DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2014年8月4日 21:46 | |
| 3 | 6 | 2014年1月23日 15:44 | |
| 5 | 4 | 2013年11月24日 16:19 | |
| 5 | 5 | 2013年7月7日 20:28 | |
| 2 | 2 | 2013年6月30日 21:08 | |
| 7 | 11 | 2013年6月14日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、下記の構成でipadをメインソースとして楽しんでおります。
車 ホンダ アコード CL7
メインユニット ipad mini retina 16GB
トランスポート AT-DL3i
プロセッサー PXA-H700(オペアンプチューニング品)
パワーアンプ audison LRx4.300 LRx2.150
スピーカー Focal PS165 F3
サブウーハー ALPINE SWW-5000
CD・DVD 楽ナビ(型番を忘れました...)H700とは光デジタルで接続
AM・FM 純正オーディオ(スピーカー出力→H700のアナログ入力)
このように、ipadとスピーカー以外はかなり古めの構成となっております(笑)
音質等は特に不満を感じていなかったのですが、同乗者がCDやFMを聞きたいときに
操作が複雑で不満が出てきています。^^;
最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。
ただ、いくつかの不安点もありますので、教えていただけると助かります。
1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
(ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)
2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?
4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)
5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?
長文申し訳ありませんが、かなり久しぶりにメインの交換となるので、ご意見をいただけると助かります。
2点
1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
(ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)
ぱっと聴いた感じは分からないですが、個人差が出てくるところだと思います。
2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^
3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?
P01しか使ったことないので、なんとも言えないところですが、説明書を読む限りでは、P01にはパラメトリックイコライザがないのと31バンドのグライコがチャンネルごとに独立してないので、H700のほうが上かもしれません。
(間違ってたらごめんなさい。)
4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)
ここは音の好みにもよるので難しいところですね。なんとも言えないところです。
5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?
申し訳ない、聞き比べしたことはないです。
書込番号:17778786
0点
GTiO1979さん 早速の返信ありがとうございます。
>2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
> P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?
>
>ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^
これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?
現在、CarTunesという車用の音楽再生アプリを使用しているのですが、これも使用できないとなると
かなり使用方法が変わることになりますね...
AT-DL3i+DACとの併用も考えたほうがいいのでしょうか
かなり悩んできました...(^_^;)
書込番号:17781299
1点
>これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?
ipadの全てのアプリの音声出力ができるか確証がないです。
なんせP01自体、確か初代ipadが出る前の機種なので・・・・。
また週末にでも試せる機会があれば、報告します。
書込番号:17789260
1点
今日DEH-P01と初代ipad miniで色々試してみました。
結果テストしたアプリ全て(ドコデモFM、YOUTUBE)でUSB接続から音が出ましたよ^^
音質はう〜ん、どうでしょう。どこまでこだわるかによります。
書込番号:17801606
0点
GTiO1979さん
わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
アプリからの音声が出せるのがわかり、スゴく安心しました(^^)
これで購入に踏みきれます。
音質は、P01そのものの音質の良さに期待しようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました
書込番号:17801683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はipadを使ってないので分からないことが多いのですが、
現在いろいろなオーディオ構成で音質に不満は感じていないみたいですね!
>最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。
これは只ではなく安く売るという意味みたいですが、
友人が飽きたか不満になったか? もっと上級のカロXにでも交換するのか?
詳しい理由は分かりませんが、あなたのオーディオ構成よりP01のほうが
良くなると本当に思って(聴き比べして確信して)言ってるのでしょうか?
とりあえず売りたくて適当に言ってるようにみえますが間違ってたらすいません。
GTi01979さんもP01にして音質が良くなるとは言ってませんが、後悔しないように
専門店に行って話を聞いてみる(相談してみるとか)とかしたほうがいいと思います。
ご自分でDIYで取り付けをするということでしたらあまりお金はかからないので
いいでしょうが、交換や取り付け調整をすべてお店に依頼するようですと工賃も
結構高くなるのではと心配になります。
書込番号:17802282
1点
初めまして、自分は今この機種を購入しようか迷っています
今使用しているスピーカーはカロのTS-V172Aです
しかし、ヘッドユニットがカロのFH780DVDでかなり悩まされています
そこでヘッドユニットを交換しようと思うのですが
DEH-970かDEH-P01かで悩んでいます
ダイアトーンのサウンドナビも良いと思いますが学生の身分なので
すこし購入には踏み切れません(笑)
970は値段的にもお手頃で良いかな〜と思うけど
絶対的な音質はP01が良いだろうし
970とP01は値段が3倍ほどちがいますがその分だけの違いはありますか?
970は所詮、普及機なのでしょうか?
0点
970もP01も聴いた事が無いので一般的な意見です
970を購入して満足出来れば問題ないですが、満足出来なかった場合はP01にしておけば良かったと後悔すると思います
P01にした場合には満足出来なくてもサウンドナビの予算が無いと諦めもつきます
満足出来ても970でも良かったかな?とは思うかも知れませんが後悔はしません
なのでP01に一票です
ちなみに780DVDでは音質に不満が有るから買い換えしたいのでしょうか?。
書込番号:17085302
1点
はじめまして。
P01は良いユニットですが…ヘッドユニットは過渡期にありますから買い急ぐ時期では無いのが実情かと思えます。
ハイレゾ音源という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、ハイエンドはハイレゾにシフトしていくと思います。ですが…ハイエンドは現在、デジタルシグナルプロセッサーが対応してません。
お若いようですから出費のダメージを考慮するとP01のようなハイエンド機は買いではないかと。
音の良いシステムでデジタル接続可能なのはHDMIを持つサイバー、光デジタルを持つAXM -P01くらいなんですよね。
AXM単独では聴けないので将来性を考えれば待ちですよ。
サイバーを「音の良い」と言うと語弊があるかも知れませんが。
書込番号:17093578
0点
今後もグレードアップをする考えでしたら、思い切ってP01を買うのが一番後悔しないと思います。
・4wayで組めること
・外部アンプへの布石となる
上記2点がポイントです。
早い段階から、いろんな機能が使えるデッキを持っていたほうが、経験や知識を良く積めます。
以外と高値で売ることもできます。
P970は前機種のコストダウンモデルなんですよね・・・・。試聴したこともありますが・・・・。
DEH-P970よりはDEH-P940を勧めます。
カロXを立ち上げた人が無くなって早数年、その間にも大幅なリストラがあったので、すでにパイオニア自体に高級機を開発できる人や体制があるか疑問に思っています。パイオニアの営業さんも暗かったしなぁ・・。
P01の後継機が出るのは、順番からしてもD7XIIIの後継機の後かなぁ、いやもしかしたら出ないかも?と思っています。
早く後継機出して欲しいんですけどね。
個人的にはSIMカード差し込んで家のNASと通信でき、SSDに一時保存してから、DSDとかで、再生できる端末ができると嬉しいのですが。後1DINで出す意味がそんなにないから、後継機は2DINでゆったり作って欲しいです。
書込番号:17093895
2点
970かP01どちらかと聞かれましたらP01のほうがいいと思います。
970は安物買いの銭失いになる可能性が高いかと思います。
780DVDはヘッドとして調整機能とか物足りないのでしょうから
どうせなら以前言っておられたようにフロント3way+サブウーハー
も出来ますし、マルチアンプシステムにも出来ます。
現在アンプはD700 2CH 1個でパッシブネットワークでツイーターとウーハー
鳴らしてるのですか?
書込番号:17094251
0点
皆さんありがとうございます。
返信が遅れました 汗
やはり970よりはp01のほうが後悔しない分良いような気がします
現在はts-v172aをd700でパッシブネットワークに繋げてならしております
中音域をもっと厚みのある音にしたい!なので3wayでシステムを組みたいのでp01を購入してプロショップに取り付けをしてもらうのがいいのかも、
3wayになると難しくなるとよく聞くので、自分で設定できる自信がないので(笑)
先月のバイト代が次の給料日にまとめてはいるので次の給料が約14万ほど入るから思いきってP01にしようかなーと、
でも、安い買い物ではないので悩みまくってます
書込番号:17103266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もどちらか…と言われればP01ですね。
ただ、中音域の厚み…となるとフロントスリーウェイは目的にならないかと思います。中音域を補完するためにミッドを増やす訳ではなくウーハーの負担軽減のためにミッドを入れて得意な音域に集中させるのが目的だからです。人間の耳にとって敏感な帯域でのクロスポイントになるので神経質にならざるを得ません。難しさは半端ないですよ。調整代金も当然高いし工賃も高いですよ。
私もフォーカルのユートピアBeとカロッツェリア先代型RSUでフロントスリーに挑戦しましたが、プロショップでもベストなセッティングを探るのに苦労してました。
理由はある程度、使えると思われるネットワークの組合わせが2ウェイで5通りあるとしたら3ウェイでは130通りくらいに増えるからです。
その中からベストを絞りこまないといけませんから並大抵のことではありません。調整する側も制限時間があります。
長くても30分くらい。それ以上は集中力が持続せず耳がバカになるのであまり意味がありません。
なので、フロントスリーウェイだから良い音になるとは限りません。
私は当時、高いユニットなのだから良い音になるのは当然、と思ってました。ですが、二通りのスピーカーを色んな組合わせで聴いてベストな組合わせが…フロントスリーウェイではなく最も廉価なフォーカル、ユートピアBe.kit.No.5でした。
フロントスリーウェイはビジュアル的にも付けた感があって格好いいと思うかも知れませんが、リスクも多くイベントでも気持ち良く聴けるのはごく一部です。なので、しっかりしたものをツーウェイで入れた方がお薦めですよ。
パイオニアの今後…少し見通しは暗いかも知れませんね。カロッツェリアXの開発者の一新、昨年の創設者の訃報は私も聞き及んでます。
現行RSスピーカーの発表で私もパイオニアに対して疑問がありました。
職人の高齢化で和紙の調達ができなくなったためモデルチェンジになったのは理解はできます。ツイーターの小型化も時代の流れからして納得です。
でも音質を妥協するのはパイオニアの思想とはやや違うかな?と思いました。
ハイエンドをやるだけの企業体力が今のパイオニアに無さそうなので後継機は厳しいかな?(と書くと出してくれたり(笑))
パイオニアにはかつてジュバで席巻したアルパインのようにならないことを祈ります。
書込番号:17104040
0点
初めて投稿させていただきます。
カーオーディオについては、超超初心者です。
現在、過去のレビューや口コミを参考に、当該機種を購入しようかと悩んでいます。
しかしながら、販売から約4年半が経過しており、来春あたりは新製品が出てしまうのでは…
とも考えてしまいます。
何でもそうなのでしょうが、「欲しい時が買い時」なのか、それとももう少し待つべきか
ご指南いただければと思います。(情報等お持ちでしたら助かります)
皆さんがおっしゃっているように、すばらしい機種であることは、ショップで試聴しても
わかりました。
ただ、今後永く使用するにあたり、例えば5年間使用したら10年前の商品となってしまうこと
が気になるのです…。
よろしくお願いします。
0点
どんな使い方をするのかによっても違ってくると思います。
例えばクルマではカーナビも使うしオーディオも良い音で聴きたい
という場合サウンドナビのほうが2DINの場所で良い
ナビを2DIN使用し、さらにDEH-P01を1DIN使うとなると3DINの場所を
使うので場所も確保しなければならない(工賃も高くなる)
ナビをポータブルにするか1DINしか使わないものにするなら(限定される)
安くなってきてる(どこで買うか、取り付けるかにもよる)ので買ってもいいと思います。
型が古くなるのは、どんな新品も買った途端に中古となります。
故障とかの心配は、運がよければ長持ちするし、悪ければ短期で壊れます。
書込番号:16874559
2点
ぱそこんしょしんしゃさん。
早速のご返信ありがとうございます。
現在、ナビの使用は無く(ナビは不必要)、また車種も2DINタイプですので、音楽重視で
この機種を検討しているところです。
発売から日数が経過し、安くなっているところですが、当方、取り付け等の技術も無く、
近くの専門店で交換をお願いしようと思っています。
先日見積もってもらったところ、ケーブル交換諸々込みで、13万円。
販売から日数が経過して、ネットでもだいぶ安くなってきている商品ですが、いかがなもの
かと考えています。
また、現在の車もあと何年乗るかわかりませんが、古い年式ですので乗り換えも視野に入れて
います(ドアのデッドニング、スピーカーの交換は行っています)。
その場合、新しい車に乗せ変えてもでもすばらしい機種なのか、素人の私にはわからないところ
なものですから・・・。
何分、カーオーディオに最近はまり込んだ超初心者ですので、わからないことばかりで・・・。
すみません。
書込番号:16874842
0点
ナビを使わないDVDも視聴しないでステレオ音楽のみを聴くだけなら
音の面では6CHアンプが別に付いていたり(内臓で別体)音質を良くする
機能もフルにあり、いいと思います。
しかしカーオーディオ専門店は普通、定価販売に工賃ですから高いですよね。
スーパーオートバックスのほうが定価より安く販売してましたので
一度見積もりしてもらって比べてみたほうがいいと思います。
書込番号:16875147
3点
とりあえず、現在発売の機種で、満足できるこの機種で決めます。
スーパーオートバックスで見積もり取ってみたいと思います。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:16875172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、片側のスピーカーから音が出なくなり、暫くすると普通に音が出る症状になっています。
音が出ない時に、スピーカーに耳を近づけてみると、小さく鳴っていました。
又、その症状の時に反対のスピーカーも普段よりは音量が小さくなります。
その状態で音量を上げていくと、小さく鳴っている方のスピーカーがビビリ音になり
反対側はなんとも有りません。
中古車両の購入時より付いていたので、何年位経っているのかはわかりません。
上記症状にて、この辺が怪しいよ等解る方が居りましたらアドバイスお願いします。
1点
症状的にスピーカーが壊れていると思います。
ためしにオーディオ裏の左右のスピーカー線を逆につなげてみてください。
症状が変わらなければスピーカーでしょう。
接触が甘かったりすると、音が出るか出ないかのどちらかになります。
書込番号:16339338
1点
デッキがP01なら本体は「アンプレス」なので、デッキ本体の他に「付属品のアンプ」または別の「外部アンプ」が有るはずですから、配線の「入れ替え」で症状の確認をするならアンプ以降(カプラ部のギボシの抜き差し)で行って下さい。
もし、症状が変わらなければ「デッキ本体」やRCAケーブルの可能性も有りますから、アンプの「RCA入力」の差し替えで再度確認された方が良いと思います。
症状だけで推測すると、単に接触不良が怪しい?ですが、配線の噛み込みや一部接触などで「軽いショート状態」の可能性や、スピーカー側の問題も有りそうなので注意はしておいた方が良いと思います。
いずれにしろ、症状出ている際はボリュームを極力下げて早めに原因を探し、分からなければ専門店に相談された方が良いと思います(デッキがデッキなので、量販店などでの相談は避けた方が賢明です・・・)
書込番号:16339519
1点
素人の想像ですが。
フルレンジならDEH-P01のコンデンサー類が終息気味とか?
フルレンジでないならネットワークのコンデンサーとかも?
一応の回復となりそれなりに使用しておいての
OFFして直ぐのONだと該問題が出ないなら特に。
書込番号:16340106
1点
皆さん、色々返答を頂きありがとうございます。
本日1日中ドライブをしてましたが、症状が出ず、両スピーカー共普通に音がでていました。
スピーカーの異常では無いと思われます。接触不良が一番怪しいのかな?
早急に電装屋にて見て貰うようにします。
書込番号:16341670
0点
いつも楽しく拝見させてもらっています。
早速の質問ですが、P01付属のアンプでaudisonのvoceスピーカーを満足に動かすことは出来ますか?
もしされている方がいましたら、どんな感じになるでしょうか?
訳ありで今手元にあるカーオーディオをいくつか手放さなければいけなくなったものですから。
書込番号:16309400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P01付属のアンプでaudisonのvoceスピーカーを満足に動かすことは出来ますか?
・・・自分ではvoce使ってませんが、同じ「組み合わせ」は何台か聴いた事が有ります。満足の「度合い」が分かりませんが、先ず普通の使い方なら問題有りません。
「voceっぽく」使うなら(鳴らすなら)、P01付属アンプの「電源供給」の仕方は「工夫」して下さい。バッ直はモチロンですが、アンプリモートやキャパの「使い方」で「激変」するアンプでも有ります(ICアンプなので、電源の「良し悪し」が直接音質を左右しますし、その影響力は普通のアンプより大きいです)
書込番号:16311175
2点
(新) おやじB〜様 ご返信ありがとうございます。
現在F4を使用中ですが、訳ありで今持っていますF4×2とM6 及びファスのアリアンテ等を売らなければならず、最悪bit oneまで手放し、DLX-F17Sに逆戻りの可能性が・・・
海外スピーカーは定格出力が高いので内蔵アンプでもミッドウーハーを止められるのか心配でした。なるべくお金はかけたくなかったので、こんな質問をしました。電源回りがF4とは違うので、取り替えるとしましたらまた色々いじらないと駄目なんですね。
書込番号:16313547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、アルパインのDLX-F177を取り付け、
もうDEH-P01の購入を検討しているのですが...^^;
アルパインの音じゃなくて、カロッツェリアの
音になるんじゃないか心配です...
カーオーディオは全くの初心者に、教えて下さい!
0点
カーオーディオに限りませんが、音色のほとんどはスピーカーに左右されます。
十分DLX-F177の音になりますから心配ご無用!。
書込番号:16185539
2点
現在のHUがどんなのか判りませんが、音色はスピーカーで9割程度決まりますので心配する必要は無いと思います
音色を含めた音質ではHU等の割合が高くなります。
書込番号:16186073
2点
相性は悪くないと思いますよ。
音の良し悪しの大部分がアンプだとすると、音色はスピーカーに依存すると思います。
なおアルパインは鳴らす元のスペックに依存する傾向なのでハイスペックなヘッドを選んで間違いないと思いますb
能率の問題なのか、ハイエンドには届かないヘッドにDLX-Z17PROを知人の車にインストール、鳴らしたところ思った以上の鳴り方が得られずアンプも増設した覚えがあります。
書込番号:16187170
0点
そうですね。車でもホームオーディオの組み方と一緒です。
ヘッドは良ければ良いほど良いです。ただ進化が早くソースなど規格が変わると高いものを買って残念な思いをするのもヘッドです。
アンプはヘッドに負けたとしてもスピーカーに負けてはいけません。鳴らしきれないスピーカーほど惨めなものはありません。
ヘッドは良くても上限は低いです。P01なんてアルパ派でも欲しがるハイエンド入門機ですから、あまりに良すぎてアンプやスピーカーが役不足に感じるかも知れませんよ。
私は…それで…やられました(笑)
書込番号:16187931
1点
皆さん返信ありがとうございます。
ヘッドはカロッツェリアのFH-P530を使ってipodを中心に聞いています。
ipodで聞いているというのもあるのですが、なにかもの足りなくて
購入を検討していましたが、皆さんの御意見で購入への気持ちが前進しました!
ありがとうございます!
書込番号:16188583
0点
かなり遅いですが補足を...
私はP01とDLX-F17Sで聞いてますが、カロ寄りの音にはならないですね。アンプも純正の6CHアンプですが、アルパインのスピード感あるなり方をしてくれてます。と言うか純正アンプがカロらしく無く、若干ドンシャリ気味の傾向がある気がします。。
もし聞いてみてそれでも違和感があるのであれば、アンプを変えてみるのも良いかもしれませんね!
書込番号:16246262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デジモノファンさん
質問ですが、純正って付属アンプの事ですか?
書込番号:16246803
0点
as1985様
そうです。付属のアンプです。ドンシャリ気味は言い過ぎですが、一般に別売りされてる原音重視よりかいい意味で元気に鳴ってくれる印象です。あくまで店頭視聴での話ですがσ(^_^;)
書込番号:16251245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正って何のことだろうと思ったので質問してしまいました。
すいません;
DM-G6400/7400で聴いてみる機会があるとまた違った印象持ちますよb
付属アンプではレベル高い方ですね。
私も店頭での試聴で、セレクター接続の両方聴いた覚えがあります。
書込番号:16251297
0点
as1985様
こちらこそ紛らわしい書き込みすいません。
ミスチル好き様
薄型機ですが能率も同じF17Sでも付属アンプで十分鳴らしきれてると感じています。1CH辺り50Wで足りない様ならパッシブのブリッジでもありかと思います。付属アンプがブリッジ対応かはわからないのですが(°_°)オススメできるデッキですよ!
書込番号:16251571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。アンプは本来ならオーディオの華になる中核の部分なので吟味して選びたいところですね。
できるだけ立ち上がりが良く…なんて言っても音質にもならなければ音色にもならない増幅機ですからイメージしにくいと思います。デジタルなので最低4チャンネル欲しいですが…中古なら程度の良いA700あたりが欲しいですね。
立ち上がりが良いと音垂れが無くなります。いわゆるスピーカーを鳴らしきる、とか振り回す、といった表現ができます。
鳴らすとこでバンと鳴り止めるとこで余韻を残さずピタッとスピーカーを止めるんです。変なエコーみたいなのはかかりません。音垂れの無さ、という表現になるのかな?
内蔵アンプはいくら高性能でも音垂れは付きまといます。というか外部アンプでもグレードが上がれば少なくなる程度。オーディオは良いモノほどこうした欠点を潰していく作業になります。最終的な理想は何のくせもないつまらない音になるのですが、どこで味付けするか、どの段階で止めるか、どこまで煮詰めるかは予算との兼ね合いもあるでしょうから…
一応、国産アンプなら既出ので良いと思います。
将来グレードアップしたいならサブに回すのもありですからね。
実は…サブをPRSアンプでパイコンのステレオ部門で入賞したことがあります。某ライバルショップからXでサブの調整を煮詰めてたらあと2つか3つ順位上がってたよ、と言われましたが(お金無いし…(笑))
でも、それくらいサブのアンプの質は音質に影響しにくいものです。
質の良いアンプは長く使えますから…そんなアンプ選びができると良いですね。
書込番号:16251989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







