このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月7日 17:08 | |
| 6 | 21 | 2009年6月24日 11:46 | |
| 2 | 6 | 2009年6月14日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
こちらの商品はDVIx2での出力ですがSPDI/FケーブルをマザーボードとつなげるとHDMIに変換した際音声はでますでしょうか?
変換コネクタ、SPDI/Fケーブルは付属しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
参考
S PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
付属品は無いに等しい
【ビデオカード】【レビュー】GeForce 9800GT 512MB PCI-Express 『【ECS N9800GTE-512MX-F】いい買い物^^』
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_7634.html
N9800GTE-512MX-F 秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/item/N9800GTE-512MX-F/code/20102589
書込番号:9818155
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
メリット 性能が上がる。
デメリット お金がかかる。
書込番号:9744692
0点
KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
8800GTより9800GTの方が体感スピードも向上するのでしょうか?
またCPの高いお勧めカードがあればお教え頂けると幸いです。
値段に付いては8800GTを購入した時より現在の9800GTの方が安いので問題はありません。
書込番号:9744717
0点
何の速さかは知らないけど、3D性能でも体感出来る程の差を感じるにはGTX260くらいはいるんでは?
2D性能なら何を買っても無駄だけど(^_^;
書込番号:9744753
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます。
8800GTからGTX260に買い換えるのがもっともCPが高く3Dでも体感速度が上がると
考えて宜しいのでしょうか?
私的にはATIも視野に入れて良いと思ってますのでATIを含め8800GTよりCPが高く
体感速度が上がるビデオカードの買い替えを検討しております。
何卒アドバイスお願いします。
書込番号:9744808
0点
9800GTって8800GTのリネーム版じゃなかったっけ?
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
現行モデルは55nm化で多少の性能アップと省電力は期待できるだろうけどね。
体感差はほぼ無いだろうね。
個人的なグラボアップグレードの指標は、3DMark06のベンチマークで現状の50%以上アップの性能が見込めないと買わないかな?
昨年グラボをアップグレードしたときは、RADOEN X1950ProからHD4850だったから大幅性能アップで体感差も得た。
Geforceに関しては9800GTX+(=GTS250)以下のモデルは8800シリーズの焼き直し製品ばかりなので、8800GTからの乗り換えならば最低でもGTX260を選ばないと体感差は得にくいと思う。
しかしながら8800GTは同GTXに迫る性能を持つ優秀なGPUなので、下記の情報を見る限りは私の指標ではGTX260でも買い替えの理由にはなりにくい。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
私の指標で考えるとあなたが大きな体感差を得られるアップグレードは、GeforceならGTX295、RADEONならHD4870x2のようなデュアルGPU搭載モデルになると思います。
書込番号:9744815
1点
鳥坂先輩さん
大変参考になりました。もう暫く8800GTを使う事にします。
GTX295・HD4870x2だと共に予算をオーバーしてしまいます^^;
ある意味において8800GTは高CPだったのですね。
書込番号:9745890
0点
そうそう、スレ主さんは納得しちゃったようですけど、何でグラボ交換しようと考えたんでしょうかね。
書込番号:9746541
0点
時をかける少年さん
お返事ありがとう。
3Dベンチマークでスコアを上げたい(自己満足)のとGoogle Earthをもっと機敏に動かしたい
と思って書き込みしました。
書込番号:9746594
0点
なるほど。でもそれなら8800GTのままでいいと思います。鳥坂先輩さんのレスではありませんけど、いいカードだと思いますよ。
自分も、経験上はっきり体感差がでるのはスコアで1.5倍くらいだと思ってます。
書込番号:9746622
1点
もう一つの質問があります。
8800GTには無い機能でCUDAとPhysXがあると思うのですが
これはどんな作業に効果的なのでしょう?
私はPCでエンコードやブルーレイを見ますが関係あるのでしょうか?
書込番号:9746677
0点
>8800GTには無い機能でCUDAとPhysXがあると思うのですが
両方ともあるよ。
下調べして分からないことだけ質問しろよ。
書込番号:9746717
0点
この機種は大丈夫と思われるが 補助電源が必要な機種有
電源を500W以上を必須とするのもあり、
グラボー+電源代+冷却 となる機種もある。
冬は暖房に良いが 真夏ではエラーで立ち上がらなくなる
その内にダイレクトXの11の機種なんて言って来るかも知れない。
書込番号:9747265
0点
きこりさん
随分とケンカ越しですね。
CUDAとPhysXは8800GT以降に採用されてて8800GTにはその機能はありませんよ。
少なくとも私が使ってるZOTAC GeForce 8800GTにはありません。
貴方こそ知ったか振りでは?良く調べてから回答して下さいね。
7895123さん
返事ありがとう。
私の使ってる電源には補助電源も有り650Wです。
書込番号:9749019
1点
CUDAの利用を考えているのでしたら、GTX260等GTX2XXシリーズをお勧めします。
TMPGEncでのエンコードを例に取りますと、9800GTX(ほぼ8800GTと同性能)とGTX260
では、GTX260の方がCUDA利用率が高いです。
このソフトはエンコード時にCPUとGPUの利用割合が表示されます。
GTX260が80%くらいなのに対し、9800GTXでは50%くらいでした。
DVDのVOBファイルを、iPod用のmp4に変換した時の値です。
確かに9800GTXはハイエンドなのですが、SPというプロセッサーの数がGTX2XX
よりずっとすくないので、ベンチマーク以外の実アプリではけっこう差が
出るときがあります。
GoogleSketchUP等。
書込番号:9749224
1点
?
8シリーズにはCUDAとかあるはずだけど?
自分でも8800GT以降って書いてるし。
書込番号:9749557
2点
何か勘違いしているような気が・・・
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/physx_new_jp.html
書込番号:9749769
0点
macpro_kaitaiyoさん
お返事ありがとう。8800GTの機能にCUDAとPhysXは無いですよね?
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとう。Wikで調べた限りでは8800GTの機能にCUDAとPhysX共に○印は付いてますが
実質的には8800GT以降の製品に標準装備と書かれたHPもありました。
kazu-pさん
お返事ありがとう。勘違いとは?
リンク先でCUDAとPhysXをDLすれば8800GTでも利用可能と云う事でしょうか?
書込番号:9749853
0点
「8800GT以降」という場合は8800GTも含むと思いますが、スレ主さんの感覚だと含まないのですね。
8800GTより前に出てた8600等でも使えると思うけどさ。
ちなみに、今お使いのドライバのバージョンは?
書込番号:9749889
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
書き方が適当ではありませんでした。
8800GTの後に発売されたビデオカードからCUDAとPhysX標準装備。
>今お使いのドライバのバージョンは?
GPU-Zで確認したら186.18です。
価格comで8800GTを販売されてたメーカーHPを見ましたが・・・CUDAとPhysX機能搭載とは記載が一切ありませんでした。9800GTからは記載されてます。
書込番号:9749983
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ECS > N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
400W電源と言われても、構成がわからないと答えきれないです。
多分、今欲しいのはこちら。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9610344
0点
もうちょっと質問を正確に書いたらどうだろう?
要は2スロット仕様のこのカードの直下のスロットは使えますか?ってことでしょ。
普通は使えるけど、使わない人が多いと思うよ。
何でかは自分で考えてみて。
電源については、ココを見る限りよほど高消費電力の構成でもして無い限り足りると思う。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
書込番号:9611327
0点
お返事ありがとうございます^^
>普通は使えるけど、使わない人が多いと思うよ。
もう一つのパソについてるGPUを確認したところ
もし2スロット目までかかったとしたらエアーフローに
問題がありそうなのと、このクーラー検索してたら5.1cm
あると記載されていたので、たぶん3スロット占有するのかと
思い、最初H467QS512Pを購入
エアフローは凄く気に入ったのですが
アナログTVがカクカクヽ('Д`;)ノ
3Dはよさげなんですが、動作不安定ですね(-_-;
GF9600GT-E512HW/HD/GE 改めて購入しました
エアフローは若干気になりますが問題なさそうです^^
書込番号:9624476
0点
このファン2スロギリギリなのですが、すぐ近くにカードが刺さる事を想定してあるのか
すぐ下にカードが刺して有ってもかなりの風量を確保出来る設計になっており、
差すボードが発熱でもしてない限りあまり熱くなりません。
ケース自体のエアフローに問題が無ければそのままN9800GTE-512MX-Fで
全然問題無かったと思います><もう少し早く教えて差し上げられれば良かったのですが
今後購入される方の参考になれば・・!
書込番号:9682977
![]()
0点
お返事ありがとうございます^/
(ノ_・、)もう少し早く教えてよヽ('Д`;)ノ
(笑)
(ノ_・、)でもそんなの聞いたら9800の方が良かった゚。゚(T◇T)。゚。
でもセカンドの電源は400Wなんですはf^_^;
足りてたかな(^^ゞ
書込番号:9690698
0点
↑ちゃんとした日本語でわかりやすい質問内容なら、もっと早く回答が出てたかもね。
自分の質問内容でちゃんと回答できるかもう一度考えてみたら?
あなたの最初の質問で足りない情報はMBの型番、ケースの型番、他のスロットに指すカードの型番、CPUクーラーの型番などです。
2番目はその電源の型番、そして全体の構成内容です。
みんなあなたのPC構成を透視するような特技は持ってないんだから、自分でわかる情報は事細かに書きましょう。インターネットの掲示板での常識ですよ。
書込番号:9698919
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








