TS-J1710A
IMXファイバーコーンなどを搭載した17cmコアキシャル2ウェイスピーカー。価格は22,050円(税込)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 11 | 2019年7月23日 05:40 |
![]() |
4 | 3 | 2016年6月15日 08:37 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月27日 21:24 |
![]() |
24 | 7 | 2014年2月24日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月19日 21:50 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月13日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


16cmサイズの方のTS-J1610Aを買うつもりでしたが、レビューの評価もクチコミの数も17cmのこちらのTS-J1710Aの方が多く評価も良いです。
サイズが違うだけで同じクラスの物だと思うのですが、そんなに音質に差があるのでしょうか?
16cmならポン付けが出来て便利なので、あまり差が無いならTS-J1610Aにしたいところです。
宜しくお願いします。
8点

バッフルか取り付けキット使うから17cmもポン付けだよ。
金額差が数百円ならみんな17cmの方を買うから。
16センチは使った事無いから何とも言えないけど
セッティングしていけば差が出てくると思う。
書込番号:15425364
7点

後日、サブウーファーを入れられる予定があるなら16cmをお勧めします。
あまり細かな調整が効かないデッキの場合、オーディオ環境によってはサブウーファーとウーファーの低域が競合を起こし、不自然な音場になる可能性があるのでご注意下さい。
以前、私もサイズだけで何も考えずに選んだ結果、失敗しました。
スピーカーは大きけりゃイイってもんじゃないです。自分の環境に合わせてチョイスする必要があると思いました。
書込番号:15427401
17点

もうご存じかと思われますが、確認です。
このスピーカーは外部アンプと接続するのが前提です。
内蔵アンプでポンヅケ、デッドニングも何もやってない状態だと確実にFシリーズ以下の音になりますから注意して下さい。
高いお金出して音を悪くしてる人、中には結構居ると思います。
書込番号:15427428
16点

返信ありがとうございます。
既に16cmのインナーバッフルが付いているので、17cmを付けるとなると加工かバッフルを買い換えることになるので、差が少ないなら16cmにしようと考えました。
サブウーファーを入れる予定はなく、デッドニングはしてますが、外部アンプはありません。DEH-P730で使用してます。
これだとJシリーズは避けて、Fシリーズにしておいた方が無難なのでしょうか…
ケンウッドのKFC-RS160が故障して買い替えなので、折角なのでクラスアップしようと思いました。
書込番号:15428617
5点

>サブウーファーを入れる予定はなく、デッドニングはしてますが、外部アンプはありません。DEH-P730で使用してます。
・・・内臓アンプで十分だと思います。
書込番号:15429883
7点

いいえ、内蔵アンプでは不十分となります。
詳しくはメーカー推奨の組み合わせの構図をご覧下さい。
こちらでは内蔵アンプでの組み合わせは推奨はしていません。http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/system.html#tab_menu
最低でもGM−D7100クラスのパワーアンプを使うことを推奨しています。
内蔵アンプの場合、スピーカーの性能を最大限に生かし切れないばかりか、これよりワンランク下のクラス(Fシリーズ)のスピーカーよりも環境によっては、音質が劣ってしまう場合があるので注意して下さい。
内蔵アンプで使用する場合や、将来、外部アンプ導入の見込みが無い場合は必然的にFシリーズのスピーカーを選択することになります。
詳しくはメーカーの公式ページにある「組み合わせの例」をご覧下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/f_series_separate/system.html#tab_menu
書込番号:15432165
3点

>詳しくはメーカー推奨の組み合わせの構図をご覧下さい。
こちらでは内蔵アンプでの組み合わせは推奨はしていません。
・・・手取り9万円の正社員さんへ
指摘されるので有れば、ご自分でも、提示のシステム表を「良く見られた方が」良いと思いますよ。
D7100アンプは「モノ・アンプ」ですから、5ch分の駆動は出来ません。単に、W2510サブウーファー駆動用で、フロント・リアはDEH-780で駆動(内臓アンプで駆動)していますよ・・・
書込番号:15433000
10点

このランクなら内蔵アンプで十分です...。大音量で聞くならいざ知らず、窓閉めた状態で大きくない音量で聞くならアンプはまだ必要ありません。もう1〜2ランク上(1組3〜5万円以上)になってからでもいいかと。
たぶん、アンプ入れたところで音質差はほとんどわからないと思いますよ。
メーカーは推奨で考えてますから、大抵アンプつけろと指示していると思います。実際には無くても全然問題ありません。
あと、17cmと16cmですが、17cmの方が低音が低いところまででます(ちょっとだけ)。一般的に17cmよりも16cmを標準としている車の方がずっと多いので、レビュー記事もそうなっているのではないでしょうか?正直、無理してまで17cmを選ぶ必要はないので、ご自分の車にあった径で良いと思いますよ。
書込番号:15457883
13点

まずサブウーファーとの干渉について、ウーファーの正しい使用方法は音域をネットワークで分けて低音のみを負担させるのが正しい使い方です。そうすれば音の干渉はあまりないはずです。
次にアンプとの相性ですが、当然高いものの方が良いはずですが、スピーカーを変えた場合ほど劇的には変わりません。アンプとスピーカーの相性はあります。純正品でも十分いい音でる時ありますよ。もちろんデッドニングすればまた変わりますけどね。好みの音もあります。グレード上げる手としてはまずスピーカー交換、次にデッドニング、それで満足しなきゃあアンプに手加えるんだけど普通はここまでで充分だと思います。
書込番号:15476920
9点

アドバイスありがとうございます。
今回は16cmのスピーカーでいこうと思います。
皆さまのアドバイスを受けて改めて音の世界の奥深さを知りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15483646
2点

発生の質、聞こえ方、感じ方には、
相当な個人差があって、
いわゆる千差万別な聴覚について、
みんなよく「言い切る」なぁ。
ローファイのほうが
いい音と感じる人も、とても多いし。
またその逆も然り。
PNJ繋いでの解析でも、それは
「音響学」「音声解析学」的な話であって、
「良い音」の話ではない。
特に騒音過多の「車内」でなんて…
書込番号:22815535
6点



パイオニア TS-J1710Aの購入を検討しております。取り付け&購入にあたりわからない事があり質問させていただきます。
@パイオニア TS-J1710Aを取り付けを検討しております。 こちらにはスコーカーは付属していないので スコーカーは純正 フロントスピーカーはこちらのパイオニア TS-J1710Aでもよいのでしょうか??
Aスコーカーを後から純正から交換するのはありですか?スコーカーのみ交換は可能ですか?
Bプリウスはネットワーク線らしきものがあるようなので アルパインの KTX-Y40PRAを使えばフロントスピーカーから音が出ないという現象を回避できるのでしょか?(純正スコーカーもそのまま使用可能でしょうか?)
Cこちらのパイオニア TS-J1710Aにはプリウス30系(G's)で使えるバッフル?とかの必要ものは付属しているのでしょうか?
書込番号:19956519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒鷹422さん
同じような内容でいくつもスレ立てをするマルチポストは禁止されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
過去スレを見ている限り、自分で交換は出来ないでしょうから量販店などのショップでインストールしてもらった方がいと思いますよ。
個人的にはこのスピーカーに交換するメリットが見当たりませんので、純正で充分だと思います。
書込番号:19957296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無知過ぎて唖然とする。
マルチだから過去の同じのを消すように。
基本的にフロントにコアキシャル付けるのは個人の自由だけどやるだけで後悔するからしない方が良い。
普通はTS-Cの方だけど。
聞いてること答えると
@TS-Jはフルレンジです。
A@で答え分かりますよね?
B無意味だし付けても鳴りません。(ジャンパー買いなさい物違うから)
ちなみにTS-Cの方には標準で付いてます。
Cはフロント用だからね、リア用のJにジャンプハーネスは付いてないって事です。
だから誰もお勧めしない理由分かるよね。
実際分かる人はあそこを切ってつなぎ直すだけで済むだけだけど。
配線切りたくないなら売ってるコネクターを使う。
Cバッフルを別途買わないと付きません。
この内容が理解出来ないなら黙ってカー用品店行って店員に丸投げしましょう。
書込番号:19957449
1点

>黒鷹422さん
@パイオニア TS-J1710Aを取り付けを検討しております。 こちらにはスコーカーは付属していないので スコーカーは純正 フロントスピーカーはこちらのパイオニア TS-J1710Aでもよいのでしょうか??
おっしゃられてるスコーカーってツィーターの事ですよね??このスピーカーはフルレンジなのであまり意味がないかと思います。
Aスコーカーを後から純正から交換するのはありですか?スコーカーのみ交換は可能ですか?
ツィーターをあとから交換するのは可能です。しかし、ミッドと別のタイミングで交換するのは敷居が高くなります。確認しなきゃいけない項目も出てきますし。。なによりツィーターとミッドの性格が合うかもわからないので。
Bプリウスはネットワーク線らしきものがあるようなので アルパインの KTX-Y40PRAを使えばフロントスピーカーから音が出ないという現象を回避できるのでしょか?(純正スコーカーもそのまま使用可能でしょうか?)
ネットワーク線とはなんのことでしょうか。ナビの音声のことですかね。。それともツィーターをつないでる線のことですかね???そもそもs KTX-Y40PRAはブラケットなだけでこれをつけたからと特別何かをするわけじゃないです。メリットは取付易さ、しかしあまりつかわないですかね。。金属ステーで十分代用可能なので。。
Cこちらのパイオニア TS-J1710Aにはプリウス30系(G's)で使えるバッフル?とかの必要ものは付属しているのでしょうか?
インナーバッフルは最低限必要です。スピーカーの取付より、ドア内貼りを含む分解をしっかり勉強されてからトライされて下さい。アルパインやカロッツェリアのページで情報拾えます。あとみんから等。よく参照されて出来そうならトライ。自信がなければ専門店、もしくは量販店に投げる方が結果的に安上がりになるのはよくある話です。
書込番号:19958263
0点



インナーバッフル(KTX-Y161B)にスピーカー(TS-J1710A)を取り付けすることは可能でしょうか?
干渉する場合は加工などで対応は可能でしょうか?
現在、20年式のムーヴカスタムに取り付けを考えております。
無知な初心者にご教授願います。
1点

はじめまして^^
そのインナーバッフルはムーブにこの前使用しましたが、16cm用です。
シナ合板製で柔らかいので、内側を削って加工するのはキャシャになりすぎるのでお勧めしません。
内側をぎりぎり削ってスピーカーを止めるのは音質的にもよくありません。(背面の音抜けが悪くなります。)
どうしても17cmのスピーカーを使う場合は、バッフルそのものをジグソー等を使い15mm厚以上のMDFで作ったほうがいいと思います。その際MDFは防水塗装を念入りにしてください。確実にふやけてしまいます。
自分の記憶では確かムーブのドアの鉄板は17cmでも干渉しない感じだったのですが、干渉する場合はディスクグラインダーや金属用のこぎりでドアの鉄板を切ってください。
鉄板の切断面はさびやすいので、防錆対策をすることが必要となります。
書込番号:17233988
1点



純正のスピーカーとの交換を考えているのですが、TS-C1720Aと組み合わせてフロントドアと
リアドアの両方の交換を検討しています。
見たところスピーカーの形状が違うのですが、どちらのスピーカーが音質がいいというのは
あるのでしょうか?
また、音質に違いがある場合はどちらをフロント・リアにしたほうがいいのでしょうか?
0点

普通にフロントC、リアJ。
変態ならしらね。って所かな。
ツイーター別体の方が定位を簡単に調整出来るってメリットもありますし。
新車のカタログ片っ端から見ればセオリーぐらいは分かると思うよ。
後は自分のセッティングの腕次第でクソになるか最高になるか。
書込番号:17228468
2点

リアにもスピーカーがあったほうがいいというお考えなら
フロントはC
リアはJ
がいいでしょう。
音質が良いかどうかは音の好みにより感じ方が違いますし
セパレートSPとコアキシャルSPはタイプが同軸と別体
と違いますので、取り付け方の良し悪しで音が違ってきます。
フロントにCがいいというのはセパレートタイプでウーハーは
フロントドアにツイーターはダッシュ上のAピラー近辺に
高さ、角度などを吟味して取り付ければ前方定位の理想に
近い音が出せるようになるのでお薦めです。
リアスピーカーは後ろに座った人にも音を聴かせたい時に
あったほうがいいくらいで、なくてもかまわないスピーカー
(どちらかというとないほうが良いくらい)
と私などは感じるほうですのでコアキシャル(同軸)で充分
かと思います。
極端なことを言わしていただければ、リアを付けないで
その分フロントに少し高級なものを付けてもいいかなと
思うくらいです。
もしくはスピーカーはCでも取り付けの仕方を重視して
工賃を多く支払ってもインナーバッフル、デッドニング
をしてもらいツイーターの取り付けを最良の音が出るよう
位置、高さ、角度、距離などをきちんと吟味、調整して
もらうように相談して実行してもらったほうがいいと
思います。
こういうのを頼むとしたらスーパーオートバックスか専門店
になるかと思います。(普通の店では出来ないかやらない)
書込番号:17228836
5点

Cを前にしてください。
CのようなセパレートスピーカーとJのようなコアキシャルスピーカーの違い。
セパレートのほうがダッシュにツィーターを置くので、ツィーターの軸上正面に近い場所で曲を聴くことができ音質的に有利です。
コアキシャルはツィーターがスピーカーの中心に来ているので、ドアに付けた場合、ツィーターの軸上から60度以上の角度で高音を聞くことになってしまいそんなによくありません。(高音は指向性が強く、減衰しやすいのです。)
その対策をしたコアキシャルスピーカーもありますが、そんなにお勧めしません。
パソコン初心者さんの提案のように、リアスピーカーの予算を削ってでも、Cを前に取り付けインナーバッフルやデッドニングを重点的に行ったほうが良い結果になると思います。
下記のリンクは他社のものですが、Cシリーズにツィーターに採用されているようなアルミの振動版のハードドームツィーターの周波数特性が下のほうに書かれています。
軸上から離れるに従い、高音が減衰していることが分かります。
http://baysidenet.tv/catalog/pdf/Vifa/ne19vta_spec.pdf
書込番号:17229955
3点

なるほど皆さんの言うとおりフロントC、リアJでいこうと思います。
>GTiO1979さん
具体的なデータありがとうございます。
>ぱそこんしょしんしゃさん
>GTiO1979さん
なるほど、リアにお金をかけるよりフロントに予算をかけるべきですね。
質問を重ねて申し訳ないのですが、調べたらデッドニングはそれなりに工賃がかかりそうな
イメージがあります。デッドニングを行うか、ワンランク上のTS-V172Aにするかどちらがより音質が
向上するのでしょうか?
書込番号:17229998
1点

私はデッドニングだと思います。
スピーカーの特徴として、正面からだけではなく、後ろからも逆相の音が出ます。
(振動板が正面から前に動くとき、背面から後ろに同じ距離分、動くからです。)
後ろから出た高音は前の書き込みのとおり、減衰しやすいです。
しかし後ろから出た低音は容易に正面の低音とぶつかり相殺していしまいます。
家庭用のスピーカーの話をしてから、なぜ車にデッドニングをするか説明します。
家庭用のスピーカーは通常木の箱でスピーカーの後ろを覆い、低音が正面に回らないようにします。
(クローズするので、エンクロージャーといいます。)
また、後ろの高音や中音を減衰させるために、箱の中に綿のような吸音材を入れます。
(音は空気の振動です。綿を振動させて音のエネルギーを熱エネルギーに変換させるのです。断熱材とほぼ同じ。)
木の箱をなぜ使うかというと指で叩くと分かるように「コン」というだけで、すぐにおさまり、薄い金属のように「カーン」と長く響かないからです。木は「内部損失が高い」と言います。
※なお、家庭用のスピーカーの多くは完全に背面を密閉していません。
(箱内部の空気抵抗により振動板の振幅に影響が出て低音が出なくなるからです。)家庭用の大多数を占めるバスレフ方式の説明は割愛します。
車のドアを「エンクロージャー」として考えた場合
・スピーカー取り付け部にサービスホールが空いている(低音が打ち消しあう)
・吸音材がない(中高音の減衰が進まず、乱反射を繰り返す。)
・薄い鉄板である(内部損失が高く、後ろの音に過敏に反応して不要に響いてしまう。)
といった欠点があります。上記の3点の対策として
・サービスホールを塞ぎ低音を回り込ませないようにし、密閉状態に近づける
・吸音材を貼り、中高音の減衰・反射の抑制を図る。
・薄い鉄板に制振剤を貼り、ドアの響きを少なくさせる。
をするのがデッドニング(響きを殺すの意)です。
インナーバッフルはせめてスピーカーの取り付け部周辺だけでも内部損失の高い素材を使いたいと言うことで存在している製品です。
Vシリーズもいい製品ですが、上記の問題(エンクロに近づける)はどんな高級スピーカーを使ってもその性能で、問題の代替はできません。
書込番号:17230126
4点

GTi01979さんに同意します。
車のドアをスピーカーを入れる箱として鳴らすカーオーディオは
この作り方で音の良し悪しが変わります。
どんな高級スピーカーでも単に接続しただけでは絶対に良い音は
出ません。
ドアスピーカーは箱作りが大切、ツイーターは場所、高さ、角度など
取り付けが大切です。
インストールである程度の音が出るようにし、プロセッサーの音質調整
機能を使って最後の仕上げ(詳細に理想の音に近くする)をするのが
いいと思います。
書込番号:17230560
6点

>GTiO1979さん
>ぱそこんしょしんしゃさん
なるほどスピーカーの機種よりもスピーカーを活かす環境作りが大事ということですね。
車とは別に自宅の5.1chのスピーカーも検討していたのですが、それに通じる部分があり非常に
勉強になりました。
TS-J1710Aのクチコミのはずが脱線してしまって申し訳ありませんでしたが、非常に丁寧な回答
ありがとうございました。
書込番号:17231146
3点



はじめまして^^
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/sp.html#08
HPによると
※2 純正スピーカーが樹脂ブラケット一体型、または非装着の場合は〈カースピーカー取付キットUD-K115/希望小売価格3,000円(税別)、2個1組〉使用で取付可。
とのことです。
インナーバッフルのUD−K526を購入して取り付けるのもOKで、比較して音質があがると思います。
書込番号:17212944
0点



タイトル通りなのですが
このステレオはPCから取り込んだ曲情報は表示されますか?
現在使用しているpioneerのステレオ(モデル名が分からないのですが・・)
4年前ぐらいに購入したものです。
はUSBのフォルダー情報は出るのですが、1曲1曲の曲情報が出ないのです。
こちらの商品はお値段もで頃で満足度も高いようなので検討しています。
他、こちらの商品とスピーカーをpioneerTS-J1710Aの取り付けで考えています。
ステレオは1曲1曲の曲情報が出るか?と上記とのスピーカーの組み合わせは
いかがでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
0点

曲情報って、タグが入っている音楽ファイルの話ですよね?
書込番号:17175343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCからUSB転送の曲情報は表示されますか?
>現在使用しているpioneerのステレオ(モデル名が分からないのですが・・)
このモデル名が判らなければ判断のし様が無いです
大抵の場合は前面に書いてあるものですが、書いてないですか? 。
書込番号:17175491
0点

そう言う質問をスピーカーのスレで質問しても・・・
スピーカーにUSBが刺さるわけでもないし・・・
返信は少ないし欲しい返信が帰ってくる確率は下がると思います
今検討しているパイオニアのオーディオ等のスレで質問しなおしてみては?
書込番号:17176782
1点

すみません書き込む場所間違えてしまいました。
カーオディオがパイオニアMVH-390でスピーカーをTS-J1710Aで検討しています。
>曲情報って、タグが入っている音楽ファイルの話ですよね?
はい、音楽ファイルの事です。
>大抵の場合は前面に書いてあるものですが、書いてないですか?
確か今現在のオーディオ購入時は曲情報が表示されていた記憶があります。
もう4−5年使用しています。ある日気がついた時には表示されなくなっていました(汗)
ちなみに車はホンダCR-V2000年モデルです。
純正スピーカーから、音を良くし低音も聞かせたいと考えています。
このTS-J1710Aスピーカーは上記の車に取り付け可能ですか?
他、ケンウッドKFC-RS161も気になっています。(こちらは取り付け可能ですよね?)
もちろん取り付けはお店に持ち込み、取り付け予定です。
すみません無知な事ばかりで・・
アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:17180959
0点

MVH-390等の安価な物は日本語表示に対応していません(英数字のみ)
そこをどう考えるかですね
パイオニアなら790位の上級機から日本語表示に対応しています
また、取付はお店に持ち込みとありますがお店とはどんな所なのでしょうか?
量販店とかでは持ち込みすると工賃が割高になったり忙しい時は断られる事もありますよ。
書込番号:17181535
0点

ありがとうございます。
日本語表示対応していないのですね。
持ち込みも、オートバックスなどだとオートバックス料金の倍だと言う事も
分かりました。
もう少し検討してみます。
書込番号:17187145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





