DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

WAV変換

2009/10/30 01:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 R1300RTさん
クチコミ投稿数:14件

今回このP01を購入し、初めて音楽再生のためにパソコンに向かっているデジタルオーディオ?初心者です。(ipod等も所持しておりません)

2点ほど教えてほしい事があります。

現在USBにWAV形式に変換したCDデータをいれて音楽を再生しておりますが、まず第1にどこまでの容量のUSBメモリーが使用できるのでしょうか?

第2にCDをWAVに変換する際にiTunesとBeatJamのどちらが良いのでしょうか?

素人考えでいくと、どちらでも同じと思いますが、PCにCD1枚を取り込むのにiTunesでは1分程のものがBeatJamですと5分位かかるようです。

PCで再生するとBeatJamで取込み、再生をした方が音が良いような気がしますが、両者で違いといったものは出てくるのでしょうか?
ちなみに取り込むソフトで音質的にもっと良いのがあれば教えてください。

PCはVISTA・core2quad・メモリー4Gで特に音楽用にスピーカーを外付けしておらず、普通です。

宜しくお願い致します。

書込番号:10390268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/10/30 15:16(1年以上前)

こんにちわ^^。

カロの特定のオーディオ板過去ログですと、
機種は違えど32Gのメモリースティクが、
接続出来た実績は有る見たいです。

ただしメーカに寄っては相性も有るので、
先人の方達が人柱なさってくれたお陰で、
その穏健を受けてる分けですね^^。


変換ソフトは比べて無いので解りません。
因みにσ(・_・)わっちは、
フリーソフトのCD2WAV32使ってます。。。

書込番号:10392195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 21:01(1年以上前)

天使な悪魔さん
こんばんは★
P01使ってます。
私の過去ログで250GBのバッファローPHDD接続、動作確認。電源不良なし。
現在は同社USB32GBフラッシュメモリーとADADEのフラッシュメモリーは
動作確認しました。

過去ログを読むとパーティション?をわければ大容量でも概ね使えそうですね。

書込番号:10393584

ナイスクチコミ!1


スレ主 R1300RTさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/01 18:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
HDDは電源や音質等の問題もあるようですので、まずは32GのUSBでいってみようと思います。
ちなみにiTunesもフリーですが、メジャーなこちらのソフトを使わない理由を教えて下さいませんか?

書込番号:10404916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/06 17:15(1年以上前)

こんにちわ〜^^。

≫R1300RTさん。
亀レス失礼m(_ _)mペコリ。
iTunes使わない理由は、
単にPCが対応して無いからです^^w(爆)。

またフリーソフトでリッピングの場合、
どれがWAV時に音が良いのかは、
詳しく無いので解りません^^;。
(ネットで調べてみます^^♪)

ソフトも業界用のは、ん百〜ん千万する位のも有りますし、
デジタル変換するのだからCDと音が同じかと思うでしょうけど、
データは同じでも解像度が全く違うらしいですよー^^。

ですから良い音としてはCDに適わない筈です^^。

だけどCD→ドライブ高額の方向。
WAV→リッピングソフト高額の方向&CDドライブも高額の方向。
どんどんと、ん10万単位の\が掛かって逝きますよね^^;w。

まして人の耳には限りなく解らない違いですから、
そこら辺に\掛ける位ならアンプ・HU・SP・ケーブル等に、
\掛けた方が良いなってのが、
σ(・_・)わっちの最近の考えです^^w。。。

書込番号:10431461

ナイスクチコミ!1


スレ主 R1300RTさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 21:49(1年以上前)

天使な悪魔さん、お返事ありがとうございます。
そんなご事情もあるんですね。
変換するソフトで違う事がわかってスッキリしました。

いくつか使ってみて、シックリくるのを探してみようと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:10438619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/11/07 21:59(1年以上前)

こんばんわー^^。

≫R1300RTさん。
その後ネットで色々調べて見たのですが、
(レスしたと思ったんだけど手違いで乗らなかったみたいw)
iTunesはWAVなら一番音質が悪いらしいですよー^^;。

ただし操作性故一番使われてる物らしいです^^。。。
(殆どのユーザがi-podで圧縮だからでしょうね)

書込番号:10438692

ナイスクチコミ!1


スレ主 R1300RTさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/12 22:23(1年以上前)

わざわざ有難うございます。

PCでの聞き比べですが,確かにITunesによるリッピングが比較した他の2つにくらべ音質的に劣る気がしたので、あらためてBeatjamで取り込みまくっている状況です。。

ITunesにくらべると取り込みに5倍以上時間がかかるのでメチャクチャ大変ですが、私の判断だけでなく天使な悪魔さんもそのようにおっしゃるので、安心してヘビーな作業に打ち込めます。

ちなみに比較したもうひとつはヒューレット・パッカードのPCにバンドルされていたPOWER2GOです。

リッピングされたWAVファイルのサイズが微妙にBeatjamより大きかったので、こちらのほうが理屈でいくと音質が良いのかとも思いましたが、聴感上は違いが分からなかったので使い勝手で前者を選びました。

いろいろ有難うございました。

書込番号:10466013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 Shingoruさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
純正オーディオから一気にカーオーディオの世界に
飛び込んでみたく、店頭でDEH-P940の音を聞き、
それ以上のDEH-P01にとても興味があります。

ただ、私の持っている曲がソニーのウォークマンで
圧縮形式がAAC(昔iPodを使っていたため)であり、
商品説明を読むと
「AACはiTunesでエンコードされたもののみ対応しています」
とあります。

ウォークマンがつなげないのはわかっているので
USBメモリなどに入れて繋ぎたいのですが、どうやっても無理なのでしょうか。
メーカーに電話しても「サポートしていないので、繋いで見ないとわからない」
といわれ、大型のカーショップに行きましたが、実機がなく試せません。

レアなケースかもしれませんが、上記の状態で動かされている方いらっしゃいましたら
ご連絡いただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10361614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/10/25 11:43(1年以上前)

>といわれ、大型のカーショップに行きましたが、実機がなく試せません。
DEH−P640などパイオニアのUSB対応機種で試してみてください(店員に一声かけて)。
これで再生できればP01でも再生できる可能性が高いと思われます。

書込番号:10364709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shingoruさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 15:59(1年以上前)

number0014KOさん

回答ありがとうございます。
早速カーショップにいき、パイオニア、ケンウッド、アルパイン等
同型番ではありませんが、試してみたところ全てNGでした。

ソニーにも電話をしてみましたが、
「iPodの仕様がわからないためわかりません」の
一点張りです。

これはAAC(現在320kbpsで取り込んでいます)を諦めて、
WMAやMP3などの音質の悪いものにするか、
車用にiTunesでエンコードしたものを使うしかないのでしょうか。

iPodで作られたファイルを正常にx-アプリで読めるようにiPodを意識している
ソニーがなぜそんな特殊なことをするのか全く意図がわかりません…

なおAUX端子でつなぐ手もあるかと思いますが、運転中ウォークマンを触るのは
携帯電話を触るのと同様に危険と思い除外しております。

書込番号:10365716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

性能

2009/10/23 20:39(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:37件

P910所有でスピーカーV7AアンプA900でサブ内蔵の11Aの構成です。マルチでCDのみで聞いています。この調整能力はすごいですがメディアでの再生能力はいかがなもんですか?誰かもっているかた教えて下さい。MM1購入も考えましたがいかんせん高いし英語表示だし…

書込番号:10356000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 06:45(1年以上前)

USBで聴いています。
同様にMM-1&プロセッサーをずっと検討していましたが、あまりの価格差に「まあP01にとりあえずSTEP-UPして次にMM-1でも楽しみがあるかな!」って感じで導入しました。

感想は「P01いいね!!」

CDとUSB(WAV)で聴き比べですが、判ります。
システムはP01・A900・MBクオートPREMIUM(フロントアウター)・R-180(サブエンクロ)です。(TWを内臓アンプで鳴らしています)

私の場合、高音の透明度がWAVでは若干落ちます。全体的にも本当に若干ですがぼやっと。
・・・で、やっぱ落ちるか・・・、と私も感じて、二ヶ月位はCDのみで、CD入れ替えて聴いていました。
ですが、最近は考え方が変わってきました。
ある日、聴きながら運転中にどうしてもCD交換できないときで、違うアーティストを聴きたくなり「ま、とりあえずWAVで聴いとくか・・・。」で聴いていました。
比べなければ、いい音だと・・・。(なかなかすばらしい)
現在ではコストパフォーマンスは最高!?かと思いますし・・・。

何よりは、あのわずらわしいCD交換の手間(できるときは交換で!)とおさらばできます。
ま、USBに入れないといけませんが。

CD⇒WAVは聴き比べると若干判るが、最近はそれが許容範囲で、納得できないときはCDへチェンジすればいい。
USBでもMP3(レート320くらい?かな)では一段階音質ダウンって感じで、私には許容できません。何も知らないでそれだけ聴かされれば、「いい音ね」ってなりそうですが・・。

910からでも音質と調整能力UPで載せ換える価値は十分ありそうかと・・。
A900一枚なら私と同様に、アンプ足りなくなり、内臓アンプを使うか、買い増しが必要になるかもですね。

書込番号:10363797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 07:04(1年以上前)

失礼しました。
11Aはアンプ内臓ですね。
私はZH099Gのサイバーのヘッド(パッシブ)からP01へ載せ換えだったもので、アンプが足りなくなりましたが、その心配はなさそうですね。

前のどなたかのカキコで、「もうMM-1いらない時代になってきました」とありましたが、ちょっと思いますね。
P01は費用対効果が最高ですし・・・。
カロの技術に感謝です。

書込番号:10363845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 13:40(1年以上前)

お陽さまさんありがとうございます。確かにCDの出し入れがめんどくてiPodも接続していますがなかなかCDの音質にはとどかないのでP01がメディアではどうかなと思い質問させて頂きました。参考になりました。購入検討しちゃうかな〜

書込番号:10365136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD作動しました。

2009/10/16 13:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
いつもこちらの次元の高いやりとりで勉強させて頂いております。

P01導入にあたって車内のCD減らしを目的に、ポータブルHDD、バッファローHD-PE250U2-BKを購入しました。

過去レスを読みつつ、ダメもとで繋いでみましたが、やはり「No Device」表示のままでした。
HDDは反応していました。
やはり電源だと思い、P01付属のひょろい延長ケーブルを恨めしく眺めていました。しかしよく見てみると、HDD付属ケーブルも負けずにひょろい・・。

そこで、まずHDD付属ケーブルから交換してみる事にしました。
やはりダメ元で。
使用したのはバッファローのフレキシブル USBケーブル 2.0対応(0.3m)AUGM30BKです。(補助電源はナシ)。

早速繋いでみると、え??試しに入れておいたMUSEの新譜が元気に鳴りだしたではありませんか!
やた〜!!

ちなみに音質は、私程度の耳にはほぼCDと同等という感想です。
鮮度が落ちている感じは受けませんでした。
と言う訳で、「快適快音WAVライフ」のスタートです(笑)
システムは
デッキ  DEH-P01
フロントSP V171A
アンプ T600-4

何かのご参考になれば幸いです。

楽しく良い音目指してがんばりましょう♪

m(__)mそれでは。



書込番号:10317889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/10/19 09:42(1年以上前)

追記です。

その後しばらく使っていますが、だんだん認識Error(No Device)が頻発するようになりました。
電源がかなりギリギリで、
シビアな状況のようです。やはり安定させるには、P01付属延長ケーブル交換or補助電源確保が必須と考えられます。お気をつけ下さい。

失礼しました。

書込番号:10333340

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 08:43(1年以上前)

V7鯉太郎さん、こんにちは。

うちも、ロジテックの250Gを補助電源なして使ってきましたが、ここのところ寒くなってきたからなので、NoDeviceになるようになりました。ハードディスクの音を聞いていると「ウイーン(2秒くらい)無音(2秒くらい)」を繰り返していることから電源不足だと思いました。今までも結構ギリギリで動いていたんでしょうね。

とりあえず補助電源端子がついているHDDなので、シガソケットからUSBを取るアダプタを買ってきて、対策します。

電源も安定して、音がよりよくなってくれればいいな〜

書込番号:10524412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 10:01(1年以上前)

こんにちは。
同じような症状ですね。やはりギリッギリの所なのでしょう。

現在私は「モバイルクルーザードライブ」という製品(USBポート)でシガーソケットから補助電源を取っています。

手持ちのHDDは補助電源端子が無い為、電源補助用と信号出力用の二股に別れたケーブルを購入し、HDDに接続しています。
こんなのあるんだ(笑)大丈夫かな?と思いましたが、今の所ノントラブル。動作は良好ですよQ

音質は良い悪いは別として、ややCDの方がナチュラルに感じます。
肉質感というか・・。でも微々たるものであり、鮮度に差は感じていません。

そもそも勘違いかもしれません(笑)
気になる音源のみCDで聴いています。

しかしHDDの快適さは、やめられませんね♪

素晴らしいです。


書込番号:10524577

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 11:34(1年以上前)

電源補助端子を使ってHDDをつないだら、みごと再生できました。今朝早くおきて会社に行く前にやったので、音質についてはまだ検証できてませんが、以前より曲の再生までの時間が早くなりました。バスパワー対応のHDDでも電源はやはり余裕があるほうがいいですね。

ちなみにV7鯉太郎さんは二股ケーブル(いわゆるY字ケーブル)で対策されたのですね。以前、家で使用するために買ったY字ケーブルは、注意書きで「2つの端子は同じPCに挿してください」とあったので、かたやDEH-P01、かたやUSBの電源アダプタで今回はだめかと思って、素直に電源補助ケーブルを使用しました。よく考えてみれば、電池を並列につないでいるのと同じ論理なので、電源供給元が違ってもいけるんですね。

参考になりました!

書込番号:10540051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 shinbeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして^^

今まで、アルパインユーザーだったのですが、車購入を期にカロに変えてみようと思っています。
そこで、P01かP940で悩んでいます。
オーディオ自体好きなのですが、今までマルチシステムを組んだことが無いので、
挑戦してみたいと思っています。
今は、アルパインのD901とアンプはPDX4 SPはフォーカル165K2P
iPod用にX001
ですが、K2Pの音は個人的に気に入っているので、このまま残して。
映像なしで純粋に音だけを楽しみたく思っています。
オーディオの事に詳しくないのでアドバイスいただけたらと思います。

P01は4Wayとなっていますが、ツイーターをHIでミッドをMIDに接続してローとSWの部分は、
何も接続しなくていいのでしょうか?
これだと4Wayでなくても940や930の3Wayでも変わらない?
9シリーズの評判もいいのでP01との差がそこまで素人の自分に分かるのか?
iPodの接続など9シリーズではユニットが要るみたいですが、
9シリーズを購入した場合は今使っているものを940のAUXに接続して解決しようと考えています。

あと付属のアンプで鳴らすか、PDXを残して使うか。
今のところSWの接続は視野に入っていませんが、追々には欲しいと思っています。
ただ4chなので、SWに2ch使うとあとの2chは余ってしまいます・・。
ミッドだけに繋ぐのか、ツイーター繋ぐのか・・。
PDXはSW。ツイーターとミッドは付属のアンプで繋ぐ。
などと色々悩んでいます。


マルチの調整もこれから未経験なので、いい音が出せるとは思っていませんが、
少しでも自分なりにいい音が作れればなと思いますので、
このシステムからなら自分ならこうするよ!などアドバイスをいただければと思います。

悩んでいる時が楽しいのですが、最近考えすぎて分からなくなってきました・・

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10294917

ナイスクチコミ!0


返信する
ANESHOUSEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 23:43(1年以上前)

はじめまして。
以前165K2Pを使っていましたので書き込みしました。ヘッドはちょっと古いD900JとH700経由でロックフォードの4chアンプでマルチ接続していました。
自分もP01へ変更考えていまして別の掲示板で色んな方の意見を参考にしましたがRCAケーブルが長くなるという事と予算的なことでもう暫くD900JとH700のシステムで行くことにしました。P01の付属アンプの評判も良いようですから選択肢としては付属アンプで2WAYマルチにしてSWにアルパインのアンプでもいいのかなとは思いますね。もしくはSW使わないというのであれば付属アンプより余裕のあるアルパインのアンプでマルチにしてしまってもいいと思いますよ。
あと、今お使いのヘッドユニットD901J+H701でもう1基アンプ追加し外部アンプで3WAYマルチというのもどうでしょうか?
RCAケーブルも短くて済むのでノイズの面や予算的な面でいくとこの選択肢もありかと...。
私の現在のシステムですがヘッド、プロセッサーは上記の通りでスピーカーがJBLのP6563C(3WAY)サブウーファーもJBLのGTO804×2でアンプもJBLのGT5-604(4ch)×2基、ブレイムスのキャパシタ×2でマルチ接続しサブはステレオで鳴らすというシステムになっています。
自作なのでまだまだリメイクするところばかりでいい音ではないですがJBLの元気な音が気に入っています。

書込番号:10300947

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinbeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 02:10(1年以上前)

ANESHOUSEさん 

はじめまして。
僕は701は繋いでいないんですよ。音質的には繋ぐのがベストなのですが。
ナビの音声が出力されなくなり、別にナビ用スピーカーを用意しなければいけない。
付けることには問題がないものの、個人的にポン付けはやりたくないので、埋め込み。
そうなると場所的な問題もあり・・で結局つけておりません。

外部アンプ本当に悩みます。。
どこまで自分が求めているのか・・内臓アンプでどれくらいのものなのか?
結局自分次第なのはわかっているのですが、P01を使っている方の意見がいただければ、
何か踏み切れるような気がしています。

アルパインの9シリーズもエンター機能はかなり優れていると思います。
捨てがたい。ナビをミラーモニターに写して、その他のモニターはDVDそれで音声は、iPodって。すごい充実してますよね^^
値段ははりますが・・楽しませてくれる機種だと思います^^

RCAの問題は、アンプの設置場所。もしくはデッキの設置場所などでどうにかしてみよう位に考えています。

DEH-P01なのかP940、P930なのか。アンプはどうするかもう少し調べてみたいと思います。

先輩方のアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10301590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:39件

皆様、初めましてm(__)m


P−01にあうスピーカーとケーブルを探しています。

友人のすすめは
ボストンPRO60SE

RCAケーブルは
BELDEN 88760
スピーカーケーブルもBELDENでと言ってるのですが、調べてみたらホームオーディオのケーブルでした。

ホームオーディオのケーブルをカーオーディオに使用しても大丈夫でしょうか?
また、できるだけコストをさげたいので
安くても良いケーブルを探してます。

私の聞く音楽は
レゲエ全般
J-POP(女性6:男性4)
たまにR&Bです。

まずはP−01のアンプで鳴らすつもりです。

少し先になりますが オススメのアンプも教えていただけると嬉しいです。

先輩方、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10281431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/09 11:36(1年以上前)

以下にあるレビューも参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/category.aspx?bi=3

既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:10281497

ナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 23:35(1年以上前)

安くて良いケーブルはありませんね
それなりに金額はかかります 手間暇かけてがんばりましょう!
AETかワイヤーワールドのケーブルがおすすめですね

書込番号:10284206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/09 23:45(1年以上前)

バックナムさん、返信遅くなりすいません。

こんなサイトあるんですね、参考になります。

EOSMK2さん、たしかにそうかもしれません。

ただ、良い音するわりには安いよみたいなケーブルがあればいいなぁと思いまして(^_^)

書込番号:10284261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 09:05(1年以上前)

<ご参考>アンプを2DIN下部の隙間に設置した写真

RCAケーブルは短いほど良いようです。(微弱電流が流れるので長さ影響が大きい)

私は30cmケーブルにしました。安い部類のモガミ2534ですが、付属のおまけケーブル(3m)に比べ、圧倒的に力強くクリアで、音像がしっかりしました。

書込番号:10285585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/11 00:09(1年以上前)

こんばんはちゃーぽさん
私もかつてスピーカーケーブルはホーム用の物を使いましたが、錆が発生すると良いケーブルでも本領を発揮できません
しかしオーディオテクニカに話を聞いてもカー用のスピーカーケーブルといえど上位モデルのレグザット以外のものは特に防錆処理をしていないとの事でした。
ですからケーブルにも拘るのであれば安くて良いケーブルを錆が進む前に定期的に交換するか防錆処理のされたスピーカーケーブルを使うかを決めた方がいいと思います。
スピーカーの方は、伝統あるボストンプロは素晴らしいのですがこのスピーカーは付属のアンプよりパワフルな外国製アンプにつないでこそ本領を発揮できるスピーカーかと思います。
昔ロックフォードやアドコムのアンプと組み合わせ定番の高級スピーカーでした。

書込番号:10289415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/10/11 00:50(1年以上前)

マッハタリさん
ソニックデザインさん
こんばんわ。


マッハタリさん、
ケーブルはできるだけ短くしたいのですが今後アンプを追加するにあたってスペース的にトランクになると思うので悩むところです
^_^;


ソニックデザインさん、
一応、友人から頂戴したXtantの4chアンプを持ってるので(ちゃんと鳴るかわかりませんが)試してみます。
ボストンのSPZとPROとでは、そんなに音が違うのでしょうか?

書込番号:10289608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング