DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の強化について

2011/08/17 12:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

前スレでオーディオテクニカのキットを使用しての強化方法がのっていたので同様のことをやろうと思っています。
そのキットではバッ直から黄色(常時)とそこにリレー介して赤色(ACC)が出ていて二つの機器に電源供給可能になっています。
この一つのキットから例えばP01とナビなど二つの機器に接続するとノイズとかで良くないのでしょうか。
また、アンプのリモートコントロール線もリレー介した方が良いとありましたがこのキットから分岐させるのと、アンプへのバッ直からリレー介して取るのはどちらが良いでしょうか。
せっかくのP01の性能をフルにいかしてあげたいと思っています。
知識のある方のアドバイスをお願いします。

書込番号:13384542

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/17 20:59(1年以上前)

>この一つのキットから例えばP01とナビなど二つの機器に接続するとノイズとかで良くないのでしょうか。

・・・バッ直KITの「推奨容量」以内で使う分には「一般的には」特に問題無いと思います(コンテスト用やマニアで拘り有る場合は、各々の機器に専用のライン(電源)引く事も有ります)

あと、厳密に言えば、バッ直KITを使ってもノイズが軽減出来るのは車輌からの「ACCラインのみ」です。バッテリーから直に供給される電源(+12Vの黄色ライン)に「ノイズ」がのっている場合は効果有りません(当然ですが)
バッテリーが弱っていると、バッテリー自体の平滑効果(リップル除去)も薄れます。特に、最近のクルマは「充電制御」などでバッテリーに厳しく、電装品の性能=バッテリーの性能そのものに「依存」する率が非常に高いので・・・心配なら(バッテリー)点検受ける事をオススメします。

>アンプのリモートコントロール線もリレー介した方が良いとありましたがこのキットから分岐させるのと、アンプへのバッ直からリレー介して取るのはどちらが良いでしょうか。

・・・これは、アンプ設置場所や配線の「取り回し」の問題でも変わりますが、アンプ側の配線(バッテリー線)からで良いと思います。

ヘッドの電源にしろ、アンプ側にしろ、「アース」関係の方も気を使って下さい。むしろP01クラスのヘッドならアース関係の方が重要かもしれません。どんなに高価な電源ラインを使っても、ヘッドとアンプ間で「電位差」が出てしまうような設置では(ノイズが乗り易く)投資した意味が無くなりますので・・・

電位差が有る場合、RCAケーブルなどが「高性能なほど」ノイズが「目立ち易い」というジレンマに陥りますから・・・

書込番号:13386136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2011/08/17 22:38(1年以上前)

新おやじBさん、今回もありがとうございます。
P01、アンプ共にアースもバッ直にすると電位差がなくなって良いのでしょうか。
電位差をなくすという点では、車内まで2とか4ゲージの配線で+、-共に引き込んでそこから音響関係の機器への配線をまとめてだしてあげると良さそうな気がしますがいかがでしょうか。
オーディオいじりはじめたばかりで初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:13386664

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/17 23:31(1年以上前)

バッテリーから車内まで2とか4ゲージの配線で+、-共に引き込んで分岐ブロックを使用して8ゲージ3本に分岐してそれぞれを機器に接続したらいいかと。
ヒューズ取付も忘れずに
ただ4ゲージでもコスパイズムさんが考えている以上に太く取り回し、室内に引き込むのも大変だと思いますよ。
かなりの大掛かりな作業だと考えておいた方がいいです。

書込番号:13386934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/08/18 02:55(1年以上前)

>電位差をなくすという点では、車内まで2とか4ゲージの配線で+、-共に引き込んでそこから音響関係の機器への配線をまとめてだしてあげると良さそうな気がしますがいかがでしょうか。

・・・この件は、正直ケース・バイ・ケースだと思います。一般的には、クルマのボディ(シャーシ)を使った方が(導通が良く)ノイズが乗りにくいと思います。

特殊な例として、バッテリーをエンジンルーム内ではなく、トランクや後部座席下など「リア」に積むクルマ(一部BMWやロードスターなど)や、最近多いボディが「高張力鋼板」を多用している場合などは、「溶接個所」や「鉄板そのものの」が抵抗値が大きく、「ここで」ボトルネックになっているという場合が多い様です。
また、過去のホンダ車の様に、極端に電装系が貧弱でバッテリーサイズも小さい場合などは、(上記の例と共に)+−共にバッテリーから「ダイレクト」にラインを引いた方が(結果が)良い場合も多いです。

また、電位差を無くす為に「一点アース」が推奨されていますが、ヘッドユニットと外部アンプの様に、極端に距離が「離れた」場合など、物理的に一点アースが困難な場合が多く(無理にアース線を延長すると)逆に「接触抵抗」が増えて一点にした意味が無くなる場合も有ります。

一般的には、ボディアースの場合なら、そもそも導通が良く(低抵抗値)機器それぞれ適所ででアースをとれば、無理に「一点アース」にしなくても、最初から電位差が低く抑えられる(ノイズ少ない)場合が多いので・・・


書込番号:13387431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2011/08/18 08:25(1年以上前)

ぶる2さん、新おやじBさん、ありがとうございます。
KAC-X4D二つに4ゲージが二本引き込んであるので(説明書にそうしろとかかれていたので+、-共にやりました)-もバッ直にしてそこからうまく分岐させてみます。
ごちゃごちゃしているので車内までは2ゲージ一本にしてそこから分岐させてすっきりさせようかななんて思います。
ちなみにKAC-X4Dがついている状態でオーディオ専門店にスピーカー追加(ミッド)の相談にいったら付属アンプがついていると思われて、あんまり性能差がないようです。
もともとKACを使っていたのでそのまま使用継続した形ですがP01は小型なのに高性能で素晴らしいですね。
皆さんのアドバイスを参考に性能を引き出せるように頑張ります!

書込番号:13387742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/07/11 20:42(1年以上前)

二通り試してみました。
マイナスもバッ直よりアースの方が電圧変動が少なく良い結果になりました(+-0.5→+-0.1V程度)
コードも節約できるしアースはボディにした方がよいですね。
有難うございました。

書込番号:14794288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません、教えてください・・・

2012/06/26 23:58(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

連投失礼します。ど素人なものですから、とんちんかんな質問です。

パイオニアカロッツェリア DEH-P01を使用しています。

とても良いCDプレイヤーですが、USBメモリーを使いWAVファイルが再生できるとのことですが・・・

私は詳しくないのですが、手持ちのCDからWAVファイルに変換し、さらに手持ちのSDカード、またはUSBメモリに落とすには
どのような作業を行えばよろしいでしょうか?

i tuneを見ても何をどうすれば良いのかわかりません。

クルマの中はCDでいっぱいです。MP3(ipod)は音が悪く聞こえますので、WAVファイルにて聞いて見たいと思いました。色々と試しましたが、私の頭では理解できません。
つまり、ipodに非圧縮で入れれば良いのでしょうか?また、250GBのハードディスクも使用可能と雑誌でみたことがあるのですが、それを使いこなすことは可能でしょうか?

よろしくご教示お願い申しあげます。

書込番号:14730089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/06/27 12:25(1年以上前)

こんにちは。

私も最近、01を購入した者なので、よきアドバイスとなるか解りませんが・・・

まず、itunesを使っているのでしたら、itunesにデータを取り込む際にWAVにて取り込むように設定します。
パソコンに01に使用するUSBを接続して、ホルダーを作成します。たとえば、私の場合、ビートルズというホルダーを作成し、さらにそのホルダー内にアルバムのタイトルのホルダーを作成。

あとは、作成したホルダーに、itunesから、アルバムの楽曲を選択して、コピー・ペーストすれば完了です。

wavにすれば、ほとんどCDと変わりません。なので、私は車から、CDを全て降ろしました。

書込番号:14731597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2012/06/27 12:33(1年以上前)

>MP3(ipod)は音が悪く聞こえますので、

静かなところでヘッドホンとかでリスニングするならともかく、車内用なら高音質(192kbps)設定で読み込むだけでもかなりの音質向上になると思うよ。

書込番号:14731630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/06/27 21:47(1年以上前)

最低ラインで192でしょ。
P01使うなら最低でも320。

圧縮音源使うなら各ビットレートごとにMP3作って聞き比べてから使うのが一番。

書込番号:14733552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/07/01 12:24(1年以上前)

P01のユーザーです。

私は 今FRONTIERのデスクトップでインストールされていたPower2Goというソフトでリッピングしています。
dbpowerampというソフトもインストールしてありますが 好きなソフトでリッピングしたらOKだと思います。
そうして取り込んだファイルをUSBメモリーにドラッグ&ドロップしています。

フォルダーはTX-8050のクチコミに書き込みしたので 良ければ ご参照ください。

私は 250GBのポータブルHDDを使用しています。
皆さんの書き込みを参考にさせていただき P01に付属のUSB延長ケーブルはバスパワー駆動のポータブルHDDの電源の電圧不足になるとの理由で使用していません。

P01本体から出ているType-Aの端子に ポータブルHDDから直接 といってもType-B---Type-Aのケーブルは使用します 接続しています。

そしてHDD本体をグローブボックスに置いています。

250GBのHDDでしたら WAVで取り込んだCDが300枚以上収録出来ると思うので 粗方片付くと思います。

書込番号:14748382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/02 20:45(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

回答ありがとうございました。

色々と参考にさせていただきます。

AS-Pさんもありがとうございました。

書込番号:14754456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2012/06/13 23:22(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 tsubameccoさん
クチコミ投稿数:11件

9年乗ったレガシィBH5からレガシィDIT(オーディオレス)に乗り換えにあたって、オーディオを一新しようと思っています。

今のところメインにDEH-P01をスピーカーはTS-V171A(その他はまだ未定)を考えています。
この口コミを拝見していると、P01付属のケーブルはあんまり良く無いと書いてある書き込みが結構あるので、スピーカーコード込みで全部替えようかと思っています。

しかし、色々見てみると、種類が沢山ありどれを選んだらよいのか分かりません。
で、先輩方に教えを頂きたいのですが、RCA、スピーカーコード、その他交換した方がよい配線をどのくらいの物に替えたらよいか、推奨のメーカー品番等教えて頂けないでしょうか。

P01が十分活かせるくらい(最高級でなくてもよいです)の商品を教えて頂けるとありがたいです。

あと、パイオニアの車種別取付情報を見てると、レガシィはこの機種を下段に取りつけると、「電動スライドダウン機構が開閉時にパネルに当たるため取付不可」と書いてあります。

上段に、インダッシュのナビ、下段にP01を取り付けたいのですが、もし何か取り付けられる良い方法があれば教えて頂けないでしょうか。

取付は、自分でやる予定です。

すいませんが宜しくお願い致します。



書込番号:14677890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/06/14 21:27(1年以上前)

>RCA、スピーカーコード、その他交換した方がよい配線をどのくらいの物に替えたらよいか、推奨のメーカー品番等教えて頂けないでしょうか。

特に使いたいケーブルが無い場合、例えばRCA PINケーブルでも「アンプ設置場所」までの距離に因って、必要な長さが違いますから、銘柄優先よりも「予算」最優先で選んだ方が良いと思います。

スピーカーケーブルも同様です。個人的なオススメなら、近くのホームセンターで買える電源用の「平行ビニール線」辺りでも十分です。単価は、メーター/数十円単位なので、10m近く必要でも1000〜2000円位でお釣りがきます。音質は、意外に「癖が無く」素直な音質で使い易いです。

ワタシは良く使います。P01なら、EQ使って音色もコントロール出来ますし、あまり解像度に拘らなければ本当にオススメです。クルマ標準装備のケーブルと比べても、低域の出方、癖のなさなど費用対効果も高いです。音に慣れてきたら、もう少し単価の高いオーディオ用のケーブルにすると良いかと思います。

書込番号:14681153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsubameccoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/21 22:13(1年以上前)

新おやじB〜さん

お返事遅くなってすいません。
回答頂きありがとうございます。
車来るまでもう少し時間あるので、新おやじB〜さんのお答を参考に選んでみたいと思います。

書込番号:14709041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/06/22 09:24(1年以上前)

(新)おやじB〜様
興味深いレスでしたので質問させてください。以前、知人からその手のケーブルはノイズを拾いやすいからやめた方がいいと言われた事があります。そのあたりまったく問題ありませんでしょうか??ちなみにわかりにくいですがこんな線ですよね??
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/015003000006/brandname/

書込番号:14710482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/06/23 10:45(1年以上前)

たかしくんですさん どうもです。

ご質問の件、まさに「この様な」ケーブルです。ホームセンターで「ロール巻き」の状態で廉価で売られている一般的なモノです。

ノイズに関しては個人的に体験した事は有りません。この手のケーブル使ってノイズが乗る様な車輌なら、何か他に原因が有ると思いますし純正ハーネス(純正スピーカーケーブル)にもノイズが乗ってる状態だったと思うのですが・・・

まあ〜価格なりで7Nや8Nクラスの詳細な解像度は備えていませんから、聴感上のSNが良くないと言うのは分かります(笑

書込番号:14714630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/06/23 11:48(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます!かなり参考になりました!ありがとうございます。今度嫁の車で試してみようかな♪

書込番号:14714841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイスパネルについて

2012/05/30 03:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

よろしくお願い致します。

くだらない質問ですみません。

フェイスを取り外し、自宅の机の上に置いていたのですが、3歳になる甥に行方不明にされて
しまいました。家中家捜ししたのですが出てきません。

来月に旅行に行く予定なのですが、メーカーに問い合わせしたところ6月末以降でないと生産はできないそうです。まさかデッキ丸ごと新品買うわけにもいかないし・・・ちなみにフェイスだけでは15000円だそうです。

何か良い知恵がありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:14621107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/05/30 07:13(1年以上前)

ヤフオクにもパネルだけの出品はありませんので、1.5万円なら待つ以外の方法は無いようですね。

尚、ヤフオクには安価な1DINオーディオが出品されています。
ご自身でオーディオの交換が可能なら、旅行の時にはこのような安価なオーディオを取り付ける方法もあるのではと思います。

書込番号:14621292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/30 10:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。

ちなみに、前のクルマ、クラウンに付いていたP01を外して現在のクルマ、カローラフィールダーに自分で付けています。これが大変・・・
前車はプロショップで取り付けたのですが、全て外すのにシートを取り外してカーペットまでめくらなければなりませんでした。ここまでがっちり付けてるとは。

今、同じようにカローラにも付けていますが、フェイスがないので動作チェックが出来ませんです・・・6月末まで待ってみようと思います。

書込番号:14621677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/05/30 20:30(1年以上前)

・・・以前お世話になっていたプロショップやP01を買われた販売店とは、仲が良いですか?

親切なショップなら、ショップの「デモ機」や中古モデル等でフェイスの「貸出し」してくれるかも?または、ショップ経由でパイオニアにお願いして「サンプル」やデモ機の貸出しをお願いしても良いかも?(特に、P01のサンプルは結構在りそうな気がします・・・)

まあ、ショップにしてもメーカーにしても人間関係(信頼関係)の問題なので簡単ではないと思いますが試してみる手はあるかと・・・

書込番号:14623438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitebikeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/21 22:49(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。

結局、フェイスパネルを注文し、6月21日に届きました。嫁からの誕生日プレゼントです。

スーパーアルテッツァさん、おやじBさん、ありがとうございました。

カローラにアウターパネルでスピーカー等付けてみました。かなりめちゃくちゃになりましたが、近いうちにアップロードします。

それでは失礼します。

書込番号:14709225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

現在、ヘッドユニットの交換を検討しています。
今、使用しているのかDCT-Z1なのですが、ピックアップは定期的に交換してはいますが、古いことも
あり、故障するまえに別のヘッドに交換しようと思っています。その候補としてDEH-P01を考えており
ますが、自分の好みに合うかどうか心配です。好きな音楽はJazz系なのですが、音質的にはいかが
でしょうか?ショップに試聴に行きましたが、SNの高い情報量の多い印象は受けましたが、今の
ヘッドと比べて良く感じるのか正直、わかりません。
実際に交換された人の意見を聞く方が参考になると思い、質問しました。
ご意見をお願いします。

書込番号:14402303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/07 15:43(1年以上前)

音は、ヘッドユニット単体性能の他に、スピーカー特性、デッドニング&インナーバッフルによる逆相音や不要共振の低減、電源類、タイムアライメント、イコライザーなど、トータルバランスで決まります。

ヘッドユニットは十分な性能だと思います。

書込番号:14404598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/07 17:22(1年以上前)

・・・その当時(Z1全盛の頃)ワタシが個人的に使っていたデッキは、7909J(ノーマル)同(改)、DENON-A1、9255EX(改)等々を使ってきました。その後、アナログシステムでの限界(特に位相制御)を感じ、H900プロセッサ導入以後は、全てデジタルマルチ一辺倒で過ごしてきた経験からですが・・・

ヘッド(P01)と組み合わせるアンプにも依ると思いますが、Z1→P01への換装は何も問題無いのでは?と思います。
P01も、基本的なクオリティは十分に有りますし、特定の音色(好みの音)はチューニングの範囲内で可能かと思います。Z1のソリッドな感触の音も、A1の様な華麗な音色(高域)もチューニング次第かと・・・

仲の良いオーディオ仲間から指摘されたのですが、ワタシが調整したP01のシステム(付属アンプ+PRSスピーカーのパイオニア純正組み合わせ)なのに、何故かアルパインのシステム(の様な音)だね!と言われた事が有ります(笑

自分では特に意識していないのですが、自分の中の「リファレンス」と言える音はやっぱり旧jubaシステム(7909J)なんだと思います。ですからgtonicさんも自分の音(イメージ)が有ればP01でも同様に「創りこめる」と思います。

安心してP01導入されたらと思いますが・・・

書込番号:14404965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 11:17(1年以上前)

何となく気持ちはわかります。
違和感というか、何か違います。
最近は試聴しても感動する音に出合わないですね。
感心する音は多いですけど。よくぞここまで調整したなぁっと。
ですので未だにCD700Uを使ってます。

書込番号:14408517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/12 00:49(1年以上前)

みなさん、
ご意見いただきありがとうございます。
フォトンベルトさんや(新)おやじB〜さんの意見に後押しされ、思い切って購入しました。
RCAを抜き差しして直接比較して満足できれば交換しようと思います。
今週末にでも比較する予定ですので、また報告させていただきます。

書込番号:14424626

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/14 21:57(1年以上前)

本日、車両に取付け、RCAケーブルを抜き差しして比較してみました。
DEH-P01はクロスはDCT-Z1と同様に設定して、カスタムでAuto TA&EQを実行したものと
比較しています。比較した結果、P01は高音はきれいに鳴っていますが、中低音は細い感じがしました。
特にドラムのスネア音やチェロの共鳴音などがZ1に比べて明らかに細いです。
TAにより定位は出て聞きやすいのですが、そつなく鳴らしているとは思います。
Z1は結構、中低音が出ていて、奥行きのある鳴り方をしていると改めて感じました。
これが調整で自分好みに変えることができるのか、正直、自信はありません。
とりあえず、このGWに色々と調整してみようと思っています。
あと、USBを試しましたが、WAVで落とした物とCDを比較したところ、差は感じませんでした。
USBの延長ケーブルにAT7797を使うと少し音の角が取れ、聞きやすくなりました。
デジタル転送なのでそんなことは無いと思いましたが、口コミ通りでした。
P01の設定について、まだまだ使いこなせていないかも知れません。何かアドバイスがあれば
よろしくお願い致します。
GWで満足のいく調整ができなければ、Z1に戻ることも考えています。orz

書込番号:14436813

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/21 01:18(1年以上前)

DEH-P01に変えてから、色々と調整していますが、音色や音の深み等はDCT-Z1にかなわない状態です。
しかし、違和感はあるものの音の解像度や定位感は良くなりました。また、パッシブをやめてマルチで2WAYを
鳴らすことでドラムのスネア音も力強くなりました。これはこれでありかと思うようになりました。余裕ができたら
3WAY+SWまでシステムアップしてみようと思います。

書込番号:14705959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-P01と同等のホームオーディオについて

2012/01/07 10:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

1年ほど前から01を使っています。
ハイエンドカーオーディオ初心者でしたが皆さんのアドバイスのお陰でこの機種を堪能しています。
最近になって、カーの方がホームを越してきてしまい?、嫁にももう次はホームを良くしてほしいと言われるようになってしまいました。
カーは01にコンフィデンス(アウターバッフル)サブウーハー付きで、ホームオーディオはオンキョーのインテック205です。
カーをやっているうちに自由錐だのジグソーがのといろいろ木工工具も揃ってきたのでホームのスピーカーも自作しようと思っています。
そこで質問なのですが、ホームでも01のようにデジタルでクロス、スロープ、レベル、位相、イコライザー何かがいじれてパッシブ使わないでマルチ化できて、しかも01のようにコスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか(欲張りすぎ?)。
この機種を買って良かったといつも思うだけにホームもそのような機種を買いたいと思っています。

また皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:13990653

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/07 13:20(1年以上前)

コスパイズムさん、はじめまして。

個人的にカーユースのDSPは独自の道を歩いている印象があります。
AVシアター系のDSPはユニットをマルチ・バンドで鳴らし分けるタイプではなくてサラウンド環境ですね。

オーディオ・ファン、おそらく多くの方がアナログ指向を基本にされているではないかと思います。
マルチ・アンプ、マルチ・スピーカーの場合でもデバイダーで帯域やクロスオーバーを調整されるのが主流です。
コンポーネントの組み合わせの妙なども楽しみ方のひとつなのでオール・イン・ワンも敬遠されがちですね。

>コスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか

DSPチップ1個に与える役割がまるで違うのでご希望を叶える製品はたぶんありません。
前述の通りでマルチは基本がアナログですから結果的にコストも高くなっていきます。
何せ自分の好みの音調の製品でなければ周囲がいくら高い評価を与えていても満足できないのがオーディオですから、
まずは使ってみたい鳴らしてみたいと思えるスピーカーと出会えるかどうかがポイントのひとつですね。
自作SPという方法ももちろんありますが処女作でメーカー製品を超えるクオリティを引き出すのはとても難しいです。

機種なにがしよりも先に国内外のオーディオ製品をある程度揃えていて試聴環境の整ったお店をのぞいてみて下さい。
カーオーディオとはまた別の独特な世界があるので色々とリサーチするというのも大切な気がします。

書込番号:13991229

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/07 13:30(1年以上前)

>ホームでも01のようにデジタルでクロス、スロープ、レベル、位相、イコライザー何かがいじれてパッシブ使わないでマルチ化できて、しかも01のようにコスパ抜群でまずは買って損がない機種といったらどのあたりになるのでしょうか(欲張りすぎ?)。

・・・ホームでは、再生環境が良いので、この手の機器はあまり需要が有りません(部屋が大きく定在波の影響が主に「低域」のみでルーム・アコースティク(調整)が割に簡単な事。リスニング・ポジションが自由に設定出来るのでカーの様な「広大」な調整幅が必要無い事が理由の様です)代りに、高級な部材でシンプルな配線(システム)を組み、音質的には解像度や鮮度といった点に重点がおかれるようです。

ホームでも、マルチ用のデジタルチャンネル・ディバイダーは有りますが主にマニア向け(アキュフェーズ社)なので「手頃な値段」かどうかは買う方次第ですしねぇ(テクニクス時代のパナには手頃な価格のモノが有った記憶が有りますが、現在は・・・?)

P01で満足が得られるなら、家庭用として部屋で使っても良いと思います。電源はDC12v〜が必要ですが、コンバーター+蓄電池(雑防用)で賄えますしモノも豊富に選べます。予算が豊富なら「フル・カロx」で組めば、下手なホーム用より音は良いのでこちらもオススメかと・・・(笑

書込番号:13991260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/07 15:40(1年以上前)

redfoderaさん、新おやじBさん、ありがとうございます。
ホームはミニコンなのでもう少しいいやつをと思っているところでした。
ネットワークとアッテネーターを使わない方がよさそうなのでデバイダー?つかってイコライザーで調節して、なんて思っていたのですがホームはまた感じが違うようですね。
さっそくお店にいってリサーチしてこようと思います。
ところで01使われている皆さんのホームはどのようなものでしょうか。
良かったら参考までに教えて下さい!

書込番号:13991655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/08 01:51(1年以上前)

>ところで01使われている皆さんのホームはどのようなものでしょうか。
良かったら参考までに教えて下さい!

・・・昔はラックスのアンプにB&W(メイン)KEF(サブ)のスピーカーで鳴らしていましたが、家を購入した際すべて処分してしまいました(下の子がスピーカー倒した事が有ったので尚更持っていけず・・・泣)

現在、家ではほとんどヘッドホン(STAX)オンリーで聴いています。音源はDENONの「CD-P」か「ノートPC+USB DAC」の組み合わせですかね。今のところ不満は有りませんし、下手なスピーカーよりは断然、情報量が違います。自分一人でしか聴かないしねぇ・・・スピーカーからの「大音量」再生が欲しい時は、もっぱらクルマです・・・(笑



書込番号:13994254

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/09 21:13(1年以上前)

ホームオーディオは
ピュアオーディオ派(原音に忠実な音楽再生)と
AVサラウンド派(映画等の疑似音再生)に区別されます。
アンプも双方があり、一般的に両立は難しいとされています。

当方、ホームシアター環境、サラウンド(9.2ch)再生です。
ピュア音源も2ch(原音に忠実な再生を求めて)で楽しみますが、
スピーカーは、JBL60周年記念モデル(LS80)を中心に組んでます。

専門店で色々試聴すると深みに入りそうですね・・・

納車予定の新車には、DEH-P01一式を取り付ける予定ですが
ホームオーディオには届かないものと割り切っています。
(現在はDEH-P940使用)

書込番号:14002399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/10 12:42(1年以上前)

新おやじBさん、かがわさんありがとうございます。
カーは割り切って01となると、ホームは相当いけそうですね。
個人的にはPCやメモリーメインでデータ保管しようと思っているので新おやじBさんの方法は気になるところです。01もほとんど便利なUSBメインになってしまいました。
サラウンドではなく音楽重視なのでまず手頃な?2chからいってみようと思います。
さすがに何個も部屋にスピーカーをおくのには踏み切れないですし、ルームアコースティックもやったことがないのでホームも少しずつ楽しみながら勉強していこうと思います。
ちょっとホームのクチコミも覗いたりしてみましたがこちらも非常に奥が深そうです(汗)

書込番号:14004845

ナイスクチコミ!1


かがわさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/10 15:13(1年以上前)

>PCやメモリーメインでデータ保管
最近は便利になってきましたね・・・

ご承知の通り、
カーオーディオではデッドニングやケーブル類など
拘るところが色々ありますが、
音源を選ぶことで、より高音質を得ることが出来ます。

個人的には、自宅もクルマも圧縮オーディオは避けて
原音に忠実な再生を心がけています。

書込番号:14005290

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/10 19:33(1年以上前)

コスパイズムさん

現在はDynaudioのプレミアム・サウンド・システムが純正の車両です。
ハードはALPINEのOEMですがパワー・アンプも別体で専用電源ですし、
車両の開発段階からDynaudioがセット・アップをチューニングしてます。
ヘッドユニットの3連CDチェンジャーの読み取りが極端に悪くなったので、
残念ながらPIONEERではなくKENWOODのI-K900をメディアセンター&プリアンプにしました。

オーディオ・マニアなためホーム・ユースとカーオーディオは別物と思ってます。
純正の時点で規格水準が高めなものを選んだつもりですが、
カーオーディオに対しては以前ほどの拘りはなくなりましたので、
セルフ・インストールで費用を充てず飛ばしたツィーターをVifaへ換え、
ケーブルをCANAREの4S6Gに引き直したことぐらいでしょうか。
I-K900換装で好みでない方向にバランスが崩れた部分を戻すべく、
弄ることを楽しみながらコツコツ調整しています。
あえてホーム・ユースと比較をすることもありません。
性質も楽しみ方も違うジャンル、そういう捉え方をしています。

書込番号:14006101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/01/10 20:43(1年以上前)

かがわさん、おっしゃる通りで矛盾を指摘されてしまった感じです。言い訳すると…最近は地震の影響で道路が凸凹でCDの入れ換えの時にアクリルパネルに触れてしまいそうで便利さにはかなわずUSBメインになってしまいました。最近のメモリーは大容量なので無圧縮でうつしておけるといいなぁとつくづく思います。ホームではそのようにできる方法がないか調べているところです。

redfoderaさん、達観されている感じで勉強になります。
僕は今はまっている真っ最中なので大分入れ込んでいるかもしれません。
01をHUで、アキュU(コンフィデンスの安い中古があったのでそっちにしてしまいましたが)をエンクロはDIY厳しいのでアウターにして代わりにサブウーハー導入、でだいぶいい感じの選択に辿り着けたかな、なんて思っているこの頃です。
ちょっとスピーカーは割高感が否めませんが車の制限もあり、他にライバルがいなかったのでしょうがなく(?)

なかなか自分なりのいいバランスに辿り着くのが大変です。
ホームはカーの先入観をなしにして入っていこうと思います。

皆さんのアドバイスで感じが少しわかって大変参考になりました。

書込番号:14006410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/17 10:46(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ〜


自分も昨年01導入し、オーディオ沼に入ってしまい、ホームもいい音で聴きたいと思い、オーディオショップに行って聴いてみたら、そこには恐るべきオーディオ沼というか、オーディオ海が待っておりました(^_^;)


01の音がどうのというよりも、試聴環境が全く違います。スピーカーの取り付けもやはり車じゃ理想とは違うと思います。


車では爆音で聴けるから、ロック系なんかは車で聴ける方がいいやとも思ってましたが、ホームで夜中のまわりが静かな環境だったりすると、小中音量でもホームの方がいいです。


ホームもピンキリありますが、スピーカー、アンプ、プレーヤーで十万出せば車で聴くよりいい音が聴けるとは思ってます。


一度オーディオショップに行ってみればわかると思います。

量販店では車より環境悪いのであまりわからないと思いますが(^_^;)



もちろん01は車ではとても気にいってます!



書込番号:14165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/02/19 19:16(1年以上前)

りょうたいこさん、遅くなりましてすみません。
自分と同じですね!(カーが入り口)

もしできたらどんなホームなのか教えて下さい。
あと、十分なシステム作りにはスピーカーとかそれぞれが十万円でしょうか?

毎週末車に乗るたびにカーオーディオいいな、って改めて思います。
ここに書き込んでいる方々はみんな同じ感じですね。

P01最高です(*^^*)

書込番号:14176579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 09:56(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ〜


自分は車は仕事用にフィットシャトルに01にスピーカーはパイのZ132入れてます。専門店で入れてもらいまして、デドニング含めて25万くらいでした。


家用はデリカにバナのナビにスピーカーはケンウッドの3万くらいのスピーカー入れてデドニングは自分でやりましたが、全く01コンビには及びません(^_^;)


で、家では音楽はデスクトップのオンキヨーの一万しないアクティブスピーカーでたまに聴くくらいでした。


で、家でもいい音で聴いてみようと思い量販店やオーディオショップで聴いてみました。


予算は最初十万くらいで組み合わせで聴いてみたら車とおんなじくらいいい音したのでちょいびっくりしたのですが、いっしょぐらいであれば車の方が大音量で聴けるので、それなら買う必要ないってことで、予算を25万くらいで探し出したあたりから沼にはまってしまいました(^_^;)



書込番号:14179267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/20 17:07(1年以上前)

先ほどの続きです。


それでスピーカー、アンプ、プレーヤー全て込みでで20万から30万くらいのを色んな組み合わせで聴いていると、耳が肥えていってしまい、いつの間にか総額五十万超えたもので納得できたので購入しました。

スピーカー
エラック247SE

アンプ
ソウルノートsa3.0

プレーヤー
マランツ SA8004


ってな組み合わせです。その後ケーブルやボードなどで十万くらい使いました(^_^;)


で、自宅にセッティングしてみて聴いたところ、まず一番違うのは環境ですね。


やはり車中はエンジン音、ロードノイズなどがありますが、自宅の夜中は田舎なので、静かです。

車も夜静かなとこに車をとめて、エンジン切って聴けばかなりよくなりますけどね(^_^;)

ホームで小から中音量で聴く方が、車で大音量で聴くよりノリも定位もいいかんじで聴けます。


てな具合で車はやはりBGM的な使い方でいいと思いました。
01のアンプもグレードアップしようかと思ってたこともありましたが、今は投資するならホームにします。


例えばホームでペア五万くらいのスピーカーと五万くらいのアンプ買って、プレーヤーはとりあえずPS3とかレコーダーで代用すればびっくりするくらいいい音で聴けると思います。


01がいいとか劣っているという問題ではなく環境の問題です。コストパフォーマンスの面でもピュアオーディオの普及品の方が高いです。大きさや耐久性のこともありますし。



もしスレ主さんが音楽が好きなのであればホームの方も是非ともこだわって下さいね!



今以上の感動が待っていると思います。


色んなメーカー、種類もあるので楽しいですよ!



ではまた〜

何かあれば気軽に聴いて下さいね〜


まあ自分も初心者なんで、鵜呑みにしないで下さい(^_^;)



車もホームも上を見たらきりがないですね(^_^;)



書込番号:14180577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/06/10 14:11(1年以上前)

りょうたいこさん、だいぶお久しぶりです。
時間ができてきたので妻と二人でオーディオ海にやっと出航しました。
音楽メインで、映画を観るときにもサラウンド組むまでは行かなくてもそれなりに迫力のある重低音が出るようなトールボーイで探していたらJBLの580CHを妻が気に入って、590CHあたりとか、それに会うアンプ(PMA-SA11など)なんかを探している今日このごろです。
やはり低音とか量感は車と違いますね。
ただホームだとスピーカーの見た目がだいぶきになりますね。見た目を考えるとB&Wとかエラックとかダリの高いのがほしくなってきてしまいました。完全に予算オーバーです(汗)
CDは使わずにオンキョーかTEACのD/AコンバーターでPCとUSB経由接続なんかを考えています。
あまりにもいろいろありすぎて溺れそうです。

書込番号:14664163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング