DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-P01とAudison Bit oneについて

2011/06/26 20:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:15件

現在VIE-X08Sというカーナビを使用しているのですが、音の調整機能に満足できません。
新しくDEH-P01かAudisonのBit oneというデジタルプロッセッサーを追加しようとしているのですが、どちらのがいいのでしょうか?

書込番号:13181966

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/06/26 21:40(1年以上前)

文面の内容だけでは、情報が少なくて的確なアドバイスが・・・一応、推測の範囲内で。

P01の場合
@X08Sから(P01への)入力は、RCAピンケーブル経由の「アナログ」オンリーですが、「CDヘッド」なので高品位でCD再生が可能。また、USB&i-Podが「デジタル」入力可能になる。
Aまた、同梱(付属)アンプでそのまま鳴らせます。


Bit oneの場合
@ナビからの入力は、P01と同様。「単体プロセッサー」ですから当然、自前で「ソース機能」が無いのでアダプター経由(テクニカのAT-DL3iなど)でi-Podなどの「再生ソース」の追加が必要です。
A同様に、単体プロセッサーなので、スピーカーを鳴らす「増幅段」も無いですから、何か外部アンプの追加が必要です。


簡単に考えても、費用的な面では「P01」がオススメかと思います。更に、オーディソンからは新製品(Bit ten&Bit tenD)が発売予定です。新型は聴いていませんが「デジタルモノ」の常で「安くて良くなっている」場合が多いので、悩みどころかと思います(デジタル入力可能な新型「tenD」は、68250円予定)

書込番号:13182223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 10:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!すいません、もう少し詳しく書きますね。

ナビ:VIE-X08S
フロントSP:Focal 165V30 + TS-ST910
リアSP:なし
ウーハー:TS-WX77A
アンプ:Audison LRX4.5

(新)おやじB〜さんが言うようにDEH-P01は費用的にはいいのですが、設置場所に悩むんです…。
現在新型プリウスに乗っているので、X08Sで2din使用してしまうとP01のスペース
がありません。やはり加工が必要になってしまうのでしょうか。

Bit ten Dは設置場所にはそこまで困らないのですが、音質的にどうなのでしょうか?やはりP01のがいいのですか?

書込番号:13188284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/06/30 20:59(1年以上前)

>P01のスペースがありません。やはり加工が必要になってしまうのでしょうか。

・・・パネル加工など、クルマ側の加工がダメなようならば、P01の「本体」と「ディスプレイ・パネル」を分離(配線は要加工の上で延長)本体は「シート下」やスペースの有る場所に移設。ディスプレイは見やすい場所に設置・・・などの手も考えられます。

P01本体がシート下などの場合「CD交換」は大変になりますが、USB(ポータブルHDD)やiPodは「延長ケーブル」が有るので問題ないと思います。

>Bit ten Dは設置場所にはそこまで困らないのですが、音質的にどうなのでしょうか?やはりP01のがいいのですか?

・・・新型は聴いていませんがbit oneより「劣る」とは思えませんので、これも問題ないかと思います。むしろ165V30をパッシブのまま鳴らすのか、外すのか・・・この辺も悩みところかと思いますが・・・

書込番号:13198362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/01 10:05(1年以上前)

>パネル加工など、クルマ側の加工がダメなようならば、P01の「本体」
>と「ディスプレイ・パネル」を分離(配線は要加工の上で延長)本体は
>「シート下」やスペースの有る場所に移設。ディスプレイは見やすい場所に
>設置・・・などの手も考えられます。

それいいですね!設置はそれでいきたいと思います!

そこでもう一つ質問なのですが、X08SとP01を接続する場合、
カロッツェリアのRCA・バスインターコネクターCD-RB10を使用するのでしょうか?
もしこれを使用する場合、X08Sのフロント出力から繋げばいけますか?

書込番号:13200080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/07/01 21:15(1年以上前)

>カロッツェリアのRCA・バスインターコネクターCD-RB10を使用するのでしょうか?

・・・お書きの通りです。RB10で変換し入力になります。この際、ナビの出力が2か所(フロント・リア)で、どちらに接続するか?が問題になるかと思います(ナビ音声を車輌から出すかどうか?)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034108/SortID=13026201/

ナビは違いますが、結線方法は同じなので・・・

「masaalさん」お書きの方法が参考になるかと思います。ナビ音声用に「小型BOXスピーカー」が用意出来ればベストかと・・・

書込番号:13202092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/03 14:09(1年以上前)

ありがとうございます。大変勉強になりました!
とりあえずセンタースピーカーなどからナビ音声を出す方向で行こうと思います。

フェイスパネルの延長が自分でできるか不安ですが、がんばってみます。

書込番号:13209235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH P01の接続方法

2011/05/24 23:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。 最近TS-V171aのほうでこちらのDEH p01について171aと付属アンプの相性などいろいろと質問をさせていただき当初は01の付属アンプだけ購入するつもりでしたが本体まで購入してしまいました。そこで取り付けの際にいくつか疑問に思い質問させていただきます。
まず現在の仕様ですが
ヘッド HRZ009 フロントTS V171a リア TS C1710a SW TS WX11a
で、P01と009の併用を考えています。配線はいずれも純正です。
そして質問のほうですが
1つ目・・・HRZ009とp01を併用して使用するつもりですが009は外部接続がないのでハイローコンバーター(2ch)を使用しそれを01のAUX端子に接続し付属アンプに接続、そこからフロントマルチ+残りの2chでリアのc1710aに接続することを考えています。この際コンバーターの配線は4本しかなくコンバーターにつなぐべき純正配線はフロント左右+−、リア左右+−の8本ありますがどのように接続すればよいのでしょうか?

2つ目・・・IP-BUS接続(HRZの取説に書いてあるのですが)とコンバーターによる接続では何か違うのですか? IP-BUSの場合HRZに接続するのでHRZで操作できることが増えるのですか?

3つ目・・・p01の取説(接続3)に「注、スピーカーを5ch以上接続する場合RD-221を使用してください」とありますが使用しないと何か問題があるのですか?特に必要でないなら使用しなくてもよいのかなと思ったのですが。。。

以上となります。よろしくお願いします。

書込番号:13048691

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/05/25 20:57(1年以上前)

・・・スピーカー板でも回答したのですが、一つ目は・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7020/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#13026201

masaalさんが書き込まれた方法が良いかと思います。
ナビ音声専用のスピーカーを用意しても良いですし、車輌スピーカーを流用してもOKです。

二つ目、IP-BUS接続は、ヘッドユニットと「ペア・ユニット」の間でのみ接続出来ます(コントロールする側とコントロール「される側」の関係です)楽ナビもP01も、どちらも「ヘッドユニット」に当たるので、IP-BUS接続は出来ません。

この場合の接続に関しては、ナビ側に「外部出力」が必要なのですが、楽ナビには「それが」無い為、コンバーターでナビの「スピーカー出力」を「PIN出力」に変換してP01に入力します。

三つめ・・・RD221ですが、電源の安定化やノイズ予防の為にメーカーが「推奨」していると思います。
個人的にも、P01クラスのデッキには配線KITは必要だと思います。その際、電源ケーブルと共に「リレー」の装着をオススメします(電源ノイズ軽減の為)

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/plasma/trk10_30.html

個人的には、上記のモノがセットで安く、量販店などで手に入れやすく良いと思います。

書込番号:13051246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/05/25 22:56(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、お答えいただきありがとうございます。
おかげさまで、いろいろとお話しを聞いているうちにアンプだけではなく本体ごとほしくなり購入してきました。あとは配線の勉強をしてから確実に取り付けたいと思います。

質問についての答えですが2,3つ目についてはよく理解できました。1つ目の質問ですが、
masaalさんの答えに書いてあるp01のAUX2とはどこのことをいっているのですか?取説は読んだのですがいまいちわかりません。。。それとこの方法だとナビフロント出力をリアスピーカーにつなぐのでリアのc1710aからはナビ音声しか聞こえなくなるということですよね?

それと。。。質問ばかりで申し訳ないのですが、他の方のコメントなどをいろいろ読んでいて思ったのですがp01のRCAはそんなにも質が悪いのですか?もしそうならおすすめのRCAありますか?実際に作業する前に一通りそろえておきたいので。。。

よろしくお願いします。

書込番号:13051904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/05/26 21:09(1年以上前)

>p01のAUX2とはどこのことをいっているのですか?取説は読んだのですがいまいちわかりません

・・・取説のP90「外部機器を使う」を見てもらえば分かるかと思います。

>ナビフロント出力をリアスピーカーにつなぐのでリアのc1710aからはナビ音声しか聞こえなくなるということですよね

・・・お書きの通りです。音声案内用(専用)に、何かBOX付きの小型スピーカーが用意出来れば、音声はココから出せます。これが一番簡単かと思います。

>p01のRCAはそんなにも質が悪いのですか?もしそうならおすすめのRCAありますか?実際に作業する前に一通りそろえておきたいので。。。

・・・付属のRCA−PINケーブルの事でしょうか?確かに、高級ケーブルと比べれば当然「質」はそれなり(付属品レベル)ですが・・・

ただ、当初はこのケーブルで聴いて、自分なりの「基準」を明確にしてから(不満点や改善したい点を整理して)ケーブル交換などを行う方が良いと思いますが・・・?
製品付属と「比べて」などの基準が出来ると、好みのケーブルも見つけ易くなると思います。


書込番号:13055002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/27 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
AUX2はipBUS接続のようですね。AUX1はナビからの配線をつなぐさい使うようですがAUX2は使わない、というか楽ナビでは使えないですね。
自分としてはひとまずリアのc1710aも鳴らして様子をみたいと思っているので音声案内が必要になったら小型の箱型買ったほうがよさそうです。
ふと思った、というか確認したいのですがコンバーター2chにナビのフロント配線をつなごうがリアの配線をつなごうが取り付ければ
電流は流れp01からフロント、リア、SWのスピーカーへと流れ問題なく音がでるってことですよね?
それで余ったほうを小型につなぐ、ってことで問題ないですよね?


そしてケーブルの件ですが、まずは純正でためそうと思います。

書込番号:13059248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/05/27 23:50(1年以上前)

>AUX2はipBUS接続のようですね。AUX1はナビからの配線をつなぐさい使うようですがAUX2は使わない、というか楽ナビでは使えないですね。

・・・再度、P01の取説(P90)熟読して頂ければ分かりますが、AUX2に「CD-RB10」を使い接続です。AUX-1は、「デジタル・ポータブル・プレーヤー」や「携帯電話」などの「外部出力」をケーブルでつないで「音楽再生」する目的で使うのが一般的です(だから端子がミニピンジャックになっている)
AUX−2の外部入力を使う場合(BUS変換は)当然の事と思って、書きませんでしたが・・・

>電流は流れp01からフロント、リア、SWのスピーカーへと流れ問題なく音がでるってことですよね?
それで余ったほうを小型につなぐ、ってことで問題ないですよね?

・・・お書きの通り、フロントでもリアでも音はでます。また、P01からフロント・リア・SWそれぞれも出ます(P01の内部で分割しています)

ただ、ナビのフロントに繋ぐと、P01でAUXを選択しない限り「音声案内」は聞けなくなります。使い勝手でいえば、コンバーターはナビの「リア」に繋いで、フロントは「専用スピーカー」で「案内音声」だけ聞くのが一番良い方法だと思いますよ。


書込番号:13059688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/28 00:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まずは。。p90を熟読しました。と、ここでやっとはっきりとわかりました。無知でお恥ずかしい話しで。。。HRZ009をRCAに変換したのはこのCDRB10を利用してp01の裏に接続するためだったんですね。
なんとなくどこかにつけるんだろうなくらいしか思っていませんでしたが、理解できました。

確かにリアからコンバーターに接続したほうがよさそうですね。てごろで小さい箱型を探してきたほうがよさそうです。

書込番号:13059872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVIC-ZH9990とDEH-P01の接続

2011/05/19 13:43(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 沙耶dethさん
クチコミ投稿数:10件

現在AVIC-ZH9990を使用していますが、4wayに魅力を感じDEH-P01を取り付けたいと考えています。

ZH9990とP01にはIP-BUS入力があるようなのですがこのナビとオーディオデッキはIP-BUS接続のようなことができるのでしょうか?
また、もしナビとオーディオ接続されている方がおられましたら、どのように接続しているのか教えていください。(ZH9990以外のナビでもいいです。)

その接続で、ナビが案内中に自動的にオーディオの音を下げてくれることができるのかも知りたいです。

理想としては、ナビに入れている音源をP01のオーディオ再生できたらいいなと思っています。

もしIP-BUSで繋ぐことができないのであれば、ナビとオーディオを併用している方はどのようにスピーカーまで配線しているんでしょうか?

書込番号:13026201

ナイスクチコミ!0


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/19 14:31(1年以上前)

<ナビとオーディオを併用している方はどのようにスピーカーまで配線しているんでしょうか?

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/sk-20.php
併用する場合このようなアダプターがあります。

書込番号:13026343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/05/19 14:34(1年以上前)

>このナビとオーディオデッキはIP-BUS接続のようなことができるのでしょうか?
できません。

>ナビが案内中に自動的にオーディオの音を下げてくれることができるのかも知りたいです。
できません。

>ナビに入れている音源をP01のオーディオ再生できたらいいなと思っています。
CD-RB10を使用して、ZH9990のフロント出力と接続すればOKです。
ただし、この接続ではZH9990での5.1chやDSPサラウンド機能などは使えなくなります。
また、DEH-P01のソースでAUX(ZH9990)を選択しているときにしかナビの案内音声が出なくなります。

>ナビとオーディオを併用している方はどのようにスピーカーまで配線しているんでしょうか?
DEH-P01に車両側のすべてのスピーカを接続し、ZH9990の右フロントスピーカ出力に小型スピーカ(センタースピーカなど)を接続している方が多いようです。ZH9990のミュージックサーバーや地デジ、DVDなどの音声は前述のCD-RB10を通してDEH-P01で再生します。

書込番号:13026357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/05/19 20:58(1年以上前)

ご質問の内容、number0014KOさんが「ベスト」な回答されているので、ワタシは別の面から・・・

ZHの「5.1chサラウンド再生」をどうするか?ですかね。ZHの「フロントチャンネル」以外の配線(センター、リア・フィル出力)が結線出来れば、サラウンド再生も可能です。ただ、ひとつ問題なのは「ステレオhifi用」と「サラウンド用」で一つの「サブ・ウーファー」を共用するかどうか?ですが・・・


ご質問の内容では、サラウンドは必要無いかな・・・?

書込番号:13027533

ナイスクチコミ!0


masaalさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/20 13:46(1年以上前)

こんにちは、
私は、P01をフロント2WAY+サブウーハー、ナビはVH009を使ってます。
ナビの出力のうち、リア側の出力をP01のAUX2に入力してます。
ナビの音声案内はフロント側に出力されてるので、私の場合、使っていない純正リアスピーカーに繋いでます。
ナビのフロント出力を0にしてもナビの音声案内は別途調整できるのでリアスピーカーからは音声案内のみ出力されてます。
後ろから声が聞こえるので最初は違和感があるけど、オプションのガイド音声スピーカーよりは聞きやすいんじゃないかと思います。

書込番号:13030080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2011/01/25 03:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:12件

初めまして、この度外部アンプを導入するにあたりアドバイスを頂ければと思い書き込み致しました。
今現在は
HU:DEH-P01
アンプ:P01付属アンプ
FrontSP(セパレート2way)、RearSP(ウーファーのみ)、アンプ内蔵SubW
をマルチで接続し、6chをフルに仕様しています。
付属アンプでは中音域が物足りなく、中音域に厚みを持たせたいと思い、マッキントッシュのMC440かMCC404が候補に挙がっているのですが、4chアンプでリアを鳴らさずフロント2way+SubWのみでいくか、6chアンプでフルに鳴らすかで迷っています。今後、フロントスピーカーの交換も考えております。
女性ボーカルメインでオススメのアンプ、スピーカーやシステム等、アドバイスを頂ければと思っております。
余り知識もない初心者ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12557773

ナイスクチコミ!0


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/25 22:51(1年以上前)

初めまして

(手探りで楽しんでる者です)

イコライザー設定はどうしていますか? 私は当初イコライザー調整しないでいましたが、石田 功氏のカーオーディオ書籍付属CDで各周波数音量を調整し、その後、好みの音楽CDでタイムアライメントを調整。これを何度も繰り返しました。

最終には、隣通しで極端にイコライザー増減した部分は若干元に戻したり、計った距離より運転席側を長くアライメント設定し、車内空間全体での響きの自然さを求めた形です。
(音量を大きくしない時はラウドネスONしてます)

私も中音が調整難しいと感じました。

素人のたわごとですが参考になりましたら。

書込番号:12561282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/26 00:50(1年以上前)

rakkokunさん初めまして、返信ありがとうございます。

>イコライザー設定はどうしていますか? 私は当初イコライザー調整しないでいましたが、
>石田 功氏のカーオーディオ書籍付属CDで各周波数音量を調整し、その後、好みの音楽CDで
>タイムアライメントを調整。これを何度も繰り返しました。

>最終には、隣通しで極端にイコライザー増減した部分は若干元に戻したり、計った距離より
>運転席側を長くアライメント設定し、車内空間全体での響きの自然さを求めた形です。
>(音量を大きくしない時はラウドネスONしてます)

音の調整は、ほとんどクロスオーバーの調整とイコライザーのみで、イコライザーは走行中の騒音で聴き取り難くなる周波数を少しだけ上げてフラットに近く聴こえる様に調整して落ち着いていました。タイムアライメントはスピーカーの取付位置が良くないのか、調整しだすと収拾がつかなくなり未調整です。
やはり音の調整は難しいですね。

>私も中音が調整難しいと感じました。

私も音の調整で中域がとても難しいと感じます。

これからイコライザーの調整を見直してみたいと思います。
また女性ボーカルメインでオススメのスピーカー等はありますか?

書込番号:12561834

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/26 01:31(1年以上前)

おすすめスピーカーは、先輩諸氏からのアドバイスを待たれた方が良いと思います。(私は世の中の一握り以下しか知りませんので)

敢えて私の感覚では、能率が低いスピーカーは避けます。朗々と歌ってくれなさそうに思っていますので。

ではです。アンプを含めいろいろなアドバイスを先輩方からいただけるといいですね。

書込番号:12561939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/26 02:21(1年以上前)

確かに能率の低いスピーカーは鳴らしにくそうですね。
スピーカーの取付場所の奥行も制限が有りますので、奥行が程々で高能率のスピーカーを探してみようと思います。
1番は自分で聴き比べた方が良いのかも知れませんが、地方に住んでいるためそういう環境がなく、ネットで情報を集めているのが、現状です。

アンプもスピーカーも相性や音の傾向の違い等有るようですし、もう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:12562056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/26 19:33(1年以上前)

経験上、アンプを換えても中音域の「物足りなさ」を解消することは難しいと思います。もうひとつ、マッキントッシュにどうしても愛着があるというなら別ですが、おそらく印象ほど音は変わらないと思います。

もし、初心者でらっしゃるというなら、とりあえずアンプはそのままで、スピーカーにお金をかけてください。わかりやすいものでいうと、carrozzeria TS-Z132PRS、TS-V171Aは文句なく優秀です。132PRSのほうが中低音にパンチがあって音に厚みがでますが、解像度や音の細やかさは171Aが上です。私はいまは132PRSの前の機種を使っていますが、曲によっては低音が少し耳につく場合があって、どちらがよいかはほんとうに好みでしょうか。

海外製品にもよいものはありますが、できればスーパーオートバックスなどで必ず試聴してから買うようにしてください。海外製品で聞き手を選ばず、どなたにも評判のよいスピーカーメーカーとしては、KickerもしくはBOSTONを挙げておきます。KickerならQS60.2かQS65.2、BOSTONならPro60SEをお勧めします。



書込番号:12564417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/01/27 00:37(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん初めまして、返信ありがとうございます。

>経験上、アンプを換えても中音域の「物足りなさ」を解消することは難しいと思います。もうひとつ、マッキントッシュにどうしても愛>着があるというなら別ですが、おそらく印象ほど音は変わらないと思います。

アンプを換えても中域の改善は難しいみたいですね。マッキントッシュはホームオーディオで有名で、車載アンプでも中域に厚みがあるとの情報を目にしまして、候補に挙げておりました。

>もし、初心者でらっしゃるというなら、とりあえずアンプはそのままで、スピーカーにお金をかけてください。わかりやすいものでいう>と、carrozzeria TS-Z132PRS、TS-V171Aは文句なく優秀です。132PRSのほうが中低音にパンチがあって音に厚みがでます
>が、解像度や音の細やかさは171Aが上です。私はいまは132PRSの前の機種を使っていますが、曲によっては低音が少し耳に
>つく場合があって、どちらがよいかはほんとうに好みでしょうか。

やはりスピーカーを換えた方が効果的のようですね。TS-V171AよりはTS-Z132PRSの方が私の好みに感じます。

>海外製品にもよいものはありますが、できればスーパーオートバックスなどで必ず試聴してから買うようにしてください。海外製品>で聞き手を選ばず、どなたにも評判のよいスピーカーメーカーとしては、KickerもしくはBOSTONを挙げておきます。Kickerなら
>QS60.2かQS65.2、BOSTONならPro60SEをお勧めします。

近所にはオートバックスかイエローハット位しかなく、視聴できてTS-V171Aクラスまでなので、気になったスピーカーが有っても視聴どころか、購入するまで実物を見ることすら出来ないと言うのが現状です。まして海外製品ともなるとセカンドカーに取り付けたダイアモンドの金属製?のコーンのスピーカー位しか聴いたことがないので、ほとんど未知の領域です。お勧めのKickerとBOSTONのスピーカーの情報いろいろ調べてみます。

書込番号:12566095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/27 13:29(1年以上前)

お伺いしている限りはTS-Z132PRSでもいいのかな?と思います。
ちなみに、17cmの172PRSと比べると、13cmの132PRSのほうが
インストールが楽で、音もそれほど差がありません。
(132のほうが音が重過ぎないので良いという意見もあります)
何れにしても、これらのスピーカーはトレードインタイプではないので、
スピーカーバッフルを作らねばなりません。オートバックスでもバッフル
ぐらいであれば相談に乗ってくれますから、店員さんの意見も聞きながら
最終決定をなさってはいかがでしょうか。

書込番号:12567540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/27 18:43(1年以上前)

調べてみたところ17cmを超えてくると取付穴の板金加工が必要になるようなので、13cmのTS-Z132PRSならそのまま取付出来そうです。
スピーカーバッフルは市販の物で車に合う物が無いようなので、自作する事になりそうです。
オートバックス等で試聴を兼ねて取付可能かどうかなど相談してみようと思います。

スピーカーは自分で交換しようと思っているのですが、スピーカーを交換する場合はやはりスピーカーケーブルも同時に引き直した方が良いのでしょうか?
またRCAケーブルも安い物から高い物までいろいろ有りますが、そこまで音に影響するものなんでしょうか?アンプを換える時にでも考えようか位で、付属品をそのまま使用しておりますが、付属ケーブルはあまり評判が良くないようなので、P01を使用されている方はどうされているのか気になります。

質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12568607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/28 03:58(1年以上前)

ケーブルについては、さまざまな意見がありますが、私はホームと
カーオーディオの経験から、必要以上の投資は無意味だと感じています。
必要なのは、伝送に必要な直径で、これは低音の量感に効くことを
実感しています。材質等については、ほとんど聞き分けられないはずです。

スピーカーケーブルですが、私は信頼性の高いメーカーの製品で、
プラスマイナスが色分けされていて使いやすいという理由で、
オーディオテクニカのAT7422をミッドレンジに使用していますが、
一般のカー用品店で購入できるエーモン製のOFCケーブルでも十分です。

ツイーターは18ゲージ(0.75sq),ミッドは16ゲージ(1.25sq)あたりで
選ばれるとよいと思います。カーオーディオ用として売られている
ものならば耐熱性は考慮されているはずですので、特に理由が無い
限りはカー用を選んで下さい。純正の配線を利用するので十分か?
というご質問にいては、やはり十分な直径のケーブルを購入なさって
引き直した方がよいと思います。

RCAについても同様で、本質的には付属品でもほとんど問題ないです。
(ほんとうにダメなら、Pioneerがそんな音の悪いケーブルを付属
させるはずはないのです)。ただ、安物のケーブルはアース不良に
なり易く、アース不良はオルタネータノイズなどの原因になるうえに、
意外と気付きにくいので、その意味では信頼性の高いケーブルに
投資する価値はあるかもしれません。

私は機器間の接続には自作ケーブルを使用していますが、これは
接触不良が生じにくく、丈夫なコネクタが使えるという点、さらには
長さを揃えて見た目に美しくワイヤリングしたいという理由だけです。
ケーブルもコネクタも単なるふつうの廉価な製品を使っています。

長くなりましたが、以上ご参考までに。

書込番号:12570860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/28 07:41(1年以上前)

碧のかめっこさん。

はじめまして。

失礼ですが、デッドニング処理は済まされていらっしゃいますでしょうか?

済まされているのでしたら、私のレスは無視して下さい。

デッドニング処理によってドアをスピーカーボックス化することによって画期的に音が良くなります。

問題の中音域の力不足も解消されると思いますが?

その後、物足りないのであればスピーカー等の交換がよろしいかと思います。

先にも申し上げましたが、デッドニング処理がお済みの場合は失礼をお許し下さい。

書込番号:12571047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/28 23:20(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん
とても参考になります。私が思っていた以上にスピーカーケーブルもRCAケーブルも大事なんですね。スピーカー交換の時にケーブルも2LDK駅まで5分さんが御使用の製品を参考にカー用品店の店員さんに相談してみます。

Mondialさん
初めまして。
デッドニングは考えてはいましたが、スピーカー取付場所がドアではなくキックパネルなので、ドアにスピーカーが取り付けられている車種程、費用対効果があるのか疑問で躊躇していました。今は中音域に不満が有るので、デッドニングで音の改善に効果が期待出来るなら考えてみようと思います。

中音域に物足りなさを感じ、漠然と付属アンプを換えれば、、、と思っていたのですが、皆さんのアドバイスで今後の方向性が見えてきました。有り難う御座いました。

書込番号:12574479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 エフェクト(作製途中) 

2011/02/03 23:51(1年以上前)

はじめまして 女性ボーカルでスピーカーと言えば、フランスのFocal社・ちょっと特殊ですが日本のビーウィズ社が定番ですかね。

キックパネルに装着となりますと選択肢が限られてきますが、良いスピーカーは沢山あると思われます。

スピーカー交換前提でしたら先に、Macintoshのアンプへの交換もアリだとは思われます。

ただそうなると、次のスピーカー選びがMacintoshのアンプに合うスピーカー選びになると思います。

書込番号:12602688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/04 02:08(1年以上前)

EFFECT/takuさん
初めまして、返信有り難う御座います。

女性ボーカルの定番と聞くとFOCAL社とビーウィズ社のスピーカー、とても気になります。特にビーウィズ社のちょっと特殊というのが気になります。
FOCALはたしか高級ホームオーディオメーカーですよね?ちょっと憧れるスピーカーですが、すごく高そうなイメージがあります。

スピーカーの取付位置がキックパネルなので、制約が多くスピーカー選びに苦労してます。大掛かりな加工までしてしまうと泥沼にハマりそうで、、、オーディオの世界は難しいですね。

アンプを先に導入するのもありと考えると、マッキントッシュはホームオーディオでの濃厚な音とあのブルーメーターに憧れがあったので、マッキントッシュのアンプに気持ちが傾きそうです。

教えて頂いたFOCALとビーウィズも候補に入れて調べてみます。

書込番号:12603138

ナイスクチコミ!0


ushersanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2011/02/10 00:07(1年以上前)

私は中域の音に不満があり、カロのTS-Z172PRSとTS-S062PRSで3WAYにしました。

中域は最高です。アンプは付属アンプで鳴らしていますが、将来的にカロのA900かビーウィズのアンプを考えています。

私も女性ボーカルメインなのでフォーカルとも迷いましたが、個人的な意見になりますがフォーカルはそこそこ音量上げて長時間は耳が痛くて聞いていられません。始めの音の印象はすごくいいのですが、

172PRSはどちらかといえば女性ボーカル向きだと思いますし、フォーカルの違いは低音もしっかりなってくれますし音量上げて長時間聞いても耳が痛くならなかったので決めました。3WAYにしなくてもツィーターからボーカルの声聞こえるはずなので中域出はいいです。
あとこの値段でこの音を出してくれたら安いと思います。

ソニックデザインなんかもいい音鳴らしてくれます。デットニング不要スピーカーもあるのでお勧めです。

P01は音調整次第で全然聞こえ方が違うのでセッティングが決まれば最高!!
私の場合はクロスオーバーとタイムアライメントのみしか触っていません。

個人によって意見もさまざまだと思いますが、参考までに^^

書込番号:12632196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 21:47(1年以上前)

ushersanさん
初めまして、返信有難うございます。

色々と調べた結果、女性ボーカルにFOCALのスピーカーは評判が良いみたいで、スピーカーの候補を此方でお勧め頂いたTS-Z132PRSとFOCALの13cmの2つに絞り込む所までは良かったのですが、最後の最後で迷っておりました。TS-Z172PRSの方が低音の出が良いとなればTS-Z132PRS(取付部の関係で17cmが取付出来ないため)に決めようかと思います。実際に聴き比べをされたという事で、とても参考になります。

ソニックデザインのエンクロージュアシステムには興味が有り考えた事が有りますが、奥行の関係で取付出来ないとの事で断念しました。

調整もまだまだなので、これから試行錯誤していこうと思います。

書込番号:12635693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 07:10(1年以上前)

おはです!

私はセカンドカーにフォーカル165v30(当初30周年記念モデルだが、人気で継続販売)です。
カロのZやVよりも解像度は上に聴こえます。
価格もそんなに変わりません。
ヘッドP01、アンプA900、SWにBEWITH、ドアデッドニング・調整済み、です。

結構音量上げて聴きますが、耳が痛くなることはありません。
むしろ女性ボーカルはいいですよ!
綺麗です。キレイですよー!

TS-Z132PRSも試聴しましたが、好みでありませんでした。
解像度の点で、ZもVもちょっと・・・でした。

ロックで元気に鳴らすならこっちでしょうか。

6CHフルになら音場重視。
音質重視なら、フロントのみでいかがかと思います。(予算も限られてるならなおこちら。)

165v30はP01の内臓アンプでいける!と思いますよ。
後は調整とできればアンプですね。

ではお楽しみ下さい。

書込番号:12662821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/16 15:53(1年以上前)

お陽さまさん
初めまして、返信有り難う御座います。

スピーカーはTS-Z132PRSに決めていましたが、165V30が解像度も良く女性ボーカルを綺麗に鳴らせるとなると、また迷いが、、、。
実際にスピーカーを取り付けるのはまだ先になりそうなので、ギリギリまで迷ってみようと思います。

因にお陽さまさんが使用されているアンプA900の音の傾向も気になります。



書込番号:12664234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 21:55(1年以上前)

久しぶりに覗いてみました。

>マッキントッシュはホームオーディオでの濃厚な音とあのブルーメーターに憧れがあった

その気持ち、良くわかります。

でも車はホーム用と違ってアンプは通常見える位置にはあまり設置しない(できない、あるいは設置しにくい)ので折角のブルーメーターも宝の持ち腐れです。

おすすめは音には関係ありませんがマッキントッシュで

MPM4000 パワーアウトプットメーター

ってものがあります。

設置に1DIN食われてしまいますが、気分的には「おー!マッキンだー!」

て自己満足できます。

これ付ければアンプは「マッキントッシュの重厚な音がどうしても欲しい!」

じゃなければ選択肢が増えますよ。

もう新品は売ってない(定価5万ぐらいでした)ので

ヤフオクで中古品が2万出せばゲットできます。

音に関係ない、単なるメーターに2万出すアホな道楽の世界ですが・・・

本題のスピーカー、アンプは私のおすすめは

スピーカーはKICKER アンプはFHASS

オールマイティに聞かせてくれますよ。

書込番号:12755844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/08 04:58(1年以上前)

na916786さん 
初めまして、返信有り難う御座います。

>MPM4000 パワーアウトプットメーター

このメーター良いですね。車両側に1DINしかスペースが無いのが残念です。

>これ付ければアンプは「マッキントッシュの重厚な音がどうしても欲しい!」

>じゃなければ選択肢が増えますよ。

どうしてもマッキントッシュの音が欲しいという訳ではなかったのですが、P01の音を何となく硬くて機械的と言うか無機質に感じたので、マッキントッシュの重厚さなら少し柔らかく出来るかなと考えていました。

>もう新品は売ってない(定価5万ぐらいでした)ので

>ヤフオクで中古品が2万出せばゲットできます。

>音に関係ない、単なるメーターに2万出すアホな道楽の世界ですが・・・

確かにメーターに金額を掛けるのは贅沢すぎる道楽ですね。さすがにメーターだけに2万は厳しいです。


>本題のスピーカー、アンプは私のおすすめは

>スピーカーはKICKER アンプはFHASS

>オールマイティに聞かせてくれますよ。

スピーカーは取付奥行の関係でカロッツェリアのTS-Z132PRSに決めてしまったのですが、 キッカーとファスの組み合わせも非常に気になります。
キッカーは元気に鳴るイメージが有るので、サブウーファーで導入しようと考えています。
アンプ導入の際はファスのアンプ、参考にさせて頂きます。

書込番号:12757275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/09 02:42(1年以上前)

補足ですがP01に付属のRCAケーブルは価格を抑える為に、最低限のものになっています。開発者本人がコメントしているので間違い有りません。高額なケーブルを付属させるよりも、価格を抑えて、買った人が好みのケーブルをご用意下さいといった趣旨の様です。

実際にP01に付属しているケーブルを見ると”確かに”となるシロモノでした。

多少配線はやりにくいかもしれませんが、シールドがしっかりしていて、長すぎないものを選んだ方が良いと思います。

書込番号:12761875

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー・アンプについて

2011/02/26 04:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 BSTARSさん
クチコミ投稿数:8件

これまで使用してきたHU(DENON/DCT-2000)がさすがに
古くなり音飛び等するようになってきたのでHU置き換えを
検討しています.実際に取り付けて自分で聞いてみた印象次第
だとは思うのですが,よろしければ参考までにご意見,ご教示ください.

現在,スピーカーとしてPHASS RES6.5PFがついてるのですが
本オーディオと組み合わせはどう思いますか?

また,外部アンプとしてPHASS HP2.50(2ch)があるのですが,
本オーディオ付属アンプ使ったほうが音質的には合うのでしょうか?

これまで アナログシステムで組んでて今回のHUの置き換えした後も
上記スピーカー・アンプを流用しようと思ってるのですが,あまりにも
合わないのであれば別のHUを検討することも考えてます.

以上よろしくお願いします.

書込番号:12708141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/02/26 12:06(1年以上前)

DCT-2000!!懐かしいですね・・・

A1に比べて、特に帯域が広いわけではなかったと記憶していますが、そのため中域の「厚み」や独特の「艶」の様なものが有って女性ボーカルやアコースティク系の再生は特に良かった覚えが有ります・・・PASSシリーズとの組み合わせなら、更に「艶っぽく」なっていたのでは?と思いますが・・・

そうすると、推測の域ですが・・・P01に換装した場合なら、全帯域のSN感が向上し、解像度が一気に上がる。低域の出方(音数)スピード感と解像度の高さ、高域の抜けの良さといったところではないかと思います。

オーディオ的には、一気に現代的な音調(高SN感、高解像度、ワイドレンジ感、低域のスピード感)となりますがBSTARSさんの「好み」と合うかは?・・・どうでしょうか??

また、RES6.5PFの「付属ネットワーク」を使い、そのまま鳴らすのか?
スピーカーユニット単体で使い、P01の内蔵クロスオーバーで切り「マルチシステム」で鳴らすのか?によってもかなり音が違いますしねぇ・・・

もし自分がオーナーだとしたら、P01導入→6.5PFの「マルチ化」に挑戦すると思います。その際、P01付属6chアンプのままでマルチ化するか?HP2.50も「併用」するかは実際の「音出し」で判断すると思いますが・・・
これなら、調整次第ですが、旧いJAZZ(ボーカル)から、Perfume辺りまで満遍なく聴く事出来る(楽しめる)と思います。

このまましばらく聴いていて、不満が募った際に「4way化」するというのはどうでしょうか?

後は音源(CD・メモリー)にも依りますし、好みの部分が占める割合が多いですからねぇ・・・

書込番号:12709153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/02/27 00:43(1年以上前)

現状、ある程度のクオリティを持つHUとなると、カロッツェリアXを
除いてDEH-P01もしくはDEH-P940しか選択枝がないのが実情です。
(ちなみに音のクオリティ的にはDENONもP01もそれほどの差はありません)

基本的にアナログシステムでCDを鳴らすスタイルで、今後もパッシブ
しか使う予定がないのであれば、正直なところP940でもよいと思いますが、
イコライザーやタイムアライメントを積極的に活用するおつもりなら
(あとは予算が十分なら)P01を選んではいかがでしょうか。

PHASSのアンプですが、パッシブで使用するのであれば絶対にこちらを
使うべきです。S/Nやひずみ感が違いますし。ただ、デジタルマルチを
試されるのなら、もう一台、外部アンプを用意なさるべきでしょう。
PHASS AP2.25iあたりはオークションでも安くでていいますから、
ツイーター用に追加なさってはいかがでしょうか。

PHASSのスピーカーシステムは解像度・分解能が非常に高く、
アンプを選ぶ、というよりはアンプの音質差をよく出します。
HUのマッチングはあまり気にせず、むしろアンプに気を使った
ほうがよい結果が出ると思います。

書込番号:12712704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BSTARSさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/28 01:40(1年以上前)

(新)おやじB〜さん,
2LDK駅まで5分さん

ご意見・ご教示ありがとうございます.
お二人のご意見,とても参考になりました!

まずは現システムのHUをDEH-P01に置き換えて
(PHASSアンプ使用,PHASSスピーカーはパッシブで使用)
聴いてみます!

しばらく聴いてみて,その後はアンプ追加で
デジタルマルチ,4way化を検討してみます!

書込番号:12718303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実物を見て確認したい

2011/01/15 16:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:24件

埼玉に住んでます
カロッツェリアのオーディオが揃えてあるお店を知りませんか?
DEHーP940
DEHーP01が見たいのです

書込番号:12512340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/15 16:40(1年以上前)

ごりぽん太さん。

はじめまして。

私の地元のオートバックス東戸塚店(横浜)にDEH-P01の実機通電展示してありました。

視聴してみましたが、さすがパイオニアのハイエンド機、他とは雲泥の差ですね。

私の場合はビジュアル構築の為、P01にDVD再生機能がプラスされたAVH-P900DVAが欲しいのですが。

予算が…

ごりぽん太さんの地元のオートバックスかスーパーオートバックスに通電展示されているかもしれないですよ。

書込番号:12512488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/01/17 23:14(1年以上前)

DEH-P01なら今週土曜日に埼玉のファンタジースポットと言うお店で試聴できます。
僕の車です。 今スピーカー交換をしてもらっています。

書込番号:12524809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/18 12:33(1年以上前)

動画で参考になるか判らないけど
http://www.youtube.com/watch?v=FbUtUH2Cwqc

書込番号:12526609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/01/24 06:58(1年以上前)

皆様方、御返事頂きありがとうございます
昨日、柏にあるオートバックスにて現物を見て来ました。
早速、店員さんと話しをしましたが、取付は出来るがナビの音声が出なくなるので新たにナビ用のスピーカーのラインが必要との事でした。全くの初心者の為よくわからず帰って来ましたが現物を見る事が出来ました。 まず、スピーカーと言われ、イロイロ提案されましたが決めかねています。DEH940にするつもりです。 予算的に10万円で抑えるつもりです アドバイスお願いします。 クラシックとジャズをよく聴きます。

書込番号:12553546

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング