DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスオーバー

2014/12/16 17:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

自分で取り付けて音質調整をやってますが、サブウーハーをつけた人はフロントスピーカー
とのつながりを良くするのにどのようなやり方で調整してますか?

クロスポイントの決め方やスロープの選び方などを参考にしたいです。

書込番号:18276323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/16 19:06(1年以上前)

私も素人のDIY派なので調整は難しいですが雑誌によく出てる
エモーション橋本さんなどの解説などを参考に弄ってます。

参考になるかと思いますので橋本さんの決め方を抜粋して書かさせていただきます。

サブウーハーを搭載するのは後方のラゲッジなどであり、低音を前方から
再生させるためには、出来るだけ低いクロスポイントにしてやらねばならない。

従って、フロントスピーカーがどこまで低い音を出せるか、これがキーポイントとなる。

フロントスピーカーが充分低い音(60Hzとか50Hz)まで再生できるように取り付けて
あり、サブウーハーのエンクロージャーが充分な容積で設計されているならば、
サブウーハーのクロスポイントは低く取ることができる。

箱が小さすぎる場合、低いクロスにすると音が極端に小さくなり詰まったような
音となって低音が気持ち悪く感じる。

箱が小さすぎると思ったら少し高い周波数(80〜125Hz)でクロスさせればよい。

スロープを決めるときは、低音がどこまで伸びるかで決めると良い。

低音が良く録音されたソフトを用いてより低い音まで感じ取れるスロープを選ぶ。
(ピアノなどの低音部が最もリアルに聴こえるスロープ)

詳細なクロスポイントの選び方は低めの周波数にしたそこから一つずつクロスポイント
周波数を上げていき最も良いと思われる周波数を選ぶ。

その選択のポイントは「余韻」の多さ

一般的なプロセッサーなら20Hz 25Hz 31.5Hz 40Hz 50Hz 63Hz 80Hzという具合に
1/3オクターブステップでクロスポイントが選べるはず。

最も良いところが一箇所だけとは限らず少ないながら2箇所ある。

それらはハーモニクス(倍音)の関係になっていて40Hzが良かったら80Hzも良いはずです。

従ってその場合サブウーハーなしのシステムなら40Hz ありなら80Hzを選ぶと良い

以上の文章を参考に読んでみて分からない、良く理解できない場合
いろいろなカーオーディオ雑誌などを沢山読んだりネットで調べたり
理解できるまで頑張るのがいいかと思います。



書込番号:18276545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/16 20:50(1年以上前)

定番みたいなのですが、まずはサブを大体80Hzもしくは100Hzの24dB/octくらいを基本として設定しておくと合わせやすいと思います。



クロスポイントの高い場合の弊害

・サブから中低音が出るため、後ろから音が出ているように聞こえやすい。


クロスポイントの低い場合の弊害

・一般的なカー用のドアウーファーは最低共振周波数が60Hz~80Hz前後のものが多く、音としてそれらの周波数が再生できたとしても、高調波歪み(主にコーン紙のストロークのしすぎによる奇数次)もたくさん出ていて音質的に劣る。
ドアウーファーもカー用品店で売ってるクラスなら80〜100あたりまで減衰させておくのが無難と思います。
(サブウーファーについてるサブソニックフィルターはまさしくこの対策のため。)


ドラムの連打みたいな曲であわせるのがしやすいです。
またはサウンドチューニングのCD等によく入っている大太鼓等の残響音で出方で合わせる。
(この場合大太鼓の「ドン」を聞くのではなくて、その後の余韻が後ろから出ていないか確認する。)
私はドラムの連打で大体合わせてから最終的にはワーブルトーンで合わせています。
ちなみにサブは一発装備でもLRで時間軸は多少ずれるのが正解っぽいです。

書込番号:18276859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/16 22:16(1年以上前)

お二人様いろいろと参考になりました。

専門用語が出てきたり、お二人の書いていらっしゃることが少し違うようですね?

僕には素人で理解不能なことが多くどちらがいいのかもはっきり分かりません。

やはりもっともっと勉強して使えるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18277215

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/17 12:53(1年以上前)

今つけているサブウーファーと取付位置、取り付けた車種とか教えてくれると具体的な話がいろんな方から出てくるかもしれません。

80Hzや100Hzでクロスを切るのは定番中の定番なので迷われてるようでしたら一度試してみてください^^

書込番号:18278858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/27 15:04(1年以上前)

utiwaaka-25さんはじまして。

少し遅いかも知れませんが参考程度に見てください。
繋がりを重視するとウーファーとサブウーファーのクロスポイントは
ウーファーの下をどこまで出せるかユニットと取付で変わってきます。
DEH-P01使用が前提ですが、サブをオフにしてウーファーの下側が
どのあたりまで出るか探ります。ここでまずウーファーとツィーターの調整をします。
-12db/octでウーファーが位相は正位相、ツィーターは聴きやすい方です。クロスは8KHzくらいだと思います。
ユニットのf0値(最低共振周波数)でも想像はできますが、80Hzくらいかと思います。
※ここでユニットの力をしっかり出すためにデッドニングや取付が重要となってきます。
80Hzで-12db/octで切り位相は正位相で大丈夫かと思います。(音が締まる方)
ウーファーの仕事量が多いためレベル(アンプゲイン)調整はウーファー優先で行いサブウーファーは後からです。サブウーファーは出し過ぎず補助するくらいがいいかと思います。
ここまでタイムアライメント、イコライザーを使わずに調整で基礎を作ります。

どうしても80Hzで切っても100Hzで切っても出る音に差がない(80Hzまで出ない)場合や
80Hzまで出ても音が気持ち悪い場合は100Hzできることも必要です。
基本はフロントでしっかり下までならしてサブウーファーはさらに下を担当ですが、
ドアへのウーファーのデッドニングや取付などで出せない場合はもう少し上で切ります。
取付およびユニットに基づく調整となりますので、理想はありますが、
現在の状態でいろいろ選んであげたり妥協する必要があります。

タイムアライメント、イコライザーについては割愛させていただきます。
むずかしさが楽しさです。いい音になるといいですね。

書込番号:18309949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Macでの音楽聴き取り

2014/12/14 17:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:36件

初めて投稿します。Macで作った音楽リストをUSBに入れて聞こうと思いましたがエラーが出て聞けません。
多分、前にも出ている内容とは思いますが、Macで作ったのが問題ではなく、
拡張子の設定で問題になったのでしょうか。他に気をつけることはないのでしょうか?
基本中の基本と思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:18269783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2014/12/14 18:00(1年以上前)

そのエラーの内容は?

書込番号:18269958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/12/14 18:03(1年以上前)

改めて書きます。その後、USBのフォーマットをMS-DOSにして、
変換のコードの拡張子をwavというように、元に戻したら、
これまで通り聴くことが出来ました。
詳しい知識のない状況からは、これまでどおり、使うことしかないということでしょうか。
それとも、最近の技術、装置であらたなことが出来るようになってきているのでしょうか?
最近の状況から離れていたので、iphoneでステレオを聴くことすら最近知ったばかりですので。
すみません。

書込番号:18269969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/12/14 18:07(1年以上前)

ありがとうございます。
error-23と表記されます。どういう意味か調べずにすみません。

書込番号:18269986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/12/14 18:31(1年以上前)

エラーは23と出ます。どういう意味なのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18270058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/14 22:06(1年以上前)

error-23 取説115Pに書いてありますけど、読みましたか?。

書込番号:18270877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/12/14 22:38(1年以上前)

すみません。恥ずかしながら、取扱説明書を紛失しておりわかりません。
ネットでも調べたのですが、電子ファイルは見つかりませんでした。
申し訳ありません。

書込番号:18271043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2014/12/14 22:49(1年以上前)

>ネットでも調べたのですが、電子ファイルは見つかりませんでした。

直リンクは問題あるんで、ここから型式で検索してください。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/

書込番号:18271105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/12/15 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。探し方がわからないのもありますが、
他の型式でも407ファイルが見つかりませんでしたという結果になり、
わかりません。
結局、m4aのファイルをm3pに変えることで聴くことが出来ました。
私の段階では、このような解決で良かったのでしょうか?

書込番号:18272528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/12/17 22:15(1年以上前)

あの後でwav型式に変換出来る方法がわかりましたので、
車で聴けるようになりました。
ご意見をいただいた方ありがとうございました。

書込番号:18280376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスト軽自動車での使用について。

2014/12/07 22:13(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 remedy_bcさん
クチコミ投稿数:13件

先日、P-01に入れ替えました。カオスのM42バッテリーの軽で今はmidに8ゲージバッ直からのPRS-D700、twに付属アンプで接続使用しています。

以前よりアイストはしなくなったものの、問題なく使えていますが最終的にPRS-D700を2台で付属アンプ無し、またはデジタル4chアンプ1台、もしくは付属アンプのみの使用を考えていますが、エコカーゆえバッテリーへの負担が気になっているのですが、どういう形が良いのか教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:18247829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/08 21:23(1年以上前)

オーディオとして音の良さで評判のP01に交換したのでしたら
D700アンプを2台でZ132PRSを2way,もしくはサブウーハーも追加
して3台で3wayマルチにしてみるのが音は更に良いほうになると思います。

D700はデジタルアンプでA級アンプなどに比べて電力消費は少なくなり
コンパクトで発熱も少ないのでバッテリーは気にしなくてもいいと思います。

ちなみに私の車フィットハイブリットですが,カロ PRS-A900(デジタルではない)と
キッカー 1X1000.1を使用してサウンドナビをマルチアンプで聴いています。

もう1台の軽にはDLX-Z17PROをPDX-F4で鳴らしています。

書込番号:18250811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 remedy_bcさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/08 22:39(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃ さん

前回に引き続き返信ありがとうございます。

こちら東北なもので最近の冷え込みでエンジンをかけてすぐ乗った時などアイストランプが点灯しないまま目的地到着などあったもので・・・。ぱそこんしょしんしゃさんの添付写真のシステムをみて、まだまだいけるじゃんと思い安心しました。車や電装系は素人なもので・・・勉強します(笑)
軽にアウターバッフルで17cm高級SP、いいですね。

SWも確かに欲しいので、4chを一台付け今のD700をSWに使えばいいですね。

今回もありがとうございました。











書込番号:18251183

ナイスクチコミ!1


スレ主 remedy_bcさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/09 21:26(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

すいません、失礼致しました。前回のに回答頂いたのは”北に住んでいます”さんでした。。。
お二人のコメントをいつも参考に見ているもので、勘違いして間違ってしまいました(汗)。

せっかくの回答頂いてなんか申し訳なかったです。。。

まだまだ分からないことが出てくると思いますので、お二方とも、また何かの時は宜しくお願い致します。


書込番号:18254028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/09 23:26(1年以上前)

気にしてません。

D700を3台にするとケーブル配線が多くなりますから
D7001台サブウーハー用として1CHで使い(定格出力300Wになる)
4CHアンプ1台を何か検討してフロント2wayスピーカーに使うのは
いいと思います。

書込番号:18254505

ナイスクチコミ!0


スレ主 remedy_bcさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/09 23:38(1年以上前)

"気にしてません。"

神のようなお言葉、ありがとうございます。


書込番号:18254551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー接続について

2014/12/04 07:34(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

ご教授ねがいます。

スピーカーをTS-V172Aに交換しようと考えていますが、
V172A付属のネットワークを用いてバイアンプ接続するか、
現在同様、P01本体側で調整するかで悩んでいます。
尚、アンプはP01の付属アンプです。

書込番号:18235469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2014/12/05 09:13(1年以上前)

ネットワークを使うかマルチ化するかで悩んでるって事でしょうか?

今後の展開しだいでしょうけど、私ならマルチ化します。
ただ、現在の構成や将来的な展望が見えないのでなんとも言えませんが。

まぁ、ヘッドユニットとしてこの機種の選択はベストバイの一つであることは間違いないと思いますので
どのような構成にしても十分対応できると思います。

書込番号:18239036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/12/05 18:14(1年以上前)

>現在同様、P01本体側で調整するかで悩んでいます。

これは現在マルチアンプ仕様になっていてアクティブクロスオーバー(アンプで信号を増幅する前に帯域分割
してクロスオーバーを調整する)でP01本体でクロスオーバー調整しているが、調整が難しいとか面倒だ
からパッシブタイプで調整をおまかせにしたいとかなのでしょうか?

バイアンプでもマルチアンプでも1chに1アンプ使用は変わらないので調整や取り付けのやりやすさ
好みなどで選んでも大差ないと思います。

書込番号:18240296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/12/06 08:09(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
車種入れ替えに合わせてのTS-V172Aへのスピーカー交換です。
現行同様、P01と付属アンプでのフロント2wayで、電源、配線、静振は今回もきっちりやるつもりです。
今後のシステム展開は、正直ありません。通勤車&パパなので。
先代(DEH-P099)よりずっと内蔵のデジタルクロスオーバーで調整してきました。
調整は難しいと思うことはあっても面倒と思うことはありません。
趣味ですから。楽しいですよね?
どちらかと言うと、パッシブ時代の方が、引き回しや(音が)決まらなかった時は圧倒的に大変だったです。
(なのでデジタル調整に逃げてしまった感じです。)
今回はスピーカーに作りのよいネットワークがついてきたので、ご意見伺いました。
比べないと話にならないので、今回はとりあえずどちらでも試せるように作っておこうと思います。(あーでも外、寒いな。。

書込番号:18242001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もっと上級のを

2014/11/22 10:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

この機種にもっと上級のスピーカーを考えてるんですが
フォーカルを検索して見てましたら165KR2, 165KR2 J-Activeなど
番号だけと、そのあとにJ-Activeとつくものがたくさんあります。

海外のスピーカーで良く分からないのですが詳しい方どう違うのでしょう?

書込番号:18193679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/11/22 11:05(1年以上前)

日本のカーオーディオは(特にハイエンド)マルチアンプにする人が多いです。

マルチアンプにするとパッシブクロスオーバーは使いません。

大概のメーカーはパッシブ付きで販売してますが、フォーカルはパッシブを
無駄にしないことと必要なスピーカーだけをそのぶん安く提供しようという
戦略で日本限定のJ-Activeをだしてるのでしょう。

書込番号:18193719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/22 11:39(1年以上前)

http://www.soundwavemeiwa.com/focal.html

J-Activeはパッシブクロスオーバー(ネットワーク回路)が付いていません。

ぱそこんしょしんしゃさん のおっしゃるように、マルチアンプ前提で販売しているのでしょう。
J-Activeの「J」はきっとJapanを意味しているのですね。

そんなマニアは日本しかいないともとれます。 (><)

書込番号:18193813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/22 14:28(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

よくわかりました。

良心的な会社ということですね。

書込番号:18194259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイエンドケーブルハーネスHCH-01P

2014/11/16 21:27(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

この度、テクニカからプロショップ向けとしてのハイエンドケーブルハーネス(HCH-01P)が12月に発売されますね!
サウンドナビ用も同時に発売され、おそらく、サンドナビユーザーが導入に多いんやないかと思います。自分は、発売初期に、DEH-P01を購入して早5年。まだまだ、01を愛機として使い続けたいし、さらなる音質向上に期待して購入予定です。01ユーザーのみなさんはどうなんでしょうか?サウンドナビとは違った魅力ある機種だと思うし。調整次第でハイエンドまで行ける機種だと感じています。

書込番号:18174999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/11/29 20:55(1年以上前)

先日行きつけのオーディオショップに遊びに行ったら、店長から「良いのが出るよ」と声を掛けられ、この商品を知りました。
付属のハーネスでも非常に良い音を聴かせてくれるのですが、写真を見てその場で予約してしまいました(笑)取り付けがとても楽しみです!!

書込番号:18220691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/30 18:00(1年以上前)

いや〜、本当に楽しみですよね!。どうやら、01用のハーネスのカプラーの端子部は、サウンドナビ用は普通の端子ですけど。01用のは、金メッキらしいです。そこが、テクニカならではの01用への何らかの秘密があるのかもしれませんよ。

書込番号:18223922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/01 13:17(1年以上前)

P01用だとそんな違いもあるんですね!!知りませんでしたww
ショップの店長いわく、「自作するとなると名の通ったブランドのRCAコネクターだけでも一組2〜3000円くらいするから、このハーネスは激安だよ♫」とのことで、確かになぁ〜とナットクした訳です(笑)
いくらRCAケーブルが良くても出力側がそれなりでは、それなりの音になってしまうので、痒い所に手が届く的な商品の登場ですね(笑)

書込番号:18226541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


燈遠さん
クチコミ投稿数:41件

2015/02/17 00:42(1年以上前)

ケーブルで音が変わるとか、もはや宗教だと思うんですけど、ほんとに変わるから不思議。
最近つけてみましたけど、素人耳にも分かるレベルで変わりました。
ケーブルに2万出せる人なら・・・ですけど。

書込番号:18485744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング