N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2009年 5月11日 登録

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の価格比較
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のレビュー
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のオークション

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月11日

  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の価格比較
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のレビュー
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のオークション

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を新規書き込みN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードのサイズ

2009/09/20 16:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

スレ主 Dominatorさん
クチコミ投稿数:4件

DEllのDimension9150にこのグラボを搭載しようかと悩んでいるのですが、グラボのサイズが中々発見できずうまく入るかどうかわかりません。

縦・横・(特に)厚みの大きさが分かる方教えていただけないでしょうか?
mm単位で知りたいのです。

画像の様にPCIExpressの差込先に大きなヒートシンクがあり厚みによっては確実に接触してしまうのです・・・。(RADEON X300SE)

このほかにもオススメの取り付け可能なボードなど(一万円前後で9800〜9600辺り、RADEONでも可)ありましたらご教授ください。

書込番号:10183500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/09/20 17:52(1年以上前)

>画像の様にPCIExpressの差込先に大きなヒートシンクがあり厚みによっては確実に接触してしまうのです・・・。
どこの部位のことでしょうか?
赤丸などで示してもらうとありがたいのですが。

ビデオカード交換は何のためですか?

ケース内の掃除はした方が良いですy
冷却能力が下がったり、故障の元になりますから。

スペックを書かれた方が良いですね。
電源も考慮する必要があるので、構成しだいでは厳しいこともあります。

書込番号:10183831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/20 18:00(1年以上前)

写真じゃ奥行きのためにメジャー差してる感じだが、
そのわりにメジャーがカードの先までは届いて無いっぽいし、
パースかかってて判断しにくい、ちゃんと数値だしなよ。

要はクーラーの手前までなら厚みがあっても良いってことでしょ?
HD4830Greenなら付きそうだね、性能は9800GT(非GE)相当
カード長167mm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/

書込番号:10183856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/20 18:49(1年以上前)

でも電源が375Wなので
HD4670か省エネ版9600Gtが無難かな。
ただし9600GTGEはカード長200mmぐらいあります。

書込番号:10184068

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/20 19:10(1年以上前)

1スロットの物なら
4Gamer.net ― ELSA,1スロット仕様の59W版9600 GT搭載カードを今週末に発売(GeForce 9600) http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090430011/

書込番号:10184153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 01:42(1年以上前)

私も、DEllのDimension9150を使っています。9200の出る直前に買ってしまいました。
半年くらい前に、購入時につけた7800GTX(電源必要)から、H467QS512P (PCIExp 512MB)に変更しました。特に問題なく動作していました。処理能力は、はっきり変りました。
その後、爆熱CPUで有名なPentium D820からPentium D945に付け替えました。メモリも2Gから4Gにしました。(電力的にはあまり関係ないですね)
ハードディスクは、購入時の160Mが2つつんであります。5インチベイはDVDが2つつんであります。
(多分電力的にはグラボの分少なくなったのではないかと思っています。後ろから熱風が出なくなりました。)ほとんど関係ないかと思いますが、サウンドブラスターのボードも積んでいます。
今日、N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) を取り付けました。今のところ問題なく動作しています。PC Wizard 2008で、41℃です。
ベンチマークのスコアなどは、N9800GTE-512MX-Fのほうが、2割弱くらい数値が高いですが、現在の価格ほどの差はないと思います。
結局は、CPUがボトルネックになります。メモリも遅いですしね。

書込番号:10191568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 01:45(1年以上前)

画像乗せ忘れました。すみません。

書込番号:10191575

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/22 08:37(1年以上前)

これにていっけん落着。

初心者まさひろさん
このビデオカードファンの音が大変静からしいですね。
温度も低いようで。
難点は売り切れ店が多いみたいで入手難でしょうか。
よく手に入りましたね。

書込番号:10192285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dominatorさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 09:14(1年以上前)

>パーシモン1wさん 
ご返答ありがとうございました。
画像左上の黒い部分がそうなんです。

交換理由は大抵のオンラインゲームが楽にできるようになればという理由です。
ただし、新しく自作するつもりはないので現状のpcで繋ぎとして構成しようと思っているのです。

あけたときに掃除するつもりだったんですが忙しくてダスターをつい買い忘れてしまって…。
近いうちに掃除します(笑)

CPU:Pentium D 805 (2.66GHz)
メモリ:4096MB
グラフィックス:ATI RADEON X300 SE HyperMemory
HDD:@250GB(SP2504C) A80GB(ST380021A)
光学ドライブ:@DVDMulti(GSA-4040B) ACDRW/DVD(TS-H492C)
電源:SS550-HT
OS:Windows XP Home Edition

>羅恒河沙さん 
ご返答ありがとうございました。

すいません。ちょっと雑でしたね・・・。
グラボ基板上右端とヒートシンクの右端で取れる最大直方体で180x45x100です。

ご指摘のグラボも視野に入れておきます。

電源はss550-HTにしてあるのでその点はご心配ないと思われます。

>じさくさん
ご返答ありがとうございました。

ご指摘のグラボも視野に入れておきます。

>初心者まさひろさん
ご返答ありがとうございました。

余裕があればcpuも変える予定です。

そして搭載画像ありがとうございました!
いろいろなグラボを考えていたのですがコレで購入に踏み切れそうです。


書込番号:10192402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 09:34(1年以上前)

おまけ
パーシモン1w さんのおっしゃるとおり、何のためにグラボをのせかえるのかが重要だと思います。DEllのDimension9150は、コア2が載らない最後のマザーを積んでいます。H467QS512Pでも、十分にCPUが、ボトルネックになりました。ネットバーストという忘れ去らそうなアーキテクチャーにその廃熱のために考え出されたBTXという規格、まるで恐竜です。
弟からは、無駄遣いと言われ続けています。(勉強中と答えてはいます・・・)
妻用にパソコン工房で買った、CPUがE8400、マザーがG31で59800のパソコンが、さくさく動くのを見ると少し悲しくなります。USBの3.0が出たら・・・1年半後には・・・と夢見ています。(^o^)
それと、じさくさんのおっしゃるとおりで、N9800GTE-512MX-Fは手に入りづらいです。また、音ですが、DEllのDimension9150は、巨大CPUクーラーのファンの音があるので、先にあげた2つのグラボとも気になりません。以上おまけでした。
訂正 前の書き込みで160Mと書いたHDDは、160Gの間違いでした。

書込番号:10192488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボのインストールについて

2009/09/07 12:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

今使っているグラボでは物足りなくなってきたので
こちらのグラボにしようと思うのですが前のグラボの
BIOSはアンインストールしてからインストールした方がいいのでしょうか?

書込番号:10114418

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/07 13:03(1年以上前)

ジャック・パウエルさんこんにちわ

BIOSは関係ありませんので、今使っているグラフィックボードのドライバをアンインストールして、
新しいボードを付けドライバのインストールを行ってください。

なお、古いドライバにはレジストリの残骸などが残りますから、出来ればレジストリクリーナで
古いドライバの残骸を掃除してからのインストールをお勧めします。

書込番号:10114446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/09/10 15:44(1年以上前)

あもさん>返信が遅くなりすいません。
回答ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、今使っているOSがWindwsXPなので
VISTAにアップグレードしようと思うのですが、その場合

古いグラボのドライバーの削除→OSインストール→新しい
ドライバーのインストール

上記の手順でやろうと思うのですが、あってますでしょうか?

書込番号:10130425

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/10 21:15(1年以上前)

新規インストールを行うなら全く関係ありません。
OSのエディションがないので何とも言えませんが、上書きインストールが出来ない場合もあります。

上書きインストールなら、削除をしてからになります。

書込番号:10131747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/09/11 09:13(1年以上前)

了解です。ありがとうございます。
購入しようと思います。
二人の方ありがとうございました。

書込番号:10134148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

前回の続きで申し訳ありません><

今日、昨日行ったお店に再度出向いて自分で品番等確認したところこちらの製品だったので購入しました^^
自分が無知であったのも悪いのですが、店員さんも適当な回答するのはやめてもらいたいもんです・・・。 みなさんの回答のおかげで購入に至れました。

そこで現ビデオカードからこちらに交換しようと思うのですが、どういう手順で交換したらいいでしょうか?

コントロールパネルのプログラムの追加と削除に、「NVIDIA Draivers」と「NVIDIA PhsyX」と「NVIDIA nTune」があります。他にはGIGABYTE独自のソフトウェア「GAMER HUD」があります。
これらすべてを削除するんでしょうか? またこれ以外にも削除するべきものはありますか?

手順ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10112391

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/07 00:10(1年以上前)

私ならですけど…

取り付けて、そのままドライバーを上書きしちゃいますね。

書込番号:10112511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/07 00:20(1年以上前)

とりあえず取り付けてみる。
そのまま使えないことはないけれど、ドライバー以外のGIGABYTE独自のソフトはアンインストールしたほうがいいでしょうね。

ドライバーは付属のディスクからではなく、私はここ↓からダウンロードしました

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

何故かというと新しいから。
今調べてみたら
バージョンは190.62
       2009.08.21 になっていました

書込番号:10112578

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です

2009/09/06 21:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

N9800GTE-512MX-Fを買ったんですがVGAに対応してないので
変換コネクタ・ケーブルを買おうとしてるんですが、
N9800GTE-512MX-Fのピン数は24ピンであっているのでしょうか?
もしお勧めがあるなら教えてくださるとうれしいです。

書込番号:10111241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/06 21:48(1年以上前)

>VGAに対応してないので

何が対応していないのですか?

書込番号:10111427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/06 21:55(1年以上前)

あ、モニターがデジタル非対応ということですか?

それでしたらDVI→Dサブ変換コネクタ・ケーブルです。
24ピンですね。
変換コネクターはグラフィックボードの付属品になっていませんか?

書込番号:10111471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

今日とあるお店に、こちらの製品?が1つだけ置いてあったので購入しようと思い、店員に確認のため「これは補助電源の要らない省電力版ですか?」と尋ねたのですが、店員さんは箱を見るなり「違います」と言われてしまいました。とりあえず諦めて帰ってきたのですが・・・  
サイト等で見る箱とまったく一緒の品物でしたが、省電力版ではない物も同じ箱なのでしょうか?また省電力版でない9800GT512Mは販売されているのでしょうか? 箱が同じであればドコで見分ければいいのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:10105220

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/05 19:28(1年以上前)

GTEなら省電力版じゃないかな。

またコアクロック等で見分けるとか。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/

書込番号:10105254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/09/05 19:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/05 19:31(1年以上前)

品番でしょう。

箱の流用はよくあることです。

書込番号:10105275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/05 19:42(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=982&LanID=0
補助電源は見当たりませんね・・・

書込番号:10105320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/05 21:07(1年以上前)

richanさん kanekyoさん 鳥坂先輩さん 空気抜きさん
早々のお返事ありがとうございます^^

コアクロックはGTEだと550MHzに下げられているので確認してみます。
品番というのは、N9800GTE-512MX-Fが品番ということでしょうか???

N9800GT-512MX-F ・・・確かに箱一緒に見えますねぇ。。

今日はあまり時間がなくしっかり見れなかったので、また明日にでも見にいってみます。

書込番号:10105733

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/05 21:49(1年以上前)

恵安株式会社 ECS製VGA N9800GTE-512MX-F N9800GTE-1GMU-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/n9800gte_512mx_f.html

化粧箱は一緒みたいですね。
後は品番しっかり確認でしょうか。

N9800GTE-512MX-F---(GTE になってるのが補助電源いらないのかな)

書込番号:10105975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/05 23:08(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。
GTE しっかり確認してきます^^

ちなみにGTとGTEでは値段では差がなくわかりずらいのでしょうか??

また、今メーカーサイトのほうで知ったのですがN9600GTE-512MX-Fとこちらでは性能的にはかなり違うでしょうか? 価格.comには登録ありませんがコスト次第では9600も候補に上げようかと思います。

質問ばかり重ねて申し訳ありません><

書込番号:10106520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/05 23:26(1年以上前)

>今メーカーサイトのほうで知ったのですがN9600GTE-512MX-Fとこちらでは性能的にはかなり違うでしょうか?

GF9600GTとGF9800GTでは大きな差はないですよ。
コストパフォーマンスではGF9800GTがいいと思うのですが・・・

書込番号:10106663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/06 06:50(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

体感差は少ないと思うけどね。モニタの解像度が大きければ(例えば1920x1200とか)できるだけ高性能のグラボにしたがいいとは思う。

消費電力が心配なら9600GTでもいいと思う。

入手可能なら、9800GTよりも主要ベンチで上か同等レベルの性能を発揮しているHD4770がお勧め。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

省電力版じゃないけど、実際の消費電力は通常版の9800GTより遥かに低い80W(通常版は105W)ですよ。

価格は9800GTとほぼ同じかな?
http://kakaku.com/item/K0000033138/

書込番号:10107962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/06 11:57(1年以上前)

空気抜きさん 鳥坂先輩さん ありがとうございます。

コストパフォーマンス的に9800GTEですかー

HD4770お勧めですかー、ありがとうございます。

ちなもに、過去のクチコミを見ていて気になったんですが私のマシン電源が380Wしかありません。どうなのでしょうか? いくら消費電力版(補助電源なし)でもきびしいでしょうか?現在9600GSO(補助電源必要)装着中ですが問題なく機能しております。

OS   XP
M/B  G31
CPU  Core2DuoE8400 3GHz
メモリ 2G
電源  380W
グラボ GV-NX96G384H (GF9600GSO)

書込番号:10108879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/06 12:40(1年以上前)

こんにちは、ももちゃん〜さん

自分の場合では
E8500
G45
メモリ4G
GF9800GT(Green)
HDD×3
DVD×1
380W電源(EA-380)
で使用することができました。
電源の仕様が分かりませんが、おそらく動作するかと・・・

書込番号:10109057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/06 12:56(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。

大丈夫そうですね^^

一応電源の仕様は、

+3.3V +5V +12V1 +12V2
 16A 18A  15A  18A

となっております。(書き漏れあるかもですが・・・

 

書込番号:10109129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/06 13:04(1年以上前)

電源容量皮算用では若干ながら消費電力が下がると出ましたので、それなら動作すると思います。

書込番号:10109168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/09/06 13:08(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
私もそれで計算してみました。 
安心して購入にいたれます^^
まぁ、在庫があれば・・・ですが^^; 
気長に探してみます!

いろいろご回答いただいた皆様、丁寧な回答ありがとうございました^^

書込番号:10109183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S端子?

2009/09/04 17:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:462件

DVI端子の横にある丸いのってS端子ですか?

書込番号:10098936

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/04 19:44(1年以上前)

単純なS端子ではなく、コンポジットビデオとコンポーネントビデオの出力も兼ねています。

書込番号:10099593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2009/09/04 21:10(1年以上前)

返答ありがとうございます

て事は古いテレビにも接続可能って事ですね。
スキャコンが無いのでS端子付きのを探しておりまして。

書込番号:10100033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を新規書き込みN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
ECS

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月11日

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング