DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2013年4月26日 21:17 | |
| 3 | 3 | 2013年4月27日 11:28 | |
| 3 | 0 | 2013年4月20日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2013年4月15日 13:19 | |
| 1 | 6 | 2013年4月9日 07:58 | |
| 6 | 5 | 2013年2月18日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、デジタルシステム(マルチシステム)かと思いますが、せっかくのハイエンドモデルですからオートタイムアライメントなんて頼らないほうが良いと思います。
まずリスニングポジションでご自分の左右の耳から各スピーカーユニットの実測値を割り出した位置が基準値です。ここからはご自分の耳が頼りになります。
というか…ここからが勝負と思ったほうが良いと思います。大変だけど楽しいです。
頑張ってください。
書込番号:16058123
1点
実測値で設定する方が、無難です。
TW&MIDは直線距離でOKですが、SWだけは、設置位置と指向性がないので、
例えば、トランクで真上向きなら、屈折させて自分の耳元までの距離を入れるといいですよ。
書込番号:16058686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまスピーカーの距離を計ってきたらオートとからの微調整とあまり変わらなかったので一安心です。
もう一つ聞きたいのですが、イコライザーもオートで決めてるのですが、イコライザー無しだと聞けた音になりません。スピーカーはフォーカルKRXSです。イコライザー無しが良いと言う人がいますが、考えられないです。パッシブではイコライザー無しでも普通の音です。これはどうなんでしょうか?
書込番号:16058920
0点
こんにちは
私もDEH-P01を使用しています。
最初は私もオートEQ無しでは音が悪いような気がしましたが、最適なクロス、スロープ、TAを設定したら
フラットで満足のいく音がしています。RTAでフラットでないところを少しだけ補正している程度です。
原音再生にこだわるか、好みの音で聴きたいかにもよるかもしれませんね。
オーケストラ等聴いてみてください。オートEQありで聴くと、生で聴くにはありえない音の聞こえ方が
するかもしれませんよ。
書込番号:16059302
0点
私も同じフォーカル愛用者です。間もなくダイヤトーンに代わりますが・・・ユートピアBeシリーズのアクティブ系はWRC以外全てやりました。
フォーカルはツイーターの指向性が広角のタイプでしょうか?広角だから調整が楽なんて謳い文句でしたがとんでもない話です。調整は死にもの狂いでしたよ。逆に言えばいろいろできます。できるから厄介でした。
KシリーズはユートピアBeシリーズよりツイーターのキャラが強いのでキャラが嫌いなら消しに行く調整が必要になります。フランス語はボソボソして暗いので明るく歯切れよく作られていることに起因しますが・・・器楽曲ではピアノが曲がるような感じの違和感(キャラ)があります。これはボーカル帯域を司るウーハーではなくツイーターの仕業であることを挙げさせていただきます。
付属のパッシブネットワークは良かったのにP01のマルチアンプ駆動にしたらダメでした・・・ということですがネットワークはスピーカーの推奨値で切ってらっしゃいますでしょうか?フォーカルはミッドでも低音がかなり出ますが意外と浅い場所でスパッと諦めてる傾向にあります。そこをイコライザーで調整した記憶があります。出過ぎる低域をカットしていくとボーカルが浮かび上がってくるので結果、他社のスピーカーよりボーカルがステージの前に出てくるのが特徴でしょうか?環境が車によって全く違うので一概には言えませんし感じ方も人によって違うし、実際に起きてる事情が違うので・・・これは戯言だと思ってください。ただ私はそう感じました。
でも最初からイコライザー頼みではなく最初はクロスオーバーネットワークでスピーカーをしっかりコントロールさせることから始めたほうが良いですよ。ネットワークはフォーカルのパッシブの推奨値でもいいし、そこから自分なりに変えてくのも良いですし・・・そもそもフォーカルなんてフランス人が作ったスピーカーなんだから日本人好みに仕上がってるはずがないのです。それを自分好みに料理していくのは楽しいですよ。
あとイコライザーはできるだけ使わない方が良いのはカーでもホームでも鉄則です。
ただ音楽のためのサロンスペースとは違って車内は環境が悪いのでフラット特性にするにはイコライザーが必要なんですけどね。
いろいろ調べていじって良い音を作っていくのは楽しいですよ。
書込番号:16059322
2点
まあ、皆さんと同じようなアドバイスになりますが、少しでも参考になれば・・・
TAに関してはメジャーを使って測定し「実測値」入力が、先ずは基準になると思います。
EQに関しては、先ず「左右独立」で調整(音像位置決め)し、聴感で31バンドの各周波数帯が「フラット」になる様に調整、その後、実際の音源でニュアンスや質感などの「表情」を調整する「3ステップ」に「分けた調整方法」が、失敗が少なくオススメです。
また、最近スマホなどで気軽にRTA測定出来ますが、あくまで参考程度にして「聴感重視」で調整して下さい。
書込番号:16062830
2点
DEH-P01を購入検討中です
自分はiPadRetinaディスプレイモデルを使っているのですがこのDEH-P01と接続してミュージックビデオを見たり、iPad内の音楽を流しながらiPadを操作したりすることはできるのでしょうか?
メーカーのHPを見たのですがiPhone iPodの記載しかなかったので質問させていただきました
できないのであれば他のヘッドユニットでiPadを上記のような使い方ができるモデルはあるのでしょうか?
iPadを車載しようと思っているのですが
近くに置いてあるお店もなく困っています
わかる方教えて頂ければありがたいです
書込番号:16052178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーオーディオ専門店で相談すれば組んでくれますよ。
工賃は高いかな.......
書込番号:16055638
1点
出来ますよ。曲名もちゃんとディスプレイに表示してくれます。
車載は自分も考えていますが、大きさやら設置場所やら問題が山積みですね…。
書込番号:16061337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
できるんですね
ありがとうございます^ ^
埋め込みとなるとパソコン初心者さんの言うとおり大分高額になりそうですね
車載は自分で工夫してみます
ありがとうございました^ ^
書込番号:16064713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【DEH-970と比較】
DEH-970で、不満を抱えている人は、迷わずDEH-P01にする事をすすめます。
DEH-970を使用していた時感じた中抜け感はDEH-970事態が、その音域が弱いんだと思います。
DEH-P01では、同じSPのKFC-VS17でも中抜け感が全く無く、個性が生かされる調整が出来ました。
【I-K700と比較】
KENWOOD同士の相性はよく、三万以下ならこの機種又は、U585BTと不足分の低音を補うために、SW導入をすすめます。
DEH-P01は、KENWOOD製SPの特徴でもある、『高音の透明感』『奥行き感』『SW要らずの低音』が、増幅されていました。
auto TAとクロスオーバーは、やはり駄目です。
そのかわり、auto EQは精度が高く、実測値で合わせたTAとクロスオーバーで鳴らすと、たいていの人は、満足できます
書込番号:16036074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在無名のケーブルを使用しているのですが、購入に合わせて、SPケーブルも引き直そうと思い、質問させて頂きます。
オーディオテクニカの安いケーブルにするか、カナレ4S6ならどちらが良いでしょうか?
又、オススメが有れば教えて頂きたいです。
書込番号:16017495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオテクニカなら
通常この辺り
・AT7412
・AT7414
より高いほうがよければこの辺り
・AT-RS16
バカ高いハイエンド配線使ってもしょうがないのでこの辺りがおすすめだと思います。
また、剥き出した金属部分に接点復活材を薄く塗布してあげると酸化を抑えられて便利です。
書込番号:16017576
0点
inakustik(旧モニターPC)のSTAR-0.75Cがコスパ良いし、これで十分ですよ。
http://www.phileweb.com/news/audio/200904/10/8872.html
書込番号:16017606
0点
P01用ですかね・・・?
ツキサムanパンさんと、ほぼ同様ですが「カーの場合」はコスパ重視します。
システムにもよりますが、カーの場合トータルで「10数mオーバー」はざらで、何万円有っても足りないという恐ろしい場合も有りますから・・・
自分は、31バンドEQが有るシステム(ヘッド、プロセッサ)の場合、調整が前提なのでメーター単位「数十円」のケーブルも平気で使いますよ。コンテストなどの「本気モード」以外なら、十分に使えますし、どちらかと言えばケーブルの「使いこなし」の方が銘柄より重要かも・・・?
書込番号:16017700
0点
自分は、”カナレ4S8”を使ってます。
ネットで1mあたり150円ぐらいだったと記憶してます。世間での評判も良い
ようなのでコスパ良いです。
ドアの蛇腹は片側だけ一度外してから通しました。その際、シリコンスプレー
を多めに吹き付けたので簡単に挿入できました。思ったより蛇腹にスペースが
あったので問題無く?使用出来ています。線材自体はしなやかで変なクセが付
かないのでカーペット下に這わせるのも楽でした。
車種により蛇腹の余裕が違うと思うので調べておいた方が良いと思います。
スピーカーケーブルも重要ですがRCAケーブルも機会があったら試してみてくだ
さい。ヤフオクの自作ケーブルでも意外とイケます。
書込番号:16018505
![]()
0点
皆様、いろいろな解答ありがとうございます。
コンテスト等は、考えていないので、無難な物を選んでみようと思います。
書込番号:16019006
0点
現在I-K700使用して、KFC-LS17を使用していますが、後にHertz HSK165.4に変更し、パワードSWでならしたいと思っています。
デッキをDEH-970又は、DEH-P01にするかで、迷っています。
調整範囲等だいぶ違いますが、外部AMPの追加などを考えるなら、どちらがよいでしょうか?
書込番号:15993734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部アンプ前提じゃなくとも、予算有るならP01。
書込番号:15994058
0点
お二方回答ありがとうございます。
やはり、ハイエンドSPにはハイエンド用デッキって事ですよね。
Hertz HSK165.4に、合わせる外部AMPですが、某ネット通販で買う予定ですが、
ロックフォードのT400-4で、ならしてみたいと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:15994253
0点
>Hertz HSK165.4に、合わせる外部AMPですが、某ネット通販で買う予定ですが、
ロックフォードのT400-4で、ならしてみたいと思うのですが、どうでしょうか?
・・・個人的な意見なので、聞き流していただいて結構ですが・・・
もしP01導入されるなら、先ずはP01の「付属アンプ」を「使い倒して」みて下さい。
普通の「ICアンプ」ですが、故に、電源の取り方(供給の仕方)で「化ける」アンプでも有ります。
やり方は、ネットでも調べられますし、ご自身でいろいろ研究されると後に、本格的な外部アンプ導入の際にも「そのノウハウ」が生かせますし・・・
某オークションで、高値で取引されているのも「分かる」様な、出来の良いアンプですから・・・
書込番号:15995298
![]()
1点
そうですね。
ネット上で、結構使ってらっしゃる方が多数見かけます。
付属AMPを使用しながら、ゆっくりと検証したいと思います。
書込番号:15995645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DEH-970を一度使用したことがあり、調整範囲等で、納得できなかったのもあり、
なかなか決められなかったのです。
お二方の回答で、購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15995667
0点
今度、中古ではありますが、車を購入いたします。
車種はMPV LY3Pです。
DOP(MOP?)で純正ナビ(GBook)とBose8スピーカーついています。
将来的には、オーディオとナビは別と考えており、オーディオは carrozzeriaのDEH−PO1をと考えています。
1DINサイズのナビ(carrozzeriのAVIC-Z99CS)のモニターだけをインダッシュにとりつけナビ本体をシート下につけるという事は可能なのでしょうか?
(ナビシステムにアンプがついているので)音はDEH−PO1から。
ナビは単体で稼動することは可能でしょうか?
現在、オーディオはカロッツエリアDEH-P919
ナビはアルパイン555S使用しています。
ご回答よろしくお願いいたします。
説明が不足でしたら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点
付けるオーディオ以前に純正システムが大問題になると思うが。
書込番号:15775796
2点
MOP(BOSEシステム)ナビは市販品に取替えられないものが多いです。
中古車を購入してナビ、オーディオを付け替えするならオーディオレスのクルマにしましょう。
書込番号:15776159
2点
まずMPVのナビがメーカーオプションなのかどうかです、メーカーオプションだった場合は取換え出来ない可能性が高い為計画自体が不可能な事が予想されます
なので、メーカーオプションかどうかの確認とナビの取換えが可能なのかを確認されるのが先になるでしょう
AVIC-Z99CSのモニター部と本体を接続する付属のケーブルの長さは55cmと書いてありました、なのでシート下に設置するなら別売りのケーブルが必要なのかも?
またナビ本体にアンテナやらのケーブル類が沢山入るので踏んだりしない様にしっかりした配線が必要でしょう
AVIC-Z99CSとDEH-P01を組合す場合ナビの音声はどうする予定なのでしょうか?
DEH-P01の外部入力に入れた場合はナビの音声は聴けますが、その場合は案内中外部入力にしなければならず音楽は聴けません(ナビ側で何か聴くなら本末転倒です)
またDEH-P01の外部入力は前面のパネルなので邪魔になるでしょう
なのでAVIC-Z99CSのナビ案内用に別スピーカーを付けるのが良いと思いますが、そうするとTVやDVDの音も別スピーカーからになります
2台を入れると多少使い難いシステムになります、音を気にするだけなら三菱のNR-MZ60PREMIを入れるのはどうでしょう(AVのAは三菱が格上だけどVとナビはサイバーが格上ですけど…)
ただ、全ては純正ナビの問題が解決してからの話になります。
書込番号:15776222
![]()
1点
LY3P gbook bose乗ってます
boseは専用なのでヘッドユニット変えたらアンプもスピーカーも使えなくなります
アンプもスピーカーも新調し配線をすべてやり直せばできるんでしょうけど
bose付き買うならそのままで使用する方がいいと思います
フロントサイドリアカメラも付いてるし悪くないですよ
社外ナビに変えるのなら最初からgbookなしを選びましょう
書込番号:15776579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん丁寧なご回答ありがとうございます。
私が欲しいグレード(23T 4WD)自体が全国で検索しても台数自体が少なく、ほとんどに純正ナビがついている状況です。
フロント・サイド・バックカメラに関しては、無くてもいいかなと思っております。
今までも大きな車ばかりでしたので・・・
純正なびの24P配線を変えるだけでいけるかと思っておりましたが、配線やり直し等々いろいろ手間がかかりそうですね。
自分で少しずつクリアしていこうかと思っております。
配線にかんしてはディーラーに配線図をもらって、自ら配線引きなおすつもりでチャレンジしてみます
途中で頓挫するかもしれませんがね(笑)
もう少し、皆さんのお答えを見てみますね。
書込番号:15781483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






