DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KICKERのRS6Cのスペック

2011/09/09 01:24(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:10件

現在使用しているのですが、なにせ古い型なものでパッケージや説明書など相当昔に処分してしまって周波数性能など覚えている訳もなく、新しく導入するDEHーP01に備えクロスオーバー調整の基軸にしたいのですが知っている方がいらっしゃったら教えて頂けると大変助かります。ミッドとツィーターの周波数性能それぞれ分かる方、お願いします。

書込番号:13476661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/09/12 01:15(1年以上前)

>新しく導入するDEHーP01に備えクロスオーバー調整の基軸・・・

データ無しなら、TW、MID「共に」4kまたは3.15kの-12dB/octでクロスさせて「とりあえず」音出し。比較的大き目のボリューム位置で固定させ、MIDは「ミュート」させ「TWのみ」鳴る状態へ・・・

TWの「スロープ」固定のまま、クロス周波数を下げていき「下限」を探します。TWの音が歪んで「耳触り」な音が出はじめたら、そこが「スロープ-12dB/oct時」の下限値。
-18、-24dB/octを試すか?どうかはお任せします。

書込番号:13489354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございました。まずは無難な所から徐々に限界を探る訳ですね。どんな機能があるのかすらわからないのでお伺い致しますが、ハイ、ミッド、ロー、サブとそれぞれミュートさせる機能もあるんですか?それなら個別に限界を探れそうですね。

書込番号:13492445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/09/12 22:49(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DEH-P01&chr=D&page=1

>ハイ、ミッド、ロー、サブとそれぞれミュートさせる機能もあるんですか?

・・・取り説P75に「ミュート」の方法が記載されています(PCで見て下さい)

マルチシステムの場合なら、各ユニットがそれぞれ単独で「鳴らせなければ」調整が困難なので、ミュートを有効に利用しない手はないです。

書込番号:13492602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 23:32(1年以上前)

これまでアナログ機ばっかりだったので調整は自分の耳と好みだけが頼りでした。今週木曜に付ける予定なのであれこれいじくりたおしたいと思います。フロントだけでツィーターとミッド8個鳴らしなんでまとめるのに苦労しそうです。また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:13492866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2011/09/08 22:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 モザさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
DHE-P940を検討していましたがDEH-P01を購入しました。
そこで接続方法で質問なのですが、取付説明書の接続3で組込もうと試案しております。
本器と各スピーカー接続で配線がそれぞれ色分けされておりハイレンジ、ミドルレンジと+−等の接続は理解できるのですがスピーカーにLRは関係ないのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらお手数ですが教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:13475958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/08 23:10(1年以上前)

私も同じ機種を購入しました。正確にはまだ手元にはありませんが。スピーカーにも同様に+-の極性がありますが、スピーカー単体には左右の区別はありません。ヘッドユニットから送られる音の信号は左用の信号と右用の信号に分けられていますので説明書に従って間違わずに接続すれば大丈夫です。

書込番号:13476162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/08 23:26(1年以上前)

追記ですが、ちなみに白と白黒線が左、灰と灰黒線が右ですね。

書込番号:13476231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 モザさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/08 23:31(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
追加説明ですが、取付説明書から一例を挙げますとハイレンジスピーカーに接続するケーブルの色は
【白(-)・白/黒(+)】、【灰(+)・灰黒(-)】の4色あります。L用の+-とR用の+-の4本とまでは理解出来ますがどちらのケーブルがL又はRのスピーカーに接続したらよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:13476261

ナイスクチコミ!0


スレ主 モザさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/08 23:36(1年以上前)

はかなき世界さん
ご返信ありがとうございます。追加説明を打込んでいる間に入れ違いになり質問しようとしてた答えを頂いておりました。休日にでも取り付けてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13476295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/09 00:42(1年以上前)

私も取り付け前なので不確定要素はありますが、説明書の図面を見る限りでは白系が左、灰系が右と解釈しました。私ならそう接続します。もし間違っていたら申し訳ないです。

書込番号:13476560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P01に合うスピーカー

2011/08/26 10:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

この度車乗り換えでカーオーディオも買い換えようかと思います。

現在のシステム

デッキ DEHの去年モデル
Fスピーカー TSC160A
Rスピーカー TSJ1610A

今回考えているシステム
デッキ DEHP01
Fスピーカー TSV17A
もしくはTSZ132PRS

この2つのスピーカーで迷ってます。

聞く曲は浜崎あゆみ・YUKI・RADなど聞きます


皆様の意見お願いします。

書込番号:13419972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/26 21:14(1年以上前)

・・・P01やスピーカーの取り付けは、ご自分で行うか?販売店で行うか?店なら量販店なのか?オーディオに強い「カーショップ」または「カーオーディオ専門店」で行うか・・・?

また、クルマが分かりませんので市販のインナーバッフルで「ポン付け」出来るのか・・・?
今は、前後16cmカスタムの様なので・・・

状況が分からない中で、一般論でオススメすると順番に、Z132→V171A→C1710A(C1610A)でしょうか?

邦楽の女性ボーカルなどが多い様ですから、PRSシリーズは先ずオススメです。艶っぽい「音色」が特徴のスピーカーですし、他のジャンルもほぼオールマイティにこなすモデルです(値段なりに高性能)

V171Aは(PRSに比べ)ボーカル帯域が少し薄目(もの足りない)に感じますが、代りに高域の伸びに特徴が有りますので「インストゥルメンタル」など(JAZZ、フュージョン)邦楽なら「Perfume」などがノリ良く聴けるかと思います。

Cシリーズは、現在お使いのC160Aの「延長線上」の音調です(ユーザーなら分かると思います)

ヘッドがP01と「音の良い」モデルなので、予算や取り付けの手間を問わないなら、やはり上記の順番がオススメかと思います。

書込番号:13422007

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 22:34(1年以上前)

おやじBさん

取り付けは自分で取り付けようかと思います。
設定はある程度自分でしてからお手上げになった際はプロショップに頼もうかと思っています‼


車種はモビリオGB1でカロの高音質インナーバッフルで両方付ける事が出来ます。


書込番号:13422405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/27 10:03(1年以上前)

>車種はモビリオGB1でカロの高音質インナーバッフルで両方付ける事が出来ます。

・・・Z132もV171AもCシリーズも、何れも「ポン付け」可能ですね。MIDの装着が簡単な分は、TWの装着場所と位置(高さと向き)は、十分に時間を掛けて決めた方が良い結果が出ると思います。「音出し」しながら「左右独立」で鳴らして、TWの「音色」が均一に近いか?注意します。
フロントガラスからの反射音の影響や、メーターフードなどの内装品の反射音の影響などで左右の音の違い(特に音色の違い)が出ていないか?他の影響は受けていないかなど・・・

ステレオ再生の基本に「則って」出来るだけ「シンメトリー」に配置出来る事(距離、向き、高さ)を意識してみて下さい。取り付け精度が「ミリ単位」まで決まると、後の調整が非常に楽になります。

ココまできていれば、位相変化の違いにもかなり敏感になりますので、TWのフェーズ反転(0・180°)やTA(タイム・アライメント)の1ポイント差の違い、EQの0.5dBの違いにまで「敏感」に反応する様になります。

また「ネットワーク・モード」で使用出来る環境なら、更に細かい調整で「追い込む」事も可能ですから・・・

書込番号:13424003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/27 19:01(1年以上前)

今ホンダ車で01と132の組み合わせで楽しんでます。


クラシック以外ならとても気持ちよく聞いています。


取り付けはショップにお願いしました。



ホンダ車の場合はスピーカー部の取り付けるとこの車体部分が邪魔になって削った方が音がよくなるとおっしゃってましたので、削ってもらいました。



カロの高音質バッフル?も違う車で使ってましたが、結局自分でデッドニングした方がかなりよくなったので、普通のバッフルでデッドニングしたほうがいいと思います。


なかなかいい組み合わせなんですが、なかなか素人にこの組み合わせは難しいとは思うので、自分でなさるのであれば、今のスピーカー流用されて、アンプだけ01にされた方がいいと思います。



安いし(^_^;)


それで満足できない場合はショップに駆け込みましょう〜


この組み合わせで聞くロック系バラードは素晴らしいですよ!



ただショップの方いわく、ポン付けでは性能出し切れない。ポン付けで940と普及品のスピーカーの方がいい場合があるともおっしゃってました!



以上ド素人のアドバイスで間違ってたらすいません。




書込番号:13425762

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/30 00:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

TWの設定はある程度理解できました。

ネットワーク・モードというのはスピーカに付いてるネットワークの事でしょうか?

書込番号:13435586

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/30 01:01(1年以上前)

>りょうたいこさん

やっぱりプロショップに任せた方が良いのでしょうか?

ショップに出すとなると予算の関係上P940とV171Aの組み合わせになりそうです・・・

P01との差がかなり出てきますか?

書込番号:13435599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/30 21:02(1年以上前)

>ネットワーク・モードというのはスピーカに付いてるネットワークの事でしょうか?

・・・ネットワーク・モードはデッキ(DEH-P01)側の機能です。取り説に詳しく出ていますが、配線や調整(サウンド・チューニング)も大変になるので、ココから先は専門店の手を借りた方が良いと思います。

書込番号:13438277

ナイスクチコミ!0


スレ主 devineさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/31 18:21(1年以上前)

<(新)おやじB〜

返信ありがとうござます。

ネットワーク・モード取り説見て理解できました。

この際、予算を増やしてプロショップ頼りで

ユニット DEH-P01

スピーカ HIGT TS-Z172PR
     MID  TS-S062PRS
LOW TS-Z172PR

デットニングやり直し、バッ直、ケーブル取り直しする方が賢明でしょうか?

書込番号:13441606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/09/01 20:29(1年以上前)

>この際、予算を増やしてプロショップ頼りで・・・

>デットニングやり直し、バッ直、ケーブル取り直しする方が賢明でしょうか?

・・・予算が増やせるなら(選択肢の一つとして)専門店で「見積もり」を作ってもらうのが
良いと思います。いろいろ相談されて、お店側の提案ももらえればと思います。
(また、お店によって「音造り」も特徴が有るので、必ずデモカーは聴かせてもらって下さい)

出来れば数店は回って、気に入った(相性の良い)お店で施工されると良いかと思います。

書込番号:13446205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/01 23:35(1年以上前)

今なら色々変更できますね!

うらやましいですが、MIDは工賃込みで10万こえるとか・・・

取り付けた時は恐ろしくって、深く聞きませんでしたが。

MID取り付ける場合は172のほうがいいと、ショップの方はいってらっしゃいました。

ショップで取り付けてもらいますと、35万くらいしますよ・・・


でもまあ楽しいからいいですけどね。

純正のいいナビつけたらそれくらいぼったくられるよりましです!!!


ちなみに私は今の音でも満足してますが、上を目指しスーパーツィーターと、サブウーハーを物色中です。


まあ妥協はしないほうがいいと思います。

やっぱりいい音を、気兼ねなく聞けるのは一般人にとっては車内だけですしね!!!


書込番号:13447236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

p01と楽ナビの併用

2011/08/08 10:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:23件

昨日、p01と楽ナビの併用について質問させていただきました。
朝から始めた作業は夜12時までかかってしまいましたが無事に取り付けは完了しました。皆様のアドバイスがなければ終わってなかったと思います。ありがとうございました。
結果的にメインp01. 楽ナビ フロントV171A リアC1710A sw TS WX11A の配線引き直しを行いました。と、ここで作業を終了して1つだけ疑問に思うことがあったので質問させていただきます。
リア(low)のc1710は付属のツイーターを外して取り付けたのですがこのツイーターを有効活用できないですか?
それとAUTO TA&AQ を行う 場合ネットワークは使用できないんですよね? 当初後部座席用につけようと考えていたのですがとりあえずツイーターは外して取り付けました。車種は下にも書きましたが2000ccスポーツセダンです。

書込番号:13349575

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/08 17:43(1年以上前)

無事終わったようでお疲れ様です。

ナビの音声はどう配線されたか分かりませんが一人で乗る時はリアのC1710Aは鳴らすとフロントのV171の音を濁すだけなので鳴らさない方がいいかと思います。
それではp01では1way余るので後ろに人が乗った時だけ後ろの方の為にリアのC1710Aを鳴らすと言う使い方がいいのでは?
その場合はリアの接続はパッシブネットワークを使用してミッドとツイーターを取り付けて(スタンダードな接続方法)AUTO TA&EQする時はリアのC1710Aの配線をパッシブネットワークより前で外しておいてツイーターミッドともに音が鳴らない状態にしておいて設定後配線を接続してデッキ上でリア(low)の設定を手動で設定しておいて通常はOFFにしておくまたはレベルをかなり下げておいてリアに人が乗った時だけリアを戻して音を出す使い方がいいかと

書込番号:13350811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/08 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど!取り外したりつけたりと用途によってリアを駆動させたりさせなかったりすればいいのですね。参考にさせてもらいます。
ちなみにナビの音声案内は残っているナビのフロントの配線を箱型スピーカーにとりつけました。ただ、p01でAUX2がみつかりません。。接続はCD RB10です。
そして、リアをいじってるときにふと気がついたのですが、SWが動いていませんでした。。ts wx11aのリモコンはランプがついていて本体も電源が入るときに「ぼっ」っと音はするのですが曲が流れても一切反応しません。何か原因がわかれば教えてください。p01ではhigh mid low のみ表示されています。RCA.はきちんとついています。 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:13351592

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/08 23:03(1年以上前)

接続が出来ているのにAUX2が選択出来ないという事ですか?
それなら取説P90初期設定でAUX2をオンにしてたらいいです
接続先が見つからないのなら最近のカロのデッキはAUXは一つはデッキ裏にあるのですがもう一つはディスプレイを倒した時の出てくる端子(AUTO TA&EQの時に使う端子)がそうなのが多いですがP01もそうでは?

SWの件は取説P87初期設定のスピーカー設定はしましたか?
これを見ると先ほどのリア駆動のAUTO TA&EQの時は接続を外してからやったらいいと書きましたが接続しておいてここのスピーカー設定でリアをオフに設定してからAUTO TA&EQをやってまた設定をオンにするだけでいけるような感じですね

書込番号:13352168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/08/09 00:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初期設定忘れていました。。完全に自分のミスです。アドバイスがなければ気づきませんでした。
おかげさまで初期設定にて上記2つの問題は解消しました。

AUTO TA&AQ はp01からの設定だけで済みそうでよかったです。ただ話しを聴く限りドライバーメインなら今からリアにツイーターを取り付ける重要性は低そうですね。

書込番号:13352509

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/09 02:27(1年以上前)

>ただ話しを聴く限りドライバーメインなら今からリアにツイーターを取り付ける重要性は低そうですね。

ドライバー重視ならリアの音を切ってのフロント3wayでの再生がいいですね。
リアを使用しないなら今でもいいかと思いますがリアに人が乗った時にC1710Aを鳴らすのでしたらミッドのみだとデッキでリアの設定の部分のLPFとHPFをかけなくても大体80Hzぐらいから3kHzぐらいまでしかまともに音がでないのでリアに人が乗った時にリアのレベルを上げるとその部分だけ盛り上がるので全体的にこもった感じになると思いますので出来ればリアはパッシブネットワークを使用してツイーターも付けた方がリア使用時の全体的な音が崩れにくいかと思います
ツイーター部屋に遊ばせておくのもなんですからそのうち時間が出来た時にでも取付してはどうです?

良い物で揃えていますので一杯音楽を聴いて設定も変えながら楽しんで下さい。

書込番号:13352887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/09 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。 そして連絡遅くなってすいません。
確かにそうですね、時間あるときにでもツイーターつけてみようと思います。
今日でやっとAUTO TA&EQをするに至るまでになりました。やはり音はいいですね。
ここまでたどり着けてよかったです。本当にありがとうございました。

書込番号:13356384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビとp01の併用

2011/08/07 09:35(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:23件

依然もこちらで質問させていただきましたが、問題が生じたのでまた書き込みさせていただきます。
自分は現在p01と楽ナビの併用を考えてそのとりつけを行っているのですが機器が作動しません。。最初は楽ナビだけは作動していたのですが今では両方作動しなくなりました。最低限ボディアースとバッテリーに接続すれば電流は流れると思い実際にテスターで測定したら電流はしっかり流れているのですが作動はしていません。
なんでも良いので何か問題点を思いつく方がいたら教えてください。

書込番号:13345208

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/08/07 10:11(1年以上前)

バッテリーサイズとか?
今使ってるのがどのサイズか判らないけど、容量を上げてみるのも手かもしれない。

書込番号:13345311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 10:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
基本情報のせてませんでしたね。。バッテリー容量はB19Lで車種は2000ccクラスのスポーツセダンでバッテリー容量を食うようなものは取り付けていません。
容量が足りてないんですかね?

書込番号:13345374

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/07 13:43(1年以上前)

>最低限ボディアースとバッテリーに接続すれば電流は流れると思い

あとACCを接続してACCに電流が流れないとないと動きません
一時的な仮取り付けの動作確認ならバッテリー線を分岐してACCに接続してもいいですが本取り付けの際はちゃんとACCから配線して下さい。
そうしないと電源が切れなくなります

書込番号:13346021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ACCをテスターにて確認しましたが電流が流れてないみたいです、反応しませんでした。
ACCに電流がきてない原因として何が考えられますか?
ヒューズは生きてました。

書込番号:13346179

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/08/07 15:07(1年以上前)

ACCをどこから取っているのでしょうか?
当然大本のACCは生きているのですよね?

一番良くあるパターンはナビのACC電源線のヒューズ抵抗の後(ナビ側)で
分岐してしまうとそのような症状になります。
この場合は
P01・ナビともにそれぞれ車両側ACC後から分岐してください。



ご参考までに・・・・・・・

書込番号:13346280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/07 16:31(1年以上前)

車両のキーシリンダ(鍵)をACC(エンジン掛からずにオーディオが動く)にしましたか?

書込番号:13346507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/07 19:28(1年以上前)

う〜ん、詳細が分かりませんが、ワタシもPPFOさんの回答が主原因の様な気がします。

ACC電源をパラレル(並列接続)でとっている限り、「電圧ドロップ」は有りませんから抵抗ヒューズの場合なら特に問題なしかと・・・(+12Vさえ掛かっていれば「電流量」は極少でも大丈夫ですから・・・)

>最初は楽ナビだけは作動していたのですが今では両方作動しなくなりました。

・・・楽ナビ自体のACCは何処でとっているのか?車輌側のACC電源?他の電装品と共用しているACC?・・・
シリーズ(直列接続)で、電圧降下(9V以下)になっていないでしょうか?テスター有る様なので、ACCの「電圧値」が知りたいですね・・・

書込番号:13347120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/08/07 20:14(1年以上前)

PPFOさん、ぷる2さん、(新)おやじB〜さん、返信ありがとうございます。
そしてお騒がせしました。
PPFOさんの言われたことを参考にしてやってみたら無事つきました。
朝から作業を始めてまだ終わってはいませんが順調に作業は進んでいます。
それもみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:13347297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2011/07/08 01:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 戸崎さん
クチコミ投稿数:6件

タイムアライメントの設定は何カ所まで保存することができますか?

書込番号:13227508

ナイスクチコミ!1


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/11 21:04(1年以上前)

はじめまして、DEH-P01いいですよ。

イコライザーについては5パターンを記録できます。しかしタイムアライメントは最新の設定だけしか記録できません。同様にクロス設定も最新だけです。

デジカメで撮影しておいて、どんどんいろいろ設定してみる事をオススメします。

ではです。

書込番号:13242598

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング