SX-CL08LBK
ボディ全体にアルミ素材を採用したノートPC用クーラー(15.4型ワイド)。価格は11,235円(税込)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK
dynabookを使っています。
PC購入当初から熱暴走のフリーズが頻発していていました。
その対策で、冷え冷えシリーズの別のクーラーを使用していました。
通常処理は問題ないのですが、動画編集などの負荷がかかると熱暴走。
dynabook自体にも外気を取り込むファンが付いていますが、あんまり効果がないように感じていました。
もともとクーラーを使っていたせいか音に関してはあんまり気になりません。
クーラーだけでなく、モーターや羽のあるものは音を異常に気にしても意味ないかと思います。
クーラーの性能は少々ムラがあるものの冷やすという点では満足です。
今のところ、高負荷時でも熱暴走は起きていません。
量販店の価格が少し高めに感じますが、作業に支障がなくなった点を考慮するとそれについても納得できる価格だと思います。
0点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK
口コミと、メーカーのHP見て買いましたが、全然冷えません!!!付けても、付けなくても、かわりません・・・・金の無駄になりました(涙)返品に、行こうかと、思ってます!!!
メーカーどこでも、いいので、ほんまに、冷えるの、無いですかね???誰かおしえてください。
2点
あなたのPCはなに?
どれくらいの使用期間?期間によっては、ファンがほこり詰まりしてる可能性あり・
書込番号:11586951
0点
こんなのが必要なノートPCは、不良品だろ。
私のノートPCには不要。
触れる部分の温度を下げるという意義はあるだろうけどね。
書込番号:11586992
0点
パソコンは、シャープのWT70Vです、いつも、熱いんで、今回、初購入しました。ファンからの、風力凄く、弱いと、おもいます。
書込番号:11587012
0点
CPUがある位置とクーラーのファンの位置があってないんじゃない?
市販品で位置があうものがなかったら自作すべし。
書込番号:11587096
2点
底面に熱を逃がしている機種でないと効果薄。
モバイル特化機種は、耐久性向上のために内部部品は外装から浮かしてある。
書込番号:11587123
0点
大型Fan(19cm)搭載したタイプのものが、静かで冷えてるかもです。
↓こんなタイプ
http://ii.alatest.com/product/600x400/c/7/USB-19cm-PC-0.jpg
もっと、昔の同じくらい発熱するMebius使ってますが、980円くらいで売ってた
大型Fan(19cm)搭載したクーラー取り付けたら、結構CPU温度下がりました。
SX-CL08LBK だと、WT70Vの吸気口とファンの排出口の位置が合っていないようで、
これも、あまり冷えない原因の1つだと思います。
書込番号:11587159
3点
実際に温度は計ったんですよね?
何度でした?
書込番号:11587614
0点
以前、CPUに直貼りしたときの結果がどこかいってしまったので、
手抜きで申し訳ないですが、CPUクーラーに熱伝対貼って再測定しました。
☆机にじか置き
アイドル;44.8℃(起動後10分)
負荷時;71.0℃(Prime95_10分)
その後;46.2℃(負荷後_10分)
☆USB_FAN19cmに設置
アイドル;38.1℃(起動後10分)
負荷時;60.8℃(Prime95_10分)
その後;39.5℃(負荷後_10分)
書込番号:11588989
3点
みなさん、いろいろな、ご意見ありがとうございます!!!てか、メビウス自体が、異常に、高温に、なるんですかね?以前のNECのときは、こんな思い全然しませんでした!!!
書込番号:11589555
0点
カバー付けてなかったので、カバーつきの場合。
ちなみに室温28℃くらいです
☆机にじか置き(カバー付き)
70℃超えた辺りから、内部FANも勢い良く回りだすので、
温度があがりにくくなる。
アイドル;44.8℃(起動後10分)
負荷時;73.0℃(Prime95_10分)←結構な勢いで内部FANが稼動。
その後;46.2℃(負荷後 _10分)
☆USB_FAN19cmに設置
アイドル;41.1℃(起動後10分)
負荷時;65.3℃(Prime95_10分)
その後;41.2(負荷後_10分)
最後に、
普段、ノートPCは、USB_FANの上に置きぱなしですが、温度測定で、
乗せたり下ろしたりしていたら、誤って羽壊してしまいました。
今日はこの辺でやめておきます。え〜〜ん!
書込番号:11589576
2点
私はメビウスのPC-PJ2を使っていましたが、少し時間が経つと底面がかなり熱くなりましたね…
書込番号:11590376
2点
5〜7年前のMebiusは、底面の吸気口が小さく、その位置も発熱源
から離れているようなタイプが多かったのかもしれませんね。ただ、
そのころのノートPCは、こんな感じの排熱設計が悪いのが結構ありね。
PentiumM搭載Thinkpad_R30も、机じか置きだと良く熱暴走し落ちてました。
書込番号:11590426
3点
吸気口を熱源から離すのは、設計の基本。
R31を持っているけど、布団トップパソコンとして使っても熱で暴走だとかしたこと無い。
綿ホコリが入るからあまり良くない使い方だけど。
メビウスは、安売り機種が基本で、金をかけない構成と設計だった。
CPUも仕入れ値が安いAMDが多かった。
書込番号:11590610
0点
ファン内蔵のノートPCは、排熱の経路が確立されているので、
底面に風を当ててもCPU温度には原則として影響しません。
もちろん触ってわかるように本体にも熱は伝わっているので、まったく効果なしというわけではないですが、誤差の範疇です。
底面のふたを開放すればかなりの部分にわたって直接冷却ができるので効きますが、ふつうはそんなことしません。
別の方の写真で紹介されているケースで一見効果が顕著に見えるのはそれが理由でしょう。
また、熱暴走でダウンするノートPCは、
設計が悪すぎる(めったにない)か、放熱フィンの内側のホコリ詰まりがほとんどです。
どちらにしてもノートPCクーラーで解決できません。
とゆーわけで、
>とりあえず、これは、返品します。
↑
効果がないから返品するというのはカンチガイなのでやめといたら。
書込番号:11591010
3点
と思ったら、カバー付でも比較してたね。
ちょっと不思議。
書込番号:11591026
2点
麟さん
確かに、側面から吸気するノートの場合、効果は薄いと思います。
このMebiusノートは、CPU冷却用吸気口が裏側のほぼ中央部のみしかなく、加えて、
裏面が結構発熱します。結果として裏面の空気が暖められ、その暖められた空気が
冷却用として内部に送られてしまいます。そのため、底側を浮かしてやるだけで、クーラー
温度が数度℃下がってました。
また、吸気用FANがないため排気過多の状態になっていました。USB_FANで吸気口に
空気を送ってやることにより、風量が増加し、さらにクーラー温度が低下しました。
ちなみに、USB_FANを取り付けたのは、熱暴走するからではなく、高負荷時の排気熱が
熱いのが気になるためで、USB_FANなくても別段全く問題ないです。
一方、熱暴走でダウンするThinkpad_R30も、恐らく、内部のホコリが主原因と思いますが、
こちらも、1cmほど底上げするだけで、熱暴走しなくなります。
書込番号:11591253
2点
>また、吸気用FANがないため排気過多の状態
↑
吸気用ファンがあるノートPCって、まず見かけないよ。
推測だけど。
ファンの付いてるノートPCであってもそれで100lをまかなってるわけじゃなく、筐体からの放熱はある程度見込まれていると思う。
それが放熱量の何割にあたるのかは分からないけど、その割合が大きいPCだと効果が分かりやすいんじゃないかな。
ちなみにノートPCクーラー、自分はあまり効果はないよと言いますが、
実はずっと使ってます。
書込番号:11591387
2点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK
先日購入しました!
冷却ファンは3台目になりますが今までに使用した冷却ファンで一番冷えるかな
多少音がうるさいですが5mmくらいの厚さのゴム(百均で売ってた)を
PCと冷却ファンの間に挟むと空間が出来て少し音も静かになりました
しかも空間が出来たことで冷え具合も良くなったと思います
オススメですよ
1点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK
夕方、パソ電通信さんから届いたので現在早速使っています。
ノートPCと木製のPCデスクとの間が結構熱くなっていたので慌てて購入したのですが、PCの下を触ってみても今は熱くありません。効果はけっこう大きいようですネ。
ファンの音がかなり耳障りですが、まあ仕方がないってところかも…(笑)
1点
けっこうと言うよりは、かなり冷えます。
ただ音はうるさいですが・・・
今の季節はまだいいですが、夏場は活躍してくれそうです。
書込番号:10827831
1点
ノートパソコン用クーラー > エレコム > SX-CL08LBK
初めて冷却板なるものを使用してみました。これほどノートの使用に違いがあるとは、思ってもいませんでした。長時間使用してもそれほど、処理速度が遅くなるようなことがありません。今まで、使っていて突然ページの更新ができなくなることが度々あり、ウィルス関係ばかりをチェックしていました。今思えば、単なる熱暴走だったのかと納得してます。真相は、わかりませんが、ノートの調子がとてもいいです。冷却板の効果だとおもってます。私は、この器具しか使ったことがありませんので、他の器具との比較は、できませんが、本器は、おすすめです。
3点
以前同社製のSX-CL06SVを使用していましたが、SX-CL08LBKへ買い換え。
一回り大きい事もありますが、かなり冷えが違いますね。
今の季節では5、6分も回せばすぐ冷えますので、回しっぱなしはないです。
夏場はどうか?
直接PCを置かないでゴムをひいて距離を稼いで使用しています。
なかなかです。
書込番号:10746970
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







