VSX-819H
「ドルビー TrueHD」「DTS-HD マスターオーディオ」のデコーダーを備えたAVマルチチャンネルアンプ(HDMI入力3系統)。価格は62,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月8日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月6日 12:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 16:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月11日 00:55 |
![]() |
5 | 3 | 2010年1月2日 20:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月4日 16:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すいませんが、質問させてください。
現在ソニーの液晶テレビKDL-40F5とブルーレイレコーダーのBDZ-RS15と
PS3をブラビアリンクとしてHDMI接続しています。
以前はYAMAHAのYHT-S350を使ってたのですが、
VSX-819Hに買い換えました。
この場合YHT-S350の時はテレビのリモコンで
ボリュームコントロールできたのですが、
VSX-819Hでは出来ないのでしょうか。
現状でHDMIでつないでも音が出ません。
YHT-S350は光同軸ケーブルで音声を出していましたが、
VSX-819Hも同様にすれば音は出て、ボリュームコントロールも
出来るのでしょうか。
VSX-819HもHDMIはVer.1.3aだと思うので問題ないと思うのですが。
すいません、知識がないもので、どなたか詳しい方、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

VSX-819HはHDMI CECに対応していません、対応していないとテレビと連動できないです。
リンクしなくてもテレビの音声の再生は可能です、光ケーブルでアンプと接続すれば再生できるでしょう。
書込番号:13221873
0点

ご返答有難うございました。
HDMI CECは初めて知りました。
そうしますと、テレビとは光ケーブルで接続し、
VSX-819Hのボリュームは固定し、テレビのボリュームで
調整したほうがよいですね。
電源の入/切は連動出来ないので、VSX-819Hの電源を切る場合、
そのリモコンから切らないといけないですね。
またVSX-819Hはスリープ状態ではディスプレイの表示などないので、
消費電力は少なくそうですが、都度電源は切ったほうが良いでしょうか。
色々とすみませんが、よろしければ教えてください。
書込番号:13222119
0点

接続は光ケーブルでいいのですが、ボリューム調整はアンプで操作するといいです、テレビのスピーカーからも同時に音が出てしまいますが、アンプのスピーカーと同時に再生しない方がいいです。
アンプのスピーカーで再生する場合はテレビはミュートにするかボリューム0まで絞ってしまいましょう。
電源もリンク不可なので手動での操作となりますね。
消費電力はスタンバイ状態にすれば0.5Wとなっていますが、電源ONの状態ではもっと消費するでしょうね。
未使用時はスタンバイにした方がいいでしょう。
書込番号:13222362
0点

ご回答有難うございました。
非常に役立ちました。
HDMI1.3a以降ならリンク機能はデフォルトと思っていました。
勉強になりました。
書込番号:13228400
0点




あるまどさん
何のクロスオーバー周波数でしょうか?。100Hzという事はサブウーファー関係ですか?。
書込番号:10888808
0点

130theater 2様
取扱説明書P41に書かれている、Manual SP Setupの設定項目の
「Crossover Network」のことです。サブウーファーではない、
メイン5本のSPのローカット周波数の設定です。
工場出荷時の設定が100Hzとなっています。自分は250Hzの設定が
可能か知りたいのです。ご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:10889782
0点

(工場出荷時の設定が100Hzとなっています。自分は250Hzの設定が可能か知りたいのです。)出来ますが、残念ながら200Hzまでです。設定はまず、本体の映像端子(黄色)のモニターアウトをテレビのビデオ入力端子に接続して下さい。(取説13P)リモコンの電源では無いAVアンプボタンを押しながら設定(ホームメニュー)ボタンを押す。テレビ画面にシステムセット画面が出ます。AのマニュアルSPセットアップを選び決定を押す。あとは説明書の41Pを見て設定して下さい。
書込番号:10892546
0点

nisiyan1975様
回答ありがとうございます。
200Hzまでなんですね。ちょっと残念です。
書込番号:10895272
0点



この機種の購入を検討しています。
私の部屋は現在6.1ch環境です。部屋の構造上7.1chは無理です。
最近、今まで使っていたAVアンプの光入力系統が壊れたのですが、この壊れたAVアンプをパワーアンプ代わりに使って当機種のサラウンドバック信号を壊れたAVアンプに出力して音を鳴らすことは可能でしょうか?
ちなみに壊れたアンプはソニーのSTR-DB1070です。アナログ系統は生きていて音もちゃんと出ます。
上位機種を買えと言われればそれまでですが、この機種の価格が魅力です。
どなたかお教え願えれば幸いです。
0点

マルチチャンネル出力は無いので、2Chしか出力できないですよ?
書込番号:10833212
0点

miki-- さん。
そうなんですかー、取り扱い説明書をインターネット上で閲覧すると本機にはサラウンドバック信号の出力があるようでしたので、その信号2ch分を鳴らそうと思ったのですが、出来そうもないようですね。
ありがとうごさいます。
書込番号:10835835
0点

面倒な事をせず素直に、そこそこの値段のAVアンプを購入した方が良いです。
書込番号:10836635
0点

そうですよねー。
毎月のこづかい少しずつためてそこそこの買います。
ありがとうございました。
書込番号:10842481
0点




アンプのインピーダンスよりスピーカーのインピーダンスが低いと電流が多く流れやすくなる(のかな?)のでアンプに負担が掛かります。
ですが、常識外れの大音量でもない限りアンプに悪影響は与えないですから気にしなくても大丈夫だと思います。
(私も6オームのアンプに4オームのスピーカーを繋いだりしてます。)
書込番号:10764985
1点




当機はインピーダンス6Ω〜16Ωのスピーカーに対応します、使えますよ。
書込番号:10716611
2点

クリストーレスさんおはようございます。
このアンプの対応インピーダンスは6Ωからのようですよ。
また、対応インピーダンスより低いインピーダンスでも大音量で長時間使わないならたいてい問題は出ないですよ(過負荷の場合は保護回路が働きます)。
書込番号:10716617
1点

ボリュームが10時くらいまでは、
すぐに壊れることはまれなので、
あまり神経質になる必要はないと思います。
ただ、あくまでも自己責任で。
書込番号:10722673
1点



初心者ですいません。
知人に聞かれて返事ができません、、困ってます。
このアンプでアンプ内臓していないウーハーは使えるのでしょうか?
どちら様か教えていただけませんか?
どのアンプなら使えますか?
0点

このアンプでも、アンプ内蔵タイプしか使えません。対応機種としたら、こんなところですか。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/sa205hd/index.htm
http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html
書込番号:10509059
1点

そんなに少ないとは^^:
好きなアンプ買って、ウーハーも買うように言っておきました。
有難うございます。
書込番号:10577348
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





