DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

01契約しました。

2009/12/29 11:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 konboiさん
クチコミ投稿数:20件

取り付けは来月末ですが、あるオーディオショップで契約してきました。
ここに来て価格を見たら安くてびっくりしてしまいました。 しかし、持ち込みは歓迎されないので仕方ないです。

トヨタメーカーOPナビのオーディオ部分を殺して、01にします。 RCAケーブルはオーディオテクニカのレグザット、スピーカーケーブルワイヤリング、スピーカーは前々からポークオーディオの4万ぐらいのやつをツィーター含め純正位置で交換しています。

どのぐらいの変化があるのか楽しみです。

書込番号:10702038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/31 19:42(1年以上前)

ここ安くなりましたねえ・・・。
原価なら5〜6万かなあ。
ショップはそのくらいないと経営厳しいよね。
その分、相談・調整とか、アフターはいい。
お互いしっかりショップ活用しましょう!

当方もサイバーナビのCD再生殺してP01ですが、楽しめてます。
まだ自分で使いこなせていない現状・・・。

むっちゃ変わりますよ〜。
いい録音のCD再生で好みのやつなんかは、高級料理店でのディナーって感じ。
(”X”とは比較しないで下さい。)^^;

堪能しましょう!

書込番号:10714339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音質に付いて

2009/12/24 10:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:54件

DEHーP640から
P01に変更しようか悩んでいるんですが、音質はかなりよくなりますか?
前にDEH−P919 から640のUSB対応の魅力に惹かれ買い替えたんですが、すごくがっかりでした

書込番号:10677317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01の満足度5

2009/12/24 20:15(1年以上前)

自分はDEH-P099からの買い替えでしたが、音質アップには驚きました。
良い買い物したと思っています。
640からであれば、かなり音質アップを感じられるのではないでしょうか。

取り付けの際は、付属アンプを助手席下とかにして、RCAが短くなる様に取り付けるのがよさそうです。付属RCAはお勧めしません。

書込番号:10679244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/24 20:36(1年以上前)

解答有難うございます、現状は640にFスピーカーTSーCO17A、RスピーカーCO16AのアンプGMX7400で聞いているんですが、RCAケーブルも交換してましたただ購入から6年ぐらい経つので、劣化を最近感じます

書込番号:10679343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/24 23:49(1年以上前)

皆様メリークリスマス^^♪。

P640系内臓アンプでも調整次第では、
(σ(・_・)わっちはP630ですけどねw)
中々どーして良い音出せますよ〜、
決して捨てた物じゃ〜無いと思いますけどねー^^♪。
(EQ以外の音質弄る設定使わなくてもね)

ましてP640系を弄り倒して、
調整の壺を抑えられたら、
P01に逝った日にゃ〜、
幸せいっぱいでは無いでしょうかね^^?♪。。。

書込番号:10680529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/25 16:36(1年以上前)

P01注文しちゃいました( ̄○ ̄;)
前の919から640に変えた瞬間、元に戻そうかなと思った位音が悪かったんです!それまでは、音質てスピーカーで変わると思ってたんですがHUでこんなに変わると思いませんでした。

書込番号:10682960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/25 19:58(1年以上前)

メリークリスマスですー^^。

ご購入おめでとー御座います^^♪。
(σ(・_・)未だ買えない人w)

HUもエージング必要ですからねー^^;。

σ(・_・)わっちもP630買った時は、
なんだこの曇った音は〜><、
だったのですが、
エージングも進み調整の壺が解ったら、
こんなに安いHUでも良い音するのねー、
ってなりました〜^^♪。

あー早くσ(・_・)もP01欲しいです^^♪。

良い音を満喫して下さいね〜(。・.・)ノ。。。

書込番号:10683758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01の満足度5

2009/12/26 00:25(1年以上前)

確かにエージングでかなり音変わりますよね。

取り付けしてから数時間は音が結構変わった気がするので
調整はある程度エージングしてからの方がいいかもしれません。

P01、調整範囲が広くなって色々と難しいですが、とりあえず素上の音がいいので
いじってて楽しいですよ。

書込番号:10685195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/26 00:42(1年以上前)

≫NANO・UNIVERSE 2さん。
ですよね〜^^♪。

σ(・_・)わっちは未だP630ですがw、
HUもSPも、その都度のエージング状況に応じて、
試行錯誤して色々弄くりましたよ〜^^;。
(敢えて進み具合を実車で楽しみましたw)

設定が落ち着くと又弄りの繰り返しで、
そんな事してる間に色々勉強になり、
(ここでも色々教わりました)
エージングと勉強が進むにつれ、
今まで出せなかった音が、
出せる様になりましたからね〜^^♪。。。

書込番号:10685297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/12/26 01:21(1年以上前)

僕はP930からの交換でしたが、質感の良い上品な音になったと感じました。

また、原音再生的なイメージかと思いきや、どちらかと言うと音楽性に富んだユニットと言った印象です。

導入して、まず後悔はしないと思いますよ。

書込番号:10685500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 06:09(1年以上前)

640取り付けてから3ヶ月ぐらい経つのでエージングもだいぶ過ぎたのかなと思うんですが、確かに最初よりは良くなりました、調整もいろいろやりましたEQ、VSC、サウンドレトリバーなどだけど全然駄目
(*´Д`)=з
音質悪いのごまかしてるだけみたいな…長時間聞いているとストレスさえ感じます
P01使用してるみなさんは、やはりスピーカーTSシリーズを使用しているんでしょうか?

書込番号:10685983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/26 06:26(1年以上前)

皆様メリークリスマス過ぎちゃいました^^;w。

≫サイーラさん。
3ヶ月ですか〜^^;、
σ(・_・)わっちは、その頃の期間は、
全てでエージングと修行が完了せずw、
未だ現在の音に巡り会えず、
魔界を彷徨ってた時期でしたね〜^^♪。

SPはTS-C06A使ってますが、
エージング最低150H以上は掛かりましたし、
設置後一年位は進化してましたよ〜^^♪。

んーで音質誤魔化さない為に辿り付いたのが、
EQのみ好みに微調整で後はボリュームだけです^^♪。。。
(VSCのMUSIC STASIOっぽぃ音もEQだけで出せます)

書込番号:10686005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 07:03(1年以上前)

天使な悪魔さんおはようございます、
やはり一年ぐらいはかかりそうですか
f^_^;
640EQ7バンドしかないので、微調整きかないんですよね
(-_-#)
今日P01取り付けるので、最初から配線取り直します。
疲れそう(>_<)
車の音質て追求したらきりがないですよね…しかも車の車種によって同じシステムでも聞こえ方全然違うし、デッドニングやりすぎると、ヒンジ曲げちゃうし

書込番号:10686062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/26 15:05(1年以上前)

≫サイーラさん。

今頃3時休憩中ですかねー^^w。
配線引き回しオツでーす^^。

そーなんですよね〜P630系は、
7バンドだから違う周波数も、
引張過ぎちゃいますもんね^^;。

σ(・_・)わっちの場合の1年は、
1日平均視聴0.5H位としての、
値なのでアバウトですけどね〜^^;。

デッドニングは本当に難しいらしいですねー^^;。
σ(・_・)わっちの場合はバスレフエンクロに設置しとるので、
たまたまその穏健を受けてますが、
エンクロ容積が有って無いと吸音材や制振材の量で、
全く異なった音になっちゃうらしいですもんねー^^;。
(容積有ってると量に左右され無いらしい)


頑張って年内にP01聞ける事を祈ってまーす^^♪。
是非に感想も聞かせて下さいね〜^^♪。。。

書込番号:10687785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 22:52(1年以上前)

お昼から、取り付けし8時に終わりました、配線取り直しはしてないのでf^_^;
今までのアンプフルレンジで4chで付けました。たまたまプロのオーディオの方が来て付属のアンプより今の方がいいと言うことなので、感想なんですが全然違います、音の切れ、余韻まるっきり違いますね。

書込番号:10690160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/26 23:00(1年以上前)

パッシブで取り付けたのですね〜^^?♪。

マルチも良いんでしょうけどパッシブも、
決して悪くは無いですよね〜^^♪。

やっぱ解像度はP640系とは比べ物になら無いですか^^;。
あーσ(・_・)わっちも早く欲しいですよ〜^^;。

この後の変化も是非に参考にさせて頂きたいので、
感想待ってまーす^^♪。

って引き直ししなかったのねー^^;w。。。

書込番号:10690205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/26 23:13(1年以上前)

全部やったら1日で終わりそうにないのでf^_^;とりあえずって感じです配線見えるの嫌いなので、シート取って内張りはがしてなので。
天使の悪魔さんも630に限界感じたら交換するのも手ですよただスピーカーがHUに負けてるように感じます、やっぱスピーカーもそれなりの物付けないと駄目ですね… それと640で出てたノイズすっかり消えましたよ

書込番号:10690289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/12/27 00:13(1年以上前)

導入おめでとうございます。

とても満足のいく結果になったようで良かったですね。

また、配線の引き直しやマルチで鳴らすなどすると、更に音の出方が変わってくるのではと思います。

次はスピーカーの交換に踏み切ることと思いますが、お気に入りのものを見つけて下さい。

書込番号:10690661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/12/27 00:27(1年以上前)

やはりマルチでつなげた方が、いいですよね設定もいろいろできそうですし
そうなるとスピーカーがRSシリーズですかね?でも高いんですよね(>_<)
それにスピーカーの配置加工しなきゃならないみたいだし…みなさんはどうしてるんですか?

書込番号:10690746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/12/27 10:34(1年以上前)

パッシブがダメというわけではありませんが、せっかくのP01ですからここはマルチでシステムを組むのが宜しいかと思います。

僕はすべてお店に任せていますので、これと言った知識も技術もないので、力になれず申し分ありません。

ただ、スピーカーは特にRSにしなくとも自分の気に入ったユニットが必ず見つかると思いますよ。

値段が高い=自分の好きな音ではないので。

実際に試聴してみるのが1番です。

書込番号:10692141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/27 10:52(1年以上前)

皆様おはようございますー^^。

そーそー自分の好きなタイプの女の子が、
自分に合ってるとは限らないのと、
一緒ですね〜^^(爆笑)。

≫サイーラさん。
RS確かに欲しいです^^w、
品質違いますもんねー^^;。

だけど来年多分新しいのが、
出るでしょうから個人的には、
待ちですな〜^^w。

最新のV何か如何ですかね^^?、
現行のRSシリーズより新しい技術ですし、
悪く言う人居ませんし、
寧ろVの音色の方が好きだって人、
多いですよー^^♪。

Zシリーズも有りますが、
如何せん基本が古過ぎますからねー^^;。。。
(カロの上位機種でエッジがシングルなのはZだけ)
(もっともVとC以外聞いた事も無いですがw)
(つーか中々聞ける店が無いんだもんw)
(DIYユーザとしてはオーディオシッョプには逝きたくないしw)

書込番号:10692208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 15:50(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・。

P01でV171+ST910を鳴らしてます。ダッシュ上で綺麗に鳴ってくれますよ。キレもあります。

しかし、Vを買うべし!という訳ではありません。
Zの方が好き。という方も多くいますし。
カロ以外にも色々聴いてみて下さい。それぞれ特徴があって楽しいですよ♪ 気に入った音色が見つかるといいですね。
スピーカー選びは慎重に。

書込番号:10783336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RCAケーブルについて。

2009/12/16 20:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 ko-ki1189さん
クチコミ投稿数:15件

P01本体から付属アンプまでのRCAケーブルですが、
助手席下に配置したときだいたい何Mくらい必要でしょうか?
車種はホンダのフリードです。

それと、とりあえずハイレンジにはスピーカーをつなげないでいくのですが、
後々交換しやすくするのに、P01からアンプまでをつなげておくというのは出来ますでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:10641284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2009/12/16 21:39(1年以上前)

助手席下までなら2メートルもあれば、足りないってことは無いでしょう。
ただ、RCAはノイズに弱いので、「極力短く」がセオリーです。
(長いのを買って、余った分は巻き巻きして結束なんて論外です。)

現車合わせがベスト。
DIY作業を大型のカーグッズショップの駐車場でやるのをオススメ。
バラして、寸法を実測したあと、脇のショップで買うのです。そしてその場で作業続行。
途中で結束バンドや作業工具が必要になった際、その都度調達出来るのも利点です。

駐車場を利用することについての是非ですが…
大抵のお店は好意的です。歓迎すらされます。
モノを買ってくれるし、同じような目的の人間が集って広大な駐車場が賑わえば、
ある意味客寄せにもなります。(ファミレスと同じ)

ただ、個人経営の店ではその限りではありません。あと、イベント開催などで
駐車場が混雑する場合は控えるべきでしょうね。この辺は事前に確認しましょう。
直接店員に「この場所で作業してもいいですか?」と聞いて断られるのは気まずいので、
匿名で電話確認すれば何の問題も起こらないと思います。

あとは倫理的・社会的常識に則って行動すればいいのですが、盲点と言える注意点を一つ。
作業に夢中になるあまり、閉店時間になっても実走可能な状態まで復旧出来ていなかった…
これはお店にとって大迷惑なので、時間の観念には気をつけましょう。
閉店時間にならずとも、日が沈むまでには終わらせるべきです。ゴミとかの問題がありますから。


ところで…ケーブルの準備工事ですが、やっちゃって問題ないです。
スピーカーを繋げなければ、アンプに負荷はかかりません。
自宅のコンセントと一緒で、その先に何も繋がなければ、電力が無駄になることはないですから。

書込番号:10641536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-ki1189さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/16 22:03(1年以上前)

前回に引き続き返信ありがとうございますm(._.)m

そうですねo(^-^)o
確かにショップの駐車場で施行すれば足らなかったらすぐ補給ができますね♪
なるほど!!
やっぱり現車合わせが1番ですよね。
実はまだ納車待ちだったので大体の長さを知りたかったもので(^^ゞ
今はイメトレ中です(笑)

おー
ハイレンジに繋げぱなしでも大丈夫なんですね(・∀・)☆
では最初の施行で繋げておこうと思います♪


ありがとうございますm(._.)m

書込番号:10641693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 北九州のどこかで・・・

2009/12/15 22:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

今転勤で神奈川県から北九州に来てます!
DEH-P01組んでる人、そうでない人、これから取り付けたいと思ってる人、音楽が好きな人、合流しませんか?
自分はショップ派なので知識は初心者なので色々アドバイスとか貰えたら嬉しいです!

書込番号:10637124

ナイスクチコミ!0


返信する
teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/16 23:20(1年以上前)

はじめまして。
北九州在住ではないですが仕事の関係でかなりの割合で北九州にいます。

その関係で北九州の店に車を預けてオーディオ組んでいます。

P01も発売前から予約して導入しています。

いろいろ情報交換したいですね♪

書込番号:10642260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/17 00:00(1年以上前)

teru7788さん返信ありがとうございます(^-^)
自分は北九州空港の近くの苅田町という所の寮に住んでます!
時間が合う時合流したいですね(^-^)
ちなみに車はM35ステージアでシステムはDEH-P01・スピーカーはカロッツェリアのT10RS M10RSのフロント2WAYマルチでカロッツェリアのD8400で鳴らしてします!
調整はサウンドステーショングループのクァンタムさんにお願いしましま(o^-')b

書込番号:10642516

ナイスクチコミ!0


teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/17 08:44(1年以上前)

私はP01+DIAMOND HEX600A+DINAUDIO MD102+ARC AUDIO 4100SEで鳴らしましす。
HEX600AはMIDのみ使用していますが、DYNAUDIO MW-162へ変更予定です。
どこかで合流できたらいいですね!
みんカラとかやってます?

書込番号:10643539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/17 18:24(1年以上前)

みんカラはやってないですm(_ _)m
システム羨ましいです<<o(>_<)o>>
小倉北?南?のスーパーオートバックスでダイアモンドとARC AUDIOのデモ機もあって聞きましたがいい音でした!
そこのスーパーオートバックスさんオーディオ意外にに揃ってて色々なメーカーの試聴ができますよ(^-^)
明後日土曜日とかもし暇だったら スーパーオートバックスで合流しませんか?

書込番号:10645401

ナイスクチコミ!0


teru7788さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/17 18:32(1年以上前)

こんばんは。
先ほどまでそこのSABにいました(((^^;)
土曜日は仕事なんでちょっと厳しいです。
みんカラだと情報交換ややりとりがしやすいかなと思いまして。

こちらはクチコミ掲示板ですので

書込番号:10645440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2009/12/10 12:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 ko-ki1189さん
クチコミ投稿数:15件

この度新車を購入(フリード)しまして、
オーディオレスでしたのでどうせならと
P01購入にふみきったこ〜きともうします。

で、まだ車&P01が届いてないのですが、
皆さんアンプの設置場所はドコにしているのでしょう?
自分はP01の下の1DINスペースにどうにか固定しようかと考えていたのですが、
熱や振動などで壊れてしまうのかも?と不安になっております。。。
どこかいい場所がありましたら教えて下さい。

それと、取り付ける際スピーカーが純正品(後々交換予定)のため、
フロントに左右ドアについているだけ(ツイーターはなし)なのですが、
この場合本体からはミッドレンジ出力のみつなぐという考えでいいのでしょうか?

もしよろしければご教授お願いします。

書込番号:10608145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2009/12/10 23:11(1年以上前)

DIYでやるなら、助手席の下がいいですね。
後々上級アンプに換装する際、作業がしやすいです。
出来れば最初からラインケーブルを上級のものにしておくのを薦めます。
バッ直もね。(その理由、きっと後になって分かりますよ♪)

トランクは薦めません。配線が長くなるのでケーブル代がかさみますし、
ラインにノイズが乗りやすくなるし、何しろキレイに配線するのが面倒です。


純正のコアキシャルスピーカーに繋ぐなら、アンプ側はHiでもmidでもいいです。
ハイパス・ローパスフィルターをoffにするなら、hiでもmidでも信号は同じだからです。
(純正スピーカーでパスフィルターかけても何の意味もありません。
情報量が削れるだけで、いいことないです。
ただし、純正スピーカーのネットワークが、スピーカー本体と離れている場合は
見落とし注意。ネットワークを介さずにハイパスoffの信号を流したら最期。
スピーカーによっては死にます。)


ところで… 理想を言うならデッキよりスピーカーの交換が先ですよ。
純正スピーカーにDEH-P01を繋げても、「音の歯切れが若干良くなった」
程度の実感しか得られないはずです。それならP540クラスで十分です。
DEH-P01の『真価』を堪能したいなら、最低でも「社外スピーカー換装+デッドニング」位の
作業は必要です。

書込番号:10610951

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-ki1189さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

助手席下ですか♪
たしかに後でアンプ換装するのに作業がやりやすそうですね。
ありがとうございます。


スピーカーはとりあえずMIDにつなぐとして・・・

実は早いうちにスピーカーも変える気でいます♪
が、自分&カーオーディオに詳しくないが走り系の弄りは得意な友人
と作業をやろうとおもっていたので、
とりあえずP01を交換しようかと思いまして(^^ゞ
スピーカー&デッドニングはショップにお任せしようかなぁと思っています。

本当は昔の車に着いていたZ171PRSを着けようかと思っていたのですが、
どうもフリードは取り付けが厳しそうだったもので(^^ゞ
V171なら交換した実績が某みんカラに載っていたのでつけようかと思っています♪
余裕ができたらスーパーツイーターを追加して3WAY・・・
などと妄想もしています(笑)


ラインケーブルですね♪
いずれ・・・と考えていましたが先にやった方がいいですか〜。
となるとそれも購入して( ..)φメモメモ


ありがとうございます♪

書込番号:10611381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2009/12/13 02:25(1年以上前)

ケーブルのランクアップは、ユニットの情報量が増えて、アンプの出力が増す程に効果が倍増します。RCAも電力も。
ですが、ケーブルの交換自体はどのタイミングでも出来るんで、最初にやっちまうと後々が楽になるんですよね。

DIYで一番重要かつ大変なのはスピーカーのインストールとデッドニングなんですが、これは辛い以上に楽しい作業です。
しかし配線回しはただ「かったりい」だけなんで、あとで何回もカーペット剥いだり配線引きなおしたりする労力(無駄)を考えたら、一回(最初)の工事で終わらせた方が正解なんじゃないかな?
まぁ、最初に良い物から始めてしまうと、その良さが分からずに終わってしまうというのはありますが… 遠回りするよりはいいかな?と。

自分なんかは、TAやEQで音や定位を固めるより、スピーカーやデッキの音色・個性・味付けを素直に楽しみたい方なんで、DSPは極力使わず、スピーカー付属のネットワークに生のままの信号をぶち込むだけですね。2ch+サブウーハーのアナログシステムで完結ですので、ラインの敷設は楽でしょうね。いや、楽でした♪
(それならDENONやNAKAMICHIの中古デッキでいいんじゃね?と言われそうですがw)

とにかく目標を明確に定めて頑張ってください。では!

書込番号:10622281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-ki1189さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/14 08:51(1年以上前)

どもですo(^-^)o

なるほど。
ケーブル交換だけでも十分な効果が得られるのですね。
となるとやはりケーブル交換は必須かなと。

デッドニング&スピーカー交換は初心者でもできますかね〜(^^ゞ
ドアパネルも開けたことのない素人なんですが(¨;)
ちなみにスピーカーケーブル関係は金銭的に後々かなーと思っています(>_<)

最初にドンズバにしてしまうとそのうち飽きそうで怖くて1コずついこうかと思ってましたo(^-^)o

返信ありがとうございます。

書込番号:10628748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

HDD or ipod

2009/12/08 17:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

そろそろボーナスも入りそうなので、念願のP01の購入ができそうなのですが、皆さんはミュージックサーバーとして使う場合、HDDとipod classicのどちらを使われていますか?
金額や容量で考えると、HDD。
操作性やワークアートで考えるとipod・・・

真剣に悩んでます^^;
皆さんの考えを是非、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10599128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 19:14(1年以上前)

こんばんは。
iPodは車から外して持ち歩けるという点がありますが、単純にP01でミュージックサーバーとして使うならあまりに高価かと…(^_^;)
ただiPhoneやTotchなんかはビジュアル的には魅力ですね。
iPod等を選ぶならどのように使いたいかに重点を置いてお考えになってはいかがでしょうか。
HDDやUSBメモリ、SSDは250GBまで使えますから、容量・価格的には有利でしょうか。
ちなみに自分はHDDを使用してまして、160GBを買って適当なケースを購入して使用しています。耐衝撃の物もありましたが、購入した物はいたって普通のアルミ製ケースです。
USBケーブルは15cmぐらいのケース付属のケーブルで、P01付属延長ケーブルは不使用です。
あまり長いと電流(?)不足の問題が出てくるので、HDDご購入の際はご注意くださいね。
また仮に電流(?)不足になっても、USBの電源をシガープラグから取れるものもあります。

書込番号:10599544

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 19:55(1年以上前)

>>ステろうさん
色々ありがとうございます。
HDDは置き場所が近くに無いことから、補助電源が必須なのですが、シガー⇒USBのアダプタを偶然持ってたんで大丈夫です。

アーティスト毎にフォルダを作って、その中にアルバム毎のフォルダを作ろうと考えているのですが,HDDでの選曲の際の表示・再生中の表示はどんな感じでしょうか?

選曲中はフォルダ内のファイル一覧(どのくらいの行数表示かにもよる)、再生中はアーティスト・アルバム・曲名が表示されればベストなんですが^^;

書込番号:10599730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/08 21:16(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫Mr.オレさん。
σ(・_・)わっちは未だにP01買いたくても、
買えてない奴ですが^^;(爆)。

σ(・_・)わっちも車専用(持ち歩きしない)なら、
HDD(願わくばSSD)が良いと思いますよー^^♪。
(現在はP630でWAV音源を120G-2.5HDDで30G使ってます)

車でも徒歩でも聞くならクラシックのが良い鴨ですねー^^♪。

またおそらく絶対に音源はWAVだと思うのですけど、
WAVだとHDD等は残念ながらアルバム名・曲名しか、
表示出来ません^^;。
(裏技でアルバム名にアーチスト名入れれば良いだけですけどw)

圧縮音源なら上記でも全て表示可能です^^♪。

書込番号:10600186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 22:06(1年以上前)

>>天使な悪魔さん
こんばんわ^^

>>またおそらく絶対に音源はWAVだと思うのですけど、
WAVだとHDD等は残念ながらアルバム名・曲名しか、
表示出来ません^^;

上記は再生中の表示のことでしょうか?
前述したように、アーティスト毎にフォルダを作って、その中にアルバム毎のフォルダを作ろうと考えているのですが、例として、
トップにフォルダ名"A"の中に更にアルバムフォルダを複数作り、同じようにトップにB、C、Dと作った場合、選曲の最初にA〜Dの中から選ぶことは可能でしょうか?
分かりづらくてすみませんorz

書込番号:10600573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/08 22:27(1年以上前)

i-pod以外のUSBストレージでWAVの話ですが、
リスト部には完璧に表示されますが、
再生中画面には無理みたいです^^;。
(これはWAVの仕様らしいです・・・ID3対応して無いらしい)

書込番号:10600734

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/12/08 22:43(1年以上前)

>上記は再生中の表示のことでしょうか?
再生中のタグ情報表示のことです。WAV はタグ情報表示ができないので、フォルダー名・ファイル名が表示されます。アルバム名でフォルダーを作成し、その下に曲名をファイル名とするファイルを入れておけば、アルバム名・曲名で表示されるってことですね。

>トップにフォルダ名"A"の中に更にアルバムフォルダを複数作り、同じようにトップにB、C、Dと作った場合、選曲の最初にA〜Dの中から選ぶことは可能でしょうか?
フォルダーを選択して、その中のファイルを選択するという方法であれば、フォルダーを6階層まで作成しても可能です(システムルートと最後のファイルを含めて8階層まで認識可能)。曲飛ばしや同一階層内でのフォルダー飛ばしは簡単ですが、運転中に異なる階層のフォルダーに移動するような操作は大変危険なのでやめましょう。
iPod のユーザインターフェースは、運転中に操作することを考慮されてないので、操作性で iPod を選択するメリットはほとんどないと思います。iPod の利点は、アートワーク表示と無圧縮・ロスレス圧縮でのタグ情報表示くらいでしょう。ただし、エンコードを iPod 側で行うようで、音質的には?です。iPod つなぐのなら、この機種を選ぶ必然性はないのではないかと…。

書込番号:10600874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/08 22:50(1年以上前)

≫OhYeah!さん。

鰤っすぅ^^。
待ってましたよー^^w、
上記のスレでOhYeah!さんが詳しいんで、
って書こうと思ったのですが、
名前出すのもどーかと思い躊躇してました^^ww。。。

書込番号:10600916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 22:51(1年以上前)

>>天使な悪魔さん

タグが未対応なんですね^^;
ありがとうございます。

書込番号:10600922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 23:41(1年以上前)

>>OhYeah!さん
システムルートと最後のファイルを含めて8階層まで認識可能

これ見て安心しました^^
これでipod買う理由がなくなった気がします!
購入日が決定したら、HDDに片っ端からwaveを放り込む日々が続きそうです^^;
ありがとうございます♪

書込番号:10601342

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/12/09 01:27(1年以上前)

ただし、あまり階層が深いと、起動が遅くなります。また、1行で表示できる文字数は 32 文字までで、これを超えるとスクロールしても途中で表示が切れてしまいます。ルートからのフォルダー名が長くなると、肝心の最後のフォルダー名が見えなくなることもあるので、ご注意を。

書込番号:10601971

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/09 10:00(1年以上前)

>>OhYeah!さん
>>ルートからのフォルダー名が長くなると、肝心の最後のフォルダー名が見えなくなることもあるので、ご注意を。

これってもしかして、
\the beatles\help!\Another Girl
の場合、
\help!\Another Girl
って感じで一行表示って意味でしょうか^^;?

書込番号:10602873

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/12/09 19:14(1年以上前)

wav ファイルの場合は、フォルダー名で1行、ファイル名で1行、それぞれ最大表示可能文字数が 32 文字です。
\the beatles\help!\Another Girl.wav
なら
\the beatles\help!
Another Girl.wav
となり、全然問題ありません。

P630 までは、半角 64 文字、全角 32 文字まででしたが、P640 以降の機種では全角/半角に関係なく 32 文字だったと思います。私の記憶が間違っていればいいんですが、P01 がこの仕様を引き継いでいると、「\ジャンル\アーティスト\アルバム」ってなフォルダー構成で、
\Heavy Metal\DrgonForce\Valley Of The Damned\Invocation Of Apocalyptic Evil.wav
なんてのがあると、もう厳しいです。
この場合、フォルダー名はスクロールしても
\Heavy Metal\DrgonForce\Valley O
までしか表示されないはずです。階層が深くなると、アルバム名は全く表示されない可能性があります。
ファイル名も、P640 等と同じなら、
Invocation Of Apocalyptic Ev.wav
と表示されるんじゃないかと思います。

半角なら 64 文字まで OK ってことなら、フォルダー名はともかく、ファイル名が途中で切れてしまうことはまずないでしょう。この辺は実機ユーザにお教えいただくしかないです。

書込番号:10604533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/10 00:49(1年以上前)

>>OhYeah!さん

とても詳しいところまで教えていただき、ありがとうございます^^
めっちゃ勉強になりました!!
間違いなくHDDに決まりました♪

あとはHDDの置き場所に悩むだけです^^;
すでにサイバーで2DIN使っているので、サイバーのHDDを外して、そこにP01を装着すると、全く場所がないw

書込番号:10606682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/10 11:25(1年以上前)

チョット見に来なかった間に先輩方の素晴らしい助言で解決への筋道ができたようで良かったです。
OhYeah!さんはいつも詳しくわかりやすく説明して下さるので助かります(^_^;)

HDDの置き場所ですが、2DINが埋まっているとなると助手席側のグローブボックスや他に小物を置くスペースがあれば充分置けると思います。
USB電源も確保されているようですので、例えばセンターコンソール内等まで伸ばすことも可能ですよね。
HDDの振動対策はフェルトや滑り止め等で一応された方がいいと思いますが、僕が4ヶ月ほど使っていて多少の振動で音が飛んだりしたことはありませんでした。
お互い楽しいP01ライフを送りましょう♪

書込番号:10607941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/10 18:00(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

≫Mr.オレさん。
σ(・_・)わっちはフロアシートと、
センターコンソールの間(スキマ)に縦起きで、
挟んで立てて1年以上使ってます^^w。
(マジックテープ付ければ完璧鴨)

無論音飛びも無く外れる事も無く、
HUから最短最小長さで接続してます^^w。

因みに200km/hからフルブレーキング、
した時は流石に飛びましたが(爆)、
通常走行では一切の問題も無いです^^w。。。

書込番号:10609225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/13 01:09(1年以上前)

>>ステろうさん 
>>天使な悪魔さん

素敵なアイデアをありがとうございます。
自分もセンターコンソロールしか残すとこはないと思ってました^^;
今は、DVDとかサイバーのHDのケースとかがウジャウジャ入っているので、ちょっと片付けた後に想像してみようと思います♪
固定の為にマジックテープも買ってこようかな・・・

書込番号:10621984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/13 05:11(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫Mr.オレさん。

因みにHDDケースは冬でも夏でも結構な温度で、
熱くなりMAX約50℃位だったかなー^^;。
(SSDならこんなに熱くはならないでしょうけどね)

ですからセンタコンソールBOXよりは、
オープンエアの場所のが不安が無い鴨です^^。
自分も当初BOX内に入れてたのですが、
熱さが凄いし空気対流しないので辞めました^^;

上記レスでフロアシートって書きましたが、
ちとミス記入でフロアマットとの間に縦て、
挟んでるの誤りでした^^;。。。

書込番号:10622548

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/13 20:14(1年以上前)

>>天使な悪魔さん

こんばんわ^^
自分の車の場合、センターコンソロールにフタがないので、おそらく大丈夫かと思われます!

書込番号:10626092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.オレさん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/16 04:03(1年以上前)

>>天使な悪魔さん
こんばんわ^^
再び疑問が沸いたのですが、HDDの場合、エンジンかける・切るの時に手動でHDDの電源もon・offにしてますか?

書込番号:10638454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/12/16 06:47(1年以上前)

おはようございます^^。

σ(・_・)わっちのP630の場合は挿しっぱです^^w。
(これで1年3ヶ月問題無いです)

但しUSBストレージは自動認識しちゃうでしょ^^?。
(意外とウザイんですよね^^;)

今使ってるHDDケースのインタフェイスの場合、
ケースの方がHUより認識が早いので、
たまたま自動認識しないので助かってます^^w。
(以前使ってたのは自動認識してました)

因みに車降りる時だけは、
HUをオフにしてからエンジン切ります^^。
これ遣らないでエンジン切ると、
ACCオンで現在も自動認識しちゃいます^^;。。。

書込番号:10638577

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング