DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年1月26日 21:39 | |
| 5 | 7 | 2013年1月26日 13:02 | |
| 1 | 2 | 2013年1月10日 09:46 | |
| 3 | 2 | 2012年10月11日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2012年9月4日 08:00 | |
| 0 | 6 | 2012年9月3日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
説明書を見てもよくわからないので教えて欲しいのですが
リアスピーカーのイコライザはどうやって変更するのでしょうか?
LRなどの調整画面はわかるのですが
普通の一般的なデッキのようにリアスピーカーの設定変更の画面が無いので
ぜひ設定方法教えてください
初歩中の初歩な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
リアスピーカーが純正のままで割れたようなこもった低音が出ているので
低音を下げたいと考えています
0点
これより上位のパイオニア以外のCDデッキを探しています。
基本、ブランドが嫌いなのでカロッチェリアX以外の国産(海外特にボーズ、マキントッシュ不可)で有りませんか?
クライオンが良いのですが、アゼストはやめてしまったみたいです。
DIATONEは買えません。高価過ぎます。
2点
すいません
タイトルにカロッツェリアXを除くと記載してましたね
書込番号:15668876
0点
DIATONEのNR-MZ60PREMI以外には対抗可能な物は無いかと思います、ナビも付いていると思えばそんなに高くは・・・・高いか!
昔は高級機が何処のメーカーにも有ったものですが、売れないから普及機のみになったのでしょうね
もしかすると、DIATONEからカーオーディオが出る可能性もあるかも? 。
書込番号:15669389
0点
皆さん、こんばんは。
カロを除くとほとんどないんです。
DENONやアゼストに憧れようやく買えるようになったら全部廃盤になりまして、
後、デッキではないんですが、今でもあれば木の下ダビスのスピーカーが欲しいです
パイオニアはデジタルチックで音がドット抜けするので5万以上のものは買いたくありません
書込番号:15670397
2点
予算もこだわりも無いのであれば大人しくコレを買うのがお勧めです。
理由は簡単です。単純に高級機は高いからです。
コレも定価は10万な訳でコレ以上の高級機(カロX等)と言うことは基本的にこれより高いとなる訳です。
ダイヤトーンのNR-MZ60PREMIで高いと言うのであればあったとしてもとても買えません。
まあ、実際のトコ現在は高級HUは絶滅寸前でカロX位しか無いんですがね。
こだわりも予算もある方であれば古いものをOHと言う手もあるんですが・・・。
ちなみに自分はデノン製の物をOHしつつ使ってます。
書込番号:15670520
![]()
0点
今現在CDではX以外は市場に無いです
高価な物ですとビーウィズからコンパクトフラッシュプレーヤー
それとDACが三種類出ているのでこの辺との併用しか無いですが
中古品でしたらアルパイン、クラリオン、サウンドモニター、デノン、ナカミチソニーがあります
もう1つ案として中古品のメカの使用劣化が気になると思うので、妥協してデジタル出力を持つCD、DVD、NAVそれかUSBから上記の中古品のデジタル入力に繋げるなどです
デジタル入力はないものがあるので気を付けて下さい
書込番号:15672569
0点
いつも皆さんの書き込みを楽しく拝見しています。
DEH-P01を導入して2年半、これまではBuffaloのスティックタイプUSB対応外付けSSD64GB(SHD-LV64GS-BK)にWAVファイルを入れて、きわめて快適に楽しんでいました。
この度、容量が不足しかかってきたので、思い切って256GBのSSDに交換しようと思い、PLEXTORのM5S(256GB)を購入しました。おまけでソフトケース(T2501(III)UAA )が付いてきたのでこれで接続したのですが、認識してくれません(ERROR-19が表示)。
フォーマットはFAT32でしました。パーティションは切っていません。
このSDDが合わないのでしょうか。別売りのケースを購入した方が良いでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点
SHD-LV64GS-BKは USB2.0 の模様ですが、
SATA→USB 3.0 とするのが T2501(III)UAA なら本機は USB 3.0 は大丈夫ですか?
書込番号:15589942
1点
batabatayana さん
ご返信ありがとうございました!
batabatayanaさんの書き込みを見て「なるほど」と思い、USB2.0のケース(Owltech社のOWL-EBC25C)に換えてみたところ、うまいこと認識されました!
おかげさまで助かりました。ありがとうございます!
ただ、私の確認が甘く…PLEXTOR M5Sは消費電流がかなり高かったようで…(T_T)、動作が若干不安定というあらたな問題にぶつかってしまいました。
これについては、ケーブルを短くするか補助電源を使用(OWL-EBC25CはY字ケーブルが付属)するなどの対応を考えます。
しかし、補助電源使用では、SSD導入の意義が半減してしまうような…
確認不足でした(^_^;)
書込番号:15597442
0点
この機種を使い出して一年程になります。
主にUSBメモリーのWAVで聴いているのですが、最近ナノテックシステムから出てる接点復活剤なるものをUSBメモリーの金属部分に塗ってみたところ、大袈裟ですが音が元気になり生き返ったようになりました。音の広がりも大きくなり、自分的には大満足しております。
ペンタイプのもので千円強ですのでコスパ的には良いかと。
カーショップではなくオーディオショップに置いてあると思います。
もちろんiPodにも効果あると思いますので興味あるかたはお試し下さい!
もちろんRCAにも効果ありますがUSBメモリーが一番効くような気がします。
3点
ここの板だと、この手の話題は(オカルト商品として)スルーされちゃいますね・・・(悲
P01をお使いなら、電源カプラー部の端子や配線のギボシ端子など「すべて」の端子部に塗ると良いと思います。ただし、量は「極小」で・・・塗りすぎは逆効果になりやすいです。
また「塗り物」にもエージングというか、音が「落ち着く」までの時間が必要ですから、その後に再調整が必要なら行って下さい・・・
書込番号:15176580
0点
了解しました!
どうしてもしっかり塗ってしまいがちですが、塗りすぎないように気をつけます。
ホームオーディオのように簡単にケーブル交換できないのがつらいとこですね〜
書込番号:15189652
0点
P01や970をお使いの方や、これから購入を検討している方には、次のイベントは如何でしょうか・・・?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/16th/
0点
コンテストですよね!すごく行きたいですが、九州なもんで中々難しいところです。でも、いつかは!と思っております。
書込番号:15013637
0点
たかしくんですさん どうもです。九州からだと、なかなか厳しい距離ですね・・・
今回のコンテストは終わりましたが、いつか見学出来ると良いですね。
今回、パイオニアのデモカー(コンテスト評価の「ベンチマーク」的存在)Audi-A5の音が意外に良かったので、気になる方は以下のイベントでチェックを・・・
http://www.oto10.jp/
ただ、関東エリア(秋葉原)での開催ですが・・・
書込番号:15018211
0点
おやじ(B)〜さん、こんにちは!そうですね!いつか必ず!!去年はお世話になってるオーディオ屋さんにカロッェリアのアウディTTが来ましたので
http://www.mycar-life.com/special/1005/carrozzeria-democar/100527.php
参考までに聞かせていただきました。
直接近くで見れて触れる体験ってすごく勉強になりますし、もっといろいろ見て回りたいのですがなかなか(汗)
書込番号:15020045
0点
DEH-P01をヘッドユニットとして3WAYとして接続したいと思っていますが、スピーカーを
high側: TS-ST910
mid側: TS-C06A ツィーター
low側: TS-C06A ウーファー
でパッシブクロスネットワークを介さず配線したいと思います。各部のHPF、LPFはどれ位の数値に設定すればいいでしょうか?似たようなスーパーツィーターをhighに設定している方いましたら、教えていただければと思います、よろしくお願いします。
0点
high側: TS-ST910 ・・・付属NWを使う。または、10kHz以上で任意で設定
mid側: TS-C06A ツィーター・・・とりあえずMID(LPF)、5K、-12dB/oct辺りで「TWのみ鳴らし」下限を探していきます。大き目の音量のまま、4k、3.15k、2.5k、2kと(周波数)下げていき、TWの「ひずみ」が感じられない範囲(周波数)までが「TWで使える周波数」です。
経験上、3.15kあたりまでは十分に使える(歪感感じない)と思いますが、2.5k以下は厳しいかも?(再生ソフトに因るかも?)カスタムフィットのTWですから、無暗に下げない方が良いかと思います(澄んだ高域以外は、全て「歪み」と思って間違いないです。少しでもキンキン音が感じられたら下げすぎです)
(注、、-12dB/octはあくまで、下限を探るために使っただけなので、音調整の際は任意で-18でも-24でも構いません)
low側: TS-C06A ウーファー・・・TWのLPFとの「兼ね合い」で上限を決められたらと思います。MIDとTWの位置が遠い(離れている)なら「意図的に」オーバーラップを多めに取るのも良いかと思います(中域の「中抜け感」というか音が「薄い」感じがコントロール出来ると思います)
書込番号:14805224
0点
>mid側: TS-C06A ツィーター・・・とりあえずMID(LPF)、5K、-12dB/oct辺りで「TWのみ鳴らし」下限を探していきます。大き目の音量のまま、4k、3.15k、2.5k、2kと(周波数)下げていき、TWの「ひずみ」が感じられない範囲(周波数)までが「TWで使える周波数」です。
・・・一部訂正、MID(LPF)じゃないですね。HPFでした・・・
書込番号:14805415
0点
新おやじB〜様
質問にお答え頂き、ありがとうございます。そうすると
high側: HPF 任意 LPF 10k
mid側: HPF 5kからスタート下げて調整 LPF ?
low側: midに合わせる
ような感じでしょうか?まだ取り付けが完成しておりませんので説明書にイメージで動いてます、取り付けたときまた質問させていただきます、ありがとうございました。
書込番号:14808375
0点
>まだ取り付けが完成しておりませんので説明書にイメージで動いてます、取り付けたときまた質問させていただきます、ありがとうございました。
http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/b_00000000143.html
・・・これから装着・調整なら、上記はお持ちになっておいた方が良いと思います。
サウンド・チューニングに関する参考書として、最高の教材ですし付属CD(調整用CD)まで付いて1500円なら超お買い得だと思います。
P01なら、左右独立EQ(調整)にも使えますし絶対におススメです。
書込番号:14810593
0点
新おやじB〜様
返信が遅れてすいません、教えていただいた本は注文させて頂きました。ただ今、後スピーカーとの接続とデッドニングが残っています、今は仮付けしてサブウーハーだけなる状態です(笑)
また音が出るようになったらアドバイスお願いしたと思います、よろしくお願いします。
書込番号:14825565
0点
長い間掛かりましたが無事つける事が出来ました。いい音に満足してます。ありがとうございました。
書込番号:15019262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






