HD380 PRO のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HD380 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD380 PROの価格比較
  • HD380 PROのスペック・仕様
  • HD380 PROのレビュー
  • HD380 PROのクチコミ
  • HD380 PROの画像・動画
  • HD380 PROのピックアップリスト
  • HD380 PROのオークション

HD380 PROゼンハイザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

  • HD380 PROの価格比較
  • HD380 PROのスペック・仕様
  • HD380 PROのレビュー
  • HD380 PROのクチコミ
  • HD380 PROの画像・動画
  • HD380 PROのピックアップリスト
  • HD380 PROのオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD380 PRO」のクチコミ掲示板に
HD380 PROを新規書き込みHD380 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD380 PRO

クチコミ投稿数:26件

テスターで測ったら、大体 1 . 2Ω でしたが、何十年も前のテスターなので、(マルチテスターなどで測った)もっと正確な値を知りたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:21032064

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/10 22:27(1年以上前)

直流抵抗値に関しては、20年前のアナログテスターでも、今年買ったデジタルメーターでも一緒です。
変わったら困ります。
小数点以下3桁まで知りたいとかなら別ですが。

ひょっとして、おうでまりさんが求めているものが、カタログなんかに載っているいわゆるインピーダンス値であるならば、普通のテスターで測ることはできません。
LCRメーター、あるいはインピーダンス測定機能を持ったテスターが必要です。
・・・ということではなく?

書込番号:21033756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/11 10:04(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
はい、書きましたように直流抵抗値です。
いかんせん60年前中学生時代に買って貰ったsanwaの一番安いテスターで、抵抗値のレンジが少なく、
1Ωですと、針が右端で微かに振れるだけでして、視線の角度によっては、2Ωにも見えてしまうので、
質問させていただきました。小数点一桁で十分です。

書込番号:21034687

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/11 12:25(1年以上前)

なるほどなるほど!
残念ながら、私は当機を所持しておりませんのでお答えをすることができません。
所持している方からの書き込みを期待いたします。

書込番号:21034901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/07/11 17:43(1年以上前)

何故、直流の抵抗値が知りたいのか? が知りたいです。

書込番号:21035541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/11 17:59(1年以上前)

ちなみに・・
1970年代のアナログテスターだと、オームレンジはフルスケール1000までで、右はしの最小めもりは0.2になっていますので、
目盛部のミラーがなくても1.1か1.2かの区別はつきます。
それ以上の精度が必要な用途になりますか?

書込番号:21035577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/11 19:12(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
私の年代物テスターは、RX1レンジ、1目盛り1Ωです。ゼロからほんの少し左です。
1目盛りの隙間が1.5mm位なのでちょっと見ずらいです。
デジタルテスターで調べられれば簡単なんですが・・・。
今、調べてみたらアマゾンでデジタルテスターが数百円から!売っていました。
この機会に購入を検討します。

解決しました。
つまらない質問して済みませんでした。

書込番号:21035753

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/11 22:55(1年以上前)

・・・そうですか。
ひと目盛1オームっていうとかなり古い機種と考えます。
少なくとも、サンワのSP-6Dという1960年代後半機種では、0.2単位なのですが。
おそらくは、ロータリースイッチ以前の差し込み切り替え式の機種ではないでしょうか
思い出の機種は思い出として残し引退させて、実用機として現行機種をお使いになることをお勧めします。

んでも決してアナログメーター機がダメということではないですよ!
用途によっては現役です。

書込番号:21036451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/12 08:02(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
単純に知っておきたいだけです。
ヘッドホンは電気的には、ボイスコイルとケーブルの2個です。
ボイスコイルは54オーム。
その2個が掌握できていないことが気持ち悪いので。


書込番号:21037074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/12 08:29(1年以上前)

>Excelさん
20歳になって、真空管アンプの自作に凝りだした頃、買い替えたことを、
思い出しました。
見たら、U-50Dいう機種です。それでも50数年経っています。
電解コンデンサーの容量抜けなど調べるには、針の振れ具合や戻り具合が、
やはりアナログタイプがいいですなあ。

金欠病のくせに、凝り性でオーディオのケーブルは「限りなく損失ゼロ」が何十年と、こびりついています。
1オーム以上の抵抗をかましているのと同じの、この長尺ケーブルは、ジャンク箱行きになりそうです。

書込番号:21037119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/07/25 14:49(1年以上前)

>Excelさん
済みません。私のは、1目盛り1Ωなので、Excelさんご使用の1目盛り0.2Ωのテスターで、
測ってお教えいただけましたら幸いです。

書込番号:21069997

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/25 22:23(1年以上前)

このヘッドホンを持っていませんので、お答えができません。
ぜひこの機会に新しいテスターを購入してみてください。

書込番号:21071089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/07/26 06:11(1年以上前)

>Excelさん
そうですか・・・。
このサイトは、HD-380pro を所有している人、したことのある人、購入を考えている人の、
質問・回答箱と、はやとちりをしていました。 

Excelさん何度も回答ありがとうございました。

書込番号:21071642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの耐久性と肌触り

2012/02/07 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD380 PRO

クチコミ投稿数:17件

すでにお持ちの方、試聴された方、ご教示下さい。
もう少しドラムの音が出るものが欲しくなり、
このヘッドホンの購入を検討していますが、躊躇しています。
写真で見る限りイヤーパッド表面は薄手の人工皮革のようです。
ローエンド製品のイヤーパッドのように1年くらいでボロボロと剥がれ落ちてしまうのでしょうか?
また、装着感(肌触り)ですが、レザータイプのものと比べてどうでしょうか?
首を動かした時にガサガサ音がするのが苦手なもので・・・。

書込番号:14121525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/02/08 17:07(1年以上前)

レアアイテムなのでやはり反応ないですね それなら

3年ほど使用しましたが、パットに問題ありませんでした プロテインレザーというやつだと思いますが、割としっとり感があります 耳をおおうタイプなのでパットが動いて音がでるというはないと思いますが、いまひとつ何の音のことをご指摘か分かりかねます

書込番号:14125185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/08 20:24(1年以上前)

このヘッドフォンだと、ちょっと低音より、あまりキレやスピード感を出す感じはしないので、打楽器系は得意なほうじゃ無いと思いますけど。

書込番号:14126011

ナイスクチコミ!0


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 21:07(1年以上前)

本機のイヤーパッドは、シワの目立つ安っぽい印象ですが、装着感は悪くありません。
意外にしっとりとしていて、肌にフィットします。
側圧が十分に強いので、首を動かしたとしても、音は発生しないと思います。

ドラムの音を求めて、本機の購入を検討されているようですが、
低音の重量感やキレを求めておられるのなら、
KRK SYSTEMS 『KNS8400』のほうが、適していると思います。
イヤーパッドの質感も、HD380 PROより優れていて、
しっとりと柔らかく、耳当たりがいいです。
多少、側圧が強いですが、そのぶんズレることはありません。
もちろん、首を動かして音が発生することもありません。

書込番号:14126265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/02/13 00:30(1年以上前)

想像するよりは・・・と思い、ポチってみました。
アンプはTopping D2で、盛大なポップノイズと高音域の不足に耐えきれず、オペアンプのみOPA2134PAに変更してあります。
「音の違い」は、ヘッドホンよりもアンプ側の要因の方が大きいように思います。
で、本機のイヤーパッドには確かに吸い付くようなしっとり感があるのですが、如何せん薄く、やはり耐久性は不安です。
劣化したイヤーパッドは交換するとしてもヘッドバンドのクッションくらいはレザー調にして欲しかったですね。
イヤーパッドの大きさはHD598よりちょっと大きめ、私の耳がドライバハウジングに当たるようなことはありません。
肝心の音ですが、確かにE.BassのLow-Bまでしっかり出ますね。無機質な音ではありません。
それも中音域を不必要に持ち上げたりはしていません。小気味よい音です。モニター用って凄いですね。
手持ちのソースには、バスドラムの音まで中音域と同じレベルで録音されているものがないらしく、よく判りませんでした。
今までRH-300とHD598を使い分けていましたが、RH-300の出番が確実に減りそうです。皆様、ご教示ありがとうございました。

書込番号:14146376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

誰か…

2009/05/14 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD380 PRO

スレ主 mahanさん
クチコミ投稿数:39件

本機買った人いますか?

書込番号:9544617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/15 07:57(1年以上前)

ゼンは密閉タイプは少ないですょね。
確か,カメラ量販の店頭価格が,20000円弱に下がってた記憶が在りますょ。(緊急値下げの貼り紙を見た)

ま〜,舶来信仰もオープンタイプが多いですね。

書込番号:9545592

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 HD380 PROのオーナーHD380 PROの満足度5 icemic@blog 

2009/05/24 23:53(1年以上前)

購入いたしました。
ゼンハイザーとしては、HD595 に次ぐ2台目。
密閉型としてはパイオニアSE-M870 からの買い替えです。

ファーストインプレッションはブログに書きましたので、
こちらもどうぞ。
http://ameblo.jp/sb-pf35/entry-10267219075.html

書込番号:9599148

ナイスクチコミ!0


i-masaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 17:37(1年以上前)

モニタ用と銘打ってあるだけ、流石に良い感じで低音から高音まで再現されます。
エージングも未だですが既に満足。ゼンハイザーでこの価格ですのでお買い得だと思います。
但し、真っ黒で高級感とかなにもないですが・・・^^;
アンプを通さずに、そのままiPodでもいい音で楽しめましたよ〜(ケーブルが邪魔ですがw)

書込番号:9606812

ナイスクチコミ!1


NJPW.comさん
クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 19:53(1年以上前)

横レス失礼します。

i-masaさんへ
<アンプを通さずに、そのままiPodでもいい音で楽しめましたよ

HD280は試聴機会ありましたか?
私はHD280は試聴済みで前向きに購入検討してるんですが
HD380は店に置いてなくて聴けてません。

cowon s9に直挿しで聴きたいんですがどちらのモデルのほうが音量出るか
お分かりでしたら教えて下さい。
上位機種?のこちらに興味もあるのですがDAP環境でHD280よりも音量出力
弱いようでしたらHD280にしようかな。。

あと、音質の差異もわかるようでしたら(特に低音)レポお願いします。

書込番号:9612283

ナイスクチコミ!0


i-masaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 19:11(1年以上前)

NJPW.comさん こんばんは^^
残念ながら私はHD280は手元にないので、比べられないのですがメーカーのテクニカルデータを見たところ、HD280よりもHD380のほうがインピーダンスが低く、音圧が高いようです。
HD380はiPodでここまで音が出せるのか!と満足するくらい音が出てます。
バッテリーの持ちが悪くなる気もしますが、個人的にはオススメです。
適切なお答えが出来なくてすいません;

書込番号:9621343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2009/05/30 19:45(1年以上前)

i-masaさん、こんにちは
  
iPodって直挿しですか?
  
私はAKG-K272HD、Beyer 770 Proとこの機種で
iPod直挿し用ヘッドホンの選択に迷いましたが
(通勤用)

あまりにレビューが少なく、試聴もできなかったので
 
試聴できたAKG-K272HDにしました。
 
どっちが、よかったのかな?

書込番号:9626615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD380 PRO」のクチコミ掲示板に
HD380 PROを新規書き込みHD380 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD380 PRO
ゼンハイザー

HD380 PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月

HD380 PROをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング