このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年9月25日 21:55 | |
| 0 | 9 | 2009年9月22日 09:34 | |
| 0 | 2 | 2009年9月7日 00:20 | |
| 0 | 13 | 2009年9月6日 14:10 | |
| 7 | 14 | 2009年9月6日 13:08 | |
| 1 | 2 | 2009年9月4日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
http://www.google.co.jp/images?sa=3&q=GT+125&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2
どういうことですか??
書込番号:10208817
0点
GT120とは・・・
売ってたのですか?
Geforce9500GTのことだと思ってください。
書込番号:10208866
![]()
0点
お勧めでしたね。質問は。
月並みですがGAMEするなら98GT.
しないならGT120。
書込番号:10208870
1点
ありがとうございます。
できればもう一つ知りたいのですが、9500GTとHD4650ではどちらがオススメですか?
書込番号:10209019
0点
>9500GTとHD4650ではどちらがオススメですか?
安い方。
書込番号:10209214
0点
ありがとうございます。
『安い方』という事は、能力的には大差ないと考えて良いのですか?
書込番号:10210603
0点
若干4650の方が3D性能はいいと思いますが,大差ないといえば大差ないです。このクラスでは多少性能が良くても同じようなものです。
したがって,同じようなものなら安い方がいいでしょうということ。あるいは単にブランドイメージでも,店員さんに勧められた方でも,目をつぶってエイやっと手にした方でも,何でもいいということです。
書込番号:10212409
![]()
0点
あと,何が目的なのかよくわかりませんが,グラボに興味を持ち始めて,RADEONとかGeForceとかいろんな型番があるがよくわからん,というレベルなら4Gamerとかのレビューを片っ端から読んで勉強してみてください。似たような製品の比較がされているので,だんだんわかってくるはずです。
書込番号:10212428
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
DEllのDimension9150にこのグラボを搭載しようかと悩んでいるのですが、グラボのサイズが中々発見できずうまく入るかどうかわかりません。
縦・横・(特に)厚みの大きさが分かる方教えていただけないでしょうか?
mm単位で知りたいのです。
画像の様にPCIExpressの差込先に大きなヒートシンクがあり厚みによっては確実に接触してしまうのです・・・。(RADEON X300SE)
このほかにもオススメの取り付け可能なボードなど(一万円前後で9800〜9600辺り、RADEONでも可)ありましたらご教授ください。
0点
>画像の様にPCIExpressの差込先に大きなヒートシンクがあり厚みによっては確実に接触してしまうのです・・・。
どこの部位のことでしょうか?
赤丸などで示してもらうとありがたいのですが。
ビデオカード交換は何のためですか?
ケース内の掃除はした方が良いですy
冷却能力が下がったり、故障の元になりますから。
スペックを書かれた方が良いですね。
電源も考慮する必要があるので、構成しだいでは厳しいこともあります。
書込番号:10183831
0点
写真じゃ奥行きのためにメジャー差してる感じだが、
そのわりにメジャーがカードの先までは届いて無いっぽいし、
パースかかってて判断しにくい、ちゃんと数値だしなよ。
要はクーラーの手前までなら厚みがあっても良いってことでしょ?
HD4830Greenなら付きそうだね、性能は9800GT(非GE)相当
カード長167mm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/
書込番号:10183856
0点
でも電源が375Wなので
HD4670か省エネ版9600Gtが無難かな。
ただし9600GTGEはカード長200mmぐらいあります。
書込番号:10184068
0点
1スロットの物なら
4Gamer.net ― ELSA,1スロット仕様の59W版9600 GT搭載カードを今週末に発売(GeForce 9600) http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090430011/
書込番号:10184153
0点
私も、DEllのDimension9150を使っています。9200の出る直前に買ってしまいました。
半年くらい前に、購入時につけた7800GTX(電源必要)から、H467QS512P (PCIExp 512MB)に変更しました。特に問題なく動作していました。処理能力は、はっきり変りました。
その後、爆熱CPUで有名なPentium D820からPentium D945に付け替えました。メモリも2Gから4Gにしました。(電力的にはあまり関係ないですね)
ハードディスクは、購入時の160Mが2つつんであります。5インチベイはDVDが2つつんであります。
(多分電力的にはグラボの分少なくなったのではないかと思っています。後ろから熱風が出なくなりました。)ほとんど関係ないかと思いますが、サウンドブラスターのボードも積んでいます。
今日、N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) を取り付けました。今のところ問題なく動作しています。PC Wizard 2008で、41℃です。
ベンチマークのスコアなどは、N9800GTE-512MX-Fのほうが、2割弱くらい数値が高いですが、現在の価格ほどの差はないと思います。
結局は、CPUがボトルネックになります。メモリも遅いですしね。
書込番号:10191568
![]()
0点
これにていっけん落着。
初心者まさひろさん
このビデオカードファンの音が大変静からしいですね。
温度も低いようで。
難点は売り切れ店が多いみたいで入手難でしょうか。
よく手に入りましたね。
書込番号:10192285
0点
>パーシモン1wさん
ご返答ありがとうございました。
画像左上の黒い部分がそうなんです。
交換理由は大抵のオンラインゲームが楽にできるようになればという理由です。
ただし、新しく自作するつもりはないので現状のpcで繋ぎとして構成しようと思っているのです。
あけたときに掃除するつもりだったんですが忙しくてダスターをつい買い忘れてしまって…。
近いうちに掃除します(笑)
CPU:Pentium D 805 (2.66GHz)
メモリ:4096MB
グラフィックス:ATI RADEON X300 SE HyperMemory
HDD:@250GB(SP2504C) A80GB(ST380021A)
光学ドライブ:@DVDMulti(GSA-4040B) ACDRW/DVD(TS-H492C)
電源:SS550-HT
OS:Windows XP Home Edition
>羅恒河沙さん
ご返答ありがとうございました。
すいません。ちょっと雑でしたね・・・。
グラボ基板上右端とヒートシンクの右端で取れる最大直方体で180x45x100です。
ご指摘のグラボも視野に入れておきます。
電源はss550-HTにしてあるのでその点はご心配ないと思われます。
>じさくさん
ご返答ありがとうございました。
ご指摘のグラボも視野に入れておきます。
>初心者まさひろさん
ご返答ありがとうございました。
余裕があればcpuも変える予定です。
そして搭載画像ありがとうございました!
いろいろなグラボを考えていたのですがコレで購入に踏み切れそうです。
書込番号:10192402
0点
おまけ
パーシモン1w さんのおっしゃるとおり、何のためにグラボをのせかえるのかが重要だと思います。DEllのDimension9150は、コア2が載らない最後のマザーを積んでいます。H467QS512Pでも、十分にCPUが、ボトルネックになりました。ネットバーストという忘れ去らそうなアーキテクチャーにその廃熱のために考え出されたBTXという規格、まるで恐竜です。
弟からは、無駄遣いと言われ続けています。(勉強中と答えてはいます・・・)
妻用にパソコン工房で買った、CPUがE8400、マザーがG31で59800のパソコンが、さくさく動くのを見ると少し悲しくなります。USBの3.0が出たら・・・1年半後には・・・と夢見ています。(^o^)
それと、じさくさんのおっしゃるとおりで、N9800GTE-512MX-Fは手に入りづらいです。また、音ですが、DEllのDimension9150は、巨大CPUクーラーのファンの音があるので、先にあげた2つのグラボとも気になりません。以上おまけでした。
訂正 前の書き込みで160Mと書いたHDDは、160Gの間違いでした。
書込番号:10192488
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
前回の続きで申し訳ありません><
今日、昨日行ったお店に再度出向いて自分で品番等確認したところこちらの製品だったので購入しました^^
自分が無知であったのも悪いのですが、店員さんも適当な回答するのはやめてもらいたいもんです・・・。 みなさんの回答のおかげで購入に至れました。
そこで現ビデオカードからこちらに交換しようと思うのですが、どういう手順で交換したらいいでしょうか?
コントロールパネルのプログラムの追加と削除に、「NVIDIA Draivers」と「NVIDIA PhsyX」と「NVIDIA nTune」があります。他にはGIGABYTE独自のソフトウェア「GAMER HUD」があります。
これらすべてを削除するんでしょうか? またこれ以外にも削除するべきものはありますか?
手順ご教授よろしくお願いします。
0点
私ならですけど…
取り付けて、そのままドライバーを上書きしちゃいますね。
書込番号:10112511
0点
とりあえず取り付けてみる。
そのまま使えないことはないけれど、ドライバー以外のGIGABYTE独自のソフトはアンインストールしたほうがいいでしょうね。
ドライバーは付属のディスクからではなく、私はここ↓からダウンロードしました
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
何故かというと新しいから。
今調べてみたら
バージョンは190.62
2009.08.21 になっていました
書込番号:10112578
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
初めまして。お聞きしたいのですが、このECOのビデオカードを取り付けたのですが、3Dベンチ06が6120なんです…CPUがペンティアムD820なので、ボトルネックになってるのかなとは思うのですが…
0点
その他のベンチマークは試されましたか?
例えば、ストリートファイターW、デビルメイクライ4、バイオハザード5、等
書込番号:10051895
0点
迅速なお返事有難う御座います。まだ試していないです。3Dベンチ06だけではわからないものなのでしょうか?ちなみにドライバは最新です。
書込番号:10052033
0点
個別のスコアを見ないと断言はできないかとは思うけど、
CPUがボトルネックの可能性はあると思う。
書込番号:10052433
0点
ご返答有難う御座います。
やはりボトルネックの可能性が高そうですね…
流石にスコアが半分くらいなので
ビックリしてしまいました…
書込番号:10052638
0点
わかりました。今仕事で
家にいないので、帰ったら
貼らせてもらいますので
宜しくお願いします。
書込番号:10052670
0点
3dmarkはcpuによるスコアの差もでやすいです。ですがDMC4を試せばグラボとしてのスコアが如実ですのでグラボの確認はしやすいです。
書込番号:10053277
![]()
0点
こないだ 同じ?CPUで、グラボはG92の8800GTSで 6800付近をウロウロしてました
E6750(テイカク)にしたら スコアが11000でした。
参考に 置いていきます
書込番号:10054087
![]()
0点
Your system
3DMark Score
6222
SM 2.0 Score
2488
SM 3.0 Score
3258
CPU Score
1415
Result name
Untitled
OS Microsoft Windows XP
CPU Get it! Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
Memory 3584 MB
GPU Get it! NVIDIA GeForce 9800 GT
画像じゃなくてすいません...
書込番号:10054594
0点
RELAX PARTYさんこんばんは。
というか皆さんのレスからもう答えは出ていますね。
CPUのパワー不足です。
PenDCでもかなりの改善がされると思います。
i7でOCすると15000位行くかもしれませんね。
書込番号:10054684
![]()
0点
richanさん
やはりそうなりましたか...今デビルメイクライ4のベンチをしたので報告します(勝手に)
解像度1680×1050,後は最高設定でB判定でした...
この結果が良いのか悪いのかわかりませんが
ご返答くださった皆様、貴重な時間を割いて申し訳ないです...
書込番号:10054850
0点
あ、解決したのにすみません。
もし購入して交換する場合って、現在使用の9600GSOからつけかえて付属のドライバーCDインストールするだけでいけるんでようか?
書込番号:10109404
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
今日とあるお店に、こちらの製品?が1つだけ置いてあったので購入しようと思い、店員に確認のため「これは補助電源の要らない省電力版ですか?」と尋ねたのですが、店員さんは箱を見るなり「違います」と言われてしまいました。とりあえず諦めて帰ってきたのですが・・・
サイト等で見る箱とまったく一緒の品物でしたが、省電力版ではない物も同じ箱なのでしょうか?また省電力版でない9800GT512Mは販売されているのでしょうか? 箱が同じであればドコで見分ければいいのでしょうか? よろしくお願いします。
0点
GTEなら省電力版じゃないかな。
またコアクロック等で見分けるとか。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
書込番号:10105254
![]()
1点
書込番号:10105264
1点
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetailPhoto.aspx?DetailID=982&LanID=0
補助電源は見当たりませんね・・・
書込番号:10105320
1点
richanさん kanekyoさん 鳥坂先輩さん 空気抜きさん
早々のお返事ありがとうございます^^
コアクロックはGTEだと550MHzに下げられているので確認してみます。
品番というのは、N9800GTE-512MX-Fが品番ということでしょうか???
N9800GT-512MX-F ・・・確かに箱一緒に見えますねぇ。。
今日はあまり時間がなくしっかり見れなかったので、また明日にでも見にいってみます。
書込番号:10105733
0点
恵安株式会社 ECS製VGA N9800GTE-512MX-F N9800GTE-1GMU-F
http://www.keian.co.jp/products/products_info/n9800gte_512mx_f/n9800gte_512mx_f.html
化粧箱は一緒みたいですね。
後は品番しっかり確認でしょうか。
N9800GTE-512MX-F---(GTE になってるのが補助電源いらないのかな)
書込番号:10105975
![]()
1点
じさくさん ありがとうございます。
GTE しっかり確認してきます^^
ちなみにGTとGTEでは値段では差がなくわかりずらいのでしょうか??
また、今メーカーサイトのほうで知ったのですがN9600GTE-512MX-Fとこちらでは性能的にはかなり違うでしょうか? 価格.comには登録ありませんがコスト次第では9600も候補に上げようかと思います。
質問ばかり重ねて申し訳ありません><
書込番号:10106520
0点
>今メーカーサイトのほうで知ったのですがN9600GTE-512MX-Fとこちらでは性能的にはかなり違うでしょうか?
GF9600GTとGF9800GTでは大きな差はないですよ。
コストパフォーマンスではGF9800GTがいいと思うのですが・・・
書込番号:10106663
1点
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
体感差は少ないと思うけどね。モニタの解像度が大きければ(例えば1920x1200とか)できるだけ高性能のグラボにしたがいいとは思う。
消費電力が心配なら9600GTでもいいと思う。
入手可能なら、9800GTよりも主要ベンチで上か同等レベルの性能を発揮しているHD4770がお勧め。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
省電力版じゃないけど、実際の消費電力は通常版の9800GTより遥かに低い80W(通常版は105W)ですよ。
価格は9800GTとほぼ同じかな?
http://kakaku.com/item/K0000033138/
書込番号:10107962
0点
空気抜きさん 鳥坂先輩さん ありがとうございます。
コストパフォーマンス的に9800GTEですかー
HD4770お勧めですかー、ありがとうございます。
ちなもに、過去のクチコミを見ていて気になったんですが私のマシン電源が380Wしかありません。どうなのでしょうか? いくら消費電力版(補助電源なし)でもきびしいでしょうか?現在9600GSO(補助電源必要)装着中ですが問題なく機能しております。
OS XP
M/B G31
CPU Core2DuoE8400 3GHz
メモリ 2G
電源 380W
グラボ GV-NX96G384H (GF9600GSO)
書込番号:10108879
0点
こんにちは、ももちゃん〜さん
自分の場合では
E8500
G45
メモリ4G
GF9800GT(Green)
HDD×3
DVD×1
380W電源(EA-380)
で使用することができました。
電源の仕様が分かりませんが、おそらく動作するかと・・・
書込番号:10109057
![]()
1点
空気抜きさんありがとうございます。
大丈夫そうですね^^
一応電源の仕様は、
+3.3V +5V +12V1 +12V2
16A 18A 15A 18A
となっております。(書き漏れあるかもですが・・・
書込番号:10109129
0点
電源容量皮算用では若干ながら消費電力が下がると出ましたので、それなら動作すると思います。
書込番号:10109168
0点
空気抜きさんありがとうございます。
私もそれで計算してみました。
安心して購入にいたれます^^
まぁ、在庫があれば・・・ですが^^;
気長に探してみます!
いろいろご回答いただいた皆様、丁寧な回答ありがとうございました^^
書込番号:10109183
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
電源はSS-700HMを使っていますが、この電源は12Vが20Aが最大のようですが、これでもこのビデオカードは使えるでしょうか?そもそもこのビデオカードは12Vのラインで最低何A必要なのでしょうか?サポートのホームページやほかのサイトでも探してもわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点
カードの最大消費W数/12=で必要なA数は出ると思う。
書込番号:10068519
0点
>この電源は12Vが
でも4本で56A出るようですネ
グラフィックボード仕様一覧表 nvidia
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10100326
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










