GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/770+SB710 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

前自作機、GIGABYTE K8VT800PRO ベースが、SATA HDD増設作業中に起き上がんなくなったので急遽組み替えました。

症状は、
 「新しいハードウェアの検出ウイザード」のIDEコントローラー検索がループ状態で終わりません。
 ドライバーが見つからないだけではなく、終わらしても必ず立ち上がります。

 デバイスマネージャーでは、
  IDE ATA/ATAPIコントローラーは
    二つのIDEコントローラー
    4つのIDEチャンネル
 この時点で黄色の!は出てませんが、いずれ出ます。

BIOSは、
  DVD/RAM 
  DVD 40X
  SATA HDD360GB
  SATA HDD500GB
 の順で認識。デバイスマネージャーでも、問題なく認識してます。

XPのSP3
M/B 当機
CPU U の 550
メモリー CFD1Gx2
グラフィック Aopen F385PWDC256X
キャプチャー GV-MVP/GXW

SATAは、6っ子中2個しか使ってません。
ATIかたりしす何とかは、。NET20がいやなので、インスツール後両方削除済み。
その他は、RAID以外ドライバーはWEB上に切り替え済み。
前M/B機(現メインHDD)は、RAIDドライバーはインスツール済みだが構築せず。

DMAだかPIOだかが関係しておるのでしょうか?


書込番号:9979066

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 17:47(1年以上前)

とりあえずなにが言いたいのかすらわからない文章だけど、
OSが入ったHDDをそのまま流用してるならクリーンインストールするべきかとおもう。

オンボードIDEコントローラーを無効にすれば問題はないきがするけども・・・

書込番号:9979269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:03(1年以上前)

ハル島さん、乱筆痴文に返信いただきありがとうございます。

できればクリーンインストールしたくないのですが、最後は覚悟してます。
すみませんが、「オンボードIDEコントローラーを無効」とは、BIOSでするのでしょうか?
デバイスマネージャーで削除しても、二つ生き返ります。その上で検出ウイザードが終わりません。
無効にしても現在関係しているほかのデバイスには影響ありませんか?

すみませんがお願いいたします。

書込番号:9979336

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 18:20(1年以上前)

今仕様書みたらチップセット内蔵のIDEコントローラーらしいので、BIOSからも多分止められないと思う。
前の環境のゴミを全部消して、今回のマザボのドライバーとかは全部ちゃんといれてるよね?

書込番号:9979406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:40(1年以上前)

>前の環境のゴミを全部消して、

ということで、VIA PLA を削除して前のRAID ドライバー 、オーデオ ドライバーは消えたと思います。
新ドライバーは、CDは全て、WEBの Audio、Chipset、LAN は上書きしました。
単独のSATA RAID ドライバーは入れてません。

症状はかわらずです。
うざい検出ウイザードはループ状態です。
ちなみに場所は、
   PCIバス 0、デバイス17、機能0
   (コード28)
です。

書込番号:9979481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:57(1年以上前)

XP上のデバイスマネージャーで、削除ではなく無効にしましたら、
セーフティーモード画面が出て、セーフティーも、通常起動もできなくなり、BIOS起動+セーフティーモード入り口画面のループ状態になりました。一瞬青い画面が出て何か書いてあるのですが、読めません。

前回の正常時の起動でリカバリーしました。
なんか大事なもののようです。
大変です。

書込番号:9979545

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 18:59(1年以上前)

そうすると前の環境のゴミでも残ってるんじゃない?
クリーンインストールしたほうが楽だと思うけどね。

書込番号:9979552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 19:03(1年以上前)

そうですね。
こんなに重要なやつだとは思いませんでした。

入れ替えると、ご機嫌とるのが面倒なソフトがいくつかありまして、そちらの設定でしばらく遊ばれます。

クリーンインストールしますですが、結果報告、お礼は週末以降になりそうです。
あしからずご了承ください。

書込番号:9979568

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/10 19:33(1年以上前)

どうしてもクリーンインストールが嫌なら……
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

書込番号:9979664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/10 20:00(1年以上前)

通常マザーボードを交換して、運よく旧HDDから最初に起動した後の基本的な手順は、
1.新しいチップセットやデバイスなどの新しいドライバを入れる。
2.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する。
3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスの表示」を選択して順次展開していくと古いチップセットドライバなど、もう接続されていないデバイスに関するものが薄く表示されるので、その中から不要なものを削除していくとドライバやエントリーが削除される。これは、古いHDDや光ドライブ、チューナーなどの余計なエントリーを削除するときには必ず実施していると思いますが、それと同じ手順です。

これでクリーンインストールと同様に安定して使えますが、どうも場当たり的にあれこれいじっているように見えますので、じっくりやり直してみてはどうでしょうか。

書込番号:9979765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 22:02(1年以上前)

R93さん ありがとうございます。
パワースイッチの代用品 これが一番ほしいです。
自分で作ればいいわけだ。
死んでるケースから挑戦してみます。

本題のほうは、該当しそうなところを一つ一つ確認する忍耐力がありませんです。
残念です。

書込番号:9980395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 22:11(1年以上前)

ヘタリンさん 
ありがとうございます。

大体同じ手順かと思いますが、

>2.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する。

に関しては、削除して認識しなおす以外行っていませんが、しっかり認識してますので良しでしょうか。

灰色表示もないようですので一安心。

まあ、いつか来た道のほうが慣れてて段取りも組みやすそうです。
覚悟決めて入れなおしますです。

書込番号:9980461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/07 19:44(1年以上前)

苦労しました。
ようやく原因らしく物がわかりかけてます。

クリーンインストールしましたが、何回目からかwindows LOGO画面でフリーズしたり、BIOSのリカバリー催促画面が出たり、セーフモードになったりで。

IODATAのキャプチャーボードを再度入れるのがやで、クリーンインストを渋ってましたが、今回は幸いしました。
ボードをPCIの1にさすとドライバーが入りません。2にさすと、ドライバーは入りますが、OS、ソフト関係が認識しません。

そして、1にさして、ぐらぐらしているボードを上に押し上げると、ドライバーが入り、OS、ソフトも無事認識。
PCIからボードをはずすと、デバイスドライバーにびっくりマークの嵐。
また、再起動のLOGOでフリーズ。再起動でBIOSリカバリー、セーフティーモードへ。
不良品だな!でもねじ硬めで動いちゃってるし。

書込番号:10115975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 4コアについて

2009/07/15 10:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

どなたか4コア化の仕方を教えていただけないでしょうか

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のマザーボードにてPhenom II X3 720 Black Edition の4コア化に挑戦しているのですが、できません。

バイオスは購入したときにはいっているF1を使っています。

バイオス設定で隠しメニューを出すのですが、ACCは見当たりますが、EC Firmware Selectionという項目は同じところにはありません。


このマザーでも4コア化できる〔違うマザーのバイオス番号〕や正しい設定方法を教えてください。お願いします。

書込番号:9857409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/07/15 10:41(1年以上前)

追記なのですが、当方でやってみた方法は、ACCをオートのみです。
〔バイオスの左一番上にあるものを開いて、開いた画面の一番上にあるものをオートにしました。〕

またACCをオートのみで実行したところ、タスクマネージャーにおいて3コア起動で、システムに

おいても3コア起動でした。


私が買ったCPUはハズレなのでしょうか、それともチップセットがワンランク上のものにすれば成功する可能性が高いのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:9857446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 10:57(1年以上前)

>チップセットがワンランク上のものにすれば成功する可能性が高いの
==>
4コア化って、MB交換してまで目指す道ではないよ。出来たらラッキーって軽いノリの人向け。 
作業内容に4コアのニーズがあるなら素直に4コアCPU買った方が確実。

書込番号:9857488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 22:51(1年以上前)

BIOSをF2にアップデートしないと EC Firmware Selection の
項目は表示されませんよ。

私もF2にアップデートして、EC Firmware SelectionをHybrid、
ACCをAutoにしたところ、簡単に4コア化に成功しました。

皆さんの書き込みを参考にしてこのマザーを購入できてよかったです。

書込番号:9860203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/15 23:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

作業などで4コアの用途があれば最初から4コア選んだほうがとはおっしゃるとおりですね。

当方はそういう用途がありませんので、運がよければ、4コアにならないかなーと思っておりましたが、いざならないと悔しいですね><w

またF2のバイオスもそのあと試したのですが、現れると思った項目がACCと同じところにありませんでしたので、先走ってですね、GIGABYTEGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のマザーに差額を払って換える事ができたので、換えていただきました。

参考程度に換えたマザーで最初から入ってるバイオスにてACCをオートにしてみましたが、4コアにはなりませんでした。

このマザーの所にてもう一分張りして皆様のお話をお聞きして、4コアを目指してみたいと思います。




書込番号:9860438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/19 17:10(1年以上前)

マザーの差額払ってまで、4coreほしいなら最初から4coreのCPU買えば良いのにね。
4core出来てもS3から復帰出来ないとか、いろいろな不具合と遭遇するだろうね。



書込番号:9877276

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/19 17:34(1年以上前)

X4として製造した製品で検査落ちした固体をX3やX2として売っています。
なので、X4化できても正常に動作しなくて当然で、正常に動作したら運が良かったと思うべきです。
X4自体が大して高くないので、4コアが欲しいなら素直にX4を買い、X3やX2が目的で運がよければ4コアで使う程度に思うべきです。

書込番号:9877375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/20 01:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
マザーを変えてからの結果なのですが、まずF2bにてオートにしたところ、4コアできました。
次にF4aにしたところ、3コアになりまして、F4にしてオート+ハイブリットの項目が出てきまして、両方ともいじくりましたら、4コアにもどりました。
しかし、再度三コアに戻し、次に四コアの設定にしたところ、できなく、もう一度F4を入れなおし、設定しなおしたら、四コアになりました。途中経過で、英語でリセット押さずに待てと書いてあるようなテロップですかね〔英語まったくわからにので、違うかもしれません〕自らリセット押したので、三コア認識になったかもしれませんが、バイオスを入れなおしたら、四コアになり、今のところ通常では使えております〔オンラインゲームをやったりネットをみたり〕。
感想なのですが、バイオスの設定を失敗するとマザーボードが使えなくなったりするので、危険を伴う作業だと思いました、でも四コア認識したときは、オッーって思えるような気持ちにしてくれました。

数多くのご返信ありがとうございました。

書込番号:9879776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/20 02:01(1年以上前)

☆HARIBO☆さんご回答ありがとうございます。

四コア化事態不具合のようなものですものね、いつどんな不具合が起こってもおかしくないので、最初から四コア買ってもよいというのはおっしゃるとおりですねー。

きこりさんさんご回答ありがとうございます。

四コア化できない固体も数多くあるというので、ラッキーだったと思うとはおっしゃるとおりです。四コア化できたとしても、いつ不具合がおこるかわかりませんものね。

途中、起動できなかったことが何度もあったので、何度も繰り返しになるかもしれませんが、メインマシンを、改造するのはリスクが高いかなと思いました。

書込番号:9879790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS F2cで4Core化

2009/06/22 19:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

先日BIOSのアップデートを行い、BIOSを覗いていたらあまり馴染みのない項目が・・・。
EC Firmware Selectionという項目です。
Ctrl+F1で出たのかな・・・。
具体的には一体どういった項目なんでしょう?
NORMALとHYBRIDが選べるようで、ACCに連動した機能のようです。
試しにHYBRIDにしてACCをAUTOにしてみたところ、BIOS起動画面でCPU表示がPhenomUX4 20Processorの表示が・・・。
無事OSを起動してみるとシステムのプロパティでもPhenomUX4 20Processor・・・?
CPU-ZではCores:4、Threads:4の表示・・・。
成功してる!?
タスクマネージャでもCPU使用率の窓が4つ・・・。

最新BIOSでも4Core化可能なんでしょうか?
皆さんの体験談、意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします!

書込番号:9741099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 21:25(1年以上前)

これは不具合(不良)になるんですかね???

書込番号:9741735

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/22 21:45(1年以上前)

どうなんでしょう?
以前のVer.は不良とされてしまったようですが・・・。

書込番号:9741888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング