-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月29日 12:30 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月28日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月11日 01:52 |
![]() |
9 | 7 | 2010年8月22日 07:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月14日 12:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月18日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
Amazonで国内正規品が4999円で出てますので、気になる方は一度覗いてみてください。
ただし、Amazon直ではなく出店業者からの出品ですので、素姓がちょっと心配です。
たまに国内正規品と謳って並行品を送ってくる場合もあるようですが、万が一偽物ということも無きにしも非ずなので、変なもの掴まされても恨まないでね(汗)
因みに、自分は先日名古屋のビックカメラでiPhoneマイクコントローラ付きのHD238iを3980円で手に入れましたが(ちゃんと日本語の保証書もついてたので国内正規品と思われます)もしかしたら最近になって代理店が在庫処分で放出してるのかな〜?
マイクコントローラ付きで構わないなら、まだ2、3個在庫があったように見えましたので、お近くの方はこっちの方もチェックしてみる事をお勧めします。
ただ、非常にわかりづらい所に置いてあったので(大っきい柱の一番上の方にぶら下げてあり、店員さんに椅子によじ登って取ってもらってやっと型番を確認できました)よく探さないと見つからないかもしれません。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
AKGの414Pのノれる低音が好きで愛用しているのですが、高音のツブツブキラキラ感や音の立体感やスカッとした抜けの良さというのにも興味があり、開放型ヘッドフォンに感心を持ちました。
調べると、開放型は低音に弱いという位置付けが一般的なようですが、この機種は低音についてもわりと評価良いように見受けました。
UKロックやパワーポップスをメインに、フォーク、クラシック、ワールド、オペラまで雑多に聴くのですが、このヘッドフォンはそういった雑多な用途で幅広く聞くのにも向いていますか?それとも用途によって使い分けたほうが良いタイプの製品ですか?
色々アドバイスいただけたら嬉しいです。
ちなみに家か電車以外の屋外でポータブルプレイヤーに直挿しで使用したいです。
0点

ロコリコさん、こんばんは。
AKGの414Pは所持しておりませんので比較はできないのですが。
1万円前後の密閉型との感想から比較して考えてみました。
>高音のツブツブキラキラ感や音の立体感やスカッとした抜けの良さというのにも興味があり、
開放型ヘッドフォンに感心を持ちました。
あります。キラキラして立体感も感じられますよ。
ポップスによくあるキラキラも上に伸びて飛んでいったり降ってきたり、
ぐるぐる自分を中心にまわってくれたりと位置がわかります。
低音も量も多く、質は柔らかめですが、
不思議と中音といいますかボーカルはさほどかき消されません。
そこに楽器があって、アーティストが弾いて歌っているように聴こえます。
価格やポジションを考えたらとても良いヘッドホンだと思います。
UKロック、ポップス、クラシック、ワールド、合うと思います。
フォーク・オペラはあまり聴かないのでよくわかりませんが、
アコギの弦の音も箱の音も良い感じです。
ボーカルも男女問わず発声の仕方が見えるようで素敵ですよ。
しかしこれはKENWOOD CORE-A55のヘッドホンアンプを通しての感想です。
ポータブルプレイヤーだと音量を少しあげざるを得なかったり、
上記の感想から少し点数を引いた音になります。
DAPにもよるかもしれません。
もし買われてものたりなければ後ほど買い足されてもよいでしょうし。
それから2-3センチのしっかりしたメッキ無しストレートプラグです。
DAPにポケット収納だと大きいかもしれないです。
コードも1.3Mと少し長めです。
家か電車以外の屋外で、ということですが
音ももちろん漏れますが、外で聴くにはゆるいかもしれません。
ヘッドホン自体が触れるか触れないかの当ててるくらいの優しい押さえなので
私は下をむくとゆるくてずれます。
まあそれくらい軽くてゆるいのでとても楽なヘッドホンです。
ヘッドバンドは細かく調整可能で、耳へ当たる傾斜も調整できます。
この価格でこの音と手軽さということで、家ではけっこう出番が多いです。
>ノれる低音が好きで
私も好きです。
そしてボーカルが目の前で歌ってくれるように、
発声が見えるかのように聞こえるもの、
楽器が素の音を出してキラキラ瑞々しい感じが私の好みです。
長くなりましたが少しでも検討の参考材料になれば幸いです。
書込番号:12561943
0点

当機は低音が強めではありますが、同時に高い音も鳴らすようなドンシャリ傾向ではなく
全体的にキツさを抑えたウォームな傾向になりますので
明るい高音を出すドンシャリ傾向を求めるならば合わない可能性もあります。
奥行きのある音場を表現する機種ではありますが
あくまで耳乗せ型のポータブル機という位置付けですので
開放型ならではの抜けの良さや見通しの良さを求めると肩透かしを食らう可能性もあります。
尖った部分が無いので何でも聴けるバランスの良さはありますが
何でも無難に聴けるであってどちらかと言えば地味な傾向ですので
スレ主さんの希望の音傾向で何でも楽しく聴けるというものでもありません。
充分な性能はありますし、落ち着いた音調で心地良く音楽に浸りたい場合には向きますが
明るくノリ良くを求めるならば敢えてこの機種を選ぶメリットは無いかも知れません。
書込番号:12562090
0点

糖華さん、ろっくきゃんでぃさん、詳しくアドバイスありがとうございます!
なるほどー、派手なタイプではないけれど、わりと幅広く聴くには適しているのですね。ただし無難と言えるレベルに感じる可能性も、…というかんじですかね。
ミニプラグでないというのも、見落としていました、これだとポータブルに直挿しは無理ですね。ヘッドフォンアンプにも興味があるので、そちらもら合わせて検討してみます。
AKGのその機種もそれほど派手な音質ではないと言われているようなので、アリの方向かもしれません。
密閉型の音に慣れているので、いきな高音重視のにして、良いけど少し物足りない…という結果になるのもさみしく、高音も、でも低音もある程度は聞きたい、と欲張ってしまいまして。
初開放型として手がだしやすい値段ですし、耳鳴らしの一歩として、考えてみます。
お二方、どうもありがとうございます!
書込番号:12562532
0点

ロコリコさん、こんにちは。
すみません、言葉が足りませんでした。
2-3センチのしっかりしたメッキ無し「ステレオミニ」のストレートプラグです。
申し訳ありません。変換プラグなしで直刺しはできます。
ろっくきゃんでぃさんはあまり高音が華やかにでてこないような感想をお持ちですが、
私は逆にこのHD238はドンシャリというよりドンキラヘッドホンという印象が強いのです。
一番気がつくのは低音の量の多さですが、なぜかそんなに埋もれぬボーカルと、
キラキラ高音が特徴と思っておりました。
低音だけのキャラかと思いきやあまりに華やかに聴こえたので驚いているくらいです。
少し大げさに言うと、あまり装着感が良いので2時間くらいロック・ポップスを聴いていると
高音のどこかを何dbか下げたいと思うほどです。
同価格帯の密閉型より高音が目立って聞こえる→キラキラ感が高い(シャリつき刺さり無し)という感想です。
この中高音のキラキラした華やかさは鳴らしてだいぶたってから定着しました。
爽やかな中高音なのに、かなり下の音までだしてくる厚みのある低音が
ポップス・ロックをノリノリで聴けますし、クラシックも空間がわかって音もきれいですよ。
鳴らす物や期間や耳にとって差がありそうですが、損はない一品と思います。
多少突っ込みたくなる不満点もないわけではないんですが、もう一本あっても良いかもと思わせてくれるヘッドホンです。
昨晩書き忘れましたが、スイーベル機構でハリのある布ポーチがついてきます。
プラグとコード、ヘッドホン根本とコードのところが細くなっているので、補強して使用しています。
ロコリコさんにとって楽しめる一本が見つかるといいですね。
書込番号:12562975
0点

糖花さん、おろかなハヤトチリに二度もアドバイスをありがとうこざいます、勘違いしていました!
聞けば聞くほど糖花さんのコメントに惹かれてしまい、結局今夜注文に踏み切りました。
今聞いている音がどのように変化するものか、商品が届くのが待ち遠しいです。
しめつけのないヘッドフォンも前から欲しがったので、
使い分けて楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12566259
0点

ロコリコさん、こんばんは。
おろかなハヤトチリだなんてとんでもない、
私の言葉が足りず勘違いさせてしまいすみませんでした。
注文されたのですね♪
拙い文章ですがきっかけのひとつになったようで嬉しいです!
「今夜」ということは店頭ではなく通販価格で購入ということでしょうか?
だとしたらお安いしなおさら満足感も高くなるかもです。
今日はHD238で音楽鑑賞(邦楽/洋楽)してみました。
高音はやや硬質(冴えてるといった感じ)、
ボーカルは優しく低音は柔らかめという独特の魅力がやっぱりいいと思いました。
今回おすすめいたしましたが、使い分けの一本として
ロコリコさんに気に入ってもらえればいいなあと願っています。
ボーカルが落ち着いてキラキラが定着してくるには少し時間がかかるかもしれないですが、
よく聴かれる曲なんかをかけて違いや変化をゆっくり楽しまれたらと思います。
こちらこそHD238の良さを再認識できました、ありがとうございます♪
書込番号:12566325
0点

ロコリコさん、こんにちは。
お昼に失礼します。
私こそおろかなハヤトチリでした。
読み返したら、訂正しなければならないことが…。
ケーブルは1.4Mです。書き間違えてしまいました。
長いと気にされていたK414Pよりは短いですが、
それでも10pしか変わりません。
ひたすら申し訳ない気持ちでいっぱいです。すみませんでした。
取り回し使い勝手が少しでもよくなればと思います。
書込番号:12567324
0点

糖花さん、ありがとうございます!
コード長は今使っているのも1.5くらいあって長いので、そんなに気にしてなかったです、
ちょっと長くて使いづらいなぁと思うことはあるんですけど、音が良ければ(笑)
明日到着の予定なので、届いたら早速使ってみたいと思います。
比較対照ができると、皆さんのおっしゃる、近い音とか、解像度の高い音、とか、団子状になって…などの音に感する表現についてもぴんときやすくなるのでしょうね。
色々楽しみです。
書込番号:12570554
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
当方、男性でどちらかと言うと頭が大きいのですが、HD238はヘッドレストを最大に伸ばした場合、ヘッドレストと頭頂部の間はどの程度余裕があるのでしょうか?
機種によりヘッドレストの伸縮に大きな差があるので実際に触ってみたいのですが、地方なのでそのような環境がなく困っています。
ちなみにAKG(K450)を装着したのですが、ヘッドレストを最大に伸ばしてギリギリ装着できるような状況です。(窮屈でたまりません)
人それぞれ頭の大きさが違うので明確な回答は難しいと思いますが、たぶんOKとかでも結構です。以前、同様の失敗をしているので・・・・・懲りています^−^
コメントをお願いします^^
0点

HD238はヘッドバンド長に余裕がある機種ではありません。
ヘッドバンドの形状が上から潰したような楕円形になっていますので
頭頂部の一点がつかえるような装着感になります。
軽いので負担は無いにせよ、頭の長めな人ですと小さく感じる可能性もあるでしょう。
ちなみに装着時を想定してハウジングを平行に広げた際の
イヤーパッド上端からヘッドバンド(クッション除く)までの長さはおよそ12cmです。
同価格帯でポータブル向けでサイズ的に余裕がある機種でしたら
ビクターのS800等が挙げられます。
書込番号:12487343
0点

ろっくきゃんでぃ さん
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました^^
書込番号:12487453
0点

主さん所有機のAKG下位機種で,小生の場合ですと最大にて丁度好いポジション辺りで,HD238だと一か一半程度にゆとり在りです。(AKGのK81系は,これ等より短目す)
で,双方共に,ストロークとしては短目です。
因みに,SONYのZ1000&ZX700は三段残し,ベイヤーのT50Pも三四段残しで余長が出ますが,ゾネのE8は最大で余長は出ませんです。
書込番号:12490565
0点

どらチャンで さん
具体的な比較がとても参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12492308
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
教えてください。
HD238を購入して20時間程度鳴らしていますが、
当初から気になっていた高音のシャリ付きが治まる気配がありません。
(刺さるような音)
低音の量感などは良いのですが、どうもシャリ付きが気になって…
また、ソースによってはシャリ付きが出ないものもあります。
これは、これからのエージングで治まってくるのでしょうか。
ご経験のある方、ご教授をお願いいたします。
(当方、ipod Classic120G+オーテクポタアンです)
0点

20時間程度では大した効果は得られないと思いますよ。
100時間とかそういう単位で鳴らしこまないと、部品もこなれないし耳も慣れません。
さておき、
オーテクポタアンはあのリモコン一体型のヤツですよね?
個人的はこいつがシャリシャリの原因である気がしますよ。
私も使用していたのですが(HPはHD650とMDR-90SL)、どうにもこうにも高音のシャリ付きが気になってしまって、好転する期待を込めて2ヶ月くらい我慢して使っていましたが、結局駄目でしたし。
相性が悪いのかもしれませんが。
iPod直で繋いでもシャリシャリしますか?
書込番号:11662471
1点

>ソースによっては・・・出ない・・・
HD238は,低音も出して来ますが,高音側も出して来ます。
先の印象なら有り得る事でしょうね。
書込番号:11662528
1点

その製品が持つ基本的な音の鳴り様は変わりませ。
書込番号:11662562
2点

HD238の中高音は控えめで、ボーカルのサ行が刺さったり
ハイハットなどがシャリついたりする印象は薄い機種なんですけどね。
音出し直後から余り印象は変わりませんでしたし、エージングで激変するとは考え辛い。
ソースに拠ってということはソースないしは再生機器との相性を睨んでみましょう。
ソースのビットレートが低いと音の厚みが削がれて薄っぺらいシャリついた音になりますよ。
書込番号:11662852
1点

皆様
いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
-nero-様:仰せの通りのリモコン付きのポタアンです。ipod直刺にしてみると、
多少シャリ付き感は少なくはなりますが、なくなるわけではなさそうです。
ろっくきゃんでぃ様:ソースによってはAPPLEロスレスの音源でも感じることがあります。
でも聞いてみるとビッドレートの低いものほどシャリ付き感があるかもしれません。
どらチャンで様、物欲がとまらない様:この製品の特徴なのでしょうか。当方、通勤中の
使用がメインのHP初心者で、密閉型のATH-ES7とHD448を2機を所有していますが、このように感じたことはなく、特にHD448を購入しゼンハイザーのフラットで音場が広めの音に感動してオープン型のHD238を新たに購入したのですが、「シャリ付き感」という予想しない障害がありました。(悲)
何か皆さんのご意見を読むと、自分がシャリ付きに神経質すぎるような気もします。
とりあえず100時間目指してエージングしてみます。
書込番号:11663342
0点

当機は228因りも透り感が出て居て,さた行の尻尾も228因りも際立ちます。
主さんの比べゼンハイザー機のグレードは忘れましたが,確かグレードが豊富なモデルと記憶してます。
で,同モデルの場合,透り感はグレードが高い方が出ており,比べたモデルに因っては透り違いが出て居たかも知れませんね。
書込番号:11668286
2点

報告します。
その後使い続けてみた結果、
ご指摘の通りシャリ感がだんだん抜けてきました。
高音のきらきら感は残したまま、耳を突く音がなくなった感じです。
質の良い低音や開放型の抜け感と相まって、非常に聞き心地の良い音になりました。
(私は開放型はこれが初めてなので)
いやあ、使い続けてみるものですね。
また、私の質問を見て買い控えていた方がもしもいらっしゃれば、
十分にお勧めできるHPだと思います。混乱させてごめんなさい。
アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:11795429
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
音質としては、密閉型の篭もり感がありますが、これは音の厚みとして取っても良いと思います。音自体に歪みや濁りがあまり無いため、嫌な篭もり方ではないです。ウォームサウンドといったところでしょうか。ちなみに、アンプはValveX-SEです。
頭内定位ですが、音の拡がり、余韻はあります。
低音はベースラインの輪郭があまりはっきりしていませんが、厚みがあり圧力もあり、中〜高音域よりも強く鳴っています。シンバルはやや薄く鳴っている印象です、シャリつきはありません。
同じ耳のせ型のBOSE OEがありますが、私としては自然な鳴り方をするHD238の方が好みです。K518LEとは良い勝負をしていると思いますが、バランスなK518LE、低音寄りなHD238といったところです。
音以外では、不満点として折りたためないことと、耳のせ型のため音漏れが少し気になることです。それと、ケーブルが細いので断線しないかどうか・・。
総じてコストパフォーマンスは高いと思います。
0点

失礼しました。上記の書き込みはHD228のものでした。
HD238ではありません。
書込番号:10939175
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
AKGのK420やK450を迷っていましたが、HD238を購入しました。
評判どおり低域はかなりの量で、これくらいあると楽しくなります。
高域はPX200と似ていますが、こちらが少し抑えた感じで疲れません。
PX200もそうですが、ボーカルにもうちょっと厚みがあれば言うことありません。
全体的には高級感のある広がりのある音と、バランスだと思いました。
1万円以内のコンパクトではベストチョイスと言えるのではないでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





