


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > NOD32アンチウイルス V4.0
NOD32の体験版をダウンロードして使いはじめました。smartチェックで約6時間ぐらいかかりました。使い込んで短くなったとして5時間ぐらいと期待しています。しかし5〜6時間はやはり長く、夜ウイルスチェックをして自動で電源がシャットダウン出来るのが理想です。
NOD32のヘルプで電源・シャットダウンで検索しても見つかりません。NOD32にはシャットダウン機能はあるのでしょうか?もしシャットダウンが無い場合は長いチェック時間はどの様にオペレーションを対応しているのか教えてください。
書込番号:11049786
0点

色々プログ等見てまわると、どうもそのような機能はないっぽいですね。
例えば
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/pw007524.html
こういうソフトを利用してみるとか。
使用中のOSが書かれてないため、対応してるか解らないし、
私自身使った事がないため予想となってしまいますが。
書込番号:11052250
0点

(´_ゝ`)ノさんへ
どうも有難うございます。やはりNOD32には自動電源シャットダウン機能は無いようですね。
しかしNOD32はいい所もあります。例えば私は毎朝データのバックアップ処理をしています。具体的にはマイドキュメント→USBメモリーにコピーするのですが、A社のウイルスsoft体験版では120分かかったが、NOD32は約10分です。もともとUSBメモリーのアクセスチェックが無かった時代はB社のウイルスSOFTで約5分でした。NOD32はUSBメモリーアクセスチェックがあっても10分ですから優秀です。
ところがA社・B社のウイルスSOFT共にウイルス検査・排除終了後自動電源シャットダウン機能はついていました。なかなかゴルフの球のごとくままなりませんね。ご紹介のタイマー方式の別SOFTは連動が無く、検査途中でシャットダウンしたらどうなるかなど不安はあります。
それ故NOD32のSMART検査を稼動しながら、別JOBを稼動させる。また別JOBが重くなってくると中断で処理する。しかし現実は別JOBもSMART検査も時間がかかり難しいでしょうね。
書込番号:11052603
0点

紹介したソフトは、CPU稼働率で判断してシャットダウン等が出来るとの事で、
スキャン中は少なからずCPU稼働率は上がりますし、
可能かとは思ったのですが・・・。
まー無理と判断されたようなので、
自分で検証してみようと思います。
現在カスペを試用中で、ESETは1ヵ月後となりますが・・・。
(このままカスペに決定するかもしれませんので約束はできません。)
書込番号:11053828
0点

(´_ゝ`)ノ さんへ
カスペはシャットダウン機能はありますね。しかしカスペ2010は重くなったとの世評です。Win7でなければカスペなら2009が評判がいいですね。
さてNOD32でSMART検査を中断させ、それ以降また途中から再開させようとしました。電源をOFFし、朝になりパソコンを起動してSMART検査に入りましたが、また最初(0%)からのSMART検査です。どうも電源を消すと中断機能は無くなるのでしょうかね。せっかく93%までSMART検査をし眠いので中断したらこの事態でした。
やはり(´_ゝ`)ノのおっしゃる外部のタイマーSOFTしかなさそうですね。
書込番号:11057479
0点

(´_ゝ`)ノさんへ
ご紹介のフリーsoft nemnemをダウンロードして使ってみました。結論から述べますとやはり連動がないsoft同士では上手くいきません。CPU使用率も設定してタイマー設定しましたが、NOD32が稼働中にシャットダウンしました。
ウイルスSOFTの予想終わり時間も毎回変わるようで推定が困難です。nemnemなど外部SOFTで強制シャットダウンしますと、中断・中止のポイント終了とは違い記録が一切残りません。
これより仕方ないので夜の12時にNOD32を稼動し、朝起きた6時ごろに画面確認になりそうです。
書込番号:11069156
0点

ウィルスチェック、バックアップ、テレビ録画中はいずれもCPU負荷が高くなり
それが終わるとCPU負荷が減ります。
そこで、CPU負荷が一定値を下回るとシャットダウンするソフトを使えば良いのでは?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se184266.html
とかです。
書込番号:11484577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





