『TS-C1720Aとの組み合わせについて』のクチコミ掲示板

2009年 5月下旬 発売

TS-J1710A

IMXファイバーコーンなどを搭載した17cmコアキシャル2ウェイスピーカー。価格は22,050円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

タイプ:コアキシャル2ウェイスピーカー スピーカーサイズ:17cm/3.2cm 瞬間最大入力:150W 定格入力:40W インピーダンス:4Ω 再生周波数特性:33Hz〜34000Hz TS-J1710Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-J1710Aの価格比較
  • TS-J1710Aのスペック・仕様
  • TS-J1710Aのレビュー
  • TS-J1710Aのクチコミ
  • TS-J1710Aの画像・動画
  • TS-J1710Aのピックアップリスト
  • TS-J1710Aのオークション

TS-J1710Aパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月下旬

  • TS-J1710Aの価格比較
  • TS-J1710Aのスペック・仕様
  • TS-J1710Aのレビュー
  • TS-J1710Aのクチコミ
  • TS-J1710Aの画像・動画
  • TS-J1710Aのピックアップリスト
  • TS-J1710Aのオークション

『TS-C1720Aとの組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-J1710A」のクチコミ掲示板に
TS-J1710Aを新規書き込みTS-J1710Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

TS-C1720Aとの組み合わせについて

2014/02/23 18:38(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J1710A

クチコミ投稿数:12件

純正のスピーカーとの交換を考えているのですが、TS-C1720Aと組み合わせてフロントドアと
リアドアの両方の交換を検討しています。
見たところスピーカーの形状が違うのですが、どちらのスピーカーが音質がいいというのは
あるのでしょうか?
また、音質に違いがある場合はどちらをフロント・リアにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:17228321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/02/23 19:17(1年以上前)

普通にフロントC、リアJ。
変態ならしらね。って所かな。

ツイーター別体の方が定位を簡単に調整出来るってメリットもありますし。
新車のカタログ片っ端から見ればセオリーぐらいは分かると思うよ。

後は自分のセッティングの腕次第でクソになるか最高になるか。

書込番号:17228468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 20:39(1年以上前)

リアにもスピーカーがあったほうがいいというお考えなら

フロントはC

リアはJ

がいいでしょう。

音質が良いかどうかは音の好みにより感じ方が違いますし
セパレートSPとコアキシャルSPはタイプが同軸と別体
と違いますので、取り付け方の良し悪しで音が違ってきます。

フロントにCがいいというのはセパレートタイプでウーハーは
フロントドアにツイーターはダッシュ上のAピラー近辺に
高さ、角度などを吟味して取り付ければ前方定位の理想に
近い音が出せるようになるのでお薦めです。

リアスピーカーは後ろに座った人にも音を聴かせたい時に
あったほうがいいくらいで、なくてもかまわないスピーカー
(どちらかというとないほうが良いくらい)
と私などは感じるほうですのでコアキシャル(同軸)で充分
かと思います。

極端なことを言わしていただければ、リアを付けないで
その分フロントに少し高級なものを付けてもいいかなと
思うくらいです。

もしくはスピーカーはCでも取り付けの仕方を重視して
工賃を多く支払ってもインナーバッフル、デッドニング
をしてもらいツイーターの取り付けを最良の音が出るよう
位置、高さ、角度、距離などをきちんと吟味、調整して
もらうように相談して実行してもらったほうがいいと
思います。

こういうのを頼むとしたらスーパーオートバックスか専門店
になるかと思います。(普通の店では出来ないかやらない)

書込番号:17228836

ナイスクチコミ!5


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/24 00:02(1年以上前)

Cを前にしてください。

CのようなセパレートスピーカーとJのようなコアキシャルスピーカーの違い。

セパレートのほうがダッシュにツィーターを置くので、ツィーターの軸上正面に近い場所で曲を聴くことができ音質的に有利です。
コアキシャルはツィーターがスピーカーの中心に来ているので、ドアに付けた場合、ツィーターの軸上から60度以上の角度で高音を聞くことになってしまいそんなによくありません。(高音は指向性が強く、減衰しやすいのです。)
その対策をしたコアキシャルスピーカーもありますが、そんなにお勧めしません。

パソコン初心者さんの提案のように、リアスピーカーの予算を削ってでも、Cを前に取り付けインナーバッフルやデッドニングを重点的に行ったほうが良い結果になると思います。

下記のリンクは他社のものですが、Cシリーズにツィーターに採用されているようなアルミの振動版のハードドームツィーターの周波数特性が下のほうに書かれています。
軸上から離れるに従い、高音が減衰していることが分かります。

http://baysidenet.tv/catalog/pdf/Vifa/ne19vta_spec.pdf

書込番号:17229955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/02/24 00:16(1年以上前)

なるほど皆さんの言うとおりフロントC、リアJでいこうと思います。
>GTiO1979さん
具体的なデータありがとうございます。

>ぱそこんしょしんしゃさん
>GTiO1979さん
なるほど、リアにお金をかけるよりフロントに予算をかけるべきですね。

質問を重ねて申し訳ないのですが、調べたらデッドニングはそれなりに工賃がかかりそうな
イメージがあります。デッドニングを行うか、ワンランク上のTS-V172Aにするかどちらがより音質が
向上するのでしょうか?

書込番号:17229998

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/24 01:08(1年以上前)

私はデッドニングだと思います。

スピーカーの特徴として、正面からだけではなく、後ろからも逆相の音が出ます。
(振動板が正面から前に動くとき、背面から後ろに同じ距離分、動くからです。)
後ろから出た高音は前の書き込みのとおり、減衰しやすいです。
しかし後ろから出た低音は容易に正面の低音とぶつかり相殺していしまいます。

家庭用のスピーカーの話をしてから、なぜ車にデッドニングをするか説明します。


家庭用のスピーカーは通常木の箱でスピーカーの後ろを覆い、低音が正面に回らないようにします。
(クローズするので、エンクロージャーといいます。)
また、後ろの高音や中音を減衰させるために、箱の中に綿のような吸音材を入れます。
(音は空気の振動です。綿を振動させて音のエネルギーを熱エネルギーに変換させるのです。断熱材とほぼ同じ。)
木の箱をなぜ使うかというと指で叩くと分かるように「コン」というだけで、すぐにおさまり、薄い金属のように「カーン」と長く響かないからです。木は「内部損失が高い」と言います。

※なお、家庭用のスピーカーの多くは完全に背面を密閉していません。
(箱内部の空気抵抗により振動板の振幅に影響が出て低音が出なくなるからです。)家庭用の大多数を占めるバスレフ方式の説明は割愛します。


車のドアを「エンクロージャー」として考えた場合

・スピーカー取り付け部にサービスホールが空いている(低音が打ち消しあう)
・吸音材がない(中高音の減衰が進まず、乱反射を繰り返す。)
・薄い鉄板である(内部損失が高く、後ろの音に過敏に反応して不要に響いてしまう。)

といった欠点があります。上記の3点の対策として

・サービスホールを塞ぎ低音を回り込ませないようにし、密閉状態に近づける
・吸音材を貼り、中高音の減衰・反射の抑制を図る。
・薄い鉄板に制振剤を貼り、ドアの響きを少なくさせる。

をするのがデッドニング(響きを殺すの意)です。
インナーバッフルはせめてスピーカーの取り付け部周辺だけでも内部損失の高い素材を使いたいと言うことで存在している製品です。

Vシリーズもいい製品ですが、上記の問題(エンクロに近づける)はどんな高級スピーカーを使ってもその性能で、問題の代替はできません。

書込番号:17230126

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/24 08:15(1年以上前)

GTi01979さんに同意します。

車のドアをスピーカーを入れる箱として鳴らすカーオーディオは
この作り方で音の良し悪しが変わります。

どんな高級スピーカーでも単に接続しただけでは絶対に良い音は
出ません。

ドアスピーカーは箱作りが大切、ツイーターは場所、高さ、角度など
取り付けが大切です。

インストールである程度の音が出るようにし、プロセッサーの音質調整
機能を使って最後の仕上げ(詳細に理想の音に近くする)をするのが
いいと思います。

書込番号:17230560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/02/24 12:17(1年以上前)

>GTiO1979さん
>ぱそこんしょしんしゃさん
なるほどスピーカーの機種よりもスピーカーを活かす環境作りが大事ということですね。
車とは別に自宅の5.1chのスピーカーも検討していたのですが、それに通じる部分があり非常に
勉強になりました。
TS-J1710Aのクチコミのはずが脱線してしまって申し訳ありませんでしたが、非常に丁寧な回答
ありがとうございました。

書込番号:17231146

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > TS-J1710A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-J1710A
パイオニア

TS-J1710A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 5月下旬

TS-J1710Aをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング