DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

カプラーについて

2016/01/03 14:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:17件

本体からRCA出力するところのカプラーと端子、付属アンプからスピーカー出力するところのカプラーと端子を探してます。
カプラーと端子のみです。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:19456239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/03 18:49(1年以上前)

配線は不要で「カプラーと端子のみ」が欲しいのですか?

DEH-P01の取付説明書を見ると
「RCA接続コード」と「アンプユニット用電源コード」と書いてあります
配線を含まない「カプラーと端子のみ」は無理かも?

書込番号:19456927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/03 18:57(1年以上前)

実はカプラーと端子を購入してRCAの配線を作ろうかと思いまして。

書込番号:19456951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/01/03 19:26(1年以上前)

RCAの方なら既製品を購入された方が確実なのでは?
オーディオテクニカとかM&Mデザインで高価だけど販売しているみたいですので

ちなみに御存知だとは思いますが、純正のRCA接続コードは補修部品として「CDP1205」(4,650円)入手は可能です
どうしても自身で作成したいのなら純正品を入手して改造するしかないのかも知れませんね。

書込番号:19457042

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2016/01/05 22:49(1年以上前)

昔ヤフオクで売ってる人いましたね。一応持ってます。
サウンドナビのカプラーでオーテクと自作カナレの聞き比べしましたが、質はオーテク生命感はカナレでした。

書込番号:19463512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

DCT-A100からの買い替え

2015/04/22 02:22(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 microtakeさん
クチコミ投稿数:27件

もうかれこれ10年近くになるのですが
・DENON DCT-A100
・audison VRx2 150
・FOCAL 165K2
という構成で使っています。

最近プレイヤーのCD排出が調子悪いことがあり、
修理に出すと結構いい金額になるようです。

音に関してはまったく不満はなかったのですが、
スポーツカーでサスも固めなので、CDの音飛びに昔から悩まされていました。

最近の機種だとUSBやらBluetoothやらで、音飛びからは解放されます。
DENONは長年の使用で愛着もあるのですが、
修理に高い金を出すくらいならいっそのこと買い替えてしまおうかと、
探していたらこの機種が気になり始めました。

■1DINで、イルミがアンバーである(変更できる)
ことが条件です。

■この機種は、DCT-A100と比べてどうでしょうか
調整項目が非常に多いとのことなので期待しています。
というか調整次第でなんとでもなる、
むしろA100よりも良くなるのではと勝手に想像しています。

■この機種以外で、A100と同等程度のモノを選ぶとしたら選択肢はありますでしょうか



自分としては、これとA100があまりにもかけ離れたものであるのなら
A100を修理するか、もしくは
AUX入力用のケーブルを買って、CDをやめてiPhoneと繋げて聴くことをメインにする
・・・という運用方法にしようかとも考えています。

この機種も未対応のようですが、
これからはカーオーディオもハイレゾの時代になっていくんでしょうか。
そんな切り替わりの時期の中、このタイミングで高価格機種を買うのもムダになってしまうのかなぁ
というちょっとした不安はあります。

思い切って買い替えるべきか、
AUX作戦で安上がりで今後も繋いでいくか・・・うーむ
アドバイスください

書込番号:18706317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/22 07:07(1年以上前)

DCT-A100もP01も聴いた事がないので、それに対するコメントは出来ません


>最近プレイヤーのCD排出が調子悪いことがあり、修理に出すと結構いい金額になるようです。

12年前の機種なので修理が可能なのかが微妙ですが、修理は可能との話なのでしょうか?

>もしくはAUX入力用のケーブルを買って、CDをやめてiPhoneと繋げて聴くことをメインにする

RCA入力ではiPhoneは接続出来ないです、ヘッドホン端子と接続するような方法ならば可能ですが音質どうこう言うレベルではありませんね
http://store.apple.com/jp/product/MC748AM/A/apple%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88av%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB?fnode=3a
4Sまでの物ならこれを使うのなら問題無いとは思いますが、5以降は無理です


車にもう1DINのスペースがあるのならばですが
DEH-970のプリアウトををAUXに接続して使う方法はどうでしょうか?。

書込番号:18706553

ナイスクチコミ!0


スレ主 microtakeさん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/22 19:12(1年以上前)

ありがとうございます。

修理は出来ます、メーカーに問い合わせました。
CDを流し出すためのゴムローラーを交換するのに2万くらいかかるそうで。
なんだかなぁと思った次第でした。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=839

普通にこういうもので、iPhoneのヘッドホン端子 - A100のAUX入力端子
を繋ごうと思ってました

書込番号:18708149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/22 21:41(1年以上前)

>普通にこういうもので、iPhoneのヘッドホン端子 - A100のAUX入力端子を繋ごうと思ってました

聴けるだけですので音質には期待出来ませんよ
自分で接続出来るのならば費用もそんなに掛からないのでやってみるのも良いでしょう。

書込番号:18708740

ナイスクチコミ!2


スレ主 microtakeさん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/23 01:14(1年以上前)

北に住んでいますさん引き続きありがとうございます

ところで、北さんはP01もA100も聴いたことがないとのこと。
ご自身ではどんなシステムを使ってらっしゃるんですか?

「聴けるだけ」と表現されるということは、
普通にCDを入れて聴くよりも「かなり」音質が落ちる、ということと受け取れます。
元々CDをいかに良い音で鳴らすか、信号を送るか、
というところを追求して作られている機械ですから他の方法ではそれより音質が落ちてしまう、ということは素人の私でも理解出来るのですが・・・

どちらも聴いたことがない、という方がなぜそこまで断言できてしまうのか気になります。
それにはどのような根拠があるのでしょうか。
CD再生とiPhoneからのケーブル接続にはそれほどの差があるのでしょうか。

書込番号:18709525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/23 07:00(1年以上前)

ヘッドホン端子からの音が悪いのは、HUが何であれ関係ありませんのでそこを誤解されている様です

iPhoneのヘッドホン端子からの音と言うのは、ヘッドホンで聴く為にiPhoneのパワーアンプ等を通った後の音だからです

だからDCT-A100を使っていてP01に交換して音質が落ちるかも?と考えているスレ主さんには向かないと思ったのです

実際ヘッドホン端子で接続する方は、古い純正ナビ等を使っていてUSB接続が出来ないので仕方なくヘッドホン端子接続で聴いている音質には気を使わない(聴ければ良い)方です

DCT-A100ではUSB接続が出来ませんが、他のHUでUSB接続で聴く場合は使う音楽ファイルにもよりますが、CDを聴くのとはそんなに遜色が無いとは思います。

書込番号:18709752

ナイスクチコミ!0


スレ主 microtakeさん
クチコミ投稿数:27件

2015/04/24 08:50(1年以上前)

なるほどそういうことでしたか。
確かにそうですね、せっかくいいものを使っていたのに今以上に音質がガタ落ちになるのは寂しいです。

とりあえず先日A100を分解してローラー部分をちょいちょいいじってみたところ
CDの出し入れが改善されたので、急ぎで修理or買い換えをする必要はなくなったようです。
ユニットを取り外して背面が見えるせっかくの機会なので、
AUXにケーブルで繋ぐのも試してみようと思います。

ありがとうございました

書込番号:18713358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/31 13:27(1年以上前)

私もDENON DCT-2000/N/Kの音飛びがあり、DEH-P01を考えていますが、修理で2万円の方が良さそうにも思えてきました。DEH-P01、どうされましたか?
オーディオテクニカ デジタルトランスポート for iPod/iPhone AT-DL3i を使って、iPod classicで聞いていますが、車搭載のDACではなく、キクオンのホーム用のDACを使っています。最近は、ポータブルでハイレゾも聞けるようになっていますね。
DCT-2000の内蔵するDACは使えないでしょうか?まだ修理が良いか、ヘッドの買い替えが良いか、決められませんので、伺いました。

書込番号:19448959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品アンプ単体の使用に関して

2015/12/04 17:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 mayIdon'tさん
クチコミ投稿数:24件

アンプ単体だけの購入を考えています。
それでこのアンプからフロントはそのまま、リアスピーカーを生かしつつサテライトスピーカーを増設する方法を教えてください。
単純にヘッド→アンプ→Fスピーカー、Rスピーカー(リアドアとサテライト分岐増設)じゃ駄目でしょうか?

書込番号:19375642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/12/30 23:47(1年以上前)

こんにちは、このアンプは付属アンプにつき、単品では購入不可のものです。
これを購入としてるなら、オークション等で入手するということでしょうか?

それと、基本的に、この付属アンプはデッキからのRCAケーブルによる入力、high. Mid Low での接続X2(ステレオなので L Rのch)
で6Chアンプということです。

なので、このアンプでのフロント、リアに分けて出力は出来ないと思います。
基本的に、マルチチャンネルの使い方で、P01の内蔵クロスオーバー使用を踏まえてのアンプです。

なぜに、サテライトスピーカーが必要なんでしょうか?

書込番号:19447795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー再生音域設定で苦戦!

2015/08/28 11:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは、オーディオ沼にはまっている者ですが・・・。教えて下さい。

DEH−P01の各スピーカー設定で教えて下さい。

HI:  T1RS
MID: S1RS
RO:  M1RS
サブ: W1RS

それぞれ D700を(4台) かましています。

何Hzで16とか24とか36とかがイマイチわかりません。
スピーカーとスピーカーで何Hzでカットし出していくかいろいろとためしています。
おすすめの4WAYカット指数を教えて下さい。

書込番号:19089666

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/30 22:32(1年以上前)

あくまで目安でスタート地点です。

まずはHIGH

TS-T1RS 5khz
TS-S1RS 4khz

次にMID(もう1/3OCT上でもいいかも)

TS-S1RS 800hz
TS-M1RS 630hz

次にLOW

TS-M1RS 100hz
TS-W1RS 80hz


これを全て18db/octで繋いでください。
もっとおいしいポイントもあるとは思うのですが、なにぶん取付位置も分からないし、実際に聞けない状態ではこれが精一杯です・・・・・。


YOUTUBE等でピンクノイズ等テスト信号がありますので、それで左右のスピーカーの音量をユニット毎にNW2画面で合わせてください。

DEH-P01やDEH-970の調整方法については、私の縁側にもちらほら書いてますのでよければごらんになってください。
ウルトラセブンとスリラーを使います。

書込番号:19097278

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2015/09/04 20:43(1年以上前)

>GTiO1979さん

ありがとうございます。

今まで、36でカットしていたのですが、18にしていい感じになりました。

爆音時の最高の音響はすごいです。
Tスピーカーの高い音がさわるので、T,S,M,Wスピーカーのレベルを調整していこうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:19110790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

USBメモリでWAVか?それともiPod+losslessか

2015/07/18 23:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

WAVファイルは高音質なのでGoodなのですが、WAVタグに対応していないので
画面上に拡張子「.WAV」が必ず出てしまいます。かなり不格好です。

iPod+lossless形式なら上記の問題は一気に解決するのは分かりますが
iPodからのUSB出力は劣化する?みたいな事が書かれていました。

Oh!Yeahさんのレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034108/SortID=18847376/#18849652
に詳細な内容があり、この通りであればなるほどと思います。

で質問ですが、
@iPod+losslessは本当に(分かる位に)劣化するのか?
AUSBメモリ+WAVの方で何等かの解決があったら教えてください

@が本当なら中古でiPod探しに奔走します。
Aについて自分ではファイル名が18バイト未満の場合に空白文字を入れて
画面上に拡張子「.WAV」が出ないようにして場をしのいでいますが、面倒です。
これ以外の名案があれば。。

書込番号:18978749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/07/20 01:16(1年以上前)

iPodで音質が良かったことはないので他のデバイスにしたほうが良いとは思います。

WAVのタグに関しては自分なら諦めます。
あれこれ処理するのも面倒だしプレイリスト作りの為のフォルダ分けや曲順など手動でやってるのでアーティスト名や拡張子は気にせず使うことにしています。

PC用アプリケーションでSONYのXアプリと言うのがあるのですが、このアプリから外部デバイスへ出力できればWAVでもタグ付きで表示される機種もあるそうです。

書込番号:18982064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2015/07/26 08:37(1年以上前)

iPod関連の記事はほかでも探してみましたが、あまりいい話はなさそうですね。

USBメモリへの曲の格納方法を見直して、これまではアルバムごとにフォルダ作って丸ごと突っ込んでいましたが、
1アーティストあたり1フォルダにして20曲前後に絞る事でアルバム名表示の必要性を排除するようにしました。

>PC用アプリケーションでSONYのXアプリと言うのがあるのですが、
STEP_Mというフリーソフトでは既存のWAVにも直接タグを追加できます。試されてはどうでしょうか。

>WAVでもタグ付きで表示される機種もあるそうです。
DEH-970は対応してますね。


フォルダ名の右空白詰めは自作アプリを作って対応しているところです。
ファイル名をリネームすると並び順が変わってしまうので同時に対応するのがちと面倒でしたが。

書込番号:18999595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

接続

2015/06/14 18:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:4件

この投稿が初めてですが、回答お願いいたします。
DEH-P01とCD-RB10を購入して配線したのですが
上手いこといきませんでした。

現状のシステム構成わ
サイバーナビ AVIC-ZH0999L
フロントスピーカー TS-C1720A
リアスピーカー 純正
外部アンプ GMD7400

フロントリア共にデッドニング済で
今の音響に納得いかずDEH-P01を
購入しました。

AVICZH0999LのMSVをDEH-P01に
経由して鳴らしたかったのですが
不可能なのでしょうか??

書込番号:18871242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2015/06/14 19:45(1年以上前)

初めまして

変換コードCD-RB10を使うと言うことでサイバーから出力される信号をP10の外部入力から
アナログ信号として入れるわけです。
でサイバーの出力は本体のどの端子から出るのかということを考えますと、、、

ちょっとこのシステムでは無理のような気がします。
取り付け説明を見ますとサイバーから出る音声信号はRCA入出力ケーブルの信号ですが
これは外部アンプのシステムアップ用なので。

もしかするとP01を買う費用分でプロショップに調整を頼むという手もあったかと思います。


書込番号:18871547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/14 22:31(1年以上前)

サイバーの出力をP01に入力すればいいのでは?

書込番号:18872246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2015/06/14 22:37(1年以上前)

接続の間違いが無いのなら、P01の外部入力(AUX−IN)の設定は済んでますか?

IP−BUS経由なら、「AUX2」がONになっていないと、音は出ませんが・・・?
念のために一応・・・

書込番号:18872269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 22:43(1年以上前)

設定済でした!
サイバーナビ→IPバス
DEH-P01RCA出力→GMD7400
GMD7400→フロントセパレート
の手順で配線しましたが、反応なしです(›´ω`‹ )

付属アンプにも配線しないといけないんでしょいか??

書込番号:18872299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2015/06/14 23:11(1年以上前)


その前にサイバーからの出力はどのケーブル端子から出てるんですか?

書込番号:18872415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 23:18(1年以上前)

サイバーのリアRCA出力をIPバスに接続
フロント出力わなにも接続してません。

スピーカーケーブルわ最近フロントから
引き直しに挑戦し、引き直し完了。
なのでGMD7400のスピーカー出力から
ネットワークでツイーター ミッドで分岐。
リアわデッキ裏の車両コネクター接続。

GMD7400のRCA入力からDEHP01の
ミッドRCA出力に接続となっております。

書込番号:18872450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/06/15 07:00(1年以上前)

>サイバーのリアRCA出力をIPバスに接続

音が出ない理由は判りませんが
フロントRCAと接続しないとナビ案内の音声が出力されないですよ


ちなみにP01でCDを聴くと音は出ますか? 。

書込番号:18873031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/06/15 07:03(1年以上前)


すみません。
最初からMSVを利用する気でしたので
確認できてません、、、

今日仕事が終わったら色々試してみます。

書込番号:18873037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01の満足度5

2015/06/20 01:27(1年以上前)

スレ主さんがやりたいような?接続をしています。リアをガイド音声用にしているのでちょっと違うかな。。

サイバーのソース音声、ガイド音声を下記のように出してます。

MSV音声 ⇒ サイバーのリアRCA出力をCD−RB10を使用して、P01のIPバス入力に接続して再生。
        P01のソースはAUX2。
ガイド音声 ⇒ サイバーのフロントSP出力を、デッキ裏の車両側ハーネス内のリアSP入力に接続して再生。

注意点
サイバーのフェダーバランスを、リアに全開にふる。
サイバーのボリュームをそこそこ上げる。30ぐらい。
ガイド音声のボリュームは、お好みで。

これで、MSVの音をフロントSPから再生できます。ガイド音声はリアSPからの再生になります。
P01でCD聞きながら、ナビガイドを聞くことができますよ。

書込番号:18888897

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2015/06/20 05:56(1年以上前)

こんな接続再生方法もあるんですね。

そうなると今のサイバーはAVの駆動能力がP01と同等であるという売りも相殺されてしまい 宝の持ち腐れのような気もします。

私的にはデッドニングの方法は正しかったのかどうかの方が気になります。
デッドニングは免震材の貼り方 サービスホールのふさぎ方一つでも音が変化するようなシビアでデリケートな世界なわけですからそこを見直すことも考えた方がいいかもしれません。
もっともデッドニングは貼り直しが難しいので、、、、、悩ましいですね。

書込番号:18889107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング