このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年7月27日 17:51 | |
| 0 | 1 | 2009年7月7日 17:08 | |
| 8 | 19 | 2009年7月24日 03:04 | |
| 2 | 6 | 2009年6月14日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
皆さんこんにちわ。
最近AIONというMMOゲームを少し遊ぶようになりました
PCの構成は
CPU E6850
M/B P45
RAM PC-6400 1G*2
VGB GF−8800GTS (320M)
電源 EA-650(650W)
OCはしていません。
大雑把にこういった構成です
プレイしてみて非常にグラフィックボードのファンの回転数が高くなります。(高負荷時65〜70℃程度まで温度が上がるようです)
先日ドライバーは最新のものに変えました
画面のコマ落ちなどは今のところありませんが
多数のキャラクターが一斉に動く環境(大規模なPvP戦など)になった時が多少不安になってきました。
そこでグラボの買い替えを考え始めたんですが、果たしてどのクラスが良いのか・・・
自分の使用しているグラボより性能が落ちるのでは意味はないし
またオーバースペック過ぎても・・・・
という感じで頭を抱えています^^;
このグラボは非常に静音で冷却性に優れている・・・そして価格も手ごろであるということから目に止まったのですが
知識に明るい方に一度意見を求めてみようと思い書き込みしてみました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>>★★★Three Starsさん
予算は2万円以下と考えていますが
最近あれこれ買い物をしてしまい嫁に叱られたのでなるべく安く抑えたい・・
というのが本音だったりします^^;
本来ならばGTX260やGTS250辺りならば問題なく高性能・・
というのは理解していますが
AIONというゲームはそこまでグラボの能力を求められるゲームなのか?
という部分も引っかかり
価格対比で最もお買い得そうだったこの機種に目が止まったのです。
自身が心配しているのは現在使っているグラボの発熱量の高さで
高負荷を掛け続けるとM/Bの電コン等に影響するのではないか?
というのも心配の一つでした。
めんどくさい内容ですがご教授いただければ幸いに思います。
書込番号:9857561
0点
AIONの推薦はNVIDIA GeForce 8600
又はRadeon HD2600以降 となっていますね。
先に記載したURLのGPUの性能比較を見ていただければ解ると思いますが、N9800GTEではGeForce 8800 GTSよりも少し性能が下がってしまいますが、消費電力はアイドル時で30W 負荷時で40Wくらい低下します。
またPCIEの補助電源を無くせるのもメリットです。
残念ながら、このN9800GTE512MX-Fは使った事が無いのでファンノイズがどの程度かは不明ですが、消費電力の低下からも解る通り発熱は下がると思います。
もちろん予算次第でGTS250も十分アリだと思いますが・・・
書込番号:9857656
![]()
0点
ゲフォの場合8800GTS以上となるとGTS250又は9800GTXからになるので性能向上させたいのなら9600GTは買うべきではないでしょう。
発熱が気になるのならファンがリテールではないモノをチョイスしてケースのエアフローを見直したらいかが?
グリスもAS―05あたりに塗り直すとか(グラボの故障時の補償は無くなるけど)
ケースも、となると余計金はかかりますが。
まぁお使いのグラボが何℃になるのか知りませんが60℃前後ならあんまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
8800GTSなら俺も使ってたけど、そんなもんかと。
予算と電源からGTS250の社外クーラー載ったヤツをチョイスすればいいでないかな、と思う。
書込番号:9857853
0点
>多数のキャラクターが一斉に動く環境(大規模なPvP戦など)になった時が多少不安になってきました。
鯖がボトルネックとなっていると思うから260GTXとかに変更してもあまり変わらないと思う。
とりあえずゲームのことはゲーム中で聞くのがベスト。
消費電力などを気にしないのなら、そのまま使い続けるのが一番いいんでないかと。
書込番号:9858079
0点
私は、ネットゲームはしてないのでアレですが・・・。
ネットゲームってGPU(ビデオカード)の負荷が高いのでしょうから、
発熱は当然増えるのでしょうから、ファンの回転数も高まるでしょう。
>高負荷時65〜70℃程度
なら、PCケース内にエアコンで室温(20℃〜28℃)を、
GPUのファンの部分めがけてケースファンをサイドパネルに取り付け(吸い込み方向)て、
冷気をGPUのファンに直接吹き掛けてみては?。
ところでPCケースのサイドパネルにはファンが取り付けられる物なのでしょうか?。
書込番号:9858399
![]()
0点
オイラはG92の8800GTSだけど、起動時のけたたましさに耐えられずScytheのMUSASHIってクーラーに換えました。
アイドリングでー15度ほど下がり音もとても静かになりました。
書込番号:9858790
0点
スレ主さんお持ちの8800GTSはG80コアのようですから,省電力版とはいえ9800GTの方がパフォーマンスは高いはず。おまけに消費電力も低いので,その意味では買い換えの意味あり。
また,AIONだとGTS250なら十分のようですが(推奨グラボになっているようです。)推奨環境が8600GTであることを考えると,9800GTクラスでも全く問題はないんじゃないですかね。
ですけど,G80とはいえ8800GTSならそれでも十分という気がしますけど。8600GTよりはずっと性能が高いです。綿貫さんのおっしゃるように消費電力を気にしているのでなければ,自分もそのままでよいかと。
書込番号:9859241
![]()
0点
>>皆様へ
たくさんのご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました^^
8800GTSもG80時代のものとはいえ非常に良いグラボであるので
現状では買い換えるメリットが処理速度以外の点になりそうであることが把握できました。
また若干こちらのグラボのほうが処理能力の面では有利そうだ・・しかし体感することは難しいかもしれない。
という結論に達することが出来ました。
今しばらく現状のまま遊んでみて長期にわたりAIONを遊べそうであるならば買い替えも視野に入れることにして
多くの皆様が買い替えは不要ではないか?という異見に従い現状では買い替えを控えてみようと思います。
また排熱、熱対策の意見も多数頂きましたので参考にさせていただき
自分のスキルで出来る範囲で改善を図りたいと思います。
本当に貴重なご意見をどうもありがとうございましたm(、、)m
書込番号:9859342
0点
非常にGoodアンサーを選ぶのに悩みましたが
どうしても選ぶように・・との旨のメールが来たので・・・
返信いただいた皆さんがそれぞれGoodアンサーです
より細かく噛み砕いて説明いただいた3件を選ばせていただきます。
本当にどうもありがとうございましたm(、、)m
書込番号:9915315
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
こちらの商品はDVIx2での出力ですがSPDI/FケーブルをマザーボードとつなげるとHDMIに変換した際音声はでますでしょうか?
変換コネクタ、SPDI/Fケーブルは付属しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
参考
S PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
付属品は無いに等しい
【ビデオカード】【レビュー】GeForce 9800GT 512MB PCI-Express 『【ECS N9800GTE-512MX-F】いい買い物^^』
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_7634.html
N9800GTE-512MX-F 秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/item/N9800GTE-512MX-F/code/20102589
書込番号:9818155
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
はじめまして。
まず、私はパソコンはあまり詳しくなく、自作などしたことはありません。
自作関連の本とかサイトを読んでは見たものの、あまり自身がありません。
ビデオカードを付けたいと思い、電源ユニットががケース付属の400Wなので、
nVIDIAでも消費電力の少ないGreen Editionのの商品を探していました。
でも、動機は、動画が少しコマ送りになる、エアロを使うと画面表示の反応が遅くなる、
などの理由からです。
同じ付けるのなら、少しでも良い物を付けたいが、
電源ユニットは交換したくない。
いろいろと考えた末に、Green Editionに行き当たりました。
これなら400Wの電源ユニットでも大丈夫のようだ。
一応、皮算用計算機というサイトで消費電力をチェックはしました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
それで、カカクコムで人気のあるこの商品にたどり着いたのですが、
実はこの商品を購入しようと思って、最後にメーカーのHPで確認したところ、
ビスタの32ビットのドライバーしか見あたりません。
OSはビスタの64ビットです。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=982&CategoryID=5&DetailName=Driver&MenuID=54&LanID=0
ということは、購入しても駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、参考までに今の構成は次のとおりです。
昨年8月にBTOで購入しました。
マザーボード GF7100PVT-M3 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=853&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5
CPU インテル Core 2 Quad Q6600
ビデオオンボード NVDIA GeForce7100 / nForce630iチップセット
ケース アクティス AC400−22
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac400-22.html
電源ユニット ケース付属 400W
OS ビスタ ホームプレミアム 64ビット
メモリー PC2-6400 DDR2-SDRM 2GB×2枚
HD 日立 HDP725025GLA380 250GB 7200回転
同 500GB 1基増設予定(発注済み)
※ 12センチのファンがケーズの前後に、合わせて2基付いています。
0点
NVIDIAのサイトのドライバはダウンロードで64bit選択できる。
書込番号:9806060
1点
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_186.18_whql_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winvista64_186.03_whql_jp.html
書込番号:9806072
![]()
1点
キツネのお面さんに、綿貫さん、早速どうもありがとうございます。
あまりの早さにもう呆然です!
綿貫さんにはサイトまで教えていただき、
パソコンにくわしくない私は本当に助かります。
おかげでホッとしました。
良ければ、ついでながらお願いしたいのですが。
実は気になることがあり、
最初はRADEONというチップを使ったカードが、
ここの書き込みでも評判が良かったので非常に興味を持ちましたが、
このメーカーのAMDとINTLのとは相性が悪いとYahoo!知恵袋に
書かれているのを目にしました。
ということは、インテルのCPUを使っている私は、
RADEONのカードは使えないということなのでしょうか?
どうか勉強のために教えてくださると大変うれしいです。
書込番号:9806165
0点
別に相性が悪いということはありませんよ。
その人は間違ってると思います。
別にintelのチップセットを使っていても
Radeon使用できますよ自分も現にintelCPUとintelチップセットと
Radeonのグラフィックボードを使用しています
したがって相性が悪いということはありませんので
安心して使ってください。
書込番号:9806519
2点
>このメーカーのAMDとINTLのとは相性が悪いとYahoo!知恵袋に
>書かれているのを目にしました。
初めて聞きました。(^^;
Q9650 + GA-EP45-UD3R + HD4850 512M
Phenom 955BE + M3A32-MVP Deluxe + 9600GT
で、問題なく使っている私は
どう返答すればよいのでしょう?
書込番号:9806569
1点
ロレクールだよね?さん、あちゅろんさん、
どうもありがとうございました。
お二人とも、一緒に使われてるんですか。
納得できました。
いい加減な書き込みもあるんですね。
知識のない者は本当に困ってしまいます(苦笑)。
最初にお尋ねしたかったのですが、
どこでどのようにして訪ねたらいいのかわからずにいました。
実は、HDと合わせて先ほど発注したのですが、
ひとまず取り消して再度検討してみます(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:9806696
0点
みなさん、どうもありがとうございました。
とりあえずは、質問となった表題の答えについて、
サイトまで教えてくださった綿貫さんをベストとさせていただきます。
どうもお世話になりました。
またよろしくお願いします。
書込番号:9806719
1点
そもそもIntelのチップセットではAMDのマルチGPU機能である、CrossFireがサポートされているのですから、相性が悪いということはないでしょう。
GPUメーカーから見ても、特定のチップセットと相性が悪い組み合わせというものがあったら、市場シェアを持って行かれてしまいます。
特にIntelチップセットは相当のシェアがあるでしょうから、動かなかったら致命的です。
何しろGPUはAMDとNVIDIAが、チップセットはIntel、NVIDIA、AMDが大多数なのですから、検証はそれ程難しくありません。
GPUやチップセットは変わっても、バス周りの設計を1からやり直すことはないので、大きな問題も生じません。
書込番号:9810525
1点
uPD70116さん、ありがとうございました。
実はRADEON HD 4770の記事を読んでから興味を思っていたのですが、
皆さんの書き込みを見て購買意欲を燃やし、いろいろと探し回ってみましたが、
商品自体が非常に品薄のために見あたりませんでした。
だったら、その他では省電力のこちらの方がと思います。
400Wの電源でも大丈夫そうなところが気に入っています。
書込番号:9811287
0点
ついでながら、お教えください。
GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
ときどき駒落ちになります。
これは、ビデオカードを使っていないことが原因なのでしょうか?
ささいな質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:9811960
0点
> 一応、皮算用計算機というサイトで消費電力をチェックはしました。
使い方の説明は読みましたか?
ご使用の電源は12Vが21A(252W)で不足しているように見えますが…
書込番号:9812025
0点
afloseasonさん、ありがとうございます。
ネットで電源について調べたのですが、詳しいことがわからなくて、
サイトではただ単に他のメーカーのものを使用しました。
なので、12Vとかの個別の内容がわかりません。
今のままだと、BTOで購入したままなので心配はないかと思いますが、
HD1基増設とビデオカードの設置により電源がどうなのかなと
気にかかっていたのですが・・・。
やっぱりネットでわからなければ、ケースを開けてみて
現物確認するより仕方ないのでしょうか・・。
書込番号:9812057
0点
むむ、そこから説明するのか
最初の書き込みに、ご自分でお調べになった電源のページがありますよね
そこの下の方に電源の容量が書いてあります。
定格電流 +3.3V +5V +12V
30A 40A 21A
このデータを皮算用計算機の「リストに無い電源」ボタンを押して出てくる入力欄に入れてみましょう
お使いの電源は12Vが1系統なので12Vの内訳欄は不要です
そんな感じでもう一回じっくり計算してみましょう
(というか説明ページの最初だけでも読んだ方が…)
書込番号:9812120
0点
afloseasonさん、御丁寧にありがとうございます。
自作のサイトとか調べ初めて1週間くらいで、
ビデオボードのことを調べていたのですが、
電源のことについては最大容量くらいしか理解できていませんでした。
おっしゃるとおりにしてみると、
確かにHD1基増設しただけでも12Vは80%を超えます。
その上にビデオボードでは100%を振り切ってしまいます。
12V・・・の見方がやっとわかりました。
これはビデオボードの前に電源を変えなくてはならないということですね。
電源の口コミのところもずっと見ていたのですが、
12Vとよく書かれていたのはこのことだったんですね。
サイトの説明も印刷して読んでは見たんですが、ピンとこなくて・・・
すごく勉強になりました。
今はサイトでは、12V 22.48A と計算されているので、
少なくとも12V 30A以上の電源と取り替えるということに。
まず、電源の勉強をしたほうが良いみたいですね(苦笑)。
電源を取り替えるのが難しそうで・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:9812462
0点
VGAの交換が出来るなら電源の交換は簡単ですよ
でも電源を交換したらVGAの選択肢が増えてまた迷いますね(笑)
書込番号:9813193
0点
>afloseasonさん
そうなんです。
選択肢が増えると思いました(笑)。
でも、いろいろと勉強していくと、
9800の能力も3Dゲームとかしないから不要だし、
消費電力は少ない方が良いということがわかりました。
なので、このボード以上の物はいらないかと・・。
本命はRADEON HD 4770なんですけど。
もっともこれは単なる好奇心からです(笑)。
ちょうど、次のサイトで電源の特集をしていたので、
目を通しました。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
電源の候補は、口コミとかメーカーのHPとかを見て、
まずEarthWatts EA-650、続いてGOURIKI2-P-600AとKRPW-V600W、
他にBULL-MAX KT-620RSも捨てがたく感じられます。
少し余裕を見て600Wくらいの物にしようと考えています。
もちろん気付かせていただいたとおり、
12Vのことも確認しました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:9816524
0点
intelとかAMDとか言っても実際はNVとかATIなどが使われているから相性だと言われるのだろう。特にゲーマなどでNV指定の物など有 シングルGPUではATIが現在最速であるが 今まで使用したソフトでNV依存ソフトがある場合 やや遅くなるNVを購入した方が無難。NVのダウンロードも無制限に出来る訳ではないので注意を!!
書込番号:9894534
0点
TIPのことは他で参照で 64ドライバーを入れた後 組み込んだPCからnet接続し 設定で最新のドライバーを探すをし 最新のドライバーにすることが必要。
理由 このOSの場合 サイレントドライバーなど埋め込まれ HDDも直接接続してもUSB接続になる ひょっとすると違法コピーなどと思われるならMBとHDDを切ってしまえということやbiosなどにも制限がありそうなので注意を!!
書込番号:9899080
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
400W電源と言われても、構成がわからないと答えきれないです。
多分、今欲しいのはこちら。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9610344
0点
もうちょっと質問を正確に書いたらどうだろう?
要は2スロット仕様のこのカードの直下のスロットは使えますか?ってことでしょ。
普通は使えるけど、使わない人が多いと思うよ。
何でかは自分で考えてみて。
電源については、ココを見る限りよほど高消費電力の構成でもして無い限り足りると思う。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
書込番号:9611327
0点
お返事ありがとうございます^^
>普通は使えるけど、使わない人が多いと思うよ。
もう一つのパソについてるGPUを確認したところ
もし2スロット目までかかったとしたらエアーフローに
問題がありそうなのと、このクーラー検索してたら5.1cm
あると記載されていたので、たぶん3スロット占有するのかと
思い、最初H467QS512Pを購入
エアフローは凄く気に入ったのですが
アナログTVがカクカクヽ('Д`;)ノ
3Dはよさげなんですが、動作不安定ですね(-_-;
GF9600GT-E512HW/HD/GE 改めて購入しました
エアフローは若干気になりますが問題なさそうです^^
書込番号:9624476
0点
このファン2スロギリギリなのですが、すぐ近くにカードが刺さる事を想定してあるのか
すぐ下にカードが刺して有ってもかなりの風量を確保出来る設計になっており、
差すボードが発熱でもしてない限りあまり熱くなりません。
ケース自体のエアフローに問題が無ければそのままN9800GTE-512MX-Fで
全然問題無かったと思います><もう少し早く教えて差し上げられれば良かったのですが
今後購入される方の参考になれば・・!
書込番号:9682977
![]()
0点
お返事ありがとうございます^/
(ノ_・、)もう少し早く教えてよヽ('Д`;)ノ
(笑)
(ノ_・、)でもそんなの聞いたら9800の方が良かった゚。゚(T◇T)。゚。
でもセカンドの電源は400Wなんですはf^_^;
足りてたかな(^^ゞ
書込番号:9690698
0点
↑ちゃんとした日本語でわかりやすい質問内容なら、もっと早く回答が出てたかもね。
自分の質問内容でちゃんと回答できるかもう一度考えてみたら?
あなたの最初の質問で足りない情報はMBの型番、ケースの型番、他のスロットに指すカードの型番、CPUクーラーの型番などです。
2番目はその電源の型番、そして全体の構成内容です。
みんなあなたのPC構成を透視するような特技は持ってないんだから、自分でわかる情報は事細かに書きましょう。インターネットの掲示板での常識ですよ。
書込番号:9698919
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






