います。
実際今自分の車にインストールしてるのはこのアンプ1台だけです。スピーカーはフォーカルのユートピア使ってます。
以前乗ってた車ではA99X2台とP01を使いフルカロッツェリアでフロント3wayで組んでましたが、今の構成でも全然不満の出ない音です。
おっしゃる通り音の事なので人それぞれですけど、視聴、特に実際に車にインストールされてる状態のものを色々視聴された方が
いいかと思います。
お店展示の音はあまりあてにならないので^^;
書込番号:25032110
0点
予算を考え迷うならP01をお薦めしたいです。
車内の音質向上のために\100万程度を想定しているならどちらでも良いと思います。
書込番号:25032517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi18☆さん
Helixにするなら、別途ヘッドユニットがあった方が良いと思います。Display Audioみたいなものの先にHelixがあってパワーアンプという感じじゃないですか?DEH-P01はあちこち仕様が古すぎると思います。
普通のチューナーに加えて、CarplayやAndroidAutoとか使ってみたくないですか?
書込番号:25032570
0点
>たかしくんですさん
>すいらむおさん
>プローヴァさん
レス有難うございます。
結局、HELIXのDSPを買い、アンプも当初よりハイグレードな物を買いました。
これが結局後から後悔(買い直し)しないでいいような気がしまして。
P01は昔からずっと気になっていたので常に頭にあったのですが、CDを聴かない僕にとっては余りメリットが無さそうです。
有難うございました。
書込番号:25032685
0点
新型RAV4を5/5に契約してきました。
現車のカーオーディオ環境は
ワゴンRに
ヘッドユニット
FH9100DVD
スピーカー
audison av6.5 ツイーターのみフォーカル
サブウーハーalpine swd2000
アンプgrandzero GZHA-2400X2
車乗り換えに伴い、サブウーハーを買い替えようと考えています。
条件は
1.シート下に入る事
2.国産であること
3.アンプ内蔵であること
以上の条件を満たしていて、超低音域までカバーしているサブウーハーはありますでしょうか?
書込番号:22651781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2番が国内メーカー製でよければこんなとこですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454536_K0001003945_K0000703179_K0000506398_K0000375246&pd_ctg=7030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2
書込番号:22651951
1点
シート下に入るアンプ内蔵のパワードは低音を補う程度ですね
どれを選んでも大して変わりませんので買い換える必要も無いと思います。
書込番号:22651960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sesiry-superflyさん
P01の板に書き込みされていますが、9100DVD → P01に換装、その上で更にサブウーファーも交換の相談でしょうか・・・?
>以上の条件を満たしていて、超低音域までカバーしているサブウーハーはありますでしょうか?
超低音域がどのくらいか?具体的には分かりませんが、一般的には30〜40Hz以下を指すと思いますので、その前提でお話します。
正直、「イス下サイズ」のパワードウーファーで、40Hz以下がまともに出せるモノは無いと思います。
唯一、下記は周波数的には伸びるタイプなので、先の条件下ではこの一択になると思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh1000a/
ただし、筐体サイズの問題やパワーの点などで、周波数的には出ているが、ボリューム(音量・音圧)の点で不満が出るかも?しれません。
あと、この機種には「パススルー」機能が有りますので、ヘッドが仮にP01なら、システムサブウーファー「並み」に調整が可能になるので、こちらの方で先ほどの不満を少しは補完出来ると思います。
書込番号:22653720
![]()
2点
>sesiry-superflyさん
ご契約おめでとうございます。
私も(新)おやじB〜さんのカロの案に賛成です。
気掛かりなのはRAV4のシート下に収まるかどうかですね!
私のCX5のシート下にコレは収まらないという書き込みを見たので、ラブの方が広ければ余計な心配なのですが…
書込番号:22656460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、お返事ありがとうございました(´∀`*)
一応、カロッチェリアのts-wh1000aを第1候補にしようかと思います(´∀`*)
個人的には、ボリュームをあまり上げないので、上記ウーハーでいいかな。と思います。
書込番号:22659472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シート下はフラットですか?
空調ダクトとかないですか?
現用車は吹き出し口があるので、サブウーファを置くと塞いでしまうので、どうしようか考え中です
書込番号:22670424
0点
>NSR750Rさん
はい、新型で情報は少ないのですが、シート下はダクトはないようです。
シート下がダメならリアのラゲッジ下とかしかないですよね。ダクトの大きさによっては加工してダクトの上に設置してるなど意見を聞いた事あります。
書込番号:22676072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーがドアに1つなのですが、現在デッキ(F出力)→2chアンプ→スピーカー p01を取り付けるには、ミッド出力→アンプ→スピーカーでいいのでしょうか? それかハイ、ミッド、ローのケーブル3本を1本に加工して→アンプ→スピーカーとつないだほうがいいのでしょうか?
書込番号:22240536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミッド出力→アンプ→スピーカーでいいのでしょうか?
・・・上記の方法で配線は大丈夫です。3本を一本にまとめる(加工)する方法はNGなので、しないで下さい。
書込番号:22240721
![]()
1点
>(新)おやじB〜さん
返答ありがとうございます。わかりました。
書込番号:22241481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前 質問させて頂き その節はありがとうございました。
その後 スピーカーを172prsアンプはa900を サブウーファー2520(専用BOX)を購入しました。サブウーファーのアンプは以前使っていた7400です。
今回 ミッドレンジの062prsとアンプD700をオークションで安く手に入れたのですが ミッドの062prsにD700をそのまま使った方がよいのか a900をツイーターとミッドに使い 172prsのウーファーにD700を使ったらよいのかとアンプのスピーカーへの振り分けに迷っています。 現状で最適なつなぎかたは どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22176065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうきとんさん
自分ならちょっと追加投資になりますが、A900をもう一台追加しますかね。。。
んでD700にウーハーって感じで。
現状あるものでってことでしたら、D700の音は評判悪くないのでウーハーをそれにつなぐのがいいかと思いますけど、つながりがどうかなって思ったりします。
ミッドをいれてしまえば、それ以下の帯域をウーハーが持つことになりますので良く聞こえる中高音域をA900に持たせたほうがいいように思います。
書込番号:22177522
0点
>たかしくんですさん
返信ありがとうございます。アドバイス通り つないでみたいと思います。
いずれは もう1台A900を購入したいと思いますので それまでの繋ぎとしてやってみます。
書込番号:22180422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書は読まないの?それとも読めない?
書込番号:22107472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)









