このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月25日 16:27 | |
| 4 | 8 | 2009年10月13日 21:52 | |
| 4 | 8 | 2009年10月10日 23:55 | |
| 2 | 8 | 2009年10月9日 19:44 | |
| 1 | 3 | 2009年10月7日 10:34 | |
| 1 | 6 | 2009年10月5日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
よろしくお願いします。
価格等の面から購入を検討していますが、本機種を自車(旧タイプのVits)に
取り付けようとする場合、標準装備のオーディオ部分の換装になります。
画面を数段階傾けることもできるようですが、比較的フロント部分の下部に
あたる位置にあるので運転中に”チラ見しながらの運転”というのは無理が
あるかと思いますが、カーナビを初めて導入するので「そもそも運転中に
カーナビ画面をチラ見するものなの?」という感覚すらよく分かりません。(笑)
そこで、実際に自車と同タイプに取り付けている方の感想を知りたいです。
もしいましたらご感想をお聞かせ下さい。
0点
ヴィッツではないのでコメントするか迷いましたが、取付位置が目線より下でしたら、問題にならないと思います。
hoerioさんのおっしゃるように画面を上に数段階傾けることができますから。
わたくしの場合、H18のライフに取り付けていますが、この場合ほぼ目線の位置で上向きになりますので、少し見づらいです。残念ながら下向きに傾けることができないため。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:10305070
![]()
1点
私は平成14年のヴィッツにとりつけてますよ。
上のほうに設置されているほうが、便利いいだろうなとは確かに思いますが、下でも十分に使えています。はじめて購入した車(中古車)なので、上部取り付けを経験しておらず、気持ち的にハードルが高くなかったのでしょうけど・・・。
画面の傾きを変えることができるので(上に向けさせることができるので)、交差点をどこで曲がるか確認することも苦になっていません。
書込番号:10330078
![]()
1点
世界樹のしずくさん、従三位さん、ご返信ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。(^_^;)
お二人からのご回答から、下部のオーディオ部分に取り付けても
大丈夫そうですね!
今後は、業者にお願いするか自分でやるか検討しながら購入にむけて
計画を進めていこうと思います。
改めまして、お二人ともありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10365856
0点
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
先日まで七泊八日で東北旅行に行きました。
旅行雑誌「まっぷる」のマップコードを入力しても関東周辺が表示されたり、関西周辺が表示され使用できませんでした。ホテル、電話番号の記載されている観光地は電話番号での検索はOKでしたが、地方の観光案内場所が○○○市観光協会等になっており、目的地近辺でもう一度地図検索して目的地を探す等、時間がかかりました。使用方法が間違ってるのかも…教えてください。
1点
茶風呂Jr.さんも書かれていますが
「まっぷるコード」と「マップコード」は別物なんですよ。
まっぷるコード…文社出版物に掲載されているオリジナルコード
マップコード…デンソーの開発したコード
書込番号:10282636
![]()
0点
実は私も同じことやっちゃいました(笑)
るるぶでマップコード付のガイドブックがあります。
http://www.rurubu.com/book/series.aspx?seriescd=135
書込番号:10282997
1点
マップコードの情報ありがとうございました。
勘違いに納得しました。(知らないとは言え旅先で焦りました、恥ずかしい事でした)
早速デンソーのマップコードに登録して試してみました。
使い方がいまいち不明な事と、不慣れな為とで上手に操作できませんでした。
一つ一つ目的地を検索してマップコードを取得するのは煩雑に感じました。
やはり、マップコードに対応している旅行雑誌の活用が一番かも。
でも、全ての観光地に対応していないので、やはり電話番号での検索が一番便利かな?
書込番号:10292671
0点
マピオンのページを開いてみました。
目的地から簡単にマップコードの表示してくれる方法があれば教えてください。
・マップコードの所へ「まっぷる」等のコードを入力するのかなー!
書込番号:10304612
0点
地図URLをクリックすると出てきますよ。
書込番号:10304812
1点
早速試してみました。
右上の地図URLを押すと直ぐにマップコードが表示されました。
感激です…悩みが解消され晴れ晴れとした気分です!
これで旅行の際、目的地に一直線に行くことが出来ます。
ありがとう!
書込番号:10305203
0点
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
嫁のクルマに簡易的なナビの中を付ける事を考えています。
ポータブルは盗難の心配があるので、廉価版2DINの中で
AVN119Mに興味を持ちまして、下記の質問があります。
・この機種のワンセグ画質は、見づらいのでしょうか?
・見づらいと感じる方で、何か良い改善方法はあるのでしょうか?
初めてナビを純正以外で検討するので、利用者の
ご意見を聞かせて下さい。
0点
ナビでテレビを見るシーンって、私には想像出来ないし、見る事も無いのですが、
初めて「ワンセグ」のボタンを押して見ました。
自動のチャンネル設定からスタートして、普通のワンセグTVです。
良くも悪くも無く……。
画面が大きい分、携帯のワンセグ画面に比べて画面が荒い気がしますが、こんな
物でしょう。
当然ながら、パーキングブレーキを引いていないと画面は出ません。
まぁ、走りながらテレビの音声を聞く人もいるそうですが、私はしないので……。
でも、画質を気にされるのなら、フルセグの機種を選ばれるのが良いと思います。
書込番号:10216381
![]()
1点
>ポータブルは盗難の心配があるので、
2DINタイプの方が盗まれますよ。
ポータブルは使わないときは、取り外しておけば大丈夫です。
書込番号:10216676
1点
zenpakuさん ご感想有難うございます。
軽自動車で街乗りなので、低予算のワンセグの範囲で
画質が他社よりどうなのかを事前に知りたいと思い
今回の質問を出しました。
number0014KOさん 下名の説明不足でしたね。
損保の知り合いからナビを付けたままではポータブルの方が
盗難されやすいと聞きました。
利用方法は、
・ナビは嫁の車1台専用である事
・嫁が毎回の取外し・取付けを面倒がる事
(嫁が車から降りる時に幼児二人を面倒見ながら毎回ナビを
外す状況になるからです)
上記の事から、固定の2DINにしました。
書込番号:10239230
0点
ワンセグの画質に期待するのは、元々携帯電話程度の画面を前提にしているので止めたほうが良いです。ただし、受信感度はメーカーによってかなり変わります。やはりテレビメーカーのほうが良いようです。私は、P社からF社に変えて後悔しています。受信できるエリヤが極端に狭くなりました。
書込番号:10241973
0点
画質は、ワンセグなので荒いですし日中はみずらいです。
でも運転しながら見ると危険ですので、見ないしあまり気にしてません。
音声だけ聞いて運転してます。
受信感度はポータブルナビと違って全然問題ないです。又フルセグと違って受信エリアが広いですから、あえてワンセブが好きです。
ちなみに、社外取り付け(カーショップ)では、普通にパーキング解除はしてくれます。
ディラーではしてくれません。
くれぐれも運転者はテレビは見ては危険ですからやめましょう。あっあれ?アハハ
価格相応の満足の使用感です。
書込番号:10249000
![]()
1点
> 損保の知り合いからナビを付けたままではポータブルの方が
> 盗難されやすいと聞きました。
盗難時にポータブルならガラス割られて盗られるだけで済みます。
インダッシュは、ガラス割られる上に、インパネやダッシュボードも壊されます。私は過去に2DINインダッシュで2回盗難に遭っていますので、インダッシュだから盗られにくいというのは、個人的にはかなり懐疑的です。
書込番号:10260187
0点
ワンセグ画質が見づらいか否かという話とはそれるけどさ、損害保険募集人のオイラから言わせればですね、
オンダッシュとインダッシュの盗難のリスクについてはデータがないので分かんないんだけどさ、仮に盗難にあった場合、
オンダッシュナビ
簡単に取り外しができるわけで、単にクルマに乗っかってるだけ。従って車両の一部ではない。
↓
車両保険の支払い対象外。
インダッシュナビ
車両の一部。
↓
車両の一部だから天下御免で車両保険の支払い対象。
でも再取得価格(購入時の価格)ではなく時価額(中古品としての価格、盗難されたときの価値)しか支払いませんよ。
つーわけで、保険屋の立場からすればインダッシュを強く勧める訳でございます、はい。
以上、趣旨違いレス失礼・・・。
書込番号:10270414
![]()
1点
scorpion1955さん・せいらちゃんさん 画質の意見有難うございます。
ポータブルかインダッシュの盗難の事で、物議を醸してしまいました。
自分自身で調べ・使って感じた事を書きます。
カーショップの展示機で上位機種(AVN339)と比較
地デジのと比較になり、文字等の荒さ(解像度)・色合い等で
見劣りしていて、注文した自分に後悔しました。
それから、数日後にAVN119Mが付いた車が納車され、利用した感想。
3回(2時間ぐらい)しか乗っていませんが、
もう一台のアナログTVと携帯のワンセグが身近な対象の為か、
そんなに見づらく、悪いとは思いませんでした。
受信感度も、都市部の駅前に行くまでは、画像が停止する事も無く
安定していました。
直射日光が液晶画面あたる時は、全然見れませんが、
仕方ないものと思っています。
この値段でこの程度なら、悪い買い物でなかったと思えます。
あと余談ですが、ワンセグの利用目的は、幼児がぐずった時に使う事を考えての
事なので、普段で運転手自身が走行中に見るつもりはありません。
皆さんの意見、有難うございました。
書込番号:10289341
0点
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
メーカーサイトを見ても、よく分からなかったので、質問させて下さい。
目的地を設定した場合、高速の分岐や一般道の交差点などは、見た目どおりの3D表示してくれるのでしょうか?
ウチがカーナビを使うのは、自宅のある北陸地方から、年に一度のディズニーリゾートへの家族旅行の時だけなので、入り組んだ首都高を分岐しながら通る際に、直感的に分かる視覚通りの3D表示(?)がないと意味がないのです。田舎者なので、地図表示だけでは都会の道を走る自信はありません(汗)
今まで使用していた、十年前のパナのポータブルDVDナビは立体表示してくれたので、同じ機能が欲しいのです。
そのナビの電源コードが断線したので、買い替えを検討中です。
立体表示がなければ、電源コードだけの買い替えにしたいと思っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。
0点
私はこちらの機種はもっててませんが、高速道路の分岐の3D表示は
可能ではないでしょうか。AVN119Mの地図は恐らく
トヨタマップマスター系だと思いますので高速道路の分岐や
首都高の入口が3D表示でデフォルメされた(簡略化された)形で
表示されると思います。一般道の交差点拡大図はホームページ等を
見る限りコンビニなどのランドマークのある2D表示のようですね。
参考までにですが他のメーカーでアルパインやケンウッドの
最新のナビで使われているゼンリン系の地図では、
首都高の分岐は実際の場所のイメージに近いリアルな3D表示で
一般道の交差点拡大図は場所によってはリアルな3D表示が
されるようです。
AVN119Mは価格.comにも広告が出ていてその中に交差点拡大図と
高速道路の分岐のイメージも載っていますので参考になるのでは
ないでしょうか。
この機種を所有されている方の書き込みを待ちたいところですね。
書込番号:9969808
![]()
1点
ちょっとだけナビ通さん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり分岐点等は3D表示(?)されそうですね!
十年前のポータブルナビゲーションで出来た基本的なことが、最新機種で出来ないなんてことは考えられませんよね!
あとは使用者の証言があれば確実なんですけど…。
気持ちは買い替えに傾いてきました!
…財務大臣である、妻の許しが出ればなんですけど…。
書込番号:9970091
0点
交差点手前での画像を貼っておきます。
参考になれば幸いです。
写真は交差点の300m手前で「300m先を右折」のような音声案内が有り、
この拡大画面に切り替わります。
一番右のオレンジのバーは交差点に近づくと上に短くなって行きます。
再度近づくと音声案内+この拡大画面ですので、交差点を行き過ぎる事は
ないと思います。
この写真の画面は一般道で、完全な2D表示です。
高速道路ではもう少しかっこいい(?)3Dっぽい画面になります。
(拡大画面に車線の入ったもの)
一般道でも交差点ごとに「ここを走ってくれ」みたいな車線表示が画面上部に
一応出ます。
この拡大画面は右上の「解除」ボタンで元の拡大無しの画面にもできますし、
再度拡大画面を呼び出すことも出来ます。
私はCDナビ→DVDナビ→修理代に驚き、この119を先日購入したのですが、
満足度はかなり高いです。(画像に出ていますが、音楽は別のCD・USBプレーヤー
で聞いていますので、AV面の満足度は?ですが)
逆にこれ以上のナビ機能は必要ないです。
一番驚いたのはリルートの速さです。
書込番号:9974797
![]()
1点
WooShooさん、参考画像まで用意して下さってありがとうございます。
問題なくナビゲートしてくれそうですね!
首都高でも分かりやすく3D表示してくれそうなので、やっぱり欲しくなりました!
書込番号:9976120
0点
9/2納車の車に装着することに成っていてまだ現物は触ったことが無いですが、
リルートが高速だそうで楽しみです。
なんせ今まで使っていたのが、創世記のナビでルート検索なんて付いて無かった
ので・・・。ナビが有るのに道路地図を積んでいないと初めてのところは行けない。
聖地(さぬき)を巡礼(製麺所回り)するときにレンタカーに電話番号で目的地の
設定が出来て重宝していました。
こんな便利な機能を119はメニューのトップでは無く次に持ってきたのですかね?
名前で目的地を探すより、電話番号を入れて探す使い方が圧倒的に多いだろうに。
マニュアルを見たときに電話番号検索は出来ないのでは?と思ってしまいました。
納車前で気になっている事が1つだけあります。
実は私が住んでいる近くに昨年11月末に供用開始に成った高規格道の中札内ICが
あります。
119に付いている地図にはこの中札内ICは載って居ますか?
お持ちの方でちょっと調べて頂ける方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:9976786
0点
自己フォローです。
オートバックスにデモ機が有ったのでチェックしました。
どうも中札内ICは載っていませんね。
ガッカリです。
MAPデータの編集が自分で出来たらこれだけは追加したい。
書込番号:10002724
0点
再度自己フォローです。
9/2納車のフィールダーの冬タイヤを買いにオートバックスに行って来ました。
DMの葉書きを持っていくと、昨年モデルですが、冬タイヤが激安だったので。
その時に、AVN119Mを再度チェックしました。
中札内ICとは表記されていなかったように思いますが、地図には中札内ICがありました。
これで一安心です。
納車まで、11日です。
書込番号:10036098
0点
みなさん色々親身のアドバイスありがとうございました!
しかし結局私の稼ぎが悪いので、ナビの買い替えは延期になりました(泣)
また、その時まで情報収集にいそしみます!
書込番号:10282934
0点
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
AVN119Mを取り付け、純正iPod接続コードでiPod nano(第1世代)を繋いで使っていました。
コードをダッシュボードの中に通してもらい、iPodを常に接続した状態のまま車のエンジンを入切し使っていたのですが、2週間ほど経った今日、iPodが反応しなくなってしまいました。
取り外してパソコンへの接続や充電等やってみましたが反応がないので、iPodが故障してしまったのだと思います。
その理由は、iPodを繋ぎっぱなしで(つまりiPodの電源は入りっぱなしで)、放電・充電を繰り返したために負担がかかってしまったのではないかと考えています。
前置きが長くなりましたが、質問させていただきます。
iPodの電源は、車のエンジンを切るごとに手動で消さなければならなかったのでしょうか?
また、同じようにつけっ放しにしていてiPodが壊れてしまった方はいらっしゃいますか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
その後、iPodのリセット操作を繰り返したら、無事iPodは復活しました!
質問の消し方がわからないので、返信の形で補足を書きくわえさせていただきます。
引き続き、iPodの電源は手動で消す必要があるのか、知っている方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:10261773
0点
iPodが、復活して良かったですね。
昨日、iPod touch 32GBが到着して、今日からお仲間です。
iPodを繋ぎっぱなしと云う事に対しては問題無いと思われます。
問題が有るとしたら、昼間の灼熱の車内にiPodを放置した事が問題でしょうね。
一応、45℃までは保証の範囲でしょうが、多分、それを超える温度に成ったのでは
無いでしょうか?
私は、車から降りるときには取り外して持ち歩くようにしようと思っています。
これからの季節は放置して大丈夫でしょうが、北の地に住んでいると真冬は、
-20℃以下になることもあり、過酷な条件になります。
書込番号:10265836
![]()
1点
回答していただいて、ありがとうございます。
そうですね、数日前は天気がよかったから車内の温度が上がってしまっていたのかも。。
これからは、気温が高い日・低い日には気をつけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10272362
0点
カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
先日、「初期不良?」と云うスレを立てた者です。
結局、一ヶ月点検まで様子を見て、AVN119Mには問題が無さそうだと判りました。
原因は、スモールライト点灯時にAVN119Mが夜間モードに切り替わるために、
ちょっと明るい時に見えなく成っている為でした。
で、質問なのですが、皆さんのお車でスモールライト点灯時は、夜間モードに
切り替わりますか?
一ヶ月点検時にスモールライト点灯時は、通常の昼間モードでヘッドライト点灯で
夜間モードに成る様に接続を変えて下さいとディーラーの担当者に話したのですが
それは出来ないのですよと云われました。
そんなバカなと思っていますが、皆さんのお車では如何でしょうか?
昼間、雨が降っていたり、霧が出たときなどスモールライトを点灯させ、フォグ
ランプのスイッチを入れると思うのですが、非常に暗いときは問題無いですが、
明るいときにナビの画面がとっても暗くて見えなく成ってしまいます。
私の車は、フィールダー1.5X(4WD)です。この車でヘッドライト点灯時のみ
夜間モードに成るようにされている方が居られたら照明電顕の信号をどのように
して取られたのか教えて下さいませ。
0点
通常はイルミ電源で昼夜を区別してるので
スモールがどうのヘッドライトがどうのってことは出来ない
あとはイルミの配線をヘッドライトに噛ませれば出来るかもしれないけどね
書込番号:10191868
0点
こんにちわ^^。
≫zenpakuさん。
様は夜間モードの時は照明を可也落としてるから、
昼間に夜間モードにするとモニターが暗くて適わんって事ですね^^?。
夜間眩しくても良いなら光量上げて遣れば良いだけの事ですね^^w。
(きっと嫌でしょうけども〜^^;w)
仰ってる方法は超簡単ですが、
改造になるからディラー等では絶対に出来ませんって言いますわねー^^;。
電装屋さん等に行けば簡単に遣ってくれると思いますよ〜^^♪。
若干の電気の知識が有るならご自分でも出来る内容ですが、
イルミ配線の間にリレー噛まして、
リレーをONOFFさせるのにライト配線(イルミ出力が出ない場所)から、
繋いで上げれば出来上がりです^^♪。
実際には電流値等も考慮するので、
これ以上具体的な製品等の詳しい説明は出来ませんので、
悪しからず^^ww。
P.S・・・
「初期不良?」と云うスレにもレスが付いてるので、
お返事して締めて上げて下さいな〜^^♪。。。
書込番号:10192578
![]()
1点
zenpakuさん こんばんは
私の車も、ECLIPSE のナビ(AVN668)ですが、夜間の色合いを調節できる機能が
ついていまして、明るめに設定しております。
(初期値では、昼間ポジション付けると、ほんとに真っ暗にまりますよね)
こんな設定機能も付いてましたので、機種が異なりますが、確認されてはいかがでしょうか
真っ赤な車、良いですね!
書込番号:10194551
![]()
0点
天使な悪魔さん、葵8800さん夜間モードの時のバックライトを明るくするのは、
思いつきませんでした:-p
帰りにさっそくやってみようと、メニューから設定を探したのですが、判らず:-p
家に帰ってから、マニュアルを読むと、現在位置を長押ししないといけないとは、
思いつきませんでした。
明日にでももう一度トライしてみます。
書込番号:10195580
0点
昨日、朝は走り始めてから霧が濃くなったところがあったのでフォグを点灯しました。
夜間モードで、バックライトを最高に明るくして何とか見える状態には成りましたが、
違和感はあります。
夜間走行時に明る過ぎるかと云うと、そんなには気に成りませんでした。
明るい時にフォグを付けるときに対応としては、当面は「現在地」ボタンを長押し
して、「昼画面」ボタンを押して画面を切り替える事にしようかと思っています。
恒久対策としては、照明電源の取る位置を変更して、ヘッドライト点灯時に夜画面
に成るようにしたいと思います。
CD-ROMのフィールダーの電子技術マニュアルは持っているので、気長に接続替えを
検討しようかと思っています。
書込番号:10203809
0点
解決済のようですが、私のAVN558での使用方法です
ライトOFFとONで個別に初期設定することで
ライトOFF時は普通の昼画面、
ライトON時はバックライト等を暗く調整した昼画面にしています
これで日中のライトONでも見やすく、夜間の運転時でも眩しくなく使用できます
設定方法は車のライトON状態でNEMU(119では現在地?)を長押しして調整画面にし、
そこで夜画面ボタンを押すことで、夜(黒い)画面から昼の画面に切り替わります
これでライトONでも昼画面に設定でき、
ついでにバックライト等も調整しておしまいです。
このモデルで設定できなかったらゴメンナサイ。
書込番号:10262629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







