DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年12月17日 10:15 | |
| 0 | 3 | 2011年12月14日 04:07 | |
| 1 | 1 | 2011年11月28日 22:06 | |
| 0 | 1 | 2011年12月6日 12:17 | |
| 1 | 4 | 2011年9月26日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2011年2月23日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在 DEH-P01 に iPod classic をつないでいます。
形式はWAVまたはロスレスです。
最近ソニーのウォークマンZシリーズとAシリーズのクチコミで
イヤホンで聞くとipodよりZシリーズやAシリーズのほうが音質がいいというスレ見ました。
ZシリーズとAシリーズはウォークマン史上最高音質とカタログにも書いてあります。
ipodとZシリーズやAシリーズの聞き比べされた方とかはいらっしゃいますか?
0点
はじめまして
現在iPodclassicを二台 一台はロスレスでもう一台は高音質側のビットレートで聴いています。
ウォークマンはSシリーズを2台所有 いずれも64kbpsという下から2番目の低いレートですが、
各種音の補正が絶妙で細部までじっくり聴いても不満のない音質です。
巷でよく言われるウォークマンはiPodより音が良いというのは確かに本当ですが、これは単体で
聴いた場合のことで これを車内で聴けるようにしてもウォークマン本来の音の良さは発揮出来ないと思います。
DEH-P01の場合 iPod音源はデジタル処理されるわけですし、ロスレスやWAVで聴くなら操作系も
考えてipodのほうが良いと思いますよ。
書込番号:13899420
0点
ウォークマンのA867ユーザーです。
確かにヘッドホン出力では音は良いですよ。ちょっとメリハリが強い気はしますが情報量とクリアさはipodより上です(まぁいわゆるデジタルアンプの音なのかも)。操作性はともかく音質だけで言えばかなり気に入ってます。持ち歩きの普段使いは完全にウォークマンになりました。この前のモデルのAシリーズも持ってましたが、ノイズフロアが高いので多少S/Nが悪く聴こえました。
あとウォークマンはカーオーディオでデジタル接続する術が無いので、車ではipodのデジタル接続で決まりでしょうね。
書込番号:13901768
0点
enskiさん、タイタクパートラムさん
ありがとうございます。
もう1台iPod classic購入を検討していたところに
ウォークマン史上最高音質っところが気になってしまいまして・・・
音質にあまり差がないようなら容量の大きいiPod classicかな・・・
書込番号:13903456
0点
新規にナビを購入したのですが、どうしても
以前のナビに比べると音質に満足できず、
DEH-P01
TS-V171A(サウンドエンジニア使用)
に取り変えてもらいました。
これから調整していくことになるのですが、
気になるのは声質です。
確かにリアルには聞こえるのですが、
どうも中高域に艶がないように思います。
特に音量をしぼったときに感じます。
これはアンプの調整で変化するものですか。
あるいはスピーカを変えるべきなのか
迷っています。
0点
アンプの調整でも良いし
HUのイコライザ調整でも良いし。
弄れるだけ弄って気にくわないときに交換を考えましょう。
書込番号:13888108
0点
AS-Pさん
返信ありがとうございます。
自分好みになるか説明書と
格闘してみます。
書込番号:13889109
0点
お騒がせしました。
ここの過去ログを参考に
クロスオーバの設定などを
変えると、音質が劇的に変化
しました。
書込番号:13889950
0点
久しぶりの書き込みです。
こちらも、販売から時間経ち落ち着いてるみたいですね。
私の現状が
ヘッド:ケンウッド U929
外部アンプ:ナカミチ PA302
スピーカー:ゼストオーディオ Z6205B
アンプ内蔵サブウーファー
デッドニング、ヘッドバッ直、スピーカー線引き直し
となってます。
この状態で、音場も上がり低音もサブで良くなって聞きつかれない自分では悪くない音なのですが
ここに、臨場感と言いますか、中音域の強さを入れたいのです。
ボーカルの歌ってる時の声の伸ばしとかが感じれるような。
この場合に、ヘッドをP01に変更しただけで今より良くなると思いますか?
以前に、カロのヘッドをP710含め色々と聞いてきましたがカロは中音の出が強い気がしました。
P01なら、調整幅も大きいし良いのかなと素人ながらに思いました。
みなさんのご意見ください。
高い物なので、私の小遣いではポンと購入出来るもので無くて...
ここを変えてみても良いんじゃない?ってのでも結構です。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
>P01なら、調整幅も大きいし良いのかなと素人ながらに思いました。
・・・パッシブ外して、P01内蔵ネットワーク+付属ICアンプで十分に現状より良くなると思います。ただ、全ては「調整次第」という事が前提ですので、心配ならプロの手が必要かも・・・?
後、PA302って入力ゲインの不具合も有ったはず(過去スレ)ですし、発売時期から考えてもそろそろコンデンサー関係が怪しい(液漏れや膨らみ)はずなので、使い続けるならO/Hが必要かと思いますよ・・・
書込番号:13825005
0点
現在ステップワゴンスパーダRG1に乗っているのですが、音質を上げたいと思い、この商品が気になりました。
しかしナビは装着したいので、ナビを埋め込み式のままで、この商品を装着することは可能なのでしょうか?
素人なのでよろしくお願いいたします。
0点
はじめまして
ナビのルート誘導を受けながらこのオーディオの音を聴きたいということですね。
このような音声信号切り替えアダプターがあります。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/sk-20.php
一つのスピーカーで2機種のアンプ内蔵ヘッドユニットを使い分けるためのアダプターです。
組み合わせは純正ナビを純正デッキにしてこのオーディオを新デッキにします。
なお新デッキで音楽を聴きながらルート誘導を受ける場合はナビの音声は聞けません。
音声案内も聞きたい時は新デッキはOFFにする仕組みのようです。
書込番号:13856882
0点
こちらの商品の購入を考えておりますが、USBとAUXはどちらの方が音質は良いでしょうか?
個人的には、AUXでソニーのNW-A867を購入し、非圧縮のWAV形式がベストなのですが、音質によっては、USBでSSDまたはHDDの128gbを使いたいなと考えております。
後、USBなのですがシャッフルなどはあるのでしょうが?
0点
私の認識ではUSBメディアはあくまでも音源保管庫で、再生機能はHUにあると思います。
せっかくNW-A867で再生された宝音を2.5ΦミニジャックでDEH-P01に伝えきれないと思い
ます。
以上の結果、USBでつないだDEH-P01で再生した方がお勧めですね。ただ、WAVやCD-DAを
常時聞いてると、MP3やAACなどの音源は聞けなくなってしまいましたね。私は。
SSDは消費電力が少ないのでDEH-P01の仕様上動作するでしょうが、古い規格のHDDはスピ
ンアップするのに補助電気必要かもです。WESTERN DIGITAL WD10EACS等消費電力の少ない
HDDもあります。
余談ですが、HDDをDEH-P01で運用するときに、認識されない等あれば、フォーマッターを
を色々変えてみてください。
書込番号:13509921
1点
こんばんは。
NW-A867を使いたいならDEH-P01など通さずに
ウォークマンを直接アンプにつないであげた方がよほどいい音がすると思います。
DEH-P01と言えどもバッテリーから来る電源ノイズは強力で防ぎきれてないです。
以前PSPを直接アンプにつないだことがありますが、まったくノイズがない
静けさでしたよ。
書込番号:13535128
0点
デブデブ君さんと近所に山田電気さん
とても参考になります。ありがとございます。
AUXで直接アンプにさせるのでしょう?
アンプのこともあまり良く知らないので教えてくれるとありがたいです。
アンプなのですが、GM-D6400とPRS-D8400のどちらかにしようと思うのですが、おすすめなどありましたら是非教えてください。
書込番号:13538195
0点
DEH-P01を購入なさるのなら、素直にUSBを使用すべきです。
ちなみにウォークマンを直接アンプに接続するのはオーディオに
対する十分なご経験と知識がなければお止めになったほうが無難です。
(ちなみにDEH-P01がノイズの点で劣っているわけではありません)
アンプですが、使いこなせるようになるまでには経験が必要です。
つまり、何台かのアンプを使っていくうちに初めて自分なりのアンプ選び
ができるようになるのです。その意味では、GM-D6400は廉価ですし、
小型でインストールも楽ですから、初めてのアンプとしてはGM-D6400は
良いと思います。個人的にはクラリオンのAPA4360のほうがお勧めですが。
書込番号:13548787
0点
現在両方ともオークションで同価格位で有りますが
音質的にどちらが良いのでしょうか?
P01Uセットを使用する場合
アンプを手持ちの「ADDZEST A-4800」で
6ch使用しようと思っています。
予算的にアンプまで手が回りません、、、
スピーカーは、現在色々と検討中です。
P01は、付属の純正アンプを使用市ようと思ってます。
基本「MP3」や「ipod」は、聴きません。
CDのみですが
「P01に外付けHDDでWAVEを入れ込んで使う」
音質劣化もなく良いと聞きましたので
P01でそうするかもしれません。
やはりプロッセッサーは、別体の方が良いのでしょうか?
かなり迷っています。
因みによく効くのは「ロックかヒップホップ」です。
何ともいい加減な質問ですが
皆さんのご教授をお願いします。
0点
私もDEQ-P01Uは使っていましたが、別体プロセッサといっても今になるとさすがに古いです。タイムアライメントは1DINのDEH-P01の方が調整単位が細かく、この点ですでに抜かれています。もちろん別体なのでインストールに手間がかかりますし、音質面でも現在の時点でさして有利とは思えません。CDメインであればDEQ-P01Uはあまりお勧めしません。
BEWITHのMM-1のようなデジタルトランスポートと組み合わせるなら、AXM-P01+DEQ-P01Uといったシステムの組み方はあります。ただ最近はbitoneとかBEWITH STATEみたいな新しい世代のプロセッサもあるので、やはりDEQ-P01Uを選ぶかというと微妙ですね。
書込番号:12695151
0点
当初、DEH-P01が発売された時点でDEX-P01U&DEQ-P01とで迷い
結局私は後者の方を選択しました。
私の場合、1BOX車であることもありプロセッサー及びアンプは
3列目シート後ろのラゲッジルームにアンプBOXを製作してDIYにて
インストールしました。
選択理由としては
1、プロセッサーアンプ間のRCAケーブルを極力短くしたい
2、のちにXシステム(D7XVにシステムアップするかも)にするにも変更が比較的容易
3、DEH-P01のとき仮にフロント3wayの場合RCAケーブルを6本も配線する必要がある
(やはり6m近くもRCAケーブルを引き回すのは、ハイボルテージでも不利かとおもいまして)
ケーブル等を含めた総計金額等は両者とも大した差額は無かったと思いますが、
あえて旧型を選択しました。
あと私も基本CD再生のみと考えていましたが、やはりメモリーオーディオの利便性を
味わってしまい後に、CD-7xを導入しまして。
現在はほぼWAVファイルで音楽再生を楽しんでおります。
参考になるかわかりませんが、いろいろ検討してみてください
書込番号:12695622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







