このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年11月18日 00:32 | |
| 1 | 3 | 2009年11月3日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2009年10月24日 07:15 | |
| 6 | 9 | 2009年10月21日 16:28 | |
| 4 | 8 | 2009年10月17日 14:18 | |
| 2 | 7 | 2009年10月12日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
現在役2年前に購入したGeforce8800GTを使用しています。
機能的にはどちらが上なのかさっぱり分からなくて書き込みさせていただきました。
分かる方いましたらご教授お願いします。
0点
どうぞ♪
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
書込番号:10489950
![]()
1点
返信有難うございます^^
この記事を見る限り、機能的には全く同じということなのでしょうか・・?
ということは交換の意味は無いですよね。
もう少し他のビデオカードなど見てみます。
書込番号:10490000
0点
URL、貼り間違えてる。。(汗
結論だけ書いておくと、お手持ちGeforce8800GTの
動作クロック次第ですが、劣る可能性大です。
書込番号:10490001
![]()
0点
劣る可能性もあるのですか・・
私の8800GTのクロック数は
Core bus 600Mhz Memory bus 900Mhz とコントロールパネルに記載されてます。
書込番号:10490053
0点
うちの記憶が確かなら、この製品は
GPU 550MHz、Memory 900MHz Shader 1375MHz…
バナナ焼きさんの8800GTは多分、
GPU 600MHz、Memory 900MHz Shader 1500MHz…のハズ。
ファンの音がそこそこ静かで冷えるのは良い点なのですが、
描画性能では、N9800GTE-512MX-Fのが劣ります。。。
書込番号:10490612
0点
何のために変えるのですか?
動画を観る程度なら交換の必要がないし
書込番号:10490916
0点
9800GTは8800GTと同じ。省電力版は多少クロックが落ちて若干性能的には落ちてますが,大差なし。何にしても3D描画性能アップをねらってなら意味なし。
書込番号:10491898
0点
現在のGeForce系で乗り換えるなら、GeForce GTX260以上でないと意味はないでしょう。
更に迷わすことを言えば、来年には新シリーズが出ます。
今乗り換えるならRADEON HD5770かHD5850辺りの方がいいと思いますよ。
書込番号:10493451
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
主語がない質問は第三者には意味不明。
この場合の主語とは「現在使っているPC」ということ。
ケース/電源も含めパーツ構成をすべて書き出す。
書込番号:10344293
![]()
1点
出来るんじゃね?
PCIExp 16X対応のマザーがあって、電源が86GT動かせるレベルならきっといける。
このカードは大きすぎて困ることもほとんどないよ。
自作は自己責任って部分が大きいって基本を押さえておきましょうね〜
書込番号:10414793
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
カードメーカーのサイトで探してもリリースは遅い場合が多いですよ
PMP774さんのコメントのようにNVIDIAのHPで探しましょう。
書込番号:10358223
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
色々書き込みを見てみましたが512M版と1G版の違いがよくわかりません。
素人目には1Gの方が優れていると思うのですが何故1G版の人気がないのでしょうか???
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
1Gあった方がいい結果になるゲームなどがそれほど多くないからでは?
たいてい512Mで十分間に合うし。
書込番号:10301303
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます^^
なるほど・・・あればあるほど良いって物ではないのですね。
価格差がそんなにないのに1Gの不人気ぶりに純粋に何故?って思ってたので勉強になります^^
ちなみに完璧の璧を「壁」って書いたのさんがこの製品を買うなら512M版1G版どちらにしますか?
用途は写真の編集やこれからHD動画の取り込みがメインとなる予定です。
質問ばかりですがお願いします^^
書込番号:10301345
0点
安いからでしょう。
1G又はそれ以上が快適動作には必須なゲームというのも実際ありますが、
大多数の人は俗に言うカジュアルゲーマーですのでVGAメモリの差を感じるような
ゲームを体験したことが無い、ですとか・・
それなりの凝ったゲームに手を出すまでは不満や不具合を感じることが無いからだと
思いますよ。
書込番号:10301351
1点
VGAメモリの量で512オーバーの主用途は3D描写、描画に用いられることが
殆どですのでスレ主さんの用途では必要ありません。
動画取り込み以降の作業でエンコードに関してVGAを使う技術が最近出てきました。
そこらの絡みでメモリの量が作業時間に影響を与えることがあるかも知れませんが
まだ始まったばかりの技術、機能なのでそんなに気にする必要は無いでしょう。
書込番号:10301365
1点
このボードはハイエンドではないから、それを求めるユーザーは1GBも必要ないって感じではないでしょうか?
確かに絶対性能なら1GBだし値段が一緒だとしたら1GBの方が大人気でしょうね。
価格差がそんなに無いと言っても約2千円違いますし512MB板ですら普通の9800GTに比べれば結構高いです。
しかも1GB版の値段なら、さらに性能が良いGTS250が買えてしまいます。
つまり512MB版の方が色々とバランスが取れてるから売れてるんだと思いますよ。
書込番号:10301397
![]()
2点
ちなみに、おいらならどっちを買うか、となった場合ですけど………以前9800GTGEを買って手持ちのSOLOを使ってPCを組み立てようと計画したことがあるんですが、何故か買ったのはGTX260だったり。
ゲーマーちゃうんで必要ないっちゃ必要ないのに(^_^;
1Gあった方がいいゲームもするならもっと上位カードを選ぶし、そんなにしないんなら安価な512Mを選択するかな、おいらなら。
書込番号:10301415
1点
余談ですがどグラボのメモリーの容量が増えるとメインメモリーの認識量が減る場合もあります
書込番号:10302017
1点
>Yone−g@♪さん
なるほど〜とても参考になりました^^
3Dゲームはやる予定ないので自分には512Mで十分ですね。
>EOS_nanoさん
+2000円で上のビデオカードが買えるから1GBは人気ないのかぁ〜
納得です。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
512Mを買うことに決めました^^
アドバイスありがとうございました。
>がんこなオークさん
メモリがありすぎても悪影響があることもあるんですね〜
パソコンは奥が深いですね〜・・・
書込番号:10305374
0点
もう、買われたかもしれませんが、ゲームによっては、
512MB以上のVGAメモリを消費するものもありますので、
今後ゲームをする予定があるのであれば1Gの方が安心と思います。
ちなみにGTA4のPC版では、ミドル画質以上の場合には800MB以上のVGAメモリと1.5G程のメインメモリを要します。
今後、メモリ依存のゲームが登場する可能性を考慮した場合には、
512MBでは不安がありますし、価格差も1000円ほどです。
先を見越すのであれば、1G版をお勧めします。
書込番号:10345101
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
このグラフィックボートを購入しようと考えているのですが、この一つ下のN9600GT
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9600gte_512mx_f/n9600gte_512mx_f.html
なんですが、これを見てみると、このグラフィックボートの方がエンジンクロックが600MHzでN9800より上回ってるのですが、何か機能的に違いがあるのですか?
0点
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
このページを参考にしてください。
9800GTはハイミドルもしくはそこそこゲームをやる人用 9600GTはローミドルもしくはゲーム入門用って感じでしょうか。
書込番号:10317726
1点
URLまで貼っていただきありがとうございます。
自分はFPSのオンラインゲームをそこそこやっているので、このグラフィックボートで購入を考えてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:10317849
0点
機能的に違いはなかったと思うけど、性能的には全然違いますよ。
乗ってるパイプが半分近くになりますんで。
1,800ccの車と1,000ccの車の回転数を比較してるようなものです。
書込番号:10318134
2点
ゲームを快適にやりたいならGTS250くらいは欲しい。RADEONならHD4850とかHD4770あたりがだいたい同格です。RADEONの方は投売り状態で安いし、HD4770なんかはかなり消費電力は少ないですけど。
書込番号:10318282
0点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
性能では通常版9600GTを上回っていること、クロックダウンの効果はそれほど大きく変わりがないと理解しました。
>R26B改さん
同じく、返信ありがとうございます。
実は、自分の電源容量が450Wしかなく、補助電源が付けられない状態なので、補助電源が不要のグラフィックボートが欲しく、この商品に目がつきましたが、他のグラフィックボートも視野に入れているところです。
書込番号:10318389
0点
HD4830とHD4850は補助電源なしの物もありますよ。
書込番号:10321831
0点
補助電源はドライブ用のコネクターx2から作れます。
電源の容量さえ問題なければそこには拘らなくてもいいと思いますよ。
うちのスリム機は350Wの電源で補助電源が必要な9600GT乗っけたりしてました。
ぎりぎりなんでお勧めはしませんが。
12Vのレーンが分かれてなければ450Wでも案外性能高めなグラボもいけます。
いつもの電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
データ間違ってることもあるので確認は怠らず、、、
書込番号:10321940
1点
>羅恒河沙さん
返信ありがとうございます。
自分で調べた結果、確かに性能が上で、3Dゲームなどをやるには、もってこいですね。
購入は焦ってないんで、じっくり考えてみます。
情報ありがとうござました。
>ムアディブさん
またもや、返信ありがとうございます
>補助電源はドライブ用のコネクターx2から作れます。
なるほど、これは知りませんでした。
これなら少し上のグラフィックボートが狙えますね。
もう少し考え、グラフィックボートを購入してみたいと思います。
とても助けになりました。ありがとうございました。
書込番号:10322969
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
PCI-ExpressX16スロットコネクタあれば行けるんじゃない?
どこが心配ですか?
書込番号:10287891
0点
P5Bdeluxe同士ですが
GF系は問題なく使えていましたよ
現在は9800GTXですが。。。。
書込番号:10288032
0点
>DDR−3
は、Videoカード上に搭載されているメモリの種類で、マザーボードで使用できるメモリとは無関係です。
書込番号:10288232
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





