DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2018/06/11 09:24(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:16件

現在 HU-DEH970 アンプ-GM-D7400 スピーカー-KENWOOD-XS1703 サブウーファー-ALPINE-SWE-1500 でフロントマルチ?接続 です。今後3way+サブウーファーにしてみたいと思いまして DEH-P01を購入する予定です。ミッドレンジスピーカーはTS-S062PRSを候補にあげています。現在のアンプとスピーカーも変更 追加していきたいのですが、カロッツェリアで統一して揃えたいと思っています。それぞれのおすすめ ご意見 経験談何でもいいので よろしくお願いいたします。

書込番号:21887972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/11 19:04(1年以上前)

>ゆうきとんさん

初めまして、こんばんは。
アドバイスできるような知識も経験もないですが、
私なら次のように考えます。

*大きな不満がない。→現状維持。
*不満があり、今のクルマにまだまだ長く乗る場合。
→システム変更を考慮。
*不満があるが、近年中にも車を買い替える予定。
→次の車が決まり次第、総合的に専門店に相談。

現在の不満点が私には分かりませんので、まずは
そのあたりをご記載いただければ、知識経験豊富な
先達の方々から回答いただけるかもしれません。

的外れな書き込みでしたら、スルーお願いします。

書込番号:21888899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/06/11 20:06(1年以上前)

>紫遠さん
コメントありがとうございます。
今の車はまだ乗り続けるのと 更なるシステムアップをしたくて質問させて頂きました。現状 大きな不満はないのですが、カーオーディオにハマってしまい上を見てしまっている状態ですw このデッキを購入し フルに活用したいというのが目標というか やってみたいと思いまして.… 車をいじるのが趣味で休みの
日は車で何かしらやってますw

書込番号:21889020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/11 20:49(1年以上前)

>ゆうきとんさん

もし062をお使いになりたいとしたら、音の繋がり、
音色の統一感などから、やはりTS-Z172PRSが有力
候補になるかと思います。

しかし、ケンウッドとは音の感じ方がかなり変わる
可能性が高いので、ご自身で対応されるにしても、
一度でも良いのでそのセットをデモカー設定されて
いる専門店での視聴は必要かと思います。

また、ミッドレンジの選択ですが、まずは2wayでの
出音から比較するつもりで、3way設定のある商品群
を視聴される事も大切かもしれません。

ちなみに私はDEH-P01使用しておりますが、あえて
2wayでの利用です。

書込番号:21889129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/06/12 12:32(1年以上前)

>紫遠さん
ありがとうございます
やはり172PRSですか 自分としては173vを考えていました。カーオーディオ専門店などで視聴してみたいと思います。ちなみにアンプはA900とD800かD800を3台で考えています。

書込番号:21890478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/12 13:14(1年以上前)

>ゆうきとんさん

ユニットの組み合わせで、メーカーが意図する所を
王道的に考えて172を推しました。

もちろん、173と組み合わせても使えると思います
けれども、方向性が違うユニットかもしれません。
そのあたりをご自身で視聴判断がベターです。
062単体で音を確認するのは困難かもですし。

ご自身の感性、聴覚に従えば大丈夫かと思います。
アンプも様々ありますので、インスピレーションに
合う物が見つかれば良いですね。

書込番号:21890566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/06/12 13:37(1年以上前)

ワタシも、>紫遠さん の案に一票! P01に換装しても、しばらくの間は「2way」のままの方が良いと思います!
理由は、>紫遠さんの意見と「被る」部分が有るので割愛しますが、安易な3way化はデメリットの方が多いからです。

>現在のアンプとスピーカーも変更 追加していきたいのですが、カロッツェリアで統一して揃えたいと思っています。

・・・この条件で個人的なオススメなら、アンプはP01の付属アンプのまま、スピーカーは同社のTS-V173Sが良い(合う)と思います。
P01付属アンプは「電源」の取り方(供給)次第で「化ける」逸品ですし、下手な外部アンプ使うよりも良い思います。
スピーカーも同様の選択です(バッチリ位相が合うと、価格が信じられないスゴイ出音です!)

しばらくは、この組み合わせのままで如何に高音質に持っていけるか?使いこなしの研究や音質調整を勉強された方が良いと思います。2wayのままでも、クロスポイントやゲイン設定、TAの設定、左右独立のEQ設定、オーバーオールの「位相整合」の点など、追い込まないといけない部分は本当に多岐にわたりますし、ココが完成しないと3wayにしても意味が無いですし・・・

また、サブが現状・・・なので、3way化の前に「サブの方」を先にグレードUPした方が、トータルでの音質は確実に上がると思います。

オールカロでなら、TS-2520+専用エンクロのセットが肝心の「出音」やシステム金額、エンクロサイズなどを含めて使い勝手やバランスが良いと思います。また、これならお持ちのGM-D7400 も無駄にならないと思います(2chのみ、ブリッジで使用)

しばらく2wayのままで、アンプはいずれ、PRS-A900、または一気にRS-A99xまで逝った(笑)方が、費用対効果の点でもむしろ良いかと思います(3way化なら、アンプももう一台必要ですし、安易に廉価モデルの選択は逆に危険かと思います・・・)

スピーカーも同様で、3way化の際に、062導入か?こちらも一気に「S1000RS」まで逝った方が良いかも・・・(笑

いずれにしても、P01導入でやる事は一杯ありますから、3way化は将来に向けてゆっくり行う方が良いかな?と思いますが・・・(笑

書込番号:21890606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/06/12 18:48(1年以上前)

専門店が近隣にありましたら数店舗を巡ってみてはいかがでしょうか。

先日迄所有していた車両は、当初\70万程でP-01を中心に組み徐々に変更しましたが、最終的に\3万程のスピーカーユニットに落ち着きました。
こちらのサイトでは夢のような話しも見られるのですが、現実は難しい気がします。

どの様な音造りを理想とするのか、ご自身の好みと予算を明確にし、店舗に相談される事が良い気がします。

パイオニアで統一という条件でしたら、デモカーなどで確認出来る可能性もありますね。

書込番号:21891045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/06/12 22:24(1年以上前)

>紫遠さん
>(新)おやじB〜さん
>すいらむおさん
ありがとうございます。3way化を安易に考えていたかもしれません
気持ちが先走ってしまいました汗
今後 DEH--P01を購入し 専門店などで視聴してスピーカー(サブウーファー含め)を決め、まずは2wayから始めて行きます。
こちらで相談させていただいて良かったです。またお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

書込番号:21891602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/26 22:11(1年以上前)

もう遅いですが・・・
Z172・・・
確かに良いスピーカーですが、使い切るには、結構本格的に車をいじる事になりますね。
このクラス以上のスピーカーの場合、基本、アウターバッフルを前提にスピーカーをインストールする必要があります。
一応、インナーバッフルで使えない事は無いですが、魅力は半減するかと思います。
基本、RSやVに比べると音の重心を下げたモデルで、モニター志向と言うよりはリスニング向けのスピーカであると同時に、積極的にパワードライビングさせる事を前提に設計されたスピーカーです。
こう言ったスピーカーの多くはバッフルボードをガチガチに固めないと音が緩くなる傾向があり(ま、RSもバッフルボードをかなり固めないと本来の音が出ないですが・・・)、また、RSやVに比べると、高音は少し控えめな印象を感じます。
ま、Vに比べるとツイーターがソフトドームなのと、口径が多少大きい為、本来、ウーハーとのつながりは良いはずなのですが、特に172の場合(132と違い)結構ウーハー側の音の出し方を低音側にシフトしている為、3WAY化は大きなメリットがあるかと思います。
ただ、ツイーターが余り高音が伸びるタイプでは無い為、3WAYにするとバランスが少し難しいかも知れませんね。

ま、Z172で3WAYを視野に入れるのであれば、ちょっとP01では役者不足かも知れませんね。
予算を考えずに最新の選択肢であれば、HELIXのDSP PRO MkUと言う単体DSPユニットとデジタル出力を持ったDAPとの組み合わせの方が確実かと思います。
ま、ちょっとP01は古さなどが目立つ気がします。

書込番号:21924021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/26 23:11(1年以上前)

ごめんなさい。
文面を読み間違えていました。
スピーカーはケンウッドのKFC-XS1703とTS-S062PRSの組み合わせを考えていたんですね。
ま、その組み合わせの場合、どーなんでしょうね?
ちょっとスコーカーと他のスピーカーとのバランスに「?」を感じます。
ま、このスコーカーを使う事を前提に考えるなら、普通はZ172PRSを先にインストールしたいところですね。
カタログスペック以上に耐ダンピングファクター特性等の問題が出てきますので、こう言ったクラスの違うスピーカーを組み合わせる場合、余程ダンピングファクターに余裕があるアンプで無い限り、音圧の高い音源を聴く場合と、音源の低い音源をボリュームを上げて聴く場合でバランスが変化する場合が発生します。
後、3WAYの場合、ショップを選ぶ必要がありますね。
3WAYの場合、2WAY以上にセッティングが難しいです。
特にこう言った変則3WAYの場合、かなり3WAYの実績のあるショップで無い限り、下手をすれば2WAY以下の音になりかねません。
ま、並のプロショップに頼む場合はZ172PRSとの組み合わせにした方が無難でしょう。
ま、Z172PRSの2WAY・・・
半端ないですよ。
きっちりセッティングが決まれば、XS1703とは次元の違う音を鳴らします。
ま、格が違うので、当たり前と言えば、当たり前ですが・・・
お勧めするとすれば、先にZ172PRSをアウターバッフルでインストールして、きっちりタイムアライメントとアクティブネットワーク、左右独立のイコライザーで音を合わせた上で聴いてみて、それで物足りなければ3WAYを視野に入れる事をお勧めします。
ま、エージングだけで半年以上は掛かるとは思いますが・・・

書込番号:21924215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音設定について

2018/05/12 14:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 yuta333333さん
クチコミ投稿数:2件

この商品はイコライザーを複数登録できるのがわかったのですが
クロスオーバーも複数登録できのでしょうか?

例えば【A】の設定を選べばロック系のイコライザー、クロスオーバー
【B】の設定を選べばクラッシック系のイコライザー、クロスオーバ
のように複数の設定ファイルが作れればなと思っているのですが
この様な事は可能なのでしょうか?

わかる方居ましたら回答お願いいたします。
自分なりに調べたのですがわからなかったので、、、

書込番号:21818611

ナイスクチコミ!1


返信する
紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/12 22:05(1年以上前)

こんばんは。

この機種を使用しています。
クロスオーバー設定はひとつだけです。

複数欲しいとは思っています。

書込番号:21819598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuta333333さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/13 03:18(1年以上前)


一つしか出来ないんですね。
複数できれば買おうと思っていたのですが、、

複数登録できたら便利ですよね!

書込番号:21820181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リアから音がでません。

2017/03/11 10:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

F c1020a スピーカー R j170a アンプは純正6ch 説明書のフルレンジの鳴らし方で配線しました。
サブウーファーはつけてません。
Fミッド Rローを繋いでいます

Rローから音がでません。
何か設定が有るのでしょうか?
分かる方教えて下さい。宜しくお願い致します

書込番号:20728791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
梨の種さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/12 00:47(1年以上前)

配線の接続と、初期設定のSP接続設定を確認してみて下さい。

書込番号:20731074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2017/03/12 08:47(1年以上前)

文面を読む限り接続は間違いない様ですから、やはり設定を見直した方が良いかと思います。

@ローレンジの「ミュート」が掛かっていないか?確認

Aローレンジのハイパス(HPF)、ローパス(LPF)の両方のフィルターが「PASS」になっているか確認

B @、Aを確認しても音が出なけれべば→ ゲインが下がっていないか?確認


フルレンジの設定に関しては、ほぼこの3点の確認で音は出てくれそうですが・・・

書込番号:20731491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/12 09:00(1年以上前)

有難う御座います。
全くの無知でして確認してみます。

書込番号:20731521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターのオススメありますか??

2016/08/12 01:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:21件

フェイスの質感が気に入りました!!

こんばんは。
先日970からDEH-P01に乗せ替えました、
細かい設定をしていくうちに、
いいスピーカーも欲しくなってしまい、色々物色しております。

皆様のお知恵をお貸しください。

アンプはP01に付属のもの、
スピーカーは譲り受けたfocal K2 power で、
運転席下にTS-WX11Aを置いています。
現在ツイーターはカロッツェリアDS-587Aを
付属のネットワーク無しで繋いでいます。

このツイーター、値段の割りにオススメよ!
って言う何か御座いますでしょうか??
てか、そもそも
スピーカーにメーカーを合わせるべきなんでしょうか?そこら辺も含め、、、

宜しくお願い致します!

書込番号:20108372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/12 08:03(1年以上前)

こんにちは!

P01導入おめでとうございます。
やっぱり質感が高くてカッコいいですね!

ツイーターは主に倍音成分を再生しますので、音色の支配力が一番高いユニットになります。
そしてドアスピーカーほど作り込みで音を左右されない為、ユニットの性能差が1番現れる部分です。

なので良いツイーターをと思いますが、やっぱり音色の繋がりを考えると同じメーカーの同じグレードが1番無難です。

後は好みになりますが、私はフォーカルは鳴らすのも繋げるのも難しく感じますのでちょっと冒険しても良いかと思いますが、なんだかんだで慣れてくると違うグレードや違うメーカーの組み合わせではそのうち違和感を感じてしまう様に思います。

フォーカルの純正組み合わせの音が好きなら間違いは無いと思いますが、もしかすると最終的にドアスピーカーも交換してしまうかもしれませんので、今一度K2 powerの音が好きかじっくり試聴する事をお勧めします。
好きならK2のツイーターを入れれば良いだけです。
何も考える事はありません。

ただ、私の周りではフォーカルから離れる人も多く、私もそのうちの1人でした。
カーでは鳴らすのが難しいユニットだと感じます。

何が言いたいのかと言いますと、ツイーターとドアウーハーを違うメーカー、違うグレードにするのはお勧めしません。
耳が慣れてきたり、他の人のカーオーディオをたくさん聴く様になると、恐らく音色の繋がりに違和感を覚えると思います。

パッと聴きはよくても、毎日聴くことになるオーナーさんは感じてしまうかもしれません。

なのでフォーカルの音が好きなら素直にK2のツイーターを、欲しいツイーターがあるならそのメーカーのそのグレードで全取っ替えした方が悩まなくていいと思います。

あまり良いアドバイスが出来なくてすみません。

書込番号:20108636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 09:09(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん おはようございます。
大変詳しくありがとうございます!
P01大変気に入っております♪
そうですね! K2のツイーター探してみます!
解ってはいたつもりでしたが、やはりロック系は少しツラいスピーカーですね。。
あとは調整でどこまで変わるのか?をチャレンジしてみたいと思います!!

書込番号:20108773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/08/12 10:29(1年以上前)

画像はcarrozzeria TS-C012A の頃

それと、
なんだかスッキリしない音はツイーターのせいかと思っていましたが、これはフォーカルの問題なんですかね。。?
視聴したときはあまり感じなかったんですが。

ちなみに、
midフロントダッシュ左右のみで、
デッドニングが出来ない状況です。。。

書込番号:20108921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/12 15:05(1年以上前)

私もツイーターとドアウーファーは同じメーカー同シリーズが無難かと思います。

画像が2枚アップされていますが、DS-587Aツイーターの現在の取り付けもTS-C012A
と同じ所に取り付けられてるのでしょうか?

もしも同じでしたら場所や角度を変えるとまた違った音に聴こえるようになります。
(ダッシュ上は反射音で音が乱れやすいがAピラーなどに取り付けると直接音の多いものに変わる)

スピーカーのお薦めは十人十色で音の好みが違いますのでいろいろ試聴してご自分に合った
ものを見つけた方がいいと思います。

書込番号:20109408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/13 08:20(1年以上前)

フォーカルのスピーカーはダッシュ取り付けだったんですね。

スッキリしない音の原因としては、ダッシュボード内はほぼフリーエアー状態なのと、裏の音がダッシュボードの隙間から出てきてしまっている事、取り付け面の強度不足、スピーカーには指向性があり上向きに取り付けとなっている為、中高域の減衰が大きい事が考えられます。

直接音が大きく阻害され、ガラスの反射音がメインとなってしまいますので、対応はとても難易度が高いと感じます。

ダッシュ内の加工が出来ない状態でしたら、後はツイーター側で如何にカバー出来るかとなりますので、ツイーターの取り付け位置を可能な限り改善するのが効果的かもしれません。

ツイーターのダッシュ上取り付けは反射が多くなってしまいますので、試しにツイーターを両面テープでAピラー(視聴者の鼻位の高さ)に取り付けてみても良いかもしれません。
向きはフロントシートのヘッドレスト中間を狙い、左右対称が迷わなくていいかもしれません。

TAはなるべく実測で、音量も左右で合わせられてみて下さい。
Cシリーズのツイーターは結構下まで引っ張れますのでフォーカルの補助ができると思います。

フォーカルはキレやアタック感重視のスピーカーではない様に感じますので、確かにロックは物足りないかもしれませんね。
その代わりボーカルが前に出て響きが乗って、歌モノはやっぱり合うなぁと感じます。

書込番号:20111123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/08/20 00:19(1年以上前)

>※ぱすてるカラー※さん

アドバイスありがとう御座います!
実は
片方のビビりがひどく改善が見込めないので、
フォーカルを諦め bewithをインストールすることにしました。
ただ、スペース的にしんどくダッシュ上にのせる形です。
音質的にはこちらで正解だったかな?と感じております!

本題のツイーターはbewithを購入予定にしています。
が、当面は今のままです。。。
実は今でも気持ちよく鳴ってくれていたりします(笑)

書込番号:20128172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/08/29 08:29(1年以上前)

フォーカルの故障は残念でしたね…。

ビーウィズのスピーカーを取り付けられていい感じになっているのでしたら良かったです。
偏心コーンなので、上手く向きを合わせられれば普通のスピーカーよりも音は届きやすいかもしれませんね。
音色も癖が少ないので今のツイーターとも繋がりやすそうです。

値段が高いのが難点ですが、良いツイーターの出物が見つかると良いですね。

書込番号:20152934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 970から

2016/07/24 12:40(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 梨の種さん
クチコミ投稿数:5件

970にAUXでスマホを繋げて音楽を聴いています。
外部アンプ同じでイコライザー等フラットの場合、AUX入力でもP01は970より値段が高いので音質いいんですか?
今日価格.comに登録した初心者です、宜しくお願いします。

書込番号:20063020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/07/24 12:51(1年以上前)

USB接続して USBメモリ認識させた方が音質良いけど。

わざわざ音質悪くなるAUX接続にこだわる方が変だと思うけど。

書込番号:20063052

ナイスクチコミ!2


スレ主 梨の種さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/24 13:03(1年以上前)

>AS−Pさん
回答ありがとうございます。
参考にします

今回はAUX入力での音質の違いが知りたいのです。

書込番号:20063080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/07/24 13:33(1年以上前)

USBではなくAUXにこだわるのはお持ちのスマフォがAndroidでUSB対応していないからでしょうか。
ソース他が同じならAUX(アナログ?)入力では実感できる差ないと思いますけどね。

お持ちのDEH-970?はBluetoothに対応していますので
その方がまだ音はいいかもしれません。手軽ですし。
まぁBtは相性がありますので、そのスマフォと上手く繋がらないかも知れませんが。。。

音が一番いいのはやはりUSB入力でしょう。
USBメモリーにデータ書き込む手間がありますが。

書込番号:20063137

ナイスクチコミ!1


スレ主 梨の種さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/24 14:06(1年以上前)

>1985bkoさん
そうAndroidです
正直970のBluetoothは音質悪いと思いました
やっぱりusbですかね
AUXでわあまり変わらないみたいですね
回答ありがとうございました
参考にします。

書込番号:20063202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/24 17:46(1年以上前)

USBだと再生はデッキ側が処理、外部入力だとスマフォ側再生アプリ依存とかじゃないですかね?
そんなことをどこかの記事で見たような。

書込番号:20063684

ナイスクチコミ!2


スレ主 梨の種さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/24 19:38(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
回答ありがとうございます
外部入力だとデッキの能力を発揮出来ないけど気軽に接続できるので便利ですね 。

書込番号:20063990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

high sp エラー

2016/03/26 11:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:26件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

DEH-P01をインストールして5年と6か月になります。

昨年の夏ごろから何となくおかしい・・・。 

鮮度が落ちる。トーンコントロールの高音を絞ったような・・・。

AUTO TA/EQで調整しようとするとhigh sp エラーと表示され 調整機能が不可になる。

数週間前より症状が酷くなり、ひょっとしたらパワーアンプ?

ツイーターをパワーアンプのハイレンジに接続していたのを、使っていないローレンジに接続。

結果 AUTO TA/EQが作用しました。

復活しました。

似たような症状にお悩みの方は一度お試しを。

書込番号:19729983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング