DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

アルパインのスピーカーとの相性

2013/05/27 23:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

先日、アルパインのDLX-F177を取り付け、
もうDEH-P01の購入を検討しているのですが...^^;

アルパインの音じゃなくて、カロッツェリアの
音になるんじゃないか心配です...

カーオーディオは全くの初心者に、教えて下さい!

書込番号:16185220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/28 00:11(1年以上前)

カーオーディオに限りませんが、音色のほとんどはスピーカーに左右されます。

十分DLX-F177の音になりますから心配ご無用!。

書込番号:16185539

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/05/28 06:17(1年以上前)

現在のHUがどんなのか判りませんが、音色はスピーカーで9割程度決まりますので心配する必要は無いと思います

音色を含めた音質ではHU等の割合が高くなります。

書込番号:16186073

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/28 13:37(1年以上前)

相性は悪くないと思いますよ。
音の良し悪しの大部分がアンプだとすると、音色はスピーカーに依存すると思います。
なおアルパインは鳴らす元のスペックに依存する傾向なのでハイスペックなヘッドを選んで間違いないと思いますb
能率の問題なのか、ハイエンドには届かないヘッドにDLX-Z17PROを知人の車にインストール、鳴らしたところ思った以上の鳴り方が得られずアンプも増設した覚えがあります。

書込番号:16187170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/28 18:39(1年以上前)

そうですね。車でもホームオーディオの組み方と一緒です。
ヘッドは良ければ良いほど良いです。ただ進化が早くソースなど規格が変わると高いものを買って残念な思いをするのもヘッドです。
アンプはヘッドに負けたとしてもスピーカーに負けてはいけません。鳴らしきれないスピーカーほど惨めなものはありません。

ヘッドは良くても上限は低いです。P01なんてアルパ派でも欲しがるハイエンド入門機ですから、あまりに良すぎてアンプやスピーカーが役不足に感じるかも知れませんよ。
私は…それで…やられました(笑)

書込番号:16187931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/28 21:24(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

ヘッドはカロッツェリアのFH-P530を使ってipodを中心に聞いています。

ipodで聞いているというのもあるのですが、なにかもの足りなくて
購入を検討していましたが、皆さんの御意見で購入への気持ちが前進しました!

ありがとうございます!

書込番号:16188583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/06/13 02:06(1年以上前)

かなり遅いですが補足を...

私はP01とDLX-F17Sで聞いてますが、カロ寄りの音にはならないですね。アンプも純正の6CHアンプですが、アルパインのスピード感あるなり方をしてくれてます。と言うか純正アンプがカロらしく無く、若干ドンシャリ気味の傾向がある気がします。。

もし聞いてみてそれでも違和感があるのであれば、アンプを変えてみるのも良いかもしれませんね!

書込番号:16246262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/13 09:31(1年以上前)

>デジモノファンさん
質問ですが、純正って付属アンプの事ですか?

書込番号:16246803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/06/14 13:32(1年以上前)

as1985様

そうです。付属のアンプです。ドンシャリ気味は言い過ぎですが、一般に別売りされてる原音重視よりかいい意味で元気に鳴ってくれる印象です。あくまで店頭視聴での話ですがσ(^_^;)

書込番号:16251245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/06/14 13:55(1年以上前)

純正って何のことだろうと思ったので質問してしまいました。
すいません;

DM-G6400/7400で聴いてみる機会があるとまた違った印象持ちますよb
付属アンプではレベル高い方ですね。
私も店頭での試聴で、セレクター接続の両方聴いた覚えがあります。

書込番号:16251297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/06/14 15:42(1年以上前)

as1985様
こちらこそ紛らわしい書き込みすいません。


ミスチル好き様
薄型機ですが能率も同じF17Sでも付属アンプで十分鳴らしきれてると感じています。1CH辺り50Wで足りない様ならパッシブのブリッジでもありかと思います。付属アンプがブリッジ対応かはわからないのですが(°_°)オススメできるデッキですよ!

書込番号:16251571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/14 18:34(1年以上前)

こんばんは。アンプは本来ならオーディオの華になる中核の部分なので吟味して選びたいところですね。
できるだけ立ち上がりが良く…なんて言っても音質にもならなければ音色にもならない増幅機ですからイメージしにくいと思います。デジタルなので最低4チャンネル欲しいですが…中古なら程度の良いA700あたりが欲しいですね。
立ち上がりが良いと音垂れが無くなります。いわゆるスピーカーを鳴らしきる、とか振り回す、といった表現ができます。
鳴らすとこでバンと鳴り止めるとこで余韻を残さずピタッとスピーカーを止めるんです。変なエコーみたいなのはかかりません。音垂れの無さ、という表現になるのかな?

内蔵アンプはいくら高性能でも音垂れは付きまといます。というか外部アンプでもグレードが上がれば少なくなる程度。オーディオは良いモノほどこうした欠点を潰していく作業になります。最終的な理想は何のくせもないつまらない音になるのですが、どこで味付けするか、どの段階で止めるか、どこまで煮詰めるかは予算との兼ね合いもあるでしょうから…
一応、国産アンプなら既出ので良いと思います。
将来グレードアップしたいならサブに回すのもありですからね。
実は…サブをPRSアンプでパイコンのステレオ部門で入賞したことがあります。某ライバルショップからXでサブの調整を煮詰めてたらあと2つか3つ順位上がってたよ、と言われましたが(お金無いし…(笑))
でも、それくらいサブのアンプの質は音質に影響しにくいものです。

質の良いアンプは長く使えますから…そんなアンプ選びができると良いですね。

書込番号:16251989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2013/04/25 11:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 hatyoさん
クチコミ投稿数:37件

P01購入しました。

みなさんに聞きたいのですが、タイムアライメントのコツとかってありますか。

現在はオートの結果から微調整して設定してます。

書込番号:16057161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/25 18:10(1年以上前)

はじめまして、デジタルシステム(マルチシステム)かと思いますが、せっかくのハイエンドモデルですからオートタイムアライメントなんて頼らないほうが良いと思います。
まずリスニングポジションでご自分の左右の耳から各スピーカーユニットの実測値を割り出した位置が基準値です。ここからはご自分の耳が頼りになります。
というか…ここからが勝負と思ったほうが良いと思います。大変だけど楽しいです。
頑張ってください。

書込番号:16058123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2013/04/25 20:51(1年以上前)

実測値で設定する方が、無難です。
TW&MIDは直線距離でOKですが、SWだけは、設置位置と指向性がないので、
例えば、トランクで真上向きなら、屈折させて自分の耳元までの距離を入れるといいですよ。

書込番号:16058686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatyoさん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/25 21:38(1年以上前)

いまスピーカーの距離を計ってきたらオートとからの微調整とあまり変わらなかったので一安心です。

もう一つ聞きたいのですが、イコライザーもオートで決めてるのですが、イコライザー無しだと聞けた音になりません。スピーカーはフォーカルKRXSです。イコライザー無しが良いと言う人がいますが、考えられないです。パッシブではイコライザー無しでも普通の音です。これはどうなんでしょうか?

書込番号:16058920

ナイスクチコミ!0


gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2013/04/25 22:44(1年以上前)

こんにちは
私もDEH-P01を使用しています。
最初は私もオートEQ無しでは音が悪いような気がしましたが、最適なクロス、スロープ、TAを設定したら
フラットで満足のいく音がしています。RTAでフラットでないところを少しだけ補正している程度です。
原音再生にこだわるか、好みの音で聴きたいかにもよるかもしれませんね。
オーケストラ等聴いてみてください。オートEQありで聴くと、生で聴くにはありえない音の聞こえ方が
するかもしれませんよ。

書込番号:16059302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/25 22:47(1年以上前)

私も同じフォーカル愛用者です。間もなくダイヤトーンに代わりますが・・・ユートピアBeシリーズのアクティブ系はWRC以外全てやりました。
フォーカルはツイーターの指向性が広角のタイプでしょうか?広角だから調整が楽なんて謳い文句でしたがとんでもない話です。調整は死にもの狂いでしたよ。逆に言えばいろいろできます。できるから厄介でした。
KシリーズはユートピアBeシリーズよりツイーターのキャラが強いのでキャラが嫌いなら消しに行く調整が必要になります。フランス語はボソボソして暗いので明るく歯切れよく作られていることに起因しますが・・・器楽曲ではピアノが曲がるような感じの違和感(キャラ)があります。これはボーカル帯域を司るウーハーではなくツイーターの仕業であることを挙げさせていただきます。

付属のパッシブネットワークは良かったのにP01のマルチアンプ駆動にしたらダメでした・・・ということですがネットワークはスピーカーの推奨値で切ってらっしゃいますでしょうか?フォーカルはミッドでも低音がかなり出ますが意外と浅い場所でスパッと諦めてる傾向にあります。そこをイコライザーで調整した記憶があります。出過ぎる低域をカットしていくとボーカルが浮かび上がってくるので結果、他社のスピーカーよりボーカルがステージの前に出てくるのが特徴でしょうか?環境が車によって全く違うので一概には言えませんし感じ方も人によって違うし、実際に起きてる事情が違うので・・・これは戯言だと思ってください。ただ私はそう感じました。

でも最初からイコライザー頼みではなく最初はクロスオーバーネットワークでスピーカーをしっかりコントロールさせることから始めたほうが良いですよ。ネットワークはフォーカルのパッシブの推奨値でもいいし、そこから自分なりに変えてくのも良いですし・・・そもそもフォーカルなんてフランス人が作ったスピーカーなんだから日本人好みに仕上がってるはずがないのです。それを自分好みに料理していくのは楽しいですよ。

あとイコライザーはできるだけ使わない方が良いのはカーでもホームでも鉄則です。
ただ音楽のためのサロンスペースとは違って車内は環境が悪いのでフラット特性にするにはイコライザーが必要なんですけどね。
いろいろ調べていじって良い音を作っていくのは楽しいですよ。

書込番号:16059322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2013/04/26 21:17(1年以上前)

まあ、皆さんと同じようなアドバイスになりますが、少しでも参考になれば・・・

TAに関してはメジャーを使って測定し「実測値」入力が、先ずは基準になると思います。

EQに関しては、先ず「左右独立」で調整(音像位置決め)し、聴感で31バンドの各周波数帯が「フラット」になる様に調整、その後、実際の音源でニュアンスや質感などの「表情」を調整する「3ステップ」に「分けた調整方法」が、失敗が少なくオススメです。

また、最近スマホなどで気軽にRTA測定出来ますが、あくまで参考程度にして「聴感重視」で調整して下さい。

書込番号:16062830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーの調整設定方法

2013/01/26 19:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

説明書を見てもよくわからないので教えて欲しいのですが
リアスピーカーのイコライザはどうやって変更するのでしょうか?
LRなどの調整画面はわかるのですが
普通の一般的なデッキのようにリアスピーカーの設定変更の画面が無いので
ぜひ設定方法教えてください
初歩中の初歩な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

リアスピーカーが純正のままで割れたようなこもった低音が出ているので
低音を下げたいと考えています

書込番号:15674261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/01/26 21:39(1年以上前)

自己解決しましたすみません

書込番号:15674809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDを認識しません

2013/01/08 16:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 Ace Rockerさん
クチコミ投稿数:2件

いつも皆さんの書き込みを楽しく拝見しています。
DEH-P01を導入して2年半、これまではBuffaloのスティックタイプUSB対応外付けSSD64GB(SHD-LV64GS-BK)にWAVファイルを入れて、きわめて快適に楽しんでいました。
この度、容量が不足しかかってきたので、思い切って256GBのSSDに交換しようと思い、PLEXTORのM5S(256GB)を購入しました。おまけでソフトケース(T2501(III)UAA )が付いてきたのでこれで接続したのですが、認識してくれません(ERROR-19が表示)。
フォーマットはFAT32でしました。パーティションは切っていません。
このSDDが合わないのでしょうか。別売りのケースを購入した方が良いでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15589854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/08 16:37(1年以上前)

SHD-LV64GS-BKは USB2.0 の模様ですが、
SATA→USB 3.0 とするのが T2501(III)UAA なら本機は USB 3.0 は大丈夫ですか?

書込番号:15589942

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ace Rockerさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/10 09:46(1年以上前)

batabatayana さん

ご返信ありがとうございました!
batabatayanaさんの書き込みを見て「なるほど」と思い、USB2.0のケース(Owltech社のOWL-EBC25C)に換えてみたところ、うまいこと認識されました!
おかげさまで助かりました。ありがとうございます!

ただ、私の確認が甘く…PLEXTOR M5Sは消費電流がかなり高かったようで…(T_T)、動作が若干不安定というあらたな問題にぶつかってしまいました。
これについては、ケーブルを短くするか補助電源を使用(OWL-EBC25CはY字ケーブルが付属)するなどの対応を考えます。
しかし、補助電源使用では、SSD導入の意義が半減してしまうような…

確認不足でした(^_^;)

書込番号:15597442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビとの接続について

2012/11/18 09:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:12件

DEH-P01の購入を考えています。
現在サイバーナビ(AVIC-ZH99)を使用しているのですが、
DEH-P01を接続する場合に、ナビを使うときは
DEH-P01のAUX入力に接続して使用するのでしょうか?
その場合、DEH-P01でiPodやUSBメモリで
音楽を聞きながらナビを使用するのは可能でしょうか?

また、ダイアトーンナビもいいと思っています。
どちらがおすすめでしょうか?
それぞれの性能や音質など教えてください。

書込番号:15356325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/11/18 11:49(1年以上前)

AUX入力でサイバーZH99と接続する場合は、DEH-P01のソースはAUXなのでナビ側の音声は出ますが
iPodやUSBを使う場合はDEH-P01のソースをiPodやUSBに切替える必要があるのでナビ側の音は出ないです

この場合なら、ナビ案内音声用に別スピーカーの取付を考えられてはいかがでしょうか?

また、ZH99で2DINが埋まっていると思いますが、DEH-P01を取付する1DINスペースはありますか?

スピーカー交換やデッドニング等を行った上での結論なのでしょうか?。

書込番号:15356725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/18 13:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりナビと同時に使用することはできないのですね。

DEH-P01を取り付ける場所は小物入れを埋めて使おうと思っていました。
よく雑誌でナビとDEH-P01を両方インストールしている車を見るので、
同時に使えるか疑問に思っていました。

スピーカー交換やデッドニングはまだ行っていません。
とりあえずヘッドユニットを決めてから順にやっていくつもりでした。

やはりナビと同時に使用できないということで、
ダイアトーンナビを購入することに決めました。

書込番号:15356957

ナイスクチコミ!0


8412さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 12:42(1年以上前)

サイバーナビは詳しくないのですが

ナビ使用中iPodも再生できるのであれば
iPod→サイバーナビ→ハイローコンバーター→RCA/IPバス変換→DEH-P01(AUX2)で再生出来ます

普段はiPodをP01でナビ使用中はサイバーナビにiPod接続でも良いのでは?

書込番号:15626393

ナイスクチコミ!1


bl5pbkさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/02 21:58(1年以上前)

サイバーナビのナビ音声は必ずフロント出力から出ますので、フェーダーでリアに完全に振ってリア出力をDEH-P01のAUXに入れてあげると上手くいきます。この場合ナビ音声用のスピーカーを別途用意しなければなりませんが、完全に共存出来ますよ〜〜。

書込番号:15840386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBメモリとiPodは併用可能?

2012/08/26 21:27(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

表題の通りですが、ある時はUSBメモリの音楽を利用し、ある時はiPodを接続といったいわゆる使い分けってのは簡単にできるんでしょうか? 普段はUSBだけ聞いておいて必要な時は別売りのiPod用USB変換ケーブルを差せば実現出来ると思うんですが、そういった使い方はできますか?

書込番号:14984602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/08/26 21:47(1年以上前)

DEH-P01にはUSBケーブルが1本しかありません

その為、USBメモリーとiPodをその都度挿し換えして使用するならば可能です。

書込番号:14984703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング