DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3WAYシステムでのAuto TA&EQについて

2010/04/02 05:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:18件

オートバックスさんで3WAYシステム(フロント2WAY+SW)で取り付けしていただいたのですが、Auto TA&EQをしてみようと思い測定を始めたところ何度やってもMIDでエラーが起きました。
測定時になぜかLOWも測定できたことやアンプの配線が接続されているところを見ると、どうもHIGHとMIDではなく、HIGHとLOWに接続されているようです。
立ち会って取り付けしたわけではないのですが、取り付け説明時にAuto TA&EQの話をしていたのでこれが出来ないのは店側のミスですよね?
3WAYでお願いしたのですが、HIGHとLOWとSWという組み合わせはあるのですか?知識足りなくてすいません。
説明書には3WAYの配線方法は載っていませんし、MID接続をしないとAuto TA&EQは使用できないみたいなので…

自分でHIGHとMIDにする場合、どのように配線を接続し直せばいいのか教えていただけないでしょうか?
やはり店に持って行った方がいいのでしょうか?

書込番号:11175629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/02 07:59(1年以上前)

フロントの2WAYスピーカーの品番は?

書込番号:11175852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 08:51(1年以上前)

神戸みなとさん

カロのTS-V171A セパレート2WAYスピーカーです。
ちなみにSWはTS-WX77Aです。

書込番号:11175960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 09:18(1年以上前)

それってただの2.1chじゃないんですか?
3WAY???

書込番号:11176031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 10:06(1年以上前)

まーくえっくす130さん

公式で3WAYと書かれているのですが…
どこか違います?

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/ss02.html

書込番号:11176161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 10:51(1年以上前)

この機種を使用しているわけではないので詳しい事はわかりませんが
V171のミッドバスをLOWに接続する事は手動で調整できる人にとっては
その接続でよいと思います、ただこの機種の売りでもあるAUTO TA&EQを
使用しようとするとV171のミッドバスをLOWからMIDへ繋ぎかえればよいのでは
ないでしょうか?
(取説を見る限りMIDにつながっていないとAUTOは使えないみたいです)
HUのLOW出力からから付属アンプLOW入力へのラインケーブルをHUのMID出力から
付属アンプのMID入力へ変更して、付属アンプからのLOWスピーカー出力線を
MIDにつなぎかえればよいと思います。

ただ、冒頭で書いたように使っているわけではないので想像での話になりますので
その点は理解願います

書込番号:11176324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/02 12:23(1年以上前)

P01は説明ときちんと読まないと意外な所に落とし穴があるんですよね。

Autoを使いたいならHU裏のRCA配線でLOWにつながっている物をMIDにつなぎ変えてもらいましょう。
後は何も変更はいらないはずです。

自分でしてないのならお店に持っていってやり直してもらうのが一番でしょうね。
店の配線ミスと言うことになりますから。
ただAB程度ではAuto設定する場合MIDにつながないと出来ないなんて事は知らなかったのだと思います。

書込番号:11176583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 13:20(1年以上前)

>ガ・ガンモさん 
>ALPINEさん

ありがとうございます。

繋ぎかえるだけで大丈夫のようですね。
明日にでも店に持って行ってみます。

私も使用するまでMIDを使わないとAUTO設定出来ないなんて知りませんでした。

現状の音質等に不満があるわけではないのですが、せっかくこの機種を買ったので、出来ることはしたいですよね。

書込番号:11176786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB再生について

2010/04/01 22:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 migy3さん
クチコミ投稿数:5件

購入を考えているものです。
実際。自分の車につけるとするならUSB再生がメインになりそうなのでUSB再生での音質や使い勝手など使っている方教えて下さい。お願いします。
あと
今日SHOPにて実物を触ってきたんですがUSBの端子が見当たらなかったんですがどこについているんですかね?
裏からコードで引いてきて接続ですか?

書込番号:11174239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2010/04/01 22:11(1年以上前)

>裏からコードで引いてきて接続ですか?

その通りです。

書込番号:11174279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/01 22:17(1年以上前)

>裏からコードで引いてきて接続ですか?

正解!!

書込番号:11174307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/04/02 01:04(1年以上前)

音楽再生の8〜9割はCDですので、参考にはならないかも知れませんが音質や使い勝手は、特に不満を感じません。

とても素晴らしいユニットですよ。

書込番号:11175241

ナイスクチコミ!1


スレ主 migy3さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/02 19:05(1年以上前)

アルテッツァさん
啓示蛮さん
アリオンさん
ありがとうございます。

やはりコードで引っ張ってくるんですね。

CDが8〜9割というとやっぱり音質はCD使用の方が良いのですか?
USB再生で極端に音質が落ちるようなら他の安い機種も考えようかと思っています。

書込番号:11177794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/04/03 01:09(1年以上前)

単に、自分がCDで音楽を聞くのが好きというだけですので、心配することはありません。(カロッツェリアは、CD再生に特化しているという入れ込みもありますが)

CDとUSBを聞き比べたらCDに軍配が上がりますが、何の比較もなしに聞けばUSBでも特に不満は感じないと思います。

書込番号:11179496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 migy3さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 21:47(1年以上前)

今日USB再生での試聴できました。すばらしい音で自分の耳ではCDとそんなに変わらなく聞こえました。こんど工事費込みの見積もりを取ってこようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11183197

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/03 22:50(1年以上前)

はじめまして。
(USBでジュークボックス的に使用しても音がいいのを信じてP01を昨年9月にGETしました)

音楽データの作成方法によって、音が全然違いますので参考にしてください。

以下、音が悪い順(私がやって来た順でもある)です。wavファイルです。
1.Itunesでwav作成 (USBポータブル光学ドライブ使用)
2.EACでwav作成 (USBポータブル光学ドライブ使用)
3.EACでwav作成 (USB外付け光学ドライブ PureRead使用)

DEH-P01で各種設定(ネットワーク設定・タイムアライメント・EQ)を煮詰めて行くほど、音源の差にも気づくようになるのだと思います。

DEH-P01は最初からいい音を感じる事できると思いますが、凝れば凝るほど楽しみが増加すると思いますので、参考にしてください。

書込番号:11183594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 migy3さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/06 20:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
とても参考になりました。みなさんに感謝します。

書込番号:11197140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD再生での表示について

2010/03/22 18:54(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:18件

この機種はCDを再生したとき日本語の曲名は表示されないのでしょうか?
英語は普通に表示されるのですが、日本語の曲名は?????と表示されてしまいます。

書込番号:11124845

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/03/23 00:44(1年以上前)

曲名を CD-TEXT で入れた CD を再生した時ということでしょうか?
CD-TEXT で日本語を使用するには、かなり制限が多いです。それと、CD-R ライティングソフトの種類やバージョンによってはうまく日本語が扱えない場合が多々あります。詳細は下記を見ていただくとして、とりあえずはライティングソフトのアップデートをしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8830415/

書込番号:11127135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/23 04:16(1年以上前)

>OhYeah!さん

そうです。CD-TEXTで入力したものです。
リンクありがとうございました。とても参考になります。バージョンアップ等して試してみます。

書込番号:11127540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のDEH-P01とUとその前のDEX-P01の違い

2010/03/22 17:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 yume2079さん
クチコミ投稿数:24件

今までマッキンのMX406を2台とDRZ9255を使用してました。
今はレガシーBP5マッキンですが、息子のデミオに付けたいと思いまして。
今度DEH-P01にしようかかと考え中ですが、DEX-P01の時故障が多かったと聴いてましたが、今のはどうなんでしょうか?。
音質的にはマッキンや9255と比較してどうでしょうか?。
一応SPはフロント3WAY+SWで、持っている、MorelのSPでHYBRID6のTWがMT-22とHYBRID6Midで、中間のHidHiがCDM88のSPでSWは考え中です。
もう1つは今付けている、DYNAUDIOでネットワークがX-250でTWがMD100でMIDがMW170です。
アンプは金欠の為持っている、AURAの6CHアンプMR675と4CHアンプMR475とアゼスト APA2100を持っているので、これで行くつもりです。

書込番号:11124480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属アンプと専用アンプの併用について

2010/03/13 14:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

カーオーディオ初心者です。車の買い替えに合わせて検討中です。
現在、ヘッドユニットにクラリオンDXZ575USBを使用していますが、内臓の50Wアンプに不足を感じています。
DEH-P01付属のアンプと別アンプの併用、例えば付属アンプにツィータとスパーツィータ、別アンプ(定格50W×4)にウーハとスーパーウーハを接続といった組み合わせをした場合、バランスが悪くなるので回避したほうが良いのでしょうか?
オートタイムアライメントなる機能を使えば、解消されるのでしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:11078821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/03/14 18:43(1年以上前)

ご希望の形、すなわち低音側ユニットを別の外部アンプに
まかせるかたちでもバランスが大きく崩れることはないと
思います。

アンプの相性というのは少なからず存在しますが、
とりあえずP01の付属アンプと組み合わせて鳴らすといった
使い方であれば、あまり気にしなくてもよいでしょう。

アンプの出力表示はメーカーによっては"いい加減"であり、
実際に使ってみると同じ出力のアンプでも出てくる音の
パワー感にはかなり差があります。お使いのアンプで不満が
出てきた時点で、不満点を解消できるアンプを随時追加
なさればよいと思います。

書込番号:11085020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/15 22:59(1年以上前)

5分さんありがとうございます。
記載していませんでしたが、アンプはパイオニアのPRS-A900を検討中です。
外部アンプを含めたトータル費用が多額になることと、付属アンプがもったいないということがネックになっています。
DEH-P01を購入した場合には、ご提案のように、まずは付属アンプで試してみようと思います。

書込番号:11091332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/03/16 04:11(1年以上前)

PRS-A900をお考えとのことですので少し追記しておきます。

もし、(失礼ながら)ケニアAAさんがカーオーディオの初心者
でらっしゃるのなら、とりあえずフロントの2ch(もしくは3ch)
についてはP01の付属アンプを使ってとことん聞き込んでみてください。
仮にサブウーハーを使うとすれば、中古でもよいですから
それこそ2万円以下程度で入手できるアンプを購入してお使いに
なるとよいでしょう。カロッツェリアにこだわるのでしたら、
GM-X727あたりの中古ならば、おそらく1万円以下で手に入れ
られるはずです。

フロント用外部アンプの検討は、そのあとでもまったく遅くありません。
アンプをインストールできる十分なスペースがあることを確認したのち、
予算に合ったお気に入りのアンプを導入すればよいと思います。
また、段階的にステップアップしたほうが、音質の変化をじかに感じられる
という点でもよいかと思います。

書込番号:11092437

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WAVとAppleロスレスの音質の差

2010/03/09 01:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 rey004さん
クチコミ投稿数:22件

みなさんの意見を参考に、とうとうこのヘッドユニットを購入してしまいました。
特に高音の伸びが増し、全体の音質もアップしました。
iDA-X001もデジタル伝送でしたが、ヘッドユニットでこうも変わるんですね。
プリアンプやD/Aコンバーターの重要性を改めて感じさせられました。

さて、今はiPodでAppleロスレスの音源をメインに聞いているのですが、
AppleロスレスとWAV(CD)で音質に差はあるのでしょうか。

Appleロスレスは可逆圧縮なので、理屈上はWAVと変わらないと思うのですが、
下URLのように、WAVとロスレスは違うという人もいるようなので。

http://cpplover.blogspot.com/2008/12/blog-post_03.html

なお私の耳では両者を判別できません。

書込番号:11056729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/03/09 02:34(1年以上前)

WAVとAppleロスレス伸張後のデータが全く同じでも音質の差が出るかと言えば出ます。
ほんのわずかな差なので、普通の人にはまず分かりません。
私も多分分からないでしょうが違うという理由は推測できます。

Appleロスレスは圧縮されているので伸張する必要があります。
そのため、WAVより計算する量が多くなります。

計算する度に回路上に電流が流れます。
処理する量が多ければその分多く流れます。

回路上の散乱した電流(ノイズ)はさまざまなルートを通ってアナログ音声に乗っかります。
(他にも伝搬する方法がありますが・・)
そのノイズの差が音質の差と言ってるのではないかと思ってます。

書込番号:11056931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/03/09 02:38(1年以上前)

深夜ばんわー^^。

ご購入おめでと〜御座います〜^^♪。
(σ(・_・)未だ買えない奴・・・笑)

ロスレスとWAVは聞き比べした事無いのですが、
ネットを徘徊して色々情報を集めると、
WAVのが勝ってるらしいですよー^^。
つーかロスレスは良くないと言われてるみたいです^^♪。

CDとWAVなら違いは耳では全く感じませんけどねー^^;。。。
(リッピングソフトも影響するらしいです)

書込番号:11056939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rey004さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/10 08:12(1年以上前)

なるほど、データは同じであっても、わずかながら音質の差はあるんですね。

iPodで使う場合は、Appleロスレスのほうがタグ情報が使えるなどのメリットがあるので、
とりあえずはロスレスメインで使おうと思います。

いつかはWAVとロスレスの違いがわかる耳を持ちたいですね。

書込番号:11062733

ナイスクチコミ!0


sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/30 10:58(1年以上前)

AppleロスレスとCDの音質の差が聞き分けられます

ほとんど同じといっていいと思いますが、音像が曇ります。

また音の広がりにも差が出るようです。

聞いているシステム
マランツ SA-15S1+PM−15S1です

書込番号:13831095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング