VSA-919AH のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

VSA-919AH

「ドルビー TrueHD」「DTS-HD マスターオーディオ」のデコーダーやPQLSを搭載したAVマルチチャンネルアンプ(HDMI入力3系統)。価格は82,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥78,096

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:7系統 VSA-919AHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSA-919AHの価格比較
  • VSA-919AHのスペック・仕様
  • VSA-919AHのレビュー
  • VSA-919AHのクチコミ
  • VSA-919AHの画像・動画
  • VSA-919AHのピックアップリスト
  • VSA-919AHのオークション

VSA-919AHパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月中旬

  • VSA-919AHの価格比較
  • VSA-919AHのスペック・仕様
  • VSA-919AHのレビュー
  • VSA-919AHのクチコミ
  • VSA-919AHの画像・動画
  • VSA-919AHのピックアップリスト
  • VSA-919AHのオークション

VSA-919AH のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSA-919AH」のクチコミ掲示板に
VSA-919AHを新規書き込みVSA-919AHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センターの音が

2012/01/18 21:43(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

スレ主 b_boyさん
クチコミ投稿数:65件

たまにセンタースピーカーの音が出なくなることがあります
修理に出しましたが問題ないと帰ってきました
音が出ない場合にサウンドテストでセンタースピーカーを鳴らすとちゃんとなります
このような現象になったかたはいないでしょうか
回避策などないでしょうか
ちなみにリセットしてもかいぜんしません

書込番号:14038578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 22:31(1年以上前)

パイオニアは使用したことないので確証はありませんが・・・
故障ではなく入力音声の問題ではないでしょうか?

例えばレコ音声等の場合では普通に録画した番組を見る場合にセンターCHから音がでるモードで聞いていても、音声付早見再生などの時はステレオ再生になってしまったり、同じテレビやレコ音声であっても入力音声によって再生モードが変わることがあります。

ですので、センターが出力されてない時にもセンターありのモードに変更しておけば良いと思います。

もしくはテレビ側の設定でちゃんとAAC音声として出力できるように設定しておくとか・・・

そういったことでないなら、ケーブルが断線していたり・・接続不良ってこともあるかもしれませんね。

書込番号:14038838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/18 23:12(1年以上前)

どんなソフトを再生しているときか等の詳細な情報は?

書込番号:14039088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/18 23:27(1年以上前)

ドルビープロロジックUxMUSIC時なら、オーディオ調整機能のC.WIDTHで調整できます。
(取説53ページ)

Neo:6CINEMAまたはMUSIC時なら、同じくオーディオ調整機能のC.IMAGEで調整できます。
(取説54ページ)

それではダメですか?

書込番号:14039171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/20 04:54(1年以上前)

おはようございます

マルチステレオを使えば、ずっとセンターから音がでてると思います。
ふつうは、2chステレオ以外は、センターから音はでると思うんですが、出てるけど、気づかないってこともありますよ。
センターがきになるのでしたら、センターの音の出力をあげてみてください。
通常は、理想的なセンターの設定は、フロントより主張しないで、出てるけど、センターから音がでてないのではないかぐらいの設定がいいのですよ^^。(逸品館のホームページのセンタースピーカーの役割ってところに、詳しく書かれてますね)

書込番号:14043973

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_boyさん
クチコミ投稿数:65件

2012/01/20 12:38(1年以上前)

音源はdvdなどのドルビーデジタルやps3のドルビーデジタル対応のソフトなどほぼすべてで発生します
突然声が異常に小さくなりその時確認すると音が出てない状況です
2チャンの音源を5.1にするモードでも発生します
突然治ったりアンプの再起動で治ったり治らなかつたりで映画を見ていると突然喋らなくなるのでとても不快なのです
もう一回修理ですかね?

書込番号:14044985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/20 12:56(1年以上前)

再生する機器との接続はHDMIですか?
本当に故障でなく本体に問題ないならケーブル類は大丈夫ですか?

修理に出すとき、よく不具合が出るソフトと一緒に出さないと再現確認できなくて異常なしと判断されるのでは?

書込番号:14045054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/20 13:06(1年以上前)

同じソースを再生してて突然起きる症状なら明らかにどこかの不具合ですね。。

まずは接続からケーブルなどアンプを省いた直接接続で起きないことを確認して、本体なのか再生機なのかケーブルなのか・・・もしくは複数ある端子の接続先を変更して問題の切り分けをしてみた方が良いです。

アンプが確実に影響してるのであれば再度修理をしてもらうしかありませんね。
その場合にそういう状況で起きるのかはメモなどで記録しておいた方が、メーカーでも確認出来るかもしれません。。

書込番号:14045093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 b_boyさん
クチコミ投稿数:65件

2012/01/21 12:14(1年以上前)

そうですね配線からみなおしてみます
だめなら新しいの買うか修理なだすか考えます
ありがとうございました

書込番号:14048853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b_boyさん
クチコミ投稿数:65件

2012/02/06 17:33(1年以上前)

結局接続方法をバナナプラグを使ってつけることで改善しました。
音声チェックでOKが出てたのですが、バナナプラグを経由することで
改善しました。

しかも理由はわかりませんが、なぜか音質もかなり向上しました。
BOSEのAM-10 IVを使っているのですが、標準のスピーカケーブルしか使えず
そのケーブルが細いのですが、かたく曲がらないため微妙に接触不良のようでした

色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:14116029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これにはフロント出力はありますか?

2010/09/21 19:55(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

クチコミ投稿数:72件

タイトル通りですが、
フロントだけ別のプリアンプで鳴らしたいので、
フロント出力が必要なのですがありますか?

それとHDMIで入力したマルチ信号も当然出力できますよね?

今、スマートフォンから打っているので文が乱雑ですいません。
まあ、普段も大したことはないのですが。。。。

書込番号:11946665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/21 20:08(1年以上前)

マルチチャンネル入力はありますけど、出力端子は見当たりませんね。

書込番号:11946729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/09/23 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
では違うものを買わないと駄目ですね。

書込番号:11955386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ウィ-接続で

2010/02/12 11:08(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

スレ主 雪の年さん
クチコミ投稿数:67件

このアンプとビエラV1接続していますがウィ-はどのように接続しますか?音がうまく出ないのですが?

書込番号:10927753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/12 12:06(1年以上前)

現状の配線状況は?Wiiの赤白ケーブルをアンプのアナログ入力に繋げて入力を切り換えれば再生できるはずですよ。

書込番号:10927913

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪の年さん
クチコミ投稿数:67件

2010/02/12 16:56(1年以上前)

現在は、テレビにはD4端子にて接続してこの前アンプに接続してみたけど音・映像出ませんでした。なにか繋ぐ端子など特別あるのでしょうか?

書込番号:10928866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/12 19:10(1年以上前)

アンプに接続したい機器はVIERAとWiiだけでいいのですね?
方法は色々ありますが、簡単なのがVIERAにWiiを付属の赤白黄ケーブルやオプションのD端子赤白ケーブルで繋げる方法です。
VIERAの光端子からアンプの光入力へ光デジタルケーブルで接続することで、Wiiの音声もテレビを通してアンプに出力できるはずです。

他にはアンプにWiiを繋げる方法もあります、Wiiの赤白黄(D端子+赤白)ケーブルをアンプの入力端子に繋げて、VIERAとテレビをHDMIケーブルと光デジタルケーブルで接続します。
アンプの機能で黄色のコンポジットやD端子の映像をHDMIにコンバートして出力してくれます。

まずは前者の方法を試してください、アンプでVIERAの音声を再生できる状態で、テレビの入力をWiiに繋げた入力に切り替えればアンプで再生できるはずですよ。

書込番号:10929355

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪の年さん
クチコミ投稿数:67件

2010/02/12 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:10929771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

919と1019の違いは??5.1と7.1では??

2009/12/20 12:44(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

AVアンプの買い替えを検討しています。
候補は、919と1019、LX52なんですが
919と1019は価格的に15000程度の違いですが、
機能的にはどのように差があるのでしょうか?
入力系統の数が少し違うほかがわかりません。
教えてください。
家庭内経済不況のため、安価優先で考えています。
@919 A1019 B52 の順でしょうか
気持ち的には@72A52B51・・・なんですが

あと、これから先、5.1と7.1では
どちらが主流になるのでしょうか?
まだまだ5.1だと勝手に思っているのですが・・・

現在所有機は、当時定価20万のパイオニア製ですが、
約10年もので、光入力がまだ1本しかないもので
819でも十分機能性能は満足すると思います。

書込番号:10658445

ナイスクチコミ!0


返信する
kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 13:14(1年以上前)

数週間前にVSA-1019AHのオーナーになりました。

VSA-919AHとVSA-1019AHの違いは、
マニュアルが共通なので大体わかります。
パイオニアのサイトには、比較表があるので、そっちの方がわかりやすいかもしれません。

1.ビデオ・コンバータの違い
VSA-919AH => 480p まで(プログレッシブまで)
VSA-1019AH => 1080p まで(アップスケーリング)

2.入力端子の数
VSA-919AH => HDMI x3 、同軸デジタル x1
VSA-1019AH => HDMI x4、同軸デジタル x2

この2点じゃないですかね。

1.アップスケーリングがいらない
2.HDMIの接続機器が3つまで

なら、VSA-919AH で問題ないとは思います。
私の場合は、LDのソフトが山ほどあり、アップスケーリングが欲しかったので
VSA-1019AHを選んでいます。

書込番号:10658572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/20 13:47(1年以上前)

完全に予想だけですけど。
7.1ch収録ソフトが今後増えて5.1chと逆転することは無いと思いますよ、やはり5.1chまでのソフトが主流として推移していくのではないでしょうか。

書込番号:10658682

ナイスクチコミ!2


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 14:11(1年以上前)

ドルビーかdts のどちらかは忘れましたが、サイトの中の説明には
「映画館が5.1ch/一部6.1chなのに、ホームシアターが上になってしまっているのか?」
などという文章がありました。

実際問題、ソフトにしても、映画館にしてもほとんどが5.1ch がほとんどでほんの少し6.1chであるということを、ドルビーにしても、dts にしても認めているようです。
しばらくは、5.1ch が主流なのは間違いないようです。
映画のサウンドトラックの企画では14ch というものが提案されているらしいので、
7.1ch でも普通になる可能性はあります。

映画館の設備ですから、6.1chのときみたいに、スターウォーズ並みの映画が採用していれば
一斉に7.1ch化は進むのかもしれません。
BDのソフトでも7.1chのソフトってあまりなさそうだし、この前に見たディズニーのピノキオが7.1chで驚いたくらい

書込番号:10658761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/20 14:22(1年以上前)

DSC400さん 

アンプの仕様ですが参考にどうぞ↓

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

書込番号:10658812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DSC400さん
クチコミ投稿数:58件

2009/12/20 17:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

kircherさん
>1.ビデオ・コンバータの違い
>VSA-919AH => 480p まで(プログレッシブまで)
>VSA-1019AH => 1080p まで(アップスケーリング)
つまり、LDやビデオといったものを持ってなければ
アップスケーリング機能はなくても大丈夫ということですよね?
DVD位しかないなら1019でも919でも変わらない?
と受け取れましたが、間違いないでしょうか?

すいません変な質問しちゃいましたが
よく考えたら、
919なら5.1でも7.1でもOKでしたね。

書込番号:10659407

ナイスクチコミ!0


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 17:54(1年以上前)

DVD でもアップスケーリングは効果ありますよ。

ただ、私の場合は

・アップスケーリング付のユニバーサルプレイヤーを使っている(DV-610AV)
・BDに DVDの映像にアップスケーリングがついている(BDP-S360)

なので、VSA-1019AHのアップスケーリングをDVDには使わず、LDに使っているだけです。
最近のDVDプレイヤーには、安いものでもアップスケーリング付が多いから、なおさら
かも。
BDにいたっては、最近は当たり前のようにアップスケーリングついているみたいですね。

DVDをアップスケーリングで見ないなら、本当に関係ない話です。
アップスケーリングの効果はありますが、画質がBD並みとまではいきません、流石に。

書込番号:10659639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプ部について質問です

2009/12/02 17:03(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

クチコミ投稿数:134件

皆さん こんばんは。

10万円以内で色々と探しておりますが現在入院中で、何かと情報収集に苦労しております。

点滴をしながら暇つぶしに各社のカタログを見ていた所、
この機種のアンプ部の仕様にはハイブリッドと記載されていますが、具体的にどんな物なのか良く分かりません。

ミニコンポ等にはICチップを使ったアンプ部もありますが、私はAVアンプと言えどもディスクリート方式が普通だと思っておりました。

最下位機種の819Hはディスクリート構成のようですが、
ハイブリッド方式や更に上位機種のダイレクト・エナジー方式と言うのはディスクリートより音質面で有利なのでしょうか?

書込番号:10567091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの接続

2009/10/14 00:22(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-919AH

クチコミ投稿数:2件

ド素人で大変申し訳ないのですが、どなたか教えて頂きたく思います。

現在プラズマテレビPANA(PZ80)とブルーレイディスクレーコーダーPANA(BW750)を所有しています。

現在所有しているアンプはAAC対応ではない5.1CHなので、将来的にVSA−919AHを購入し接続したいと思っています。

テレビの録画と録画番組の閲覧を機能を損なわないで結線する場合、どのようにしたら宜しいのでしょうか?

テレビからHDMIからVSA−919AHからHDMIからブルーレイディスクレーコーダーのみの結線で、ビエラリンクを犠牲にせず録画や録画番組の閲覧はできるのでしょうか?

またVSA−919AHの電源を切っていてもビエラリンクにて録画等作業を簡単にできるのでしょうか?

メーカーHPの取説を閲覧してもド素人には理解できなくて・・・。

書込番号:10306421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/18 23:37(1年以上前)

HDMIリンクは画期的に操作を楽にしてくれますね。(私は古いAVアンプなのでリンクしませんが)
パイオニアのウェブページによれば、ふみ坊主さんのテレビやBDは検証済みのようです。
ただし、基本動作までだと思いますので全ての機能に問題が無いかどうかは若干微妙ですが・・。
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/

これ以上の情報は、両メーカーに問い合わせるしかないでしょう。

ちなみに、テレビからアンプへは光ケーブルの接続も必要ですのでお忘れなく。

書込番号:10331956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/19 17:55(1年以上前)

晴れ時々くもりさんありがとうございます。
非常に参考になりました。

各メーカーに問い合わせして見ます。

書込番号:10334927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VSA-919AH」のクチコミ掲示板に
VSA-919AHを新規書き込みVSA-919AHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSA-919AH
パイオニア

VSA-919AH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月中旬

VSA-919AHをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング