GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
AMD 770チップセットを搭載したSocket AM3対応ATXマザーボード。市場想定価格は8,500円前後

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年8月15日 22:40 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月20日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
BIOS F3が公開されていたので更新してみたのですが、Advanced BIOS Featuresの中に「AMD C1E Support」という項目が増えてました。
C1E、たしかIntel系のBIOSで聞いたことがあるようなないような・・・。
Cool&Quietと同じような機能だったと思うのですが、何かかわるんでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E14633,00.html#114620
>消費電力の低減に役立つ機能上のメリットとして新たに加わったのが、C1エンハンスト(CE1)です。C1Eは、未使用時にシステム機能の一部を減速させてシステム全体の消費電力を低くする、先進的な消費電力管理機能です。
CE1かC1Eかどっちだよ!
書込番号:10003468
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
どなたか4コア化の仕方を教えていただけないでしょうか
GA-MA770T-UD3P Rev.1.0のマザーボードにてPhenom II X3 720 Black Edition の4コア化に挑戦しているのですが、できません。
バイオスは購入したときにはいっているF1を使っています。
バイオス設定で隠しメニューを出すのですが、ACCは見当たりますが、EC Firmware Selectionという項目は同じところにはありません。
このマザーでも4コア化できる〔違うマザーのバイオス番号〕や正しい設定方法を教えてください。お願いします。
0点

追記なのですが、当方でやってみた方法は、ACCをオートのみです。
〔バイオスの左一番上にあるものを開いて、開いた画面の一番上にあるものをオートにしました。〕
またACCをオートのみで実行したところ、タスクマネージャーにおいて3コア起動で、システムに
おいても3コア起動でした。
私が買ったCPUはハズレなのでしょうか、それともチップセットがワンランク上のものにすれば成功する可能性が高いのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:9857446
0点

>チップセットがワンランク上のものにすれば成功する可能性が高いの
==>
4コア化って、MB交換してまで目指す道ではないよ。出来たらラッキーって軽いノリの人向け。
作業内容に4コアのニーズがあるなら素直に4コアCPU買った方が確実。
書込番号:9857488
1点

BIOSをF2にアップデートしないと EC Firmware Selection の
項目は表示されませんよ。
私もF2にアップデートして、EC Firmware SelectionをHybrid、
ACCをAutoにしたところ、簡単に4コア化に成功しました。
皆さんの書き込みを参考にしてこのマザーを購入できてよかったです。
書込番号:9860203
0点

ご回答ありがとうございます。
作業などで4コアの用途があれば最初から4コア選んだほうがとはおっしゃるとおりですね。
当方はそういう用途がありませんので、運がよければ、4コアにならないかなーと思っておりましたが、いざならないと悔しいですね><w
またF2のバイオスもそのあと試したのですが、現れると思った項目がACCと同じところにありませんでしたので、先走ってですね、GIGABYTEGA-MA790XT-UD4P Rev.1.0のマザーに差額を払って換える事ができたので、換えていただきました。
参考程度に換えたマザーで最初から入ってるバイオスにてACCをオートにしてみましたが、4コアにはなりませんでした。
このマザーの所にてもう一分張りして皆様のお話をお聞きして、4コアを目指してみたいと思います。
書込番号:9860438
0点

マザーの差額払ってまで、4coreほしいなら最初から4coreのCPU買えば良いのにね。
4core出来てもS3から復帰出来ないとか、いろいろな不具合と遭遇するだろうね。
書込番号:9877276
0点

X4として製造した製品で検査落ちした固体をX3やX2として売っています。
なので、X4化できても正常に動作しなくて当然で、正常に動作したら運が良かったと思うべきです。
X4自体が大して高くないので、4コアが欲しいなら素直にX4を買い、X3やX2が目的で運がよければ4コアで使う程度に思うべきです。
書込番号:9877375
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
マザーを変えてからの結果なのですが、まずF2bにてオートにしたところ、4コアできました。
次にF4aにしたところ、3コアになりまして、F4にしてオート+ハイブリットの項目が出てきまして、両方ともいじくりましたら、4コアにもどりました。
しかし、再度三コアに戻し、次に四コアの設定にしたところ、できなく、もう一度F4を入れなおし、設定しなおしたら、四コアになりました。途中経過で、英語でリセット押さずに待てと書いてあるようなテロップですかね〔英語まったくわからにので、違うかもしれません〕自らリセット押したので、三コア認識になったかもしれませんが、バイオスを入れなおしたら、四コアになり、今のところ通常では使えております〔オンラインゲームをやったりネットをみたり〕。
感想なのですが、バイオスの設定を失敗するとマザーボードが使えなくなったりするので、危険を伴う作業だと思いました、でも四コア認識したときは、オッーって思えるような気持ちにしてくれました。
数多くのご返信ありがとうございました。
書込番号:9879776
0点

☆HARIBO☆さんご回答ありがとうございます。
四コア化事態不具合のようなものですものね、いつどんな不具合が起こってもおかしくないので、最初から四コア買ってもよいというのはおっしゃるとおりですねー。
きこりさんさんご回答ありがとうございます。
四コア化できない固体も数多くあるというので、ラッキーだったと思うとはおっしゃるとおりです。四コア化できたとしても、いつ不具合がおこるかわかりませんものね。
途中、起動できなかったことが何度もあったので、何度も繰り返しになるかもしれませんが、メインマシンを、改造するのはリスクが高いかなと思いました。
書込番号:9879790
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770T-UD3P Rev.1.0
先日BIOSのアップデートを行い、BIOSを覗いていたらあまり馴染みのない項目が・・・。
EC Firmware Selectionという項目です。
Ctrl+F1で出たのかな・・・。
具体的には一体どういった項目なんでしょう?
NORMALとHYBRIDが選べるようで、ACCに連動した機能のようです。
試しにHYBRIDにしてACCをAUTOにしてみたところ、BIOS起動画面でCPU表示がPhenomUX4 20Processorの表示が・・・。
無事OSを起動してみるとシステムのプロパティでもPhenomUX4 20Processor・・・?
CPU-ZではCores:4、Threads:4の表示・・・。
成功してる!?
タスクマネージャでもCPU使用率の窓が4つ・・・。
最新BIOSでも4Core化可能なんでしょうか?
皆さんの体験談、意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします!
0点

これは不具合(不良)になるんですかね???
書込番号:9741735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





