DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年12月2日 21:39 | |
| 6 | 7 | 2009年11月12日 22:23 | |
| 6 | 6 | 2009年11月6日 22:31 | |
| 1 | 2 | 2009年10月25日 15:59 | |
| 1 | 3 | 2009年10月25日 13:40 | |
| 0 | 2 | 2009年10月13日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして!この度DEH-P01を購入予定です。いくつかわからないことがあり、みなさんの意見を聞きたく投稿しました。車はB4に乗ってます。今まで加のAVIC−H99を使っていたのですが、壊れてしまいましたm(__)m
すべて加ですがFスピーカーはTS−V171A、RスピーカーはTS-J16A、後部座席にTS-WX210A、デッドニングもしてます。DEH-P01のアンプにはハイ、ミッド、ロー、SWとあるみたいですが、私のシステムの場合、何をどこにつないであげれば1番いいと思いますか??
あとデッキはバッテリーから直接、線をつないだ方がいいんですか?長くなりましたがよろしくお願いします。
0点
自分もP01使用していますが、調子良いです♪
アンプの方は、HI/MID/LOと別れていますが、試してみたところすべてフルレンジで
特に区別なく使用して問題ないと思います。
因みにアンプにはSWは無いですよ。
HI・MIDでTS−V171Aを、LOでTS-J16Aを鳴らすのが良いんじゃないでしょうか?
より明確で質感高いステージングを作るなら、リアのJ16Aは殺す方がいいかなと思います。
あとオートTA&EQもきちんとできますしね。
書込番号:10568384
0点
今回このP01を購入し、初めて音楽再生のためにパソコンに向かっているデジタルオーディオ?初心者です。(ipod等も所持しておりません)
2点ほど教えてほしい事があります。
現在USBにWAV形式に変換したCDデータをいれて音楽を再生しておりますが、まず第1にどこまでの容量のUSBメモリーが使用できるのでしょうか?
第2にCDをWAVに変換する際にiTunesとBeatJamのどちらが良いのでしょうか?
素人考えでいくと、どちらでも同じと思いますが、PCにCD1枚を取り込むのにiTunesでは1分程のものがBeatJamですと5分位かかるようです。
PCで再生するとBeatJamで取込み、再生をした方が音が良いような気がしますが、両者で違いといったものは出てくるのでしょうか?
ちなみに取り込むソフトで音質的にもっと良いのがあれば教えてください。
PCはVISTA・core2quad・メモリー4Gで特に音楽用にスピーカーを外付けしておらず、普通です。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちわ^^。
カロの特定のオーディオ板過去ログですと、
機種は違えど32Gのメモリースティクが、
接続出来た実績は有る見たいです。
ただしメーカに寄っては相性も有るので、
先人の方達が人柱なさってくれたお陰で、
その穏健を受けてる分けですね^^。
変換ソフトは比べて無いので解りません。
因みにσ(・_・)わっちは、
フリーソフトのCD2WAV32使ってます。。。
書込番号:10392195
1点
天使な悪魔さん
こんばんは★
P01使ってます。
私の過去ログで250GBのバッファローPHDD接続、動作確認。電源不良なし。
現在は同社USB32GBフラッシュメモリーとADADEのフラッシュメモリーは
動作確認しました。
過去ログを読むとパーティション?をわければ大容量でも概ね使えそうですね。
書込番号:10393584
1点
お返事ありがとうございます。
HDDは電源や音質等の問題もあるようですので、まずは32GのUSBでいってみようと思います。
ちなみにiTunesもフリーですが、メジャーなこちらのソフトを使わない理由を教えて下さいませんか?
書込番号:10404916
0点
こんにちわ〜^^。
≫R1300RTさん。
亀レス失礼m(_ _)mペコリ。
iTunes使わない理由は、
単にPCが対応して無いからです^^w(爆)。
またフリーソフトでリッピングの場合、
どれがWAV時に音が良いのかは、
詳しく無いので解りません^^;。
(ネットで調べてみます^^♪)
ソフトも業界用のは、ん百〜ん千万する位のも有りますし、
デジタル変換するのだからCDと音が同じかと思うでしょうけど、
データは同じでも解像度が全く違うらしいですよー^^。
ですから良い音としてはCDに適わない筈です^^。
だけどCD→ドライブ高額の方向。
WAV→リッピングソフト高額の方向&CDドライブも高額の方向。
どんどんと、ん10万単位の\が掛かって逝きますよね^^;w。
まして人の耳には限りなく解らない違いですから、
そこら辺に\掛ける位ならアンプ・HU・SP・ケーブル等に、
\掛けた方が良いなってのが、
σ(・_・)わっちの最近の考えです^^w。。。
書込番号:10431461
1点
天使な悪魔さん、お返事ありがとうございます。
そんなご事情もあるんですね。
変換するソフトで違う事がわかってスッキリしました。
いくつか使ってみて、シックリくるのを探してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:10438619
1点
こんばんわー^^。
≫R1300RTさん。
その後ネットで色々調べて見たのですが、
(レスしたと思ったんだけど手違いで乗らなかったみたいw)
iTunesはWAVなら一番音質が悪いらしいですよー^^;。
ただし操作性故一番使われてる物らしいです^^。。。
(殆どのユーザがi-podで圧縮だからでしょうね)
書込番号:10438692
1点
わざわざ有難うございます。
PCでの聞き比べですが,確かにITunesによるリッピングが比較した他の2つにくらべ音質的に劣る気がしたので、あらためてBeatjamで取り込みまくっている状況です。。
ITunesにくらべると取り込みに5倍以上時間がかかるのでメチャクチャ大変ですが、私の判断だけでなく天使な悪魔さんもそのようにおっしゃるので、安心してヘビーな作業に打ち込めます。
ちなみに比較したもうひとつはヒューレット・パッカードのPCにバンドルされていたPOWER2GOです。
リッピングされたWAVファイルのサイズが微妙にBeatjamより大きかったので、こちらのほうが理屈でいくと音質が良いのかとも思いましたが、聴感上は違いが分からなかったので使い勝手で前者を選びました。
いろいろ有難うございました。
書込番号:10466013
1点
質問です。
現在、サイバーのVH-9000をフロント2way(V171A)+サブウーファーの2.1chで利用しています。(リアスピーカは純正が装着されていますが、鳴らしてません。)
しかし近いうちに、音質向上とipodでのwave再生のためにP01を追加で検討しています。
VH9000をP01のAUXに繋いで、DVDや地デジの音声もP01からの出力状態の時に、以下の再生は可能でしょうか?
@P01に繋いだipodをフロント2way+サブウーファーで鳴らしながら、ナビ音声のみリアスピーカでの再生。
ADVD・地デジを鳴らしながら、ナビ音声のみリアスピーカでの再生。
どなたか教えていただけたら幸いです。
0点
VH9000のリアプリアウトをP01のAUXに入力し、
フロントスピーカー出力を車両リアスピーカーに接続、
VH9000のフェーダーをリアいっぱいに振っておけば1.2.ともに可能です。
VH9000のオーディオ設定は2chで使用することも忘れずに・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10429202
1点
こんにちわ〜^^。
≫PPFOさん。
鰤鰤っすぅ^^♪。
便乗で申し訳ないのですが、
VH9000のFプリアウトをP01のAUXへで、
VH9000のR出力をリアSPへってのは、
駄目な理由ってのが有るのですかね^^?。
色々調べると皆RプリアウトをAUXへなので、
そー言う繋ぎ方が出来るのは、
Rプリアウトだけなのですかね^^?。
しょーもない便乗すんません^^;。。。
書込番号:10431483
1点
>便乗で申し訳ないのですが、
VH9000のFプリアウトをP01のAUXへで、
VH9000のR出力をリアSPへってのは、
駄目な理由ってのが有るのですかね^^?。
横レス失礼します
こんばんは、天使な悪魔さん
ナビのガイド音声がフロントプリアウトのみとかの兼ね合いではないでしょうか?
以前使っていたアルパイン075とデッキの2機掛けではナビ案内がフロントアウトでないと
でなかったです。
カロの場合は同じかも…
書込番号:10431926
1点
天使な悪魔さん>
どーもです。
Rプリアウトの理由は
Hifi潜伏10年の道程さんがおっしゃっている通り
ナビの音声ガイドはFプリアウトにしか入っていないからです。
ナビの音声案内を考えないなら
VH9000のFプリアウトをP01のAUXへでもOKです。
でもこれやっちゃうと
P01でAUX以外のソースを使ってるときは
ナビ音声はどこからも聞こえなくなってしまいますから。
この接続で
フェーダーをリアに振る理由も同じで
ナビの音楽ソースをオンにしたまま
P01をAUX以外のソースにした時、
リアスピーカー(ナビのフロントスピーカー出力)からは
音声案内と一緒にナビの音楽ソース音もでてしまい
ゴッチャゴチャになるのを避けるためです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10432260
2点
≫Hifi潜伏10年の道程さん。
≫PPFOさん。
(・0・。)ほほーっ、なるほど〜^^♪。
ガッテン致しました〜m(_ _)mペコリ。
DVD等の時は2chでメインFでサブRも、
音が出せる分けですね〜^^♪。
≫Mr.オレさん。
お邪魔致しました〜m(_ _)mペコリ。。。
書込番号:10432342
1点
はじめまして。
純正オーディオから一気にカーオーディオの世界に
飛び込んでみたく、店頭でDEH-P940の音を聞き、
それ以上のDEH-P01にとても興味があります。
ただ、私の持っている曲がソニーのウォークマンで
圧縮形式がAAC(昔iPodを使っていたため)であり、
商品説明を読むと
「AACはiTunesでエンコードされたもののみ対応しています」
とあります。
ウォークマンがつなげないのはわかっているので
USBメモリなどに入れて繋ぎたいのですが、どうやっても無理なのでしょうか。
メーカーに電話しても「サポートしていないので、繋いで見ないとわからない」
といわれ、大型のカーショップに行きましたが、実機がなく試せません。
レアなケースかもしれませんが、上記の状態で動かされている方いらっしゃいましたら
ご連絡いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
>といわれ、大型のカーショップに行きましたが、実機がなく試せません。
DEH−P640などパイオニアのUSB対応機種で試してみてください(店員に一声かけて)。
これで再生できればP01でも再生できる可能性が高いと思われます。
書込番号:10364709
0点
number0014KOさん
回答ありがとうございます。
早速カーショップにいき、パイオニア、ケンウッド、アルパイン等
同型番ではありませんが、試してみたところ全てNGでした。
ソニーにも電話をしてみましたが、
「iPodの仕様がわからないためわかりません」の
一点張りです。
これはAAC(現在320kbpsで取り込んでいます)を諦めて、
WMAやMP3などの音質の悪いものにするか、
車用にiTunesでエンコードしたものを使うしかないのでしょうか。
iPodで作られたファイルを正常にx-アプリで読めるようにiPodを意識している
ソニーがなぜそんな特殊なことをするのか全く意図がわかりません…
なおAUX端子でつなぐ手もあるかと思いますが、運転中ウォークマンを触るのは
携帯電話を触るのと同様に危険と思い除外しております。
書込番号:10365716
0点
P910所有でスピーカーV7AアンプA900でサブ内蔵の11Aの構成です。マルチでCDのみで聞いています。この調整能力はすごいですがメディアでの再生能力はいかがなもんですか?誰かもっているかた教えて下さい。MM1購入も考えましたがいかんせん高いし英語表示だし…
0点
USBで聴いています。
同様にMM-1&プロセッサーをずっと検討していましたが、あまりの価格差に「まあP01にとりあえずSTEP-UPして次にMM-1でも楽しみがあるかな!」って感じで導入しました。
感想は「P01いいね!!」
CDとUSB(WAV)で聴き比べですが、判ります。
システムはP01・A900・MBクオートPREMIUM(フロントアウター)・R-180(サブエンクロ)です。(TWを内臓アンプで鳴らしています)
私の場合、高音の透明度がWAVでは若干落ちます。全体的にも本当に若干ですがぼやっと。
・・・で、やっぱ落ちるか・・・、と私も感じて、二ヶ月位はCDのみで、CD入れ替えて聴いていました。
ですが、最近は考え方が変わってきました。
ある日、聴きながら運転中にどうしてもCD交換できないときで、違うアーティストを聴きたくなり「ま、とりあえずWAVで聴いとくか・・・。」で聴いていました。
比べなければ、いい音だと・・・。(なかなかすばらしい)
現在ではコストパフォーマンスは最高!?かと思いますし・・・。
何よりは、あのわずらわしいCD交換の手間(できるときは交換で!)とおさらばできます。
ま、USBに入れないといけませんが。
CD⇒WAVは聴き比べると若干判るが、最近はそれが許容範囲で、納得できないときはCDへチェンジすればいい。
USBでもMP3(レート320くらい?かな)では一段階音質ダウンって感じで、私には許容できません。何も知らないでそれだけ聴かされれば、「いい音ね」ってなりそうですが・・。
910からでも音質と調整能力UPで載せ換える価値は十分ありそうかと・・。
A900一枚なら私と同様に、アンプ足りなくなり、内臓アンプを使うか、買い増しが必要になるかもですね。
書込番号:10363797
0点
失礼しました。
11Aはアンプ内臓ですね。
私はZH099Gのサイバーのヘッド(パッシブ)からP01へ載せ換えだったもので、アンプが足りなくなりましたが、その心配はなさそうですね。
前のどなたかのカキコで、「もうMM-1いらない時代になってきました」とありましたが、ちょっと思いますね。
P01は費用対効果が最高ですし・・・。
カロの技術に感謝です。
書込番号:10363845
0点
お陽さまさんありがとうございます。確かにCDの出し入れがめんどくてiPodも接続していますがなかなかCDの音質にはとどかないのでP01がメディアではどうかなと思い質問させて頂きました。参考になりました。購入検討しちゃうかな〜
書込番号:10365136
1点
はじめまして^^
今まで、アルパインユーザーだったのですが、車購入を期にカロに変えてみようと思っています。
そこで、P01かP940で悩んでいます。
オーディオ自体好きなのですが、今までマルチシステムを組んだことが無いので、
挑戦してみたいと思っています。
今は、アルパインのD901とアンプはPDX4 SPはフォーカル165K2P
iPod用にX001
ですが、K2Pの音は個人的に気に入っているので、このまま残して。
映像なしで純粋に音だけを楽しみたく思っています。
オーディオの事に詳しくないのでアドバイスいただけたらと思います。
P01は4Wayとなっていますが、ツイーターをHIでミッドをMIDに接続してローとSWの部分は、
何も接続しなくていいのでしょうか?
これだと4Wayでなくても940や930の3Wayでも変わらない?
9シリーズの評判もいいのでP01との差がそこまで素人の自分に分かるのか?
iPodの接続など9シリーズではユニットが要るみたいですが、
9シリーズを購入した場合は今使っているものを940のAUXに接続して解決しようと考えています。
あと付属のアンプで鳴らすか、PDXを残して使うか。
今のところSWの接続は視野に入っていませんが、追々には欲しいと思っています。
ただ4chなので、SWに2ch使うとあとの2chは余ってしまいます・・。
ミッドだけに繋ぐのか、ツイーター繋ぐのか・・。
PDXはSW。ツイーターとミッドは付属のアンプで繋ぐ。
などと色々悩んでいます。
マルチの調整もこれから未経験なので、いい音が出せるとは思っていませんが、
少しでも自分なりにいい音が作れればなと思いますので、
このシステムからなら自分ならこうするよ!などアドバイスをいただければと思います。
悩んでいる時が楽しいのですが、最近考えすぎて分からなくなってきました・・
宜しくお願いしますm(__)m
0点
はじめまして。
以前165K2Pを使っていましたので書き込みしました。ヘッドはちょっと古いD900JとH700経由でロックフォードの4chアンプでマルチ接続していました。
自分もP01へ変更考えていまして別の掲示板で色んな方の意見を参考にしましたがRCAケーブルが長くなるという事と予算的なことでもう暫くD900JとH700のシステムで行くことにしました。P01の付属アンプの評判も良いようですから選択肢としては付属アンプで2WAYマルチにしてSWにアルパインのアンプでもいいのかなとは思いますね。もしくはSW使わないというのであれば付属アンプより余裕のあるアルパインのアンプでマルチにしてしまってもいいと思いますよ。
あと、今お使いのヘッドユニットD901J+H701でもう1基アンプ追加し外部アンプで3WAYマルチというのもどうでしょうか?
RCAケーブルも短くて済むのでノイズの面や予算的な面でいくとこの選択肢もありかと...。
私の現在のシステムですがヘッド、プロセッサーは上記の通りでスピーカーがJBLのP6563C(3WAY)サブウーファーもJBLのGTO804×2でアンプもJBLのGT5-604(4ch)×2基、ブレイムスのキャパシタ×2でマルチ接続しサブはステレオで鳴らすというシステムになっています。
自作なのでまだまだリメイクするところばかりでいい音ではないですがJBLの元気な音が気に入っています。
書込番号:10300947
0点
ANESHOUSEさん
はじめまして。
僕は701は繋いでいないんですよ。音質的には繋ぐのがベストなのですが。
ナビの音声が出力されなくなり、別にナビ用スピーカーを用意しなければいけない。
付けることには問題がないものの、個人的にポン付けはやりたくないので、埋め込み。
そうなると場所的な問題もあり・・で結局つけておりません。
外部アンプ本当に悩みます。。
どこまで自分が求めているのか・・内臓アンプでどれくらいのものなのか?
結局自分次第なのはわかっているのですが、P01を使っている方の意見がいただければ、
何か踏み切れるような気がしています。
アルパインの9シリーズもエンター機能はかなり優れていると思います。
捨てがたい。ナビをミラーモニターに写して、その他のモニターはDVDそれで音声は、iPodって。すごい充実してますよね^^
値段ははりますが・・楽しませてくれる機種だと思います^^
RCAの問題は、アンプの設置場所。もしくはデッキの設置場所などでどうにかしてみよう位に考えています。
DEH-P01なのかP940、P930なのか。アンプはどうするかもう少し調べてみたいと思います。
先輩方のアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:10301590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







