GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM3 チップセット:AMD/770+SB710 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OS起動時にフリーズ

2010/02/21 14:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

みなさん。お知恵を拝借。
不思議な現象で困っています。OS起動時にフリーズする場合があります。
MB :G-M770T-UD3P
CPU :AMD PhenomUX2 550
メモリ :SUPERTALENT PC3-12800 2GB×2
グラボ:GeForce 6600GT
HD :Maxtor 5A250J0(E-IDE 250GB) Master
IC35L080AVVA070(E-IDE 80GB) Slave
HItachi HDT725050VLA360(SATA 500GB)
この構成にWindowsXP SP3をそれぞれのHDに入れ、マルチブートにして
起動時にWindows XPのロゴが出て、ブルー画面になり、ログイン画面になる
ところWindows XPのロゴが消えたところでHDのアクセスLEDがつかなくなります。
Master起動時は2回に1回はフリーズ
Slave起動時は3回に1回はフリーズ
SATA起動時は3回に2回はフリーズする感じです。
MBの設定はデフォルトのままです。
どこに問題があるかわからず困っています。ご教授をよろしくお願いします。

書込番号:10975515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/21 14:49(1年以上前)

マルチブートってBIOSでやってる? それとも OSのブートマネージャ?
BIOSでブートHDを切り分ける方が簡単だと思うな。起動時にPFキーで起動ディスクの選択はできるだろうから。

トラブル解決の基本は問題の単純化。電源か、メモリなどのハードかもしれないが、構成を単純にしてやっていくしかない。

書込番号:10975703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/21 16:17(1年以上前)

3台のHDDのOSすべてがフリーズするなら、ハード的な問題なんじゃないの。
まずはメモリのチェックからしてみたら?

書込番号:10976063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 17:32(1年以上前)

クラシックスさん、ヒメマルカツオブシムシさん
コメントありがとうございます。
マルチブートはあくまでうまくいかなったからしたまでです。
最初SATAのHDにOS(XPSP3)をインストールしたところダメで、
E-IDEのHDにインストールし直したらかなり良くなったためです。
今回、MB,メモリ、CPUのみ変更しました。
やはり、MBかメモリのどちらかでしょうか?

書込番号:10976356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード温度

2010/01/19 17:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

現在マザーボードのチップ温度が70度前後なのですが
だいたい標準は何度ほどなのでしょうか?

PCケースはGZ-X1BPD-100を使用しております。
部屋の温度は20度ほどです。

書込番号:10808336

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/19 17:36(1年以上前)

I don't knowさん こんにちは。  標準温度についてはどなたかに。
表示温度は誤差があります。 指で触って見て下さい。
アチチでしたらファンを増設するなり、よそから風を回して上げて下さい。

(表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:10808348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 17:43(1年以上前)

BRDさんこんにちは。

ヒートシンク部分に
センサーをつけてファンコンで測っています。

書込番号:10808377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/19 18:31(1年以上前)

ケースやケースファン、またハードウェア構成で千差万別ですので
標準的温度って難しいですね。とは言えいわゆる常識的範囲とすれば
室温に対してマザーのチップセット温度は+25℃以内ってもんじゃないかなと。
同様にVGAやCPUなら+35℃、HDDなら+15℃などなど…
流石に70℃というのは少々高いと思いますので
ケースのエアフローから見直すべきでしょうね。

(1)ケースのどこから空気を吸っているか(吸気ファンは回ってる?)
(2)吸った空気がケースのどこを通過してるか(普通のATXケースなら前→後、下→上って方向)
(3)ケースのどこから排気してるか(背面のリアファンや天井ファンから風でてる?)
(4)ファンケーブルや余ってる配線は空間にブラブラさせずにまとめる。
(5)ファンのブレードや放熱シンクにホコリが付いてたらエアダスターで取り払う。
(6)たくさん機器類を積んでても、冷える構成は見た目も整然(意外とこれ大事)

書込番号:10808571

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/19 18:47(1年以上前)

65℃までいったと報告を上げた人がいました。

書込番号:10808642

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/19 20:42(1年以上前)

念のため。ヒートシンクが本当に熱いか確認を。
チップ自体ならまだしも、ヒートシンクが70度となると、温度が高すぎると思います。

書込番号:10809192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

満腹 太さん
ZUULさん 
KAZU0002さん

情報・アドバイスありがとうございます。

片面サイドパネルをあけた状態で
OS起動後アイドル状態10分程度で60度まであがりました。

書込番号:10810429

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/20 00:06(1年以上前)

厚いのはノースの770でしょうね。
ちょっとでも温度下げたかったら中古売りアキラメ覚悟で
GIGABYTEのネーム入りカバーと取っ払うとか。

書込番号:10810704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノースブリッジ?

2009/11/07 10:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

ノースブリッジが固定されてなくて、ぐらついてるんですが、正常なのでしょうか?

書込番号:10435331

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 10:23(1年以上前)

固定がブッシュピンの場合はどうしても少しぐらつくので、心配ならブッシュピン外してねじ固定にし直せばいいんではないでしょうか?

書込番号:10435346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/07 10:36(1年以上前)

R26B改さん、ありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
80度くらいになってしまうので、ちゃんとくっ付いてないことが原因かと思ったんですが、違うみたいですね。

書込番号:10435405

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2009/11/07 10:45(1年以上前)

一度ぐらつかせたのなら、グリスがはがれていることがあるので、グリスの塗り直しを推奨。

書込番号:10435444

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/07 10:55(1年以上前)

最近はチップセットの冷却が不十分なマザーが多いです。ヒートシンクはねじ固定にするとしっかりと接地するので温度が下がるかもしれない。温度が下がらない場合はファンとかあてるとかなり下がると思います。

書込番号:10435500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Am2+と認識されます

2009/09/28 16:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

cpu-z

Phenom II X3 720 Black EditionでAm2+と認識されます。
Am3と認識させたいのですが
マザーボードのアップデートをしF3にしましても変わりません。。
マザーボードはGA-MA770T-UD3Pを使用しております。
どなたかご教授をお願い致します。

書込番号:10226867

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/28 19:15(1年以上前)

むしろ、CPU-ZでAM3と表示される組み合わせってこの世に存在するの?w

書込番号:10227448

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/28 21:41(1年以上前)

CPU-ZはPackageが(940)のAM2+と返してきますね。
そのマザーのソケットの穴の数を数えるといくつだろう?

書込番号:10228216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/28 21:51(1年以上前)

Cpu-zではAm3と認識されないのですか?

ありがとうございました。

書込番号:10228278

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/28 22:57(1年以上前)

>ありがとうございました。

分かったのかい?
多分、ソケットはAM2じゃないの。2ピン多くて。

書込番号:10228780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

前自作機、GIGABYTE K8VT800PRO ベースが、SATA HDD増設作業中に起き上がんなくなったので急遽組み替えました。

症状は、
 「新しいハードウェアの検出ウイザード」のIDEコントローラー検索がループ状態で終わりません。
 ドライバーが見つからないだけではなく、終わらしても必ず立ち上がります。

 デバイスマネージャーでは、
  IDE ATA/ATAPIコントローラーは
    二つのIDEコントローラー
    4つのIDEチャンネル
 この時点で黄色の!は出てませんが、いずれ出ます。

BIOSは、
  DVD/RAM 
  DVD 40X
  SATA HDD360GB
  SATA HDD500GB
 の順で認識。デバイスマネージャーでも、問題なく認識してます。

XPのSP3
M/B 当機
CPU U の 550
メモリー CFD1Gx2
グラフィック Aopen F385PWDC256X
キャプチャー GV-MVP/GXW

SATAは、6っ子中2個しか使ってません。
ATIかたりしす何とかは、。NET20がいやなので、インスツール後両方削除済み。
その他は、RAID以外ドライバーはWEB上に切り替え済み。
前M/B機(現メインHDD)は、RAIDドライバーはインスツール済みだが構築せず。

DMAだかPIOだかが関係しておるのでしょうか?


書込番号:9979066

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 17:47(1年以上前)

とりあえずなにが言いたいのかすらわからない文章だけど、
OSが入ったHDDをそのまま流用してるならクリーンインストールするべきかとおもう。

オンボードIDEコントローラーを無効にすれば問題はないきがするけども・・・

書込番号:9979269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:03(1年以上前)

ハル島さん、乱筆痴文に返信いただきありがとうございます。

できればクリーンインストールしたくないのですが、最後は覚悟してます。
すみませんが、「オンボードIDEコントローラーを無効」とは、BIOSでするのでしょうか?
デバイスマネージャーで削除しても、二つ生き返ります。その上で検出ウイザードが終わりません。
無効にしても現在関係しているほかのデバイスには影響ありませんか?

すみませんがお願いいたします。

書込番号:9979336

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 18:20(1年以上前)

今仕様書みたらチップセット内蔵のIDEコントローラーらしいので、BIOSからも多分止められないと思う。
前の環境のゴミを全部消して、今回のマザボのドライバーとかは全部ちゃんといれてるよね?

書込番号:9979406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:40(1年以上前)

>前の環境のゴミを全部消して、

ということで、VIA PLA を削除して前のRAID ドライバー 、オーデオ ドライバーは消えたと思います。
新ドライバーは、CDは全て、WEBの Audio、Chipset、LAN は上書きしました。
単独のSATA RAID ドライバーは入れてません。

症状はかわらずです。
うざい検出ウイザードはループ状態です。
ちなみに場所は、
   PCIバス 0、デバイス17、機能0
   (コード28)
です。

書込番号:9979481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 18:57(1年以上前)

XP上のデバイスマネージャーで、削除ではなく無効にしましたら、
セーフティーモード画面が出て、セーフティーも、通常起動もできなくなり、BIOS起動+セーフティーモード入り口画面のループ状態になりました。一瞬青い画面が出て何か書いてあるのですが、読めません。

前回の正常時の起動でリカバリーしました。
なんか大事なもののようです。
大変です。

書込番号:9979545

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 18:59(1年以上前)

そうすると前の環境のゴミでも残ってるんじゃない?
クリーンインストールしたほうが楽だと思うけどね。

書込番号:9979552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 19:03(1年以上前)

そうですね。
こんなに重要なやつだとは思いませんでした。

入れ替えると、ご機嫌とるのが面倒なソフトがいくつかありまして、そちらの設定でしばらく遊ばれます。

クリーンインストールしますですが、結果報告、お礼は週末以降になりそうです。
あしからずご了承ください。

書込番号:9979568

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/10 19:33(1年以上前)

どうしてもクリーンインストールが嫌なら……
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

書込番号:9979664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/10 20:00(1年以上前)

通常マザーボードを交換して、運よく旧HDDから最初に起動した後の基本的な手順は、
1.新しいチップセットやデバイスなどの新しいドライバを入れる。
2.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する。
3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスの表示」を選択して順次展開していくと古いチップセットドライバなど、もう接続されていないデバイスに関するものが薄く表示されるので、その中から不要なものを削除していくとドライバやエントリーが削除される。これは、古いHDDや光ドライブ、チューナーなどの余計なエントリーを削除するときには必ず実施していると思いますが、それと同じ手順です。

これでクリーンインストールと同様に安定して使えますが、どうも場当たり的にあれこれいじっているように見えますので、じっくりやり直してみてはどうでしょうか。

書込番号:9979765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 22:02(1年以上前)

R93さん ありがとうございます。
パワースイッチの代用品 これが一番ほしいです。
自分で作ればいいわけだ。
死んでるケースから挑戦してみます。

本題のほうは、該当しそうなところを一つ一つ確認する忍耐力がありませんです。
残念です。

書込番号:9980395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 22:11(1年以上前)

ヘタリンさん 
ありがとうございます。

大体同じ手順かと思いますが、

>2.デバイスマネージャでHDDのドライバを新しいチップセットのドライバーに変更する。

に関しては、削除して認識しなおす以外行っていませんが、しっかり認識してますので良しでしょうか。

灰色表示もないようですので一安心。

まあ、いつか来た道のほうが慣れてて段取りも組みやすそうです。
覚悟決めて入れなおしますです。

書込番号:9980461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/07 19:44(1年以上前)

苦労しました。
ようやく原因らしく物がわかりかけてます。

クリーンインストールしましたが、何回目からかwindows LOGO画面でフリーズしたり、BIOSのリカバリー催促画面が出たり、セーフモードになったりで。

IODATAのキャプチャーボードを再度入れるのがやで、クリーンインストを渋ってましたが、今回は幸いしました。
ボードをPCIの1にさすとドライバーが入りません。2にさすと、ドライバーは入りますが、OS、ソフト関係が認識しません。

そして、1にさして、ぐらぐらしているボードを上に押し上げると、ドライバーが入り、OS、ソフトも無事認識。
PCIからボードをはずすと、デバイスドライバーにびっくりマークの嵐。
また、再起動のLOGOでフリーズ。再起動でBIOSリカバリー、セーフティーモードへ。
不良品だな!でもねじ硬めで動いちゃってるし。

書込番号:10115975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授願います

2009/09/01 07:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

このマザーボードで
組んだのですが

チップセットドライバーでつまづいています
余分なものは入れたくないので個別インストールしました
EES以外を入れたのですがブラックアウト状態です
それまでは異常なしでした

初めてのAMDマザーなので
?です

何故でしょうか?
皆さんは、全て入れられているのでしょうか?

よろしくお願いします

構成
AthlonU250
HHD×1
9600GT
DVD×1
電源650W(新品)

書込番号:10081103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/01 07:53(1年以上前)

まぁどの時点で ブラックアウトするかかきたまえ。

余計なモノをインストール したくなければ
もう少し修行しなされ。

書込番号:10081127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/01 08:01(1年以上前)

そうですね
修行不足…ですわ

チップセットドライバーを入れたあとBIOS画面はでますが
ようこそ画面の前で
ブラックアウトします

書込番号:10081150

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/01 08:13(1年以上前)

ディスプレイがREGZAだったりするんだろーか。

書込番号:10081176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/01 10:56(1年以上前)

とりあえずの思いつきです。
もしSATAケーブルをボードの下側のSATA2_4またはSATA2_5のポートにつないでいたら、上側のSATA2_0〜SATA2_3につなぎ換えてみては。

だめなら、BIOSをチェックする。
Standard CMOS FeaturesのところでIDE/SATA devicesがちゃんと認識されているか。
Integrated Peripherals で OnChip SATA Type が間違ってRAIDになっていないか。

書込番号:10081581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/01 12:26(1年以上前)

ヘタリンさん
ありがとうございます

SATAは0〜3を使用
BIOSはOKでした
自分的には
K6COOL…が怪しいかなと
最低限のチップセットドライバーって
どれになるのでしょうか

書込番号:10081861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/01 18:35(1年以上前)

セーフモードで起動できれば、システムの復元でドライバインストール前に戻してやり直しては。
ダメなら、OSを再インストールしたほうが早いですね。

書込番号:10083368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/01 18:59(1年以上前)


ヘタリンさん

そうですね
今BIOS見てみたら
IDE channelの2の
MasterにHDDが

なぜ、0か1じゃないんでしょうね

書込番号:10083448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA770T-UD3P Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0を新規書き込みGA-MA770T-UD3P Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

GA-MA770T-UD3P Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング