DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年1月27日 23:15 | |
| 11 | 6 | 2014年1月20日 21:00 | |
| 2 | 2 | 2013年5月28日 10:47 | |
| 3 | 3 | 2013年4月27日 11:28 | |
| 0 | 5 | 2013年4月15日 13:19 | |
| 1 | 6 | 2013年4月9日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロショップに行くしか方法は無いと思います
接続方法としてはDEH-P01の外部入力にMOPナビのスピーカー線から「ハイローコンバーター」を使って接続する
DEH-P01のスピーカー出力又は外部アンプからスピーカー線を引き直し 等
DEH-P01の取付スペースも無いですから色々工夫して取付します
量販店レベルでは無理な作業です。
書込番号:17120853
0点
ご自分で取り付けなどできれば安くできるでしょうが
ショップにたのむと高くなるかもですが.......
DVDサラウンドは不満がなく2CHステレオCDなどを聴いた
ときの音質のみ不満で両方聴けるようにしたいということですかね?
そういう場合ですとP01はどこかに取り付け場所をつくり配線も
別でスピーカーもフロント2wayセパレートくらいを純正とは別に
取り付けシアターとハイファイを使い分ける(聴き分ける)方法
サラウンド(シアター)は視聴しないので、とにかく音質を良くして
ステレオ音楽だけを聴くようにしたいのでしたらP01は1DINの場所
が必要になるので、あまり場所のいらない別のプロセッサーbit one
bit ten などを接続したほうがいいかと思います。
どちらもはっきりと差が出る(良い音になる)ようにしたいなら
外部アンプを追加しスピーカーも5万以上位のをいろいろ試聴して
純正スピーカーでは出ない音を見つけて取り付けたほうがいいでしょう。
スピーカーは純正は18あるでしょうから、全部交換など出来ませんし
必要もないと思います。
フロント2wayセパレートでツイーターは純正位置はあまり良い場所では
ないので出来ればAピラーがいいと思います。
良い音に聴こえる高さ、角度、奥行きなどを吟味して付けるようにしてください。
取り付け場所の参考に画像添付しときます。
書込番号:17121212
![]()
1点
ご意見ありがとうございました。
bit one調べてみました。
場所はあまり要らないしいろいろな機能があっていいですね。
書込番号:17121417
0点
この機種には付属アンプがついてますから、そのままでマルチにできます。
もっと高品質の外部アンプを追加して上を目指すのも自由です。
スピーカーはフロント2way,3way,4way(サブウーハー含む)などできます。
どのようにスピーカーを構成するかは主さん次第ですが、私なら手軽(DIYで可能)
な3way(ツイーター、ウーハー、サブウーハー)のマルチでやります。
リアスピーカーはつけても良くなると思わないのでつけませんで、フロントに
集中して音を良くしていくよう努力(取り付けや音質調整)します。
書込番号:17092784
![]()
2点
ご意見ありがとうございました。
やっぱりフロントのみのほうが良い音になりますよね。
何故リアスピーカーを付ける人や、車を作るメーカーも多いと感じますが
分かります?
書込番号:17093260
1点
私は老人ですから何十年もクルマを見てきました。
昔、車内で音楽を聴こうとしたときセダンのリアトレーしかスピーカーを
取り付けるところがなかった。
つまりリアスピーカーから付け始め、年数が過ぎ、後ろからの音だけでは
気持ち悪いということなどからドアにスピーカーを入れるようになった。
すると4つのスピーカーで鳴らすのがトレンドになって定着してしまった。
メーカーからしたらスピーカーが沢山付いているのは豪華に見えていいと
オプションで付けてくれる人が増えて儲かるので段々と多くつけるようになった。
つまり実際の音質などより見映え優先になってきているように思います。
本当に音質とか気にする(音に拘るひとは)はステレオ2chの音をリアからも
出すと、お互いが干渉しあい大切な音響空間を壊してしまうと感じるから
フロント重視の取り付けと設定をするようになったと思います。
書込番号:17093331
![]()
3点
Boseサウンドとかトヨタプレミアムサウンドなど、確かに見栄え良くたくさんスピーカー付けて高く販売してますね。
本当に音質が良いと思って買ってるひといるのでしょうか?
書込番号:17093432
1点
>何故リアスピーカーを付ける人や、車を作るメーカーも多いと感じますが
分かります?
高級カーオーディオは突き止めていくと「運転席専用」になりがちです。
位相だとか時間軸調整を突き止めるのもいいのですが、音楽はみんなで楽しむものでもあり、もてなすものでもあります。
後席のスピーカーはピュアオーディオとしては?ですが、楽しむオーディオとしてはOKだと思います。
書込番号:17093837
3点
家族持ちで3列シートのファミリーカーに乗っています。
後部座席の子供の為にリアスピーカーが必須なのですが、
一人で運転する時は定位の整った音を聴きたいなぁと思う事もあります。
こんな方、結構多いのではないでしょうか。
で、今日初めてDEH-P01の仕様を知ったのですが、
このような使い方は出来ないでしょうか?
まず付属のアンプの6chを下記のように接続します。
フロント:TW
フロント:MD
リア :フルレンジ(orパッシブ2way)
そして上記を全て使用したチューニングと、
フロント2WAYのみ(リアへの出力をゼロ)のチューニングの
2パターンを保存します。
複数人で乗る場合は全て使用したチューニングで、
一人で乗る時はフロント2WAYのみのチューニングで
と切り替えて聴きます。
如何でしょうか?
0点
>2パターンを保存
これが、出来ないと思います。
私はリアのコアキシャルフルレンジを、ウーファーとしてDEH-P01につないで、低音から高音まで鳴らします。リアの人に聞かせたい時だけですけど。
普段はそのウーファーを”なし”に設定して、フロントオンリーです。
書込番号:16183300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rakkokunさん
返信ありがとうございます。
なるほど複数の設定は保存出来ないのですね。
わたしもrakkokunさんと同じ形で行きたいと思います。
書込番号:16186654
1点
DEH-P01を購入検討中です
自分はiPadRetinaディスプレイモデルを使っているのですがこのDEH-P01と接続してミュージックビデオを見たり、iPad内の音楽を流しながらiPadを操作したりすることはできるのでしょうか?
メーカーのHPを見たのですがiPhone iPodの記載しかなかったので質問させていただきました
できないのであれば他のヘッドユニットでiPadを上記のような使い方ができるモデルはあるのでしょうか?
iPadを車載しようと思っているのですが
近くに置いてあるお店もなく困っています
わかる方教えて頂ければありがたいです
書込番号:16052178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ専門店で相談すれば組んでくれますよ。
工賃は高いかな.......
書込番号:16055638
1点
出来ますよ。曲名もちゃんとディスプレイに表示してくれます。
車載は自分も考えていますが、大きさやら設置場所やら問題が山積みですね…。
書込番号:16061337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
できるんですね
ありがとうございます^ ^
埋め込みとなるとパソコン初心者さんの言うとおり大分高額になりそうですね
車載は自分で工夫してみます
ありがとうございました^ ^
書込番号:16064713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在無名のケーブルを使用しているのですが、購入に合わせて、SPケーブルも引き直そうと思い、質問させて頂きます。
オーディオテクニカの安いケーブルにするか、カナレ4S6ならどちらが良いでしょうか?
又、オススメが有れば教えて頂きたいです。
書込番号:16017495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオテクニカなら
通常この辺り
・AT7412
・AT7414
より高いほうがよければこの辺り
・AT-RS16
バカ高いハイエンド配線使ってもしょうがないのでこの辺りがおすすめだと思います。
また、剥き出した金属部分に接点復活材を薄く塗布してあげると酸化を抑えられて便利です。
書込番号:16017576
0点
inakustik(旧モニターPC)のSTAR-0.75Cがコスパ良いし、これで十分ですよ。
http://www.phileweb.com/news/audio/200904/10/8872.html
書込番号:16017606
0点
P01用ですかね・・・?
ツキサムanパンさんと、ほぼ同様ですが「カーの場合」はコスパ重視します。
システムにもよりますが、カーの場合トータルで「10数mオーバー」はざらで、何万円有っても足りないという恐ろしい場合も有りますから・・・
自分は、31バンドEQが有るシステム(ヘッド、プロセッサ)の場合、調整が前提なのでメーター単位「数十円」のケーブルも平気で使いますよ。コンテストなどの「本気モード」以外なら、十分に使えますし、どちらかと言えばケーブルの「使いこなし」の方が銘柄より重要かも・・・?
書込番号:16017700
0点
自分は、”カナレ4S8”を使ってます。
ネットで1mあたり150円ぐらいだったと記憶してます。世間での評判も良い
ようなのでコスパ良いです。
ドアの蛇腹は片側だけ一度外してから通しました。その際、シリコンスプレー
を多めに吹き付けたので簡単に挿入できました。思ったより蛇腹にスペースが
あったので問題無く?使用出来ています。線材自体はしなやかで変なクセが付
かないのでカーペット下に這わせるのも楽でした。
車種により蛇腹の余裕が違うと思うので調べておいた方が良いと思います。
スピーカーケーブルも重要ですがRCAケーブルも機会があったら試してみてくだ
さい。ヤフオクの自作ケーブルでも意外とイケます。
書込番号:16018505
![]()
0点
皆様、いろいろな解答ありがとうございます。
コンテスト等は、考えていないので、無難な物を選んでみようと思います。
書込番号:16019006
0点
現在I-K700使用して、KFC-LS17を使用していますが、後にHertz HSK165.4に変更し、パワードSWでならしたいと思っています。
デッキをDEH-970又は、DEH-P01にするかで、迷っています。
調整範囲等だいぶ違いますが、外部AMPの追加などを考えるなら、どちらがよいでしょうか?
書込番号:15993734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部アンプ前提じゃなくとも、予算有るならP01。
書込番号:15994058
0点
お二方回答ありがとうございます。
やはり、ハイエンドSPにはハイエンド用デッキって事ですよね。
Hertz HSK165.4に、合わせる外部AMPですが、某ネット通販で買う予定ですが、
ロックフォードのT400-4で、ならしてみたいと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:15994253
0点
>Hertz HSK165.4に、合わせる外部AMPですが、某ネット通販で買う予定ですが、
ロックフォードのT400-4で、ならしてみたいと思うのですが、どうでしょうか?
・・・個人的な意見なので、聞き流していただいて結構ですが・・・
もしP01導入されるなら、先ずはP01の「付属アンプ」を「使い倒して」みて下さい。
普通の「ICアンプ」ですが、故に、電源の取り方(供給の仕方)で「化ける」アンプでも有ります。
やり方は、ネットでも調べられますし、ご自身でいろいろ研究されると後に、本格的な外部アンプ導入の際にも「そのノウハウ」が生かせますし・・・
某オークションで、高値で取引されているのも「分かる」様な、出来の良いアンプですから・・・
書込番号:15995298
![]()
1点
そうですね。
ネット上で、結構使ってらっしゃる方が多数見かけます。
付属AMPを使用しながら、ゆっくりと検証したいと思います。
書込番号:15995645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DEH-970を一度使用したことがあり、調整範囲等で、納得できなかったのもあり、
なかなか決められなかったのです。
お二方の回答で、購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15995667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)











