DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年2月14日 21:28 | |
| 2 | 9 | 2014年12月17日 22:15 | |
| 4 | 3 | 2014年12月6日 08:09 | |
| 0 | 1 | 2014年11月27日 01:01 | |
| 10 | 10 | 2014年9月13日 10:41 | |
| 9 | 6 | 2014年8月4日 21:46 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
購入を検討しています。
DEH-P01には
タイムアライメント・イコライザー・ゲイン等の設定を記録させる、
状況に応じて読み出せる様なプリセット機能はありますか?
具体的には、
1人でクルマに乗る時と、4人で乗る時とで、
それぞれの設定を変えたいと考えています。
例>
1人乗車の時 フロント2way+サブウーファー(強め)
4人乗車の時 フロント2way+リア(ゲイン高め)+サブウーファー(弱め)
のような感じです。
単体DSPではDRCなどでプリセットを読み込むことでそれが実現出来そうなのですが、
P01にはそのような機能があるのか気になりました。
よろしくお願いいたします。
0点
DEH-P01にはイコライザー1、2など単一機能は選択できますが
クロスオーバー、タイムアライメントの3機能をそれぞれ調整して
メモリー1,2とかに保存は不可と聞いてます。
私は使ってないのでスーパーオートバックスで聞きました。
bit one プロセッサーは4メモリーに保存して選択可能です。
サウンドナビPREMIも2メモリー可能です。
P01は残念ですがスレ主さんの要望には使えないようです。
書込番号:18471943
1点
ぱそこんしょしんしゃさん
返答ありがとうございます。
やはり、無いのですね。
残念です。
現在、純正ナビからのシステムアップを計画していまして、
単体DSPを入れるか、HUの増設か、迷っています。
P01は評判が良いので、根本論でいえばHU増設が正解かと思っているのですが、
発売から5年以上経っている事を考えると、すこし躊躇しています部分もあります。
メモリ機能がないとなると、やはりbit ten や 3sixty.3など、単体DSPに頼り方が良いのかもしれませんね。。。。。。
書込番号:18476667
1点
初めて投稿します。Macで作った音楽リストをUSBに入れて聞こうと思いましたがエラーが出て聞けません。
多分、前にも出ている内容とは思いますが、Macで作ったのが問題ではなく、
拡張子の設定で問題になったのでしょうか。他に気をつけることはないのでしょうか?
基本中の基本と思いますが、よろしくお願いします。
1点
改めて書きます。その後、USBのフォーマットをMS-DOSにして、
変換のコードの拡張子をwavというように、元に戻したら、
これまで通り聴くことが出来ました。
詳しい知識のない状況からは、これまでどおり、使うことしかないということでしょうか。
それとも、最近の技術、装置であらたなことが出来るようになってきているのでしょうか?
最近の状況から離れていたので、iphoneでステレオを聴くことすら最近知ったばかりですので。
すみません。
書込番号:18269969
0点
ありがとうございます。
error-23と表記されます。どういう意味か調べずにすみません。
書込番号:18269986
0点
エラーは23と出ます。どういう意味なのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:18270058
0点
error-23 取説115Pに書いてありますけど、読みましたか?。
書込番号:18270877
0点
すみません。恥ずかしながら、取扱説明書を紛失しておりわかりません。
ネットでも調べたのですが、電子ファイルは見つかりませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:18271043
0点
>ネットでも調べたのですが、電子ファイルは見つかりませんでした。
直リンクは問題あるんで、ここから型式で検索してください。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/
書込番号:18271105
0点
ありがとうございます。探し方がわからないのもありますが、
他の型式でも407ファイルが見つかりませんでしたという結果になり、
わかりません。
結局、m4aのファイルをm3pに変えることで聴くことが出来ました。
私の段階では、このような解決で良かったのでしょうか?
書込番号:18272528
0点
あの後でwav型式に変換出来る方法がわかりましたので、
車で聴けるようになりました。
ご意見をいただいた方ありがとうございました。
書込番号:18280376
0点
ご教授ねがいます。
スピーカーをTS-V172Aに交換しようと考えていますが、
V172A付属のネットワークを用いてバイアンプ接続するか、
現在同様、P01本体側で調整するかで悩んでいます。
尚、アンプはP01の付属アンプです。
0点
ネットワークを使うかマルチ化するかで悩んでるって事でしょうか?
今後の展開しだいでしょうけど、私ならマルチ化します。
ただ、現在の構成や将来的な展望が見えないのでなんとも言えませんが。
まぁ、ヘッドユニットとしてこの機種の選択はベストバイの一つであることは間違いないと思いますので
どのような構成にしても十分対応できると思います。
書込番号:18239036
1点
>現在同様、P01本体側で調整するかで悩んでいます。
これは現在マルチアンプ仕様になっていてアクティブクロスオーバー(アンプで信号を増幅する前に帯域分割
してクロスオーバーを調整する)でP01本体でクロスオーバー調整しているが、調整が難しいとか面倒だ
からパッシブタイプで調整をおまかせにしたいとかなのでしょうか?
バイアンプでもマルチアンプでも1chに1アンプ使用は変わらないので調整や取り付けのやりやすさ
好みなどで選んでも大差ないと思います。
書込番号:18240296
3点
皆様、ご回答ありがとうございます。
車種入れ替えに合わせてのTS-V172Aへのスピーカー交換です。
現行同様、P01と付属アンプでのフロント2wayで、電源、配線、静振は今回もきっちりやるつもりです。
今後のシステム展開は、正直ありません。通勤車&パパなので。
先代(DEH-P099)よりずっと内蔵のデジタルクロスオーバーで調整してきました。
調整は難しいと思うことはあっても面倒と思うことはありません。
趣味ですから。楽しいですよね?
どちらかと言うと、パッシブ時代の方が、引き回しや(音が)決まらなかった時は圧倒的に大変だったです。
(なのでデジタル調整に逃げてしまった感じです。)
今回はスピーカーに作りのよいネットワークがついてきたので、ご意見伺いました。
比べないと話にならないので、今回はとりあえずどちらでも試せるように作っておこうと思います。(あーでも外、寒いな。。
書込番号:18242001
0点
音場と音質調整用の扱いやすいアプリあれば
紹介して頂けないでしょうか?
当方サイバーナビからこの機器につなげて音楽を
聞いています。ロック、ポップスが多いです。
自己調整で少しは良くなったとは思うのですが
劇的に変わったというご意見も見かけるので
やはりショップじゃないと無理なのかなと
思うこともあり、アプリも使って
みたくなったので。
勝手ながらよろしくお願いします。
0点
こちらの記事を見てみてください。
iPhone/iPod touch用ですが。
アプリのリンク先が切れているので自力で検索する必要がありますが。
http://carnaviaudiotop.blogspot.jp/2013/02/diatone-soundnavi.html
記事のアプリや機材等を用意できても敷居はかなり高そうですが。
書込番号:18211310
0点
車と付いているナビは何なのでしょうか?
どんな接続を考えているのか分かりませんが、使い勝手の悪いシステムになるのではないかと思います
この際今のナビをサウンドナビに取り換えるとかは考えていませんか?。
書込番号:17798105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DEH−P01ですね。
グローブボックスに入れたり、天井につけたり、フロントパネルだけハーネスを延長して運転席付近まで持ってきている例はいくつか見たことがあります。
写真は持ってないです。
工賃はかなりかかると思います。
カロXですが、こんなのもありますよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/highend_audio/axm-p01/index.php
書込番号:17799181
1点
車はインプレッサで
ナビはサイバーのZH-0009CSです。
GTiO1979さんありがとうございます。
そのシステムでは他の機器なしで音質調整可能でしょうか?
書込番号:17799603
0点
ZH0009のフロントプリアウトをP01の外部入力に接続する形になると思います
その場合は、ZH0009のナビを使う為にはP01のソースを外部入力にする必要があります
つまりはナビを使う場合はP01を生かせない中途半端なシステムになります
1 サウンドナビに入れ換える
2 P01+ポータブルナビに入れ換える
3 ZH0009に外部アンプを入れる
この3つを提案します。
書込番号:17800190
0点
他のスレでセンターSPをどこにつけたらいいかと質問なさっていますから
5.1chDVDサラウンドなども視聴したいと思っていますでしょうかね?
DEH-P01を付けたいというのは2CHステレオ音楽も少しでも良い音でという
お考えなのでしょうか?
もしも上記のようなことですとサウンドナビは5.1chデコーダーはありません。
DEH-P01は5.1chと2chには両立できず場所も1DIN分必要になり薦められません。
1. まずはサイバーナビの内臓アンプでは妥協した電源部を使っていて大きい音
   にしたりすると歪んだ音になるようなことを、改善案としてスペース制限のない
   DC/DCコンバーターを使っている外部アンプを追加して、出力に余裕のある
   クリアな音、歪みの少ない音が出るようにします。
2. 外部アンプを追加しただけでは詳細な音質調整はサイバーナビでは出来ませんので
   1DINの場所がいらないbit oneなどのプロセッサーを追加すると操作部はちょっとした
   場所でも取りつけ可能ですし2chと5.1chの両立も出来ます。
  (マルチアンプにも出来るし31バンドイコライザー調整なども可能)
まずは1を追加してみて不満があるようでしたら2も追加してみる(予算もあるでしょう)
予算に余裕があるようでしたら同時に付けてもいいと思いますが、一番いいのは
予算のことや音がどう良くなるのか詳しい専門店に行って視聴(試聴)したり
相談したりして、どの製品を選びどういうふうに取り付けるか(見映えも考え)
決めるのが間違いないところかと思います。
書込番号:17800387
3点
AXM-P01は、最低限後プロセッサーと外部アンプが必要なので、まあ合計30万円はいるかと思います。
ナビとの共存はどのように考えていますか?
書込番号:17801611
1点
サイバーナビも音響面ではかなりいいですよ。サウンドナビが出たからちょっと霞んで見えるけど。
現状で何が不満なのかを明白にした上で、
外部アンプの導入、スピーカーの交換又はサブウーファーの増設を検討されたらどうでしょうか?
DEH-970を座席下に設置して純正ナビのサウンドプロセッサ兼アンプにした話を聞いたことがあります。
P01も同じようにすれば・・と言いたいですけどもったいないですね。
書込番号:17801893
0点
deh-p 01 はんだ
で検索するといろいろ出てきます。
はんだ作業は必須みたいですけどね。
「ディスプレイ フェイスパネル モニター 延長くん」なんていうものもとあるショップで作っているようです。
書込番号:17815581
0点
みなさま書き込みありがとうございます。
外部アンプのほうで考え直して見ようかと思います。
いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17822745
1点
この度、新車(レヴォーグ)乗り替えで新型サイバーナビVHと
この製品を2段で取り付けるこことなりました。
ソニックデザインSP、カロツェリア新型SWを付けています。
ナビの音に関してはAUX2にした時だけ出るように
してもらってます。
ハイエンドに足を踏み入れましたので
アンプ交換ケーブル交換等順番にステップアップして
いこうと思います。
ナビの音をAUX以外でも出力可能な方法あれば
教えて頂きたいです。
できればフトントリア両方からです(5.1CHは諦めました)。
御教示よろしくお願いします。
書込番号:17930676
0点
現在、下記の構成でipadをメインソースとして楽しんでおります。
車 ホンダ アコード CL7
メインユニット  ipad mini retina 16GB
トランスポート  AT-DL3i
プロセッサー  PXA-H700(オペアンプチューニング品)
パワーアンプ  audison LRx4.300 LRx2.150
スピーカー    Focal PS165 F3
サブウーハー  ALPINE SWW-5000
CD・DVD    楽ナビ(型番を忘れました...)H700とは光デジタルで接続
AM・FM     純正オーディオ(スピーカー出力→H700のアナログ入力)
このように、ipadとスピーカー以外はかなり古めの構成となっております(笑)
音質等は特に不満を感じていなかったのですが、同乗者がCDやFMを聞きたいときに
操作が複雑で不満が出てきています。^^;
最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。
ただ、いくつかの不安点もありますので、教えていただけると助かります。
1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
 (ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)
 
2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
 P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?
4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
 良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)
5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?
長文申し訳ありませんが、かなり久しぶりにメインの交換となるので、ご意見をいただけると助かります。
2点
1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
 (ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)
ぱっと聴いた感じは分からないですが、個人差が出てくるところだと思います。
2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
 P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^
3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?
P01しか使ったことないので、なんとも言えないところですが、説明書を読む限りでは、P01にはパラメトリックイコライザがないのと31バンドのグライコがチャンネルごとに独立してないので、H700のほうが上かもしれません。
(間違ってたらごめんなさい。)
4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
 良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)
ここは音の好みにもよるので難しいところですね。なんとも言えないところです。
5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?
申し訳ない、聞き比べしたことはないです。
書込番号:17778786
0点
GTiO1979さん 早速の返信ありがとうございます。
>2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
> P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
>
>ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^
これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?
現在、CarTunesという車用の音楽再生アプリを使用しているのですが、これも使用できないとなると
かなり使用方法が変わることになりますね...
AT-DL3i+DACとの併用も考えたほうがいいのでしょうか
かなり悩んできました...(^_^;)
書込番号:17781299
1点
>これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?
ipadの全てのアプリの音声出力ができるか確証がないです。
なんせP01自体、確か初代ipadが出る前の機種なので・・・・。
また週末にでも試せる機会があれば、報告します。
書込番号:17789260
1点
今日DEH-P01と初代ipad miniで色々試してみました。
結果テストしたアプリ全て(ドコデモFM、YOUTUBE)でUSB接続から音が出ましたよ^^
音質はう〜ん、どうでしょう。どこまでこだわるかによります。
書込番号:17801606
0点
GTiO1979さん
わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
アプリからの音声が出せるのがわかり、スゴく安心しました(^^)
これで購入に踏みきれます。
音質は、P01そのものの音質の良さに期待しようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました
書込番号:17801683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はipadを使ってないので分からないことが多いのですが、
現在いろいろなオーディオ構成で音質に不満は感じていないみたいですね!
>最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。
これは只ではなく安く売るという意味みたいですが、
友人が飽きたか不満になったか? もっと上級のカロXにでも交換するのか?
詳しい理由は分かりませんが、あなたのオーディオ構成よりP01のほうが
良くなると本当に思って(聴き比べして確信して)言ってるのでしょうか?
とりあえず売りたくて適当に言ってるようにみえますが間違ってたらすいません。
GTi01979さんもP01にして音質が良くなるとは言ってませんが、後悔しないように
専門店に行って話を聞いてみる(相談してみるとか)とかしたほうがいいと思います。
ご自分でDIYで取り付けをするということでしたらあまりお金はかからないので
いいでしょうが、交換や取り付け調整をすべてお店に依頼するようですと工賃も
結構高くなるのではと心配になります。
書込番号:17802282
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







