GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 17:32 |
![]() |
1 | 7 | 2010年1月20日 00:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月7日 10:55 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月28日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年9月1日 18:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月15日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
みなさん。お知恵を拝借。
不思議な現象で困っています。OS起動時にフリーズする場合があります。
MB :G-M770T-UD3P
CPU :AMD PhenomUX2 550
メモリ :SUPERTALENT PC3-12800 2GB×2
グラボ:GeForce 6600GT
HD :Maxtor 5A250J0(E-IDE 250GB) Master
IC35L080AVVA070(E-IDE 80GB) Slave
HItachi HDT725050VLA360(SATA 500GB)
この構成にWindowsXP SP3をそれぞれのHDに入れ、マルチブートにして
起動時にWindows XPのロゴが出て、ブルー画面になり、ログイン画面になる
ところWindows XPのロゴが消えたところでHDのアクセスLEDがつかなくなります。
Master起動時は2回に1回はフリーズ
Slave起動時は3回に1回はフリーズ
SATA起動時は3回に2回はフリーズする感じです。
MBの設定はデフォルトのままです。
どこに問題があるかわからず困っています。ご教授をよろしくお願いします。
0点

マルチブートってBIOSでやってる? それとも OSのブートマネージャ?
BIOSでブートHDを切り分ける方が簡単だと思うな。起動時にPFキーで起動ディスクの選択はできるだろうから。
トラブル解決の基本は問題の単純化。電源か、メモリなどのハードかもしれないが、構成を単純にしてやっていくしかない。
書込番号:10975703
0点

3台のHDDのOSすべてがフリーズするなら、ハード的な問題なんじゃないの。
まずはメモリのチェックからしてみたら?
書込番号:10976063
0点

クラシックスさん、ヒメマルカツオブシムシさん
コメントありがとうございます。
マルチブートはあくまでうまくいかなったからしたまでです。
最初SATAのHDにOS(XPSP3)をインストールしたところダメで、
E-IDEのHDにインストールし直したらかなり良くなったためです。
今回、MB,メモリ、CPUのみ変更しました。
やはり、MBかメモリのどちらかでしょうか?
書込番号:10976356
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
現在マザーボードのチップ温度が70度前後なのですが
だいたい標準は何度ほどなのでしょうか?
PCケースはGZ-X1BPD-100を使用しております。
部屋の温度は20度ほどです。
0点

I don't knowさん こんにちは。 標準温度についてはどなたかに。
表示温度は誤差があります。 指で触って見て下さい。
アチチでしたらファンを増設するなり、よそから風を回して上げて下さい。
(表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html)
書込番号:10808348
1点

BRDさんこんにちは。
ヒートシンク部分に
センサーをつけてファンコンで測っています。
書込番号:10808377
0点

ケースやケースファン、またハードウェア構成で千差万別ですので
標準的温度って難しいですね。とは言えいわゆる常識的範囲とすれば
室温に対してマザーのチップセット温度は+25℃以内ってもんじゃないかなと。
同様にVGAやCPUなら+35℃、HDDなら+15℃などなど…
流石に70℃というのは少々高いと思いますので
ケースのエアフローから見直すべきでしょうね。
(1)ケースのどこから空気を吸っているか(吸気ファンは回ってる?)
(2)吸った空気がケースのどこを通過してるか(普通のATXケースなら前→後、下→上って方向)
(3)ケースのどこから排気してるか(背面のリアファンや天井ファンから風でてる?)
(4)ファンケーブルや余ってる配線は空間にブラブラさせずにまとめる。
(5)ファンのブレードや放熱シンクにホコリが付いてたらエアダスターで取り払う。
(6)たくさん機器類を積んでても、冷える構成は見た目も整然(意外とこれ大事)
書込番号:10808571
0点

念のため。ヒートシンクが本当に熱いか確認を。
チップ自体ならまだしも、ヒートシンクが70度となると、温度が高すぎると思います。
書込番号:10809192
0点

満腹 太さん
ZUULさん
KAZU0002さん
情報・アドバイスありがとうございます。
片面サイドパネルをあけた状態で
OS起動後アイドル状態10分程度で60度まであがりました。
書込番号:10810429
0点

厚いのはノースの770でしょうね。
ちょっとでも温度下げたかったら中古売りアキラメ覚悟で
GIGABYTEのネーム入りカバーと取っ払うとか。
書込番号:10810704
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
固定がブッシュピンの場合はどうしても少しぐらつくので、心配ならブッシュピン外してねじ固定にし直せばいいんではないでしょうか?
書込番号:10435346
1点

R26B改さん、ありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
80度くらいになってしまうので、ちゃんとくっ付いてないことが原因かと思ったんですが、違うみたいですね。
書込番号:10435405
0点

一度ぐらつかせたのなら、グリスがはがれていることがあるので、グリスの塗り直しを推奨。
書込番号:10435444
0点

最近はチップセットの冷却が不十分なマザーが多いです。ヒートシンクはねじ固定にするとしっかりと接地するので温度が下がるかもしれない。温度が下がらない場合はファンとかあてるとかなり下がると思います。
書込番号:10435500
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
Phenom II X3 720 Black EditionでAm2+と認識されます。
Am3と認識させたいのですが
マザーボードのアップデートをしF3にしましても変わりません。。
マザーボードはGA-MA770T-UD3Pを使用しております。
どなたかご教授をお願い致します。
0点

むしろ、CPU-ZでAM3と表示される組み合わせってこの世に存在するの?w
書込番号:10227448
1点

CPU-ZはPackageが(940)のAM2+と返してきますね。
そのマザーのソケットの穴の数を数えるといくつだろう?
書込番号:10228216
0点

>ありがとうございました。
分かったのかい?
多分、ソケットはAM2じゃないの。2ピン多くて。
書込番号:10228780
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
このマザーボードで
組んだのですが
チップセットドライバーでつまづいています
余分なものは入れたくないので個別インストールしました
EES以外を入れたのですがブラックアウト状態です
それまでは異常なしでした
初めてのAMDマザーなので
?です
何故でしょうか?
皆さんは、全て入れられているのでしょうか?
よろしくお願いします
構成
AthlonU250
HHD×1
9600GT
DVD×1
電源650W(新品)
0点

まぁどの時点で ブラックアウトするかかきたまえ。
余計なモノをインストール したくなければ
もう少し修行しなされ。
書込番号:10081127
0点

そうですね
修行不足…ですわ
チップセットドライバーを入れたあとBIOS画面はでますが
ようこそ画面の前で
ブラックアウトします
書込番号:10081150
0点

ディスプレイがREGZAだったりするんだろーか。
書込番号:10081176
0点

とりあえずの思いつきです。
もしSATAケーブルをボードの下側のSATA2_4またはSATA2_5のポートにつないでいたら、上側のSATA2_0〜SATA2_3につなぎ換えてみては。
だめなら、BIOSをチェックする。
Standard CMOS FeaturesのところでIDE/SATA devicesがちゃんと認識されているか。
Integrated Peripherals で OnChip SATA Type が間違ってRAIDになっていないか。
書込番号:10081581
0点

ヘタリンさん
ありがとうございます
SATAは0〜3を使用
BIOSはOKでした
自分的には
K6COOL…が怪しいかなと
最低限のチップセットドライバーって
どれになるのでしょうか
書込番号:10081861
0点

セーフモードで起動できれば、システムの復元でドライバインストール前に戻してやり直しては。
ダメなら、OSを再インストールしたほうが早いですね。
書込番号:10083368
0点

ヘタリンさん
そうですね
今BIOS見てみたら
IDE channelの2の
MasterにHDDが
なぜ、0か1じゃないんでしょうね
書込番号:10083448
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
BIOS F3が公開されていたので更新してみたのですが、Advanced BIOS Featuresの中に「AMD C1E Support」という項目が増えてました。
C1E、たしかIntel系のBIOSで聞いたことがあるようなないような・・・。
Cool&Quietと同じような機能だったと思うのですが、何かかわるんでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html#114620
>消費電力の低減に役立つ機能上のメリットとして新たに加わったのが、C1エンハンスト(CE1)です。C1Eは、未使用時にシステム機能の一部を減速させてシステム全体の消費電力を低くする、先進的な消費電力管理機能です。
CE1かC1Eかどっちだよ!
書込番号:10003468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





