N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2009年 5月11日 登録

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:DDR3/512MB N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の価格比較
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のレビュー
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のオークション

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月11日

  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の価格比較
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のレビュー
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)のオークション

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を新規書き込みN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です

2009/09/06 21:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

N9800GTE-512MX-Fを買ったんですがVGAに対応してないので
変換コネクタ・ケーブルを買おうとしてるんですが、
N9800GTE-512MX-Fのピン数は24ピンであっているのでしょうか?
もしお勧めがあるなら教えてくださるとうれしいです。

書込番号:10111241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/06 21:48(1年以上前)

>VGAに対応してないので

何が対応していないのですか?

書込番号:10111427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/06 21:55(1年以上前)

あ、モニターがデジタル非対応ということですか?

それでしたらDVI→Dサブ変換コネクタ・ケーブルです。
24ピンですね。
変換コネクターはグラフィックボードの付属品になっていませんか?

書込番号:10111471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S端子?

2009/09/04 17:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:462件

DVI端子の横にある丸いのってS端子ですか?

書込番号:10098936

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/04 19:44(1年以上前)

単純なS端子ではなく、コンポジットビデオとコンポーネントビデオの出力も兼ねています。

書込番号:10099593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2009/09/04 21:10(1年以上前)

返答ありがとうございます

て事は古いテレビにも接続可能って事ですね。
スキャコンが無いのでS端子付きのを探しておりまして。

書込番号:10100033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

グラデーションが汚いのですが

2009/08/24 11:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

スレ主 H_N_Xさん
クチコミ投稿数:4件

Radeon HD4670,4850からこのカードに変えて、一番びっくりしたのが、グラデーションの汚さです。Radeonでは絶対になかったグラデーションのシマシマが、このカードではくっきりと出てしまいます。これは、Geforce特有のものなのか、または、省電力版9800GTが描画速度や負荷を稼ぐために、内部の色処理を簡略化しているのか、あるいは、このメーカーだけこのようになってしまうのか、単に自分のカードの不具合なのか、よく分かりません。

写真は、Motogp07のメニュー画面ですが、黒から白くなるところで、くっきりとグラデーションがシマシマになってしまいます。Radeonでは、とても綺麗に映っていたのですが・・・。当然画面は32bitです。

皆さんのカードでは、グラデーションでこのようなシマシマ表現なってしまいますか?それとも、ちゃんと、境目のないきれいなグラデーション表現になりますか?

@Geforce特有の問題
A省電力版9800GT特有の問題
Bこのメーカーだけの問題
Cカード個別の不具合

自分のカードだけでは、上のどれに当てはまるか分かりませんので、みなさんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10042754

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/24 11:50(1年以上前)

ゲームとDriverとの相性かなんかじゃないのかな?
だからどれもたぶん当てははまらない。

試しに下記をきれいに表示できるか確認してみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060515/116654/02v.jpg

書込番号:10042805

ナイスクチコミ!1


スレ主 H_N_Xさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 12:04(1年以上前)

早速ご返事があり感謝いたします。
ご指摘の画像でも、クックキリと横にシマシマが出ます。
ゲームに関しては、画像のMotogp07はあくまで一例で、ほかのゲームでも、メニュー画面や、ローディング画面など、単一色が使われている場面でシマシマが目立ちます。さすがに、色使いの派手なゲーム中では目立ちませんが、それでも、気になってしまうことがあります。
うーん。まいったな。他の皆さんはどうなんでしょうか?


書込番号:10042846

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/24 12:28(1年以上前)

綿貫さん紹介の画像表示してみました。

GIGABYTE GF9600GT
モニター AcerH223HQBbmid

パッと見、わかりませんが、画像スクロールするとちょっとしましまになってますね。(5mm間隔位で)

GeForce系だとだめなんでしょうかね。

書込番号:10042930

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/24 12:52(1年以上前)

Radeon系のビデオカードは完全になめらかなんでしょうか?
私も気になります。

PCやモニターの電源入れて2時間以上経っての一応安定した状態の表示なんですが。
画面表示しただけでは滑らかな画像ですが、サイドのバークリックしてスクロールするとかすかにしましまになってますね。
う〜ん、、、。

書込番号:10043008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/24 13:18(1年以上前)

綿貫さん のリンク。
SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB で見ましたがきれいに出ます。
縞々は全然ありません。

CCCは9.3です。(キャプチャーカードと相姓?)ディスプレイはナナオのS2411Wです。

書込番号:10043097

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/24 14:58(1年以上前)

そのリンク先の画像データって元々綺麗なグラデーションではないようですよ。縦のドット単位には異なってるようですが、色データが波打ってます。我が家のRADEON 4650,4670,3450, 9700で見ても綺麗に見えませんが...

書込番号:10043379

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/24 15:21(1年以上前)

うーん、何らかの理由でPCから8bit以下で出力されてるのかな・・・?

私は今RADEONなんで試せませんが昔7600GSや8600GTや8800GTを使ってたときは
別に問題なかったような〜
9600GTと8800GTの違いなんて同世代だから3D描写性能しか違いはないんだろうし・・・。

じさくさん
S2411Wは8bit出力された情報を10bit階調に置き換えてるのでそれも影響しているのかも。
ちなみに、私も10ビットガンマ補正機能のある液晶での検証です。

お目覚さん
ほんとですね・・・
おそらく元々はちゃんとした階調のあるデータだったんでしょうが
jpg圧縮した関係ですかね。
てきとーに検索して確認もせず貼って申し訳ないです。
責任を感じたのでPhotoshopで自分でつくりました・・・。
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/up2/src/Mg_3740.bmp.html
DLKey:0000

書込番号:10043453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/24 15:31(1年以上前)

先ほどのに比べると綺麗に出てます。
一番初めのものは確かに少し段々がありました。(ちょっと見、綺麗だったもんで良く見ると確かに少し波がありました)
間違った書き込み失礼しました。

書込番号:10043477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/24 15:32(1年以上前)

1枚目は画像自体がシマシマになってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034181/SortID=10042754/ImageID=396539/
motoGP07の原因はわかりません。

綿貫さんの画像は綺麗に表示できました。こちらは液晶の問題ですね。

書込番号:10043483

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_N_Xさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 16:17(1年以上前)

当方では、2枚目のサンプルも、僅かですが、シマ模様が出てしまいます。あと、NVidiaコントールパネルでも、うっすらですが、シマがでます。ただ、初期設定ではとても分かりにくいので、写真は、分かりやすいようにわざとガンマ等を暗く調節しておりますが、こんな様に、縦にシマ模様が出ます。みなさんも、たぶん初期設定ではほとんど分からないと思いますので、こような設定で一度試していただけますでしょうか?暗めに設定すれば、分かりやすいと思います。どうでしょうか?

書込番号:10043591

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/24 16:41(1年以上前)

綿貫さん作成の画像表示してみました。
結果
静止画像では滑らかに表示されているみたいですが、スクロールするとわずかながら斜めに縞々でますね。(今度は右肩上がりで波打ったような)

ドライバーを最新にしてみましたが、同じ。
モニターをEIZO S2231Wに変更 同じ。
モニター画面きれいに拭いて見ましたが同じ。

スクロールの問題?

書込番号:10043649

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/24 16:44(1年以上前)

綿貫さん、ごめんなさい。
確かに綿貫さんのリンクも少し波打ってますが、私が指摘したのはスレ主さんが最初に掲示している画像データそのものが 綺麗なグラデーションではないという事です。

上のコントロールパネルの青い部分も同様で、JPEG圧縮でそうなるのか元からそうかは分かりません。
でも、綿貫さんがわざわざ作ってくれたデータは完全なグラデーションです。私のどの環境で見てもダンダンは見えません。
一方、スレ主さんが示されたデータはどれも正確なグラデーションではないように見えます。ダンダンが見えます。

元々、液晶がどれほど色再現性が高いのかが不明ですし、少し気にしすぎのようにも感じますが、元が本当のグラデーションかどうか分からないコンパネのボタンイメージなどより、せっかくですので綿貫さんの貴重なデータで確認されたらいかがでしょうか?

個人的には、自然界に存在する微妙なグラデーション(紺碧の青空をデジ一RAWで撮影したデータとか)がちゃんと出れば良いと思います。

書込番号:10043656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/08/24 18:11(1年以上前)

こんにちは

素人には難しいですが
私の目でもスレ主さんのMoto画像には明らかに
グラデーションに縞模様が見えます。

綿貫さんの画像では私には滑らかに見えます。
ショボイ私のシステムですが
Athlon64 X2 5600+/DDR2-800 2G/R690G+690G
ATI Radeon 2600XT/Windows-Xp−sp3 BenQ G2200W
色々難しいものなのですね!

書込番号:10043974

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/24 18:30(1年以上前)

ディロングさんの書いたレスをじさくさんの書いたスレと混同してました、すいません。

書込番号:10044044

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/24 19:17(1年以上前)

スレ主のHNXさんのおっしゃってるNvidiaコントロールパネルで、
そのままの設定で見る分にはわかりませんが、
ガンマ落とすと確かに縦に縞模様確認出来ますね。
GeForce系だけでしょうか。
(Radeon系だとCCCなので確認できないでしょうが) 

書込番号:10044224

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/26 13:02(1年以上前)

当方9600GTですが、綿貫さんの作られた画像を見ると、斜めに縞が出来ています。
やっぱりゲフォ特有なのかな?
ラデオンのオンボでは綺麗に表示されていたので。

書込番号:10052194

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/26 14:48(1年以上前)

綿貫さん自作のは256階調のグラデーションだろうから、これを画質調整で 256->230などに絞ったら ダンダンが見えるのは当然だと思いますが...

書込番号:10052541

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/26 15:51(1年以上前)

どうでもいいことですがTNの液晶にグラデーションを表示させて
至近距離で凝視するとチラつきが分かっちゃいますね・・・
64階調しか表現できないところを無理やり256階調前後で表示させてるので仕方ないのか・・・

書込番号:10052747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

HDCPについて

2009/08/20 10:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

HDCP対応の物を発導入なんですが
ここで質問です

HDCPといえばコピーガード信号みたいなものらしいですが
その関係でHDCP対応のPCモニタを用意しなければならないような事を
聞いたのですが、そうしなければならないのでしょうか?

それと、今まで見ることが出来ていた
HDDデータ内の動画(エンコードavi等)すら見ることが出来なくなるのでしょうか?

どなたか、ご回答お願いいたします

書込番号:10023705

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/20 10:39(1年以上前)

いや、なんら問題ないと思います。
現に私の場合、HDCP未対応のモニターと9600GTで接続している時期もありましたし。

書込番号:10023725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/20 10:39(1年以上前)

地デジやらブルーレイやらを見たい時には関係しますけど。

書込番号:10023726

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/20 10:43(1年以上前)

HDCPは地デジ見るのには必要ですが普通のAVIファイルには関係ないです。問題なく見れるはずです。
地デジとか見たいならHDCP対応モニターに換える必要がありますが見ないのであれば問題なく使えるはずです。またバッファローの地デジチューナーは画質は落ちますがHDCPに対応してない環境でも見れる機能があったりします。

書込番号:10023742

ナイスクチコミ!3


スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 10:47(1年以上前)

早々丁寧にご説明していただき有難う御座います

これで何の問題もなく購入することが出来ます
ご回答誠に有難う御座いました

書込番号:10023749

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グラボ購入に関して

2009/08/09 15:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:8件

3Dのゲームなどをやるのですが今のグラボが非力なのでそれなりのグラボを購入しようと思いまして質問させていただきました。
マシンスペック
メーカー DELL
機種 Studio Desktop
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
この構成で電源が350W(自身ないです)
電源が電源だったりケースもミニタワーなんで
積めるグラボは限られていますよね?
そこで以下にあげたものでこのPCに積めない物はありますか?
(これからHDDを追加するかも知れないのでそこらへんも
配慮していただければ幸いです)

こちらのもの(N9800GTE-512MX-F)
http://kakaku.com/item/05501616962/
http://kakaku.com/item/K0000025622/

また性能が良いものはどれでしょうか?

できればお金もほとんどないのでグラボ交換だけで済ませたいのですが
やはり素直に電源交換してもっといいグラボ積んだほうがいいのでしょうか
質問ばかりすみません
回答おねがいします

書込番号:9974711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 21:17(1年以上前)

電源で大事なのはワット数ではなく、12Vのアンペア数です。
その電源の12VのV1,V2及び、合計は何アンペアですか?

列挙されている中で、一番消費電力が低いであろうHD4670の要求電源がこれです。
・400 Watt or greater power supply
 http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml

一般的な話で書かせていただくと、動くか動かないかで言えば動くと思います。
ただし、電流容量が足りなくてゲームプレイ中にシャットダウンの可能性は高いです。


とりあえず、お好きなグラボを買って動かしてみて、使い物にならなければ電源を買うのが現実的な回答でしょうか。

書込番号:9975923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/09 21:25(1年以上前)

こんばんは、ぬこぬこ06さん 

そうですね、GF9600GTの補助電源なしがいいと思います。
Studio Desktopの購入時ではHD4850まで選択できるので、補助電源なしのGF9800GTでも動作するとは思いますが・・・

書込番号:9975965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 21:26(1年以上前)

ちょっとググってみましたが、そのモデルでHD4670に交換された方がいるみたいですね。
こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018718/#9933840

書込番号:9975973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/09 21:42(1年以上前)

>Studio Desktopの購入時ではHD4850まで選択できるので、補助電源なしのGF9800GTでも動作するとは思いますが・・・

自分もそう思います。ですが,やはり手っ取り早いのはケースあけてもらって電源のメーカ,型番,仕様を確認してもらうことですね。これがわかるとだいぶ絞れると思います。

書込番号:9976052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 10:48(1年以上前)

皆様おはやい回答ありがとうございます
本日PCを開け電源部分の表示を見て
関係ありそうな部分を書き出してきました
なお不思議な記号がありまして書けなか
った部分もあります
申し訳ありません

INPUT 100-127V-/10A,200-240V-/5A
OUTPUT +12VA-/12,+12VB-/18A
MAXPOWER +5V-/18A,+5Vsb-/2A
350W +3.3V-/17A,-12-0.8A
THE COMBINED POWER ON +12VA&+12VB
TOTAL 300W MAX
THE COMBINED POWER ON +5V&+3.3V
TOTAL 160W MAX

と書いてありました
もし足りない部分がありましたら
再度電源を確認して見ますので
教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:9977955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2009/08/10 13:07(1年以上前)

省エネといえども9800GT搭載は500W電源以上(できれば600W)は必要と思います。
9600GTで最低450W、9500GTで350W~400Wでしょう。
参考
 http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 上記であなたのPC状態が分かりますよ。

メーカー製PCは無理やりな構成があるので注意が必要かと。

書込番号:9978413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 13:21(1年以上前)

回答ありがとうございます
今の電源ではつらそうなので新しく
電源購入後グラボを購入しようと思います

あと知っておきたいことがあるので
回答お願いします
以下にあげたものでもっとも性能が高いものは
どれでしょうか
N9800GTE-512MX-F
http://kakaku.com/item/05501616962/
http://kakaku.com/item/K0000025622/

やはりこちらのN9800GTE-512MX-Fでしょうか?

書込番号:9978463

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/10 14:50(1年以上前)

そうです。それらの比較だと、HD4670が一番省エネかつ低性能で、9800GTが必要電力最大かつ高性能です。9600GTはその中間よりやや9800GT側に位置すると考えてください。

書込番号:9978702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 14:53(1年以上前)

わかりました
ありがとうございました

書込番号:9978714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2009/08/10 15:25(1年以上前)

3Dゲームも最近は大変重いものが多くなってきていますね。
私はATI物は使ったことが無いので分かりません。
他の方のご意見を。

NVIDIAならこれからは9800GTは最低でも装着したいですね。
9600GT以下と比べそれなりに電気も食い熱も出ます。
画質やメンテ等にこだわるならメジャーなメーカーの
物が良いでしょう。
私はマイナーな新興メーカーFORSAの9800GTですが(笑)
 (省エネタイプではありません。6ピンの補助電源要)

今のところ問題なく稼動中電源は600Wのを装着してます。
電力対策としてHDDは3台装着していましたが
現在はHDD1台とSSDを1台で稼動してます。
ドライブもDVDコンボを外してマルチドライブ1台にしてます。
参考まで

書込番号:9978839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 15:46(1年以上前)

電源600Wはほしいところですよね
わざわざありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:9978903

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/11 23:06(1年以上前)

電源交換を視野に入れるのであれば、ワット数も重要ですが12Vのアンペア数を特にチェックしてください。出来れば、25Aを謳っているものを選びましょう。それだけあれば、グラボの電気負荷にビクビクしないですみます。

書込番号:9985507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコントロール

2009/07/29 21:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:14件

初めてビデオカードを購入したのですが、この製品はファンコントロールできるのでしょうか。
ドライバーは、GeForceのサイトからダウンロードしました。
方法があればお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:9926307

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/29 21:45(1年以上前)

もしファンコントロール出来るクーラーだったら…。

nTUNEを入れてnVIDIAコントロールパネルで調整できます。

書込番号:9926443

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/30 00:29(1年以上前)

ファンのケーブルが4ピンならコントロール可能でしょう。

書込番号:9927527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)を新規書き込みN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
ECS

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月11日

N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング