DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2025年4月8日 09:01 | |
| 10 | 7 | 2022年10月30日 19:34 | |
| 3 | 13 | 2020年8月6日 11:39 | |
| 8 | 11 | 2018年9月1日 06:59 | |
| 3 | 3 | 2017年3月12日 09:00 | |
| 16 | 2 | 2016年3月27日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カロッツェリアDEX-P01&DEQ-P01との組み合わせとDEH-P01とではどちらが音質が良いのでしょうか?詳しい方♪お教えください。
書込番号:26124842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もこメルさん
DEX-P01&DEQ-P01ですね。
今のサイバーナビなどに31バンドイコライザーやタイムアライメント機能が普通にありますが、DEXはただのヘッドユニットなので表示やコントロール機能のみで、イコライザーやタイムアライメント機能は何もついてません。
DEQ-P01をつけて初めてこれらの機能が使える様になります。
書込番号:26125088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のお答えを頂きまして有難う御座います♪今現在はDEH-P01ですがDEX➕DEQの組み合わせの方が音質は良くなりますか?
書込番号:26125163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこメルさん
・・・最初に結論ですが、現在P01をお使いならば、そのままDEH-P01を使い続けた方が良いと思います。
DEX-P01&DEQ-P01の組み合わせは、発売からもう「四半世紀」近い年月が経っています。P01でさえ、15年近く経過しているはずです。二択で、どちらか?と質問されれば、年月の問題だけでもP01を薦めますし、ソースも「CD再生だけ」と言うのはさすがに「使い勝手」の点でも劣ると思います(USBなどのメモリー(ファイル)再生も欲しい)
肝心の音質も、今風のレンジが広くて見通しの良い音の「DEH-P01」の方が一般的にはクオリティ高いと評される事が多いです。ただ、DACの違いでDEQのバーブラウンのマルチbitタイプか?P01のAKM(旭化成)のマルチbitの違いは音にも有りますので、この辺の「好み」の問題はまた別の話になります。
後は、プリOUT出力が4Vと5VでやはりDEHの方が高かったり、TA(タイムアライメント)のステップが1.7cmと0.77cmと倍の違いが有りこの点でもDEHの方が(新しい分)アドバンテージが有ります。
DEX-P01&DEQ-P01の組み合わせでメリット有るのはインストールの点で、プロセッサー部が「独立」しているのでアンプ直近に設置可能でRCAピンケーブルが「短く」済みますので、費用的な事や音質上も有利と言えます。
どうしてもトランスポート部とプロセッサー部が分かれた商品という事なら、ここはやはり各上のXシリーズの製品が良いかと思います。
個人的には、RS-D7XVとRS-P99Xの組み合わせまで一気に奢った方が良いと思います(費用対効果の点で…)
書込番号:26125520
8点
大変解りやすく説明して頂きまして誠に有難う御座います♪
書込番号:26125885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこメルさん
DEX-P01&DEQ-P01の状態が良いのであれば、こちらの方がベターです。
DSP部とCDトランスポート部が分かれているメリットが大きいです。
DACの質も決してDEH-P01に引けを取りません。
DEX-P01&DEQ-P01はアンプ無しで20万、DEH-P01は別体アンプユニット付きで11万です。正直コストのかけ方が違います。
DEX-P01&DEQ-P01はカーオーディオがまだ盛んだったころの商品ですから、すっかり廃れてしまった今ではこのような商品企画は成立しません。
書込番号:26139085
1点
遅ればせながら発売当初に購入した970から最近P01を購入しました。USBメモリーとIPHONEで使用します。本体背面から出てるUSBメスにUSBオス-ライトニングオスのケーブルでIPHONEに接続使用と思っております。USBメモリーを使用するにあたりP01本体背面から出てるケーブル以外にUSBメモリーをつなげたいのですが方法はありますか。
1点
>USBメモリーを使用するにあたりP01本体背面から出てるケーブル以外にUSBメモリーをつなげたいのですが方法はありますか。
ないです。
USB1系統しかないので、iPhoneかUSBどちらかになります。
あとiPhoneですが、P01は古い製品なので、最近のiPhoneは保証ないと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#car_av01
iPhoneに入ってるファイルもUSBメモリに入れてしまえば、USBメモリだけ接続で済みます。
書込番号:24968958
1点
返信ありがとうございます
接続は全てのIPHONEで可能そうです。https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main03.html#car_av-01
メインの使用はIPHONE有線接続でサブ使用でメモリーを使いたいのですが。メモリーをUSBにつないでIPHONEはサブでブルートウース接続しか無理そうですね。
書込番号:24973953
0点
>kp61マニアさん
こんにちは。
USBは1系統でHUB等は使用不可です。
USBにUSBメモリを付ける場合ですが、ファイル数15000、フォルダ数500までしか認識しないという制約があります。特にフォルダ500が結構きつい場合が多いと思います。それと取説には記載がありませんが、USBは256GBまでという記事を見つけました。FAT32上限の2TBは難しいかも知れません。
USB接続のiPhoneに集約した方が便利かも知れません。
BT接続は原理的に音が悪いので、P01には勿体ないかと。
書込番号:24974021
3点
USB接続でiPhoneは認識してiTunesは聴けるのですが、Spotifyや Amazonミュージックは認識しません。聞く方法ご存知の方いませんか。また、USBに接続してBluetooth接続できるもので、オススメのものはありますか、パイオニアのCD-BTB10というアクセサリーがあったのですが、既に廃盤になってました。有線から劣化するのわかっていますが、Bluetoothでも接続したいのです。
書込番号:24976141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kp61マニアさん
>>USB接続でiPhoneは認識してiTunesは聴けるのですが、Spotifyや Amazonミュージックは認識しません。聞く方法ご存知の方いませんか
それは無理です。iPhoneのミュージックで端末にダウンロードしたものや、iTunesで転送したもののみ認識します。
他のアプリと繋ぐためにはCarplay対応が必要です。本機は非対応ですね。
デジタル接続は諦めてアナログケーブルでiPhoneと繋ぐしかないと思いますが。
USB接続でBT送受信も無理です。そういうドライバーソフトが本体に入ってませんから。
spotify等も聞きたいならiPhoneとアナログ接続ですね。でも操作はiPhone側でやる必要があります。
古い機器なので最新プロトコルやサービスにはほぼほぼ未対応です。
書込番号:24976520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先に書きましたが、2009年発売と古いカーオーディオです。
当時のiPhone対応は、iPodや、iPod touch相当の制御しかできません。
iTunesで取り込んだファイルを再生するのみです。
だから、iPhoneに入れてる曲もUSBにいれたらUSBメモリだけで
済みますよね?ということです。
iPhoneで再生する音をすべて、車のスピーカーから出したい、
ということであれば、ヘッドホン出力(機種によってはドングルが必要)
からAUXにいれるか、Bluetoothレシーバーを使って、
AUXから入れるかになります。
書込番号:24976632
1点
取り付けして、いろいろ設定をしてみました。その際にipodの設定があり、設定が終わってiPhoneから音出しをしたのですが、なんかiPhoneから聞いたことがない音楽が流れてると思ったら、Amazonミュージックがつながってました、Spotifyも繋がるようになりました。またBluetoothも背面のip-busに繋がるタイプのものを見つけて繋がるようになりました。回答いただいたお二方ありがとうごさいました。なんとか解決いたしました。
書込番号:24987392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。ご回答をお願い致します。
先日、サイバーナビAVIC-ZH0099とDEH-P01をCD-RB10使用してIP-BUS経由で鳴らそうとしたのですが、うまくいきませんでした。
接続は...
サイバーのリアRCA出力をCD-RB10を使用してP01のIP-BUS入力に接続。サイバーのフロントSP出力をデッキ裏の車両側ハーネスのリアSP入力に接続しました。
リアからは鳴りましたが、フロントのIP-BUS経由の方は鳴りませんでした。
わかる方がいましたらアドバイスをお願い致します。
1点
>つかxxxさん
何をしたいのか?ですがDEH-P01にCD-RB10で接続しても入力切替でAUX2にしないと音が出ないのでは?(DEH-P01取説P90参照)
現在は単純にサイバーナビからの音が出ているだけかと…?
書込番号:23380522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文面からだけの情報では、原因が特定しにくいですが・・・
@、単に、P01のAUX2のソース設定が「ON」になっているか?
A、サイバーのリア出力が出ているか?確認(チェックはスピーカー出力でもRCAプリどちらでも良い)
B、P01がどのソース(USB、チューナー、CD)でもちゃんと鳴るか?→アンプリモートが大丈夫か?
ぱっと考えられるのはこの辺ですが、RB-10の不具合も・・・ですかね?
ちなみに、このつなぎ方は車両のフロント側(スピーカー)はP01で賄い、サイバーの「音声案内」のみ車両リアのスピーカーから出力させる(フェダーでリアに振れば、音声案内以外は車両リアスピーカーは鳴らない)設定ではないかと?思いますが・・・?
書込番号:23381068
1点
>F 3.5さん
P01をメインにしてサイバーのDVDなどをAUXで鳴らそうとしていたのですが...。
書込番号:23381122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(新)おやじB〜さん
ありがとうござます。
その設定をしたいと思っているのですが...。
P01のチューナー、CDは鳴っています。
いろいろと調べたのですが、AUX2のソースが出てこないのでRB-10の不具合か、サイバーのRCA出力の不具合(スピーカー出力は鳴っていました)が原因かなと思います。
どちらも中古で揃えてしまったので特定が出来なくて。
書込番号:23381177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方ともリセットしてみては。
zh側からみたら
フロント→rca→IPバス→p01
リア→ハーネス→リアスピーカー
でzhはrcaとハーネス併用ですよね?
コントロール結線してないですよね。
リアスピーカーもp01にしてみるとか。
@zhでrcaとハーネス併用できるのか
Azhでコントロール結線なしでrcaに出力できるのか
はわかりませんが、うちのだと
fh-6100のフロントspのrcaから出してdeh-6500のauxに入れて、スピーカーは全てdeh側に接続してます。
書込番号:23388265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういえば、P01は高級機では?
オクでもあまり値段下がってないような。
zhからスピーカーならすより、P01にまとめた方が良くないですか?
書込番号:23388392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
ありがとうござます。
コントロールはどちらのですか?
ZH側のRCA入出力ケーブルのシステムリモートコントロールは結線、結線なしの両方とも試してみました。
ハーネス側のアンテナコントロールは結線しています。
ZHのみでRCA入出力ケーブルから繋いでみたところフロント、リアともに鳴っていました。
RB 10の不具合か結線の問題かで悩んでいるところです。
書込番号:23388671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コントロールはどちらのですか?
結線しようがないです。
両方デッキですよね。
コントロールはデッキとアンプ、サブウーファーなどを結線します。
>ZHのみでRCA入出力ケーブルから繋いでみたところフロント、リアともに鳴っていました。
であれば、ハーネスとRCA併用出来ない仕様ではないかと思います。
これより古い機種だと設定でどちらか選択します。
ハーネスのスピーカー繋いだらrcaの出力切れるのでは。
書込番号:23388725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
書き方がわるくてすいません。
P01を通さないで、ZHのRCAとハーネス兼用で鳴りました。
昔、P900DVAやVH系をP01とIPバスで繋いでる方などいたので出来ると思うんですがわからなくて。
書込番号:23389189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P01を通さないで、ZHのRCAとハーネス兼用で鳴りました。
rcaになにをつないで何がなったのでしょう?
zh→ハーネス→リヤsp
zh→rca→別のデッキ→別のデッキのフロントsp
で鳴ったと言うことでしょうか?
これが鳴るならP01側の問題ですよね。
書込番号:23389200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> RB10の不具合か
スマホとか、mp3プレイヤーとか繋いでテストしてみては。
書込番号:23389235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P01のAUX2のON設定は、SRC/Vol ボタンを押して切り替えるだけでしょうか?
他に設定はありますか?
書込番号:23396963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P01のAUX2のON設定は、SRC/Vol ボタンを押して切り替えるだけでしょうか?
ロータリーコマンダーを回して、外部機器設定2(AUX2)をONにしないと、SRC/Vol ボタンでソース切り替えても出てきませんよ。
書込番号:23582254
0点
先日DEH-p01を購入し車に付けたのですがUSB接続でiPhone7から音楽を流そうとしたのですが再生秒数だけが進むだけで音楽が流れません。
ラジオ、CDなどは正常に流れるのですがUSB接続での音楽だけがならない状態です。
USBはPioneerから出ているCD-IUO10を使っています。
iPhone7からmusic fmとのアプリを使って流そうとしているのですがどちらかが原因なのでしょうか?
どちら様かiPhone7を使っていてApple Storeからダウンロードしたアプリなどでp01で問題なく音楽が聴けている方などいらっしゃいましたらお知恵お貸しください。
書込番号:22031956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っていないから検証は出来ないので、間違ってたらすまんですが
USB接続だとiPhoneの中に入ってる音楽ファイルを聴くって感じしかダメなんじゃないかな?
取説にもそんな感じでしか記載が無いと思います
上記の方法では聴けるのなら仕様でしょうね
iPhoneだとiOSによっても左右され。バージョンアップ後に使えなくなったはよく聞く話ですので注意。
書込番号:22032549
2点
このカーオーディオもスマホも持っていませんが下記原因の切り分けまでですが、ご参考になれば。
こちらは御覧になりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034108/SortID=19697781/#19732045
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#car_av01
6S Plusと7でOSverの11.0は確認が取れています。
また、最新ver.も同じ11.4.1ですので
6S PlusがOKで7がNGと言うのは考えにくいです。
以上から7でもmusic fm含むiPhoneアプリから出る音は聴けると思います。
原因は少なくとも仕様ではなくiPhoneの設定かと。
書込番号:22032677
1点
iPhone8 Plus、iOS11.4ですが問題ないです。
lightningケーブルはiPhone8 Plusの付属品です。
試した音源
・iTunesでPCから転送した楽曲(mp3)
・radiko
・スレ主さんが使ったと言ってるmusic fm
iPhone7でも問題ないはずですが・・・
あと、無駄にアプリを実行しない方がいいです。どのアプリの音を流すかの優先順位があるようです。
裏でradiko立ち上げながらiPhoneの1曲が終わったらradikoの番組に変わったりしたので。
自室でP01を設置しているので家にいれば多少の事は試せます。
書込番号:22032950
1点
iOS verはどちらも11.4のiPhone7とiPhone62台で接続して音楽を流した所iPhone6一台は正常に流すことができました。
設定的な仕様なのでしょうか?
書込番号:22033273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1985bkoさんコメントありがとうございます。
午前中使い確認していた所iPhone7では流れずiPhone6、二台で接続して試した所6一台では流れたもののiPhone7.6一台は流れない状態でした。
ヘッドユニットの画面上には正常に流せるiPhone6を接続した時だけiPhoneとでていました。
iPhone側での設定などがお分かりでしたら教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22033281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
脱落王さんコメントありがとうございます。
お詳しくお話し聞かせてください。
iPhone8ではアプリではなくパソコンなどから入れ音楽を聴いているのでしょうか?
色々なサイトを見たところ7でアプリを使って流せるなど多々見かけています。
やはりアプリなどの問題ではなくiPhone側の設定的なものなのでしょうか?
何か設定の事などお分かりでしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:22033291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Phone8ではアプリではなくパソコンなどから入れ音楽を聴いているのでしょうか?
PC内のmp3ファイルをiTunesを経由してiPhoneに転送、
iPhoneでは「ミュージック」アプリで再生しています。
「ミュージック」以外のアプリではmp3ファイルの再生はやっていません。
原因不明で訳の分からない時は出来るだけシンプルな環境にする事が第一です。
音声の再生はiPhoneの着信音設定画面で着信音を変えてみる事で確認できます。
>ヘッドユニットの画面上には正常に流せるiPhone6を接続した時だけiPhoneとでていました。
お手持ちのiPhone7はP01上では認識しないという事ですか?コレ解決する事が第一では?
iPhone7繋いだ時のP01の画面をアップすると何か分かるかも。
書込番号:22033359
0点
6一台が流れて、もう一台の6と7が流れないとのことですが
これらは全てmusic fmでの話でしょうか。もし違うならまずは条件を揃えてから原因究明ですね。
iOSver.は三台とも同じとのことなので、流れる6と流れない6を並べて設定の違いを根気強く見つける、でしょうか。
(music fmの設定とiPhp7one端末の設定)
流れない6はヘッドユニットで接続認識されていないようなので、まずはその辺から。
見つけられれば7をその設定にすればよろしいかと。
書込番号:22033454
0点
訂正します。
誤:iPhp7one端末の設定
正:iPhone6端末の設定
書込番号:22033464
0点
もう解決されましたかね?
私が解決した方法です。参考になれば・・・。
↓
PCのWindows7で、iTunesを開こうとすると、エラー表示『インストールされているFair PlayのバージョンはこのバージョンのiTunesと互換性がありません。iTunesを再インストールしてください』という表示が出てしまい、iTunesを開けませんでしたのでiTunesを再インストールして最新のものにし、各iPhoneをiTunesへ繋げてバックアップ後、
iTunesからiPhone内へ音楽ファイルをインストールしてみたところ各iPhone(iPhone4、iPhone5、iPhone7)全て正常動作となりました。
またアップル社以外の音楽再生アプリからの音楽再生やyoutubeアプリの音声なども正常動作です。
考えられる原因です。
@PCのiTunesが古く長期に渡ってバックアップされていない状態だった。
AiPhone内の(MUSIC)アプリが削除された状態だった。 or iPhone内の(MUSIC)アプリで再生可能な音楽ファイルがひとつもなかった。
書込番号:22073926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに私が悩んでた事とメーカーからの回答を貼っておきますね。↓
平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。
> ご質問件名:DEH-P01 USB接続のiPhone対応に関しての質問
> ご質問内容:
> DEH-P01 USB接続のiPhone対応に関しての質問です。
>
> 現在、iPhoneは以下の3台を所有しております。
> iPhone4(iOS:7)
> iPhone5(iOS:10)
> iPhone7(iOS:11)
>
> 御社HPを見ますとiPhone5は接続情報で〇となっていますが、
> 実際にDEH-P01のUSBへライトニングケーブルで繋いでも音声が再生されないです。
> (付属USBケーブルでの延長はなし)
>
> 症状はiPhone5の充電はされます。DEH-P01のUSBへiPhone5を繋ぎ、iPhone内のアプリ
> (ONKYO HF PLAYER)で音楽を再生しますと0:00から再生時間は進むのですが、
> 音が鳴りません。DEH-P01のディスプレイ表示は【no music】と表示されます。
> またyoutubeアプリもiPhone画面上では再生はされますが、音が出ません。
> どのような事が原因でしょうか?
>
> またiPhone4の場合、上記の様な(ONKYO HF PLAYERで音楽再生)確認はしておりませんが、
> DEH-P01のUSBへ繋ぐと充電は正常に行われ、youtubeアプリからの再生音は確認できました。
>
> 因みにiPhone4もiPhone5もApple純正ケーブルにて繋ぎました。
>
> またiPhone以外のDEH-P01への接続 ↓
> USBメモリ内の音楽ファイルは正常に再生され音も確認できます。
> CD再生も問題なく再生されます。
>
> ご回答を宜しくお願いします。
「DEH-P01」をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
「DEH-P01」につきまして、iPhoneをUSB接続して「iPod」ソースより
音楽再生を行っていただくことができますが、iPhone接続時の音楽
再生は、iPhone本体の「ミュージック」アプリより再生できる楽曲を、
再生すること前提としております機能です。
大変申し訳ございませんが、他のアプリについては動作の確認を行って
おりません。
iPhone5につきまして、iPhone本体で「ミュージック」アプリより音楽
を再生することができますかご確認いただきますようお願い致します。
iPhone5本体で「ミュージック」アプリより、楽曲の再生を行われている
状態で「DEH-P01」のUSB端子にiPhone5を接続して、「DEH-P01」の
「iPod」ソースより、音楽再生を行えますかお試しください。
iPhone5本体で「ミュージック」アプリを立ち上げて、音楽再生を行って
いる状態で「DEH-P01」にUSB接続しても【no music】と表示されて、音楽
再生を行えない場合は、一度iPhone5のリセットをお試しいただきます
ようお願い致します。
<iPhone5リセット方法>
ホームボタン+スリープボタンを、アップルマークが表示するまで同時に
押し続けてください。
再起動後、iPhone5で「ミュージック」アプリを起動して音楽再生を行い、
「DEH-P01」にUSB接続して音楽再生を行えますかご確認ください。
度々のお手数をおかけ致しまして、誠に申し訳ございませんが、何卒
よろしくお願い申し上げます。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−
書込番号:22073936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F c1020a スピーカー R j170a アンプは純正6ch 説明書のフルレンジの鳴らし方で配線しました。
サブウーファーはつけてません。
Fミッド Rローを繋いでいます
Rローから音がでません。
何か設定が有るのでしょうか?
分かる方教えて下さい。宜しくお願い致します
書込番号:20728791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配線の接続と、初期設定のSP接続設定を確認してみて下さい。
書込番号:20731074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
文面を読む限り接続は間違いない様ですから、やはり設定を見直した方が良いかと思います。
@ローレンジの「ミュート」が掛かっていないか?確認
Aローレンジのハイパス(HPF)、ローパス(LPF)の両方のフィルターが「PASS」になっているか確認
B @、Aを確認しても音が出なけれべば→ ゲインが下がっていないか?確認
フルレンジの設定に関しては、ほぼこの3点の確認で音は出てくれそうですが・・・
書込番号:20731491
1点
有難う御座います。
全くの無知でして確認してみます。
書込番号:20731521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御願いします。
USB接続でiPhone 6を繋げて、インターネットラジオのアプリなどは聞けますか?
メーカーのHPだとiPhone 5までの対応になっていたので、どなたか分かる方、御願いします。
1点
今時、iPhoneをわざわざ線で繋ぐのか?Bluetoothを使えばUSB接続なんか必要無いぞ(笑)線なんか要らん!
書込番号:19721237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちら6S Plus使用してますが聴けますよ。基本的にiPhoneアプリから出る音は全てUSB接続で出ます。通話時の相手の声は無理だったかな?
ただ調子に乗ってネットラジオばかり聴いてると通信量制限に引っかかるかも知れないので計画的に…。
BluetoothはUSB接続に比べて素人でも分かるくらい音が劣化するのでお勧めしません。まぁこんなデッキ選んでる人には言うまでもねえかw
書込番号:19732045
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







