HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルで

2013/02/08 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 zakuzaku22さん
クチコミ投稿数:6件

HD800で外でも聴きたいと考えています
電車通勤ではないのでオープンでも問題ありません
そこで詳しい皆様にお聞きしたいのですが
オススメのポータブル環境はありますか?
自作、改造DAP、PHPAなども考慮に入れて戴いて結構です

書込番号:15735960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/09 09:05(1年以上前)

ない

書込番号:15737597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/02/09 10:07(1年以上前)

あくまでもポータブルに拘るんでしたら

@DAPをHDP-R10で直
Aポータブルバランスアンプで駆動(ケーブルは自作)
B小さめの据え置きアンプをバッテリー稼働(Hd-Q7やizo-M1)

個人的にはHDP-R10からラインアウト取ってM1辺りが現実的かなあとは思いますが、正直やろうとは思いません…。

書込番号:15737806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zakuzaku22さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 22:12(1年以上前)

ありがとうございます
教えて戴いたことを自分なりに調べて
いい環境作りに挑戦してみます。
やってみないと分からないこと
ありますもんね

書込番号:15740732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/02/09 22:29(1年以上前)

ない

書込番号:15740834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/07 10:03(1年以上前)

こんなのもあります。
「D級HPA - 自励式PWMによるシンプルなD級ヘッドホンアンプ」
http://nabe.blog.abk.nu/pwm-hpa-simple
これで電圧上げてバランス駆動すれば比較的良いモノが作れるかもしれません。
が、自爆ノイズが酷いので、本気で作るならばオシロは必要かと。
少なくとも電気回路に関する一般的な常識は身につけていないとキットですら作れる保証は無いです。
普通のアナログポタアンでも回路規模を大きくして大電力のパワーTR 使えばそれなりに駆動力は確保できますが、結構難しいですね。

書込番号:15859899

ナイスクチコミ!0


スレ主 zakuzaku22さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 20:50(1年以上前)

Ag9xさん
最近見ていなかったので
返事遅くなりすいません
そして貴重な情報ありがとうございます。
今、ある据え置きアンプを
バッテリー駆動に改造中ですので
それが終わりましたらAg9xさんに教えて戴いた
ものに挑戦しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15883813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/12 21:49(1年以上前)

んー・・

一般的に見れば、無理っていう方がいるのも理解できますが、
むしろポータブル環境でどこまでいけるのか、
そして無理とか言われてもチャレンジするスレ主さんに、個人的に敬意を表します。

・・これをできる人材は本当に貴重。
というかウチに欲しい(ぇ

書込番号:15884140

ナイスクチコミ!1


スレ主 zakuzaku22さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/12 23:09(1年以上前)

ディープリズムさん
過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
私の事業が立ち行かなくなったその時は
よろしくお願いします。(^^;

書込番号:15884631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 HD800、T1、edition10のいずれかを検討中

2012/12/19 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 杏介さん
クチコミ投稿数:3件

今、各社から発売されている、いわゆるハイエンドのヘッドホンの購入を検討しています。
そこで、題名に書いたように今3機種(HD800、T1、edition10)でどれか1本だけならばということで迷っているのですが、どのヘッドホンが一番自分の好みに合いそうなのかが不安で質問させていただきました。

現在は
PC→SE-U55SX→ValveX-SE→HD650 or Q701
という環境で音楽をきいております。

聴く曲の頻度は
女性ボーカルもの(ポップス)>打ち込み系>クラシック
というような感じです。

重視したいのは
ボーカルの艶やかさ、過不足ないパンチの効いた低音、聴き疲れしない事です。

パンチの効いた低音というとPS1000の低音は好印象でしたが、下を向くとずれ落ちたり、装着感がダメでした。
密閉型は少し詰まった感じと音場が狭めで少し苦手です。(ミドルクラスの試聴でですが...)
なのでハイエンドになるとその点は気にならないのでしょうか?食わず嫌い的な要素があると思うので、おすすめあればお願いします。

予算は中古可で10万前後です。

よろしくお願いします。



書込番号:15499580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/12/19 11:29(1年以上前)

こんにちは。
T1所持、HD800とE10は試聴のみですが。

候補の3つについてですが、まずE10は少なくとも環境を整えないとボーカルは聴けそうにないです。
T1は女性ボーカル、打ち込み、クラシックとも相性は悪くないですが、ボーカルの艶やかさという点では微妙なところ。
HD800はクラシックは無敵ですが、ポップスを聴こうと思うとややつまらなく感じるかもしれないです。


密閉ならTH900が合うかもしれないですね。
密閉の中では音場はかなり広い方ですし、詰まった感じもないです。
女性ボーカルとの相性も良いです。


試聴できるなら、試聴しに行って気に入ったものが一番です。

書込番号:15499909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/12/19 12:14(1年以上前)

今の環境はとても良いと思いますが、なにかご不満でも?

T1とHD800について

T1の方が僅かながら、"性能"は良いと思います しかし、あくまで高性能なデジアンやナントカナントカ回路の入ったアンプに繋いでの話です 音密度が高く、on-offの綺麗なヘッドフォンです 今の環境にもHD800は合うと思います フルポテンシャルとはいきませんが、少なくともお持ちの2ヘッドフォンは要らなくなり、売ってしまえば新品も買えますね このヘッドフォンは不得手がありません ただ、デカイですが装着感も最高です

書込番号:15500046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/19 18:29(1年以上前)

自分の場合HD800ですが、
手に余ると言うか、分不相応と言うか…

このヘッドホンにハマる(心底惚れる)と、ヘッドホンがもっと上流を良くしてくれ! と要求してくるのが解ります。

DACを買う羽目になります。

その頃には、すっかり魅了されていて妥協をしたく無くなっている自分が居ます。

ついに10万円を軽く超えるアンプでテコ入れをする事になります。

しかしコイツの実力はこんなものでは片鱗すら見せてくれません。

この時点で自分は手放す決断をしました。

それくらい妥協点が見えなくなる底無しで怖いくらいの魔力が有ります。

その覚悟が無ければ値打ちを感じる事も、本当の魅力を知る事も不可能では?
と思っています。

逆にそうならないのであれば、わざわざハイエンドに手を出さなくても良い音のヘッドホンは他にも沢山有ります。

いま所有されてるヘッドホンでもアンプを替えたり音源装置を替えたりすれば別の魅力も充分引き出せると思うのですが(^。^;)

とは言え趣味の世界なので、欲しいと思われる気持ちは分かります^^

書込番号:15501235

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/12/19 18:43(1年以上前)

ご提示の機種見てますと中々手強そうな連中ばっかりですね…
パンチ聞いた方が良い、との事でPS1000が好感触ならT1やHD800は物足りないのかなぁと漠然とみてました。

パンチ効いてる感じまではないですが、AD2000xはオープンながら中々締まった音してましたよ。
提示機種よりは扱い易く、所有されているモノより上質目で中庸ならSHR1840とかも中々良いです。

密閉で音場詰まった感じ無く、popsから打ち込みもこなせちゃうのはTH900かな?
環境によっては刺激ありすぎて聞き疲れするのはあるかもしれませんが。

書込番号:15501294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/19 19:33(1年以上前)

スレ主さんの求めるパンチのある低音は候補の機種では難しいかもしれませんね。
それにボーカルの艶となると開放型よりも密閉式の方がスレ主さんの希望に向かうでしょう。

既に挙がっていますが、私もTH900をオススメします。
低音のアタック感もあり、ボーカルに適度な艶がのり良いかと。

ただ、鳴らす環境によっては痛い音になるのでご注意を。
まあ、これはTH900だけでなくHD800やE10にも言えることなのですが。。。

書込番号:15501499

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏介さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/20 11:03(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます!

>なとりうむいおん様
e10は今の環境では厳しそうですか...
デザインは一番好みだっただけに少し残念です。
e10なのですが、試聴レベルでも構いませんので、T1やHD800と比べるとどんな音なんでしょう?
漠然すぎる質問で申し訳ないのですが...
1本だけというとやっぱりT1はオールジャンルそつなく鳴らしてくれそうですね。
HD800はボーカルが遠くで鳴るというのをどこかでみたのでそれも気になるところです。
自分は定位の良さより、広がりのある音の方が好みなので、(そういう意味でも密閉型から逃げてました...)ボーカルの聴きやすさを取るか、音場の広さを取るかでT1とHD800で迷っている次第です。

TH900...密閉型でも広い音場ってのは気になります。
女性ボーカルとの相性も良いみたいなので候補にいれたいですね。
もちろん試聴できればいいのですが...地方暮らしは辛いです...
PS1000を持ってるような変わった友人も他にはいませんしw


>サカナハクション様
今の環境で不満といいますと、簡単に言うとQ701は低音の量感不足、HD650は低音の締まりと音圧が欲しいということ、後は両機種共通してもう少しノリが欲しいといったところでしょうか。
といっても、新しいもの欲しさと単純にハイエンドの音を聴きたいというのが大方を占めていたりしますw
おっしゃる通りいずれかのヘッドホンを購入すれば手持ちは売ってしまうつもりです。
学生故に結構いっぱいいっぱいですのでw


>おちゃめな更生年様
やはり上流にも手をいれたくなりますか...
ただ機種を変えたときの音の変化
ヘッドホン>アンプ>DAC
だと思ってるので、とりあえずはヘッドホンを買おうと思ってます。
特に今のヘッドホン自体がそこまでお気に入りというわけでもないので、何かお気に入りのヘッドホンを見つける事が出来れば上流を詰めていきたいと思ってます。
ただオーディオ世界は終わりがないのがやっぱり怖いですね^^;

>丸椅子様
AD2000ですか...装着感が耳のせのような感じと聞いたのですがいかがでしょう?
耳のせのタイプは長時間はキツイので出来れば耳がフリーになるタイプがいいと思っている次第です。
あと、オーテクは開放型のわりに音場が狭いと聞くのでそのあたりも気になるところです。
やはり密閉型で候補とすればTH900ですか...購入機種を絞るどころか増えてしまって困りますw


>Saiahku様
やっぱりパンチ力のある低音を開放型に求めるのは無理があるのでしょうか...
そう考えるとPS1000の音というのは唯一無二の存在ですね。装着感さえよければですが、さすがにあれは我慢できませんでした...
おすすめはTH900という事で気になるですが、やはり密閉型ということで気になるのは音場の広さ、です。
さすがにHD800と比べるのは、という感じなので、半開放型のT1と比べるとどうでしょうか?
構造自体が違うので、ナンセンスな質問かとは思いますが、参考程度に聞かせていただければ幸いです。


皆様本当に親身に相談に乗っていただいてありがとうございます!

書込番号:15504234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/20 11:25(1年以上前)

試聴が出来ないのは痛いですねぇ。
試聴出来ないとなるとどうしてもバクチになってしまいます。

さて、TH900ですが、ハウジングの壁はほとんど感じないですね。T1と比較しても音場に極端の狭さを感じることはなく、開放型が音を抜かして音場を形成しているのに対し、密閉式はハウジングを響かし広がり感を得ていますね。
薄味なT1、濃いTH900という感じですね。
好みの問題かと思います。

書込番号:15504306

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/12/20 13:32(1年以上前)

AD2000xは無印と違って装着感も音場表現もかなり改善されてました。
HD800と比べると中々厳しいモノはあるかと思われますが(汗
私の耳のサイズでは耳のせにはなりませんでした。

抜けの良さだとオープンには敵いませんが、しっかり広がって空間保持しつつ密のある音ならTH900はオススメです。
ハウジングが木ではない廉価版のTH600が出るとか言ってましたがその後どうなったんでしょうか…。

書込番号:15504757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/20 14:05(1年以上前)

自分の経験で書くと、ヘッドホンを変える事と同等の効果が有ったのがオペアンプの交換。

もし自分にハンダを使いこなせる技量があれば、コンデンサやDACのICチップ交換もしていたと思います。

HD800を購入した当初、HD598より狭い音場に愕然としたものです。

ハイエンドに共通して言える事は、システムに敏感な事と、音の傾向がよりフラットになる事かな?と思っています。

もはや高音が、低音が、の域を超えて『味』が好きか嫌いかになって来るような感じ。

面白みや楽しさは値段が高くなる程薄くなるかと。

試聴した経験も無いのですが、音場では密閉型最強と言われているビクターDX1000やDX700辺りはどうでしょう?

書込番号:15504845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/12/20 18:15(1年以上前)

なるほど、参考までに

HD800はある意味扱い易いんですよ それなりの環境でもすごく良かったりします ボーカルに艶をだそうと思えばだせるし、低音を厚くタイトにもできます ただ、それなりにお金もかかるw 要はアンプ 底知れない潜在能力ありです 一辺倒な試聴だけでは分かりません 現在のスレ主さんの環境だと女性ボーカルはかなり良いと思いますよ しかし、このアンプはタイトな低音向けではないですね HD800は今後10年は輝きを失わないでしょう パーツも買えるしね 将来、働いてオーディオに投資するなら、ある意味、バーゲンです

書込番号:15505591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/20 18:46(1年以上前)

サカナハクションさん。

激しく同意します。

HD800は、変化を与えると素直に応えてくれますね。

ただ、1つ解決すると別の粗や不満が露わになり際限なく諭吉さんが出て行く事になりますがf^_^;

書込番号:15505712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/20 19:51(1年以上前)

今晩は。

必ずしもハイエンドにこだわる必要は無いかもと思いますけど。
よく聞かれるジャンル、好みなど書かれていることを見るにULTRASONEの
PRO 2900辺りどうでしょうかね?

まぁ先行投資で行かれるのもいいかと思いますが・・・・・

書込番号:15505946

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/20 23:39(1年以上前)

>おちゃめな更生年様
 HD800の奏でる音楽が好きな者がHP-DX1000の奏でる音楽を気分により一時的に聴きたくなる事はあるかもしれないが、一押しにする事はないと思う。

 楽器のトランペットで例えると、
*トランペットによる華々しいファンファーレの映えるヘッドホンがHD800
*トランペットにカップミュートを付けて演奏されたジャズの映えるヘッドホンがHP-DX1000

 私は、木のヘッドホンも好きなので、HP-DX1000は店を変えて何度も視聴しましたが、色々な良い評価がネット上にはアップされていましたが、私はこれを気に入る事が出来ませんでした。

 背面開放型スピーカーの音≒開放型ヘッドホンの音(HD800とか)
   バフレススピーカの音≒良くある密閉型ヘッドホンの音
   密閉型スピーカーの音≒HP-DX1000の音

 HP-DX1000の開発話によると密閉型スピーカーの音をヘッドホンで再現しようとしたそうです。実際に聞くと本当に密閉型スピーカーの音で、密閉型スピーカーの音はあまり好きじゃなかったので、当然このヘッドホンの音を気に入る事がなかったのだなと後から納得しました。

書込番号:15507206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/20 23:56(1年以上前)

Yasu-oさん。

誤解を招いているかも知れませんので補足を。

自分のイチ押しではなく、スレ主さんのこれまでのご要望。
・ハイエンド
・広い音場
・密閉型が気になる

以上をイメージすると、
・ビクターではハイエンド
・音場(密閉型で最も広い)
・密閉型

と言う事でDX1000を挙げてみました。

書込番号:15507294

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/21 01:06(1年以上前)

お茶目な更正年様
 HP-DX1000は、あまり音場が広いと感じなかったので疑問に感じたのです。
 そういった条件の下でならば納得です。
 あと「試聴した経験も無い」との事で、開放型ヘッドホンの音とは真逆である事の補足が必要と思い、意見させて頂きました。



スレ主様

『ボーカルの艶』を求めるなら木のヘッドホンが、『パンチ』を求めるなら密閉型ヘッドホンが有効です。
 更に、PS1000の音が気に入ったとの事で、ならば多少低音傾向なTH900がお勧めかと思います。


 又、HD650を今まで鳴らしていてそれほど不満が無かったのであれば、HD800という選択も無難で、捨てがたいと思います。
 理由→HD650によりそれなりにマッチングの確認はすんでおり、良い方向への音の変化が確実にあり、素直に楽しめる可能性が高いからです。

書込番号:15507579

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/12/21 01:29(1年以上前)

ここにまだ上がって無い機種ですが、D7100も聞いて見てください。
ネット上の評価はイマイチですが、実際試聴した時は唸らされるところありました。
低域の膨らみはD7000より抑えられて、よりクリアな出方。
拡がりはちょっと記憶が曖昧ですが、狭さは感じなかったです。

書込番号:15507633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏介さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/23 17:56(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません。

皆様本当にいろいろな意見ありがとうございます!

いろいろ考えましたが、やはりハイエンドの機種にいかないと後々後悔しそうなので、皆様に挙げていただいたハイエンドの機種の中から決めたいと思っています。

以下が自分が今想像している機種ごとの主な傾向です。

T1:おおむねフラット。ボーカルものや打ち込み系など、ある程度オールジャンルに対応可能。低音は物足りない可能性あり。

HD800:広大な音場。クラシックなら無敵。ある程度オールジャンルに対応するが、広い音場故にボーカルが遠いとのレビューもちらほら。これからの追加投資で上流の変化を楽しめる。逆に言えば今の環境では不足?

E10:とりあえず今の環境では不足?ネットにあまり情報がないのでよく分からない。低評価なレビューが多い。ただデザインは好きなので所有欲だけなら満たせそうw

TH900:自分の好みに一番合ってそう。ボーカルの艶もあり、低音のパンチもある。密閉型らしからぬ音場。T1を濃くしたような音?ただ、中古でも他と比べると少し高め。

DX1000:密閉型としては広い音場。ビクターのハイエンド。

D7100:DENON D7000の後継機。低音は締まりがあって量感もある。音場に関しては不明。

DX1000とD7100に関してはまだあまり調べられていないので、ネットの情報をあさってみたいと思います。

感覚的には各機種このような傾向で問題ないでしょうか?

追加、修正等、意見をくださると幸いです。

書込番号:15519290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/12/23 22:39(1年以上前)

杏介さん

HD650&Q701でアンプを変えたりでもOKな気がしますが、


1.過不足ないパンチの効いた低音
2.聴き疲れしない
3.密閉型は少し詰まった感じと音場が狭めで少し苦手
4.ボーカルの艶やかさ

◎DENON AH-D7000をおすすめします。
○他、候補 FOSTEX TH900:D7000より少しだけハイスピード、「低音薄め」(他のヘッドホンと比べると充分低音より)



△ULTRASONE SIGNATURE PRO http://kakaku.com/item/K0000304376/feature/
1.4は満たすが、2.3の条件が微妙 あと、試聴なしでゾネホンを勧めたくない点が・・

△ATH-W3000ANV
1.3.4の条件は満たすが、2の条件が微妙
(私はW3000ANVは聴き疲れするとは思わない方なので、D7000よりW3000ANVおすすめしたいのですが、オーディオテクニカの音も好き嫌いあるので・・・)



----------------------------------------
<追記>
>>HD800/T1/E10
全部低音薄めです・・・・ね(´∀`;)

E10ですが、ボーカルは艶やかなのに、金物系だけが妙に突っ張ってる感じですね。T1やHD800より明らかにハイスピードな音です。
・・ですが、金物(シンバル)系・シンセ系が刺さるので、打ち込みに向いているとも言えない感じです。
使い込むと、その傾向は薄れて柔らかい音になっていくのですが・・・

「スピード感が全て」「ハイスピードいのち」という人にはオススメですが、解像度が他の高価格帯ヘッドホンに対して
クラスが上かというとそういうわけでもないので、E10買えば別世界が開ける、という感じでもないです。

残念ながら、E10は杏介さんの要望に応えられるヘッドホンではないと思います。

書込番号:15520643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

SR-007やMDR-1Rと比較して

2012/11/25 01:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:19件

毎度お世話になっております。
年末に新しくヘッドホンを買い足そうと思いまして質問させていただきました。
現在
PC→HP-A3→D7000orQ701
メインはクラシック(特にピアノ協奏曲)たまにJAZZやJ-POP

今月のお給料で、まず上流を整えようとラックスマンのDA200を買おうと思っています(ほぼ確定)。その後最上級のヘッドホンを買おうと思いいろいろ物色しているところです。

Q701とD7000では5万ほどの価格差があったにもかかわらず音的には明確な力量差は感じず、タイプが間逆なせいもあるかもしれませんがここまでの価格帯になると好みによるのかなとおもいました。といいながらも最上位の機種への興味は尽きず、新しく手を出そうと思ってる次第です(笑)

そこで本題なのですが、各所で絶賛されていてD7000などよりも1ランク上といわれるほどのHD800。弦の音がとてもよくて自然な響きが魅力的とのSR-007。最近出たばかりでここでの評価も上々のMDR-1R(ただし密閉なのが・・・)。

低音重視はD7000一本で満足で、新しくほしいのはできれば開放型で高音をさらに美しくしたもの、もしくは中音域に重点が置かれているものを望んでいます。
高音、低音と来ているので中音域にフォーカスをおいている機種にも興味を持っています。

DA200を買おうと思っていますのでラックストーンには合わないなどのご意見もあったらうれしいです。上記以外の機種でもおススメがありましたらぜひ教えていただきたいです。所持欲的に定価10万円以上でお願いします。ただ実売は20万以下で(笑)

いずれP-1uにも手を出しちゃうんじゃないかなと思っていますが、ラックストーンが薄いといわれるP-700uが出ましたので逆に興味を持っています。ここについてはいずれ機会をさがして視聴してからと思っています。

皆様のご意見をいただけるとうれしいです。

書込番号:15387790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/11/25 09:19(1年以上前)

SR007は試聴のみですが、とても繊細で綺麗では有るのですが、ダイナミック型に耳が慣れていると言う事も有って、印象に残らないと言うか主張が無いと言うか…
今の自分には合わないかなって感じですf^_^;

MDR1Rは、確かに中音がしっかり出る珍しい機種では有りますが、D7000を所持している方が選ぶ機種では無いですよ。
サイズも用途もポータブル向けですし、全ての帯域でそれなりにのベーシックな音かと。

HD800コイツは非常に厄介。
底が見えないくらい上級機材やパーツを要求して来ます。
パーツ等で、その姿を変えて来ます。
どんな色にもあっさり変身するカメレオン並w

基本的には硬めな音かな?って感じで、響きが特徴のP1uで中和されて、柔らかくも有り硬くも有る絶妙な音になっている気がします。

HD800は一押しですが、その後の散財が洩れなく付いて来るかも?

書込番号:15388557

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/25 09:33(1年以上前)

Q701とMDR-1Rを所有しています。
家用にするならMDR-1Rは選ぶべきではないです。
高評価でも値段なりの音でQ701からランクは落ちます。
逆にK701シリーズのコストパフォーマンスが異常なだけです。
音の傾向が異なるので、JPOP用という使い分けはできるとは思います。

書込番号:15388627

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/11/25 09:42(1年以上前)

ハイエンド志向との事で、予算があるなら私だと
DDC ラステームRUDD14
DAC ベンチマークDAC2若しくはTEAC 501(頭の型番忘れました…)
アンプ TEAC HA-501
ヘッドホン オーディオテクニカ W5000若しくはFOSTEX TH900

理由はDSDに対応しつつ多機能(入出力共に)なDAC
USBアイソレート機能がありつつ多種のデジタル出力可能なDDC
色付けが薄く、dampや対応Ω弄れて幅広い対応が出来るアンプ
そして、各種上流の変化をこれでもか、と見せつけるヘッドホン

ヘッドホンの予算がやや下回ってますが、将来の拡張性や自身の環境確認も出来つつ、海外のハイエンドにも劣らない日本製品の実力(ベンチマークだけは海外製品ですが)を堪能する。
電源面あまり気にしなくても海外製品より実力を発揮しやすいのも利点かと。

書込番号:15388675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/11/25 09:57(1年以上前)

ガチで選ぶのにDA200は無視って書いてますが、ヘッドホン自体は将来的な拡張を視野に入れるならW5000入れてみて自身の環境省みるのはありかと思いました。

P700uは試聴しましたが、ラックストーンの濃淡までは把握できてませんがラックストーンは生きている気はしました。

書込番号:15388754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/25 17:29(1年以上前)

まず、水をさしてしまうようですが、DA200はこれから趣味のヘッドホンを購入されるのなら止めたほうが良いです このアンプが雑誌なんかでは評価が高かったりするのは承知ですが、私にはそれ程とは思えません ラックストーンもそれ程とは思えません 中途半端でいずれ他のアンプに気が移ると思います となると...安くもない 試聴して音が物凄く気に入っているのなら別ですが...

HD800は何と言っても音場、アンプはなかなか難しいです 私は軽自動車くらいのプリメインアンプに繋いで使うことが多いですが...  そうでなくとも、デメリットもありますが真空管アンプは音の奥域が深いので楽しめると思いますよ 大型店でも試聴できる可能性もあるとすると SOUND ValveX SEは良かったです

書込番号:15390308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/11/25 18:41(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

おちゃめな更生年さん>>
SR007Aはコンデンサー型ということで興味がありましたが、視聴せずに特攻するのは怖い機種のようですね。
各所のレビューや皆様のお話を聞くと、HD800は手に入れておかないとヘッドホンの煩悩からは開放されそうにないですねw SR-009と違ってなまじ手が届く分ずっと頭から離れそうにないので、これはやはり買っておこうと思います。

すでにヘッドホンの悪魔に取り付かれてこんなところまで・・・
ほんの数年前までヘッドホンに1万でもありえないと思っていたのに・・・

Honiさん>>
MDR-1Rはポータブルということもあってイマイチのようですね。
Q701がすべてのはじまりでした・・・w

丸椅子さん>>
DDCもついでに導入しようとおもってまして、各所の評価からHIFACE TWO-Proを買おうとおもっていました。RUDD14やHIFACE evoも少し考えたんですがDDCに5万はう〜んという感じでHIFACE TWO-Proでいいかなとおもっていました。
ただ見た目や電源、出力数など長く付き合うならRUDD14まで手を出したほうがいいのかなと心が揺らいでおります。TWO-Proと比べて音質的にも違いが出てくるでしょうか?
DDCは音質的影響が少ないということで悩みどころです・・・

W5000も少し考えたんですが、まずはHD800を買わないとこのもやもや感からは開放されそうにないです(笑)

サカナハクションさん>>
現段階で30万以上の機器まで手を出す余裕はなくて・・・
10万前後でいいものがないかと探したところHP-A8やDA-200が候補にあがりまして。
DA-200のDACはD-05と同じ回路を積んでいる、P-1uとの組み合わせの評価が高いなどを踏まえてDA-200でいこうとおもいました。
もう少し頑張ればDA-200よりワンランク上のDACがあるよなど教えていただけるとうれしいです。単体DACなども探してみたのですがイマイチいいのが見つからなかったので。

真空管アンプにも少し興味がありまして、ValveX SEも一時ほしいなぁと思っていたんですがまずはDACと考えてDA-200、いずれP-1uに手を出してしまうと考えると真空管アンプとはタイプが似てしまうのかなともおもっていました。

いずれは真空管と味付けの薄いスピード感のあるHPAを持つのもいいかなと思いはじめてます。ValveX SEは価格的にも手を出しやすいのでまた悩みが増えましたね(苦笑)

書込番号:15390606

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/11/25 20:43(1年以上前)

私がラステームのDDC使っているのは(私はRUDD24ですけど)USBバスパワーでないこと、USB2.0に対応したアイソレーターが付いている事、デジタル出力が多用ってところです。
DDC自体はアンプ等整えられてからでも良いかと思います。

HD800に行く予定されているならゼンハイザーの複合機や単体アンプ待つのはありかもしれませんね。

書込番号:15391217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/25 22:02(1年以上前)

こんばんは〜

HD800良いですよね。
自分も試聴のみですが、欲しいヘッドホンです。
ただ、上流環境にかなり左右されるヘッドホンなのである程度の投資は覚悟された方が良いかもしれませんね。
上を見たらきりがありませんがヘッドホン以外で20から30万円程はかかると思ってかまわないと思います。

で、スレ主さんの環境ですと先にヘッドホンアンプの方が良いかもしれません。
かっちりめならEPA-007、中庸ならHA-501、元気めならHA5000が10万円前後では良さげです。
特にEPA-007はHD800とセットで聴いていただきたい組み合わせですね〜

書込番号:15391666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/11/26 00:41(1年以上前)

丸椅子さん>>
音質にさほど差がないとしても精神衛生上2〜3万くらいなら高いほうにいっちゃえって気にさせられるのが怖いですね、また悩みがひとつ増えました。(笑)

Saiahkuさん>>
DA-200はHPAもそれなりによくて、P-200をつないでもほとんど差を感じられない、EPA-007もDACから素直に出すタイプで変化はほとんど感じられないとの感想を読みまして、それならHPAを後にしてDA-200から導入しようかと思った次第です。

ただ真空管アンプには興味をひかれましたのでValveX SEを含め情報収集したいとおもいます。(笑)

書込番号:15392529

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/11/26 20:12(1年以上前)

SR-007AとHD800の両方を所有しています。

SR-007Aの良い所は色々なレビューや口コミに出てくるので省略して、苦労する所を述べます。
試聴した感想に「繊細な音」「綺麗な音」と良く表現されますが、十分満足な音が出るまでにかなり鳴らし込みにじかんがかかります。一日当たり2時間しかこれを使用しない場合、自分の感覚だと鳴らし込みに半年〜一年程度かかると思います。
良くも悪くもモニター的なヘッドホンです。HD800の方は、よく『再生環境に大きく左右される』と言われますが、SR-007Aの場合は『録音環境にも大きく左右される』という項目が追加されます。

HD800等のハイエンドヘッドホンで苦労する所は、インピーダンス等のアンプとのマッチングさえ良ければかなりチープな環境でもとても良い音を出してくれる事があります。しかし、環境が整ってくると実売10万未満のヘッドホンとの差が縮まってきます。そこから更にハイエンドヘッドホンとしての実力を引き出してやるのが大変苦労します。自分の場合、ヘッドホンの為の環境追求だけで(プレーヤーシステムのコストとヘッドホンのコストは別にして)「100万円は超えていない」という程度のコストを投資しています。当然、一気にそんなに購入できる分けでは無いので何年間かかけて投資した結果です。

HD800とSR-007Aの差
HD800は音楽を楽しく聞かせてくれます。硬い音を柔らかくほぐして聞かせてくれる所があります。それ故にBD/DVD-Vの鑑賞やガツンと聞かせる音楽には向かない傾向があります。
SR-007Aは、モニター的である為に不向きなジャンルというのは特にない感じです。(開放型としては低音が出ている方ですが、それ以上の低音を望む場合は選ぶべきでは無い機種です)

 ハイエンドヘッドホンを生かす為の自分に合ったシステムは一朝一夕には得られないので、あまり製品レビューだけを参考にして「アンプだったらこれしか無い」と決めないで、「アンプの候補を軽く絞り込む」程度に抑えて「自分の耳で試聴」を行って決めることを強くお勧めします。

 私自身のお勧めアンプは、私自身が使っていたもので『SCA-7511Mk3』です。これはアンプ回路の考え方が通常の物とは違ってインピーダンスのマッチングをあまり考えなくて済む物なので、ヘッドホンとスピーカーが両立できるアンプです。多くのヘッドホン出力とスピーカ出力のあるアンプは同一筐体内にヘッドホンアンプとスピーカーアンプの2つの回路が存在しますが、このアンプは一つのアンプ回路だけで出力の切り替えによってヘッドホンとスピーカーを使い分けているので、ヘッドホンとスピーカーの両方を楽しむのに投資効果が良いです。
 音質的には、あまり癖を感じない方向のアンプです。

書込番号:15395380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/11/29 22:23(1年以上前)

Yasu-oさん>>
SR-007Aは人を選びそうな機種ですね。

私としてはHPは一台でオールジャンルをこなすのではなく、クラシックや打ち込みなどそれぞれに特化したものを持てたらと思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15399492/?cid=mail_bbs#tab
こちらでそこらへんも含めた質問をしましたので、気が向いたときでもよろしいのでご意見をいただけたらうれしいです。

書込番号:15410003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/12/04 14:58(1年以上前)

>定価10万円以上でお願いします。

T1は候補に入らないのですかね?
今でこそ価格改定が行われ10万円以下になりましたが、かつては量販店で13.8万円で売られていた高級ヘッドホンです。
HD800の音場型に対して、T1の音像型と言えるかもしれませんが、リアルな表現はHD800以上と思います。
特にピアノは絶品です。
色々な方がいるので難しいですが、双方をそこそこのアンプで聴き比べるとT1の方を欲しくなる方も多いんじゃないですかね?(私もその一人でした)
T1なら、アンプはA1(+DAC)という安易(?)な構図が成立します。(笑)
もちろんA1でなくても構いませんが。
HD800は、鳴らしこなしているアンプを未だ知りません。(P-1uも?)
個人的には、HDVD800/600に期待したいですが・・・。発売はそろそろかな。

書込番号:15431432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HD650と音の比較

2012/11/13 15:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:87件

何度も質問をして申し訳ありません。
よかったらまたご教示ください。

HD800の購入をためらってしまう私の場合の大きな要因は、私がHD650の音があまり好みでなかったからです。
HD650はDA-200からP-1uで聴いていますが、独特の暗くて曇った感じというのかモワモワ感、天上が低くて重苦しい感じがするのが好みでないのです。
HD650を使用した後でATH-W5000を使用すると、スコーンと突き抜けるような明るい開放的な音に私には感じます。

HD800はこのHD650の独特の暗さ(私の環境のせいかもしれませんが)などは継承しているのでしょうか?
継承していないとすれば、ATH-W5000と比較して抜けるような明るい解放感はいかがでしょうか?
視聴できない地域に住んでいるため、よかったらご教示よろしくお願い致します。

書込番号:15334983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/13 16:00(1年以上前)

HD800は試聴だけですが、HD650の様な特徴はなく、大変ニュートラルだと感じました。
私自身は、過去の選択ではT1を取りましたが、いずれはHD800も買ってしまうと思います。
スレ主さんも結局買われるのだと思いますので、そろそろ決断でしょうか?(笑)

個人的に、HD800は少し価格が高すぎるのだと思います。
(価格改正があってしかるべきだと思っていますので、直輸入業者を影ながら応援しています(笑))

書込番号:15335053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/13 16:04(1年以上前)

HD800は650のように低音寄りではないし650みたいに曇ってはいないです。
試聴コーナーでLUXMANとの組み合わせはHD650よりは相性良いと思います。
けど同じゼンハイザーなので音色の感じは似ている部分も感じます。

明るく開放的な感じを期待するならAKGのK701のが合うと思いますよ。
ちょうど別スレでも同じこと書いたんですがLUXMANの軟らかめトーンと
HD650の若干緩くて曇りある感じがブレンドされた場合、あまり感じが良くないと私は個人的には思っています。
特にP-1uは軟質なラックストーンが強いからことさらそうだと思います。

それに対してK701はLUXMANと非常に相性良く、明るく開放的でありつつ色艶ある音を出せる組み合わせカラーになります。
HD650は緩めで曇り気味なので、LUXMANみたいな軟質な色艶系とブレンドすると変にじめっとして暗くなるので、
ではなく、もう少しカッチリ・クールに鳴るようなタイプと組み合わせ、ウォームさを半減させ、
緩ませるより絞める方向性に、軟質よりは硬質寄りに向けた方が、暗くなくなってクリアさが向上し、シックリ来る気がします。

書込番号:15335061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2012/11/13 22:32(1年以上前)

  >ROLEチカさん
 お返事をくださり、ありがとうございます!

HD800はHD650と違ってニュートラルですか。
それは私にとっては嬉しいです。

おっしゃる通り、HD800は高すぎますよね〜。
定価が高い上に、2年以上経つのになかなか値下がりのしないこと・・・。
しかし、「スレ主さんも結局買われるのだと思いますので、そろそろ決断でしょうか?(笑)」とのお言葉に激しく納得してしまい、後押しを頂きましたのでHD800の購入を決めようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:15336716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/11/13 22:40(1年以上前)

  >air89765さん
 お返事をくださり、ありがとうございます!

HD800は650のように低音寄りではないし650みたいに曇ってはいないですか。
さらにはLUXMANで視聴されたことがあって、HD650よりも相性がいいように思われたというお言葉が大変心強いです。

なるほど、LUXMANの軟らかめトーンとHD650の相性はイマイチなのですね。
実際、使っていて私の好みとはまるで違いました。
かつてのフラッグシップ機だっただけにそこで軽くゼンハイザー不信に陥ってしまいましたが、原因がよくわかりました。

K701はすでに所有しておりまして、P-1uか、中国製の真空管アンプで使用しています。
真空管アンプを使うと意外なことにヘヴィメタルとも相性がいいのでビックリしてます。

HD800だけでなく、アンプとの相性などいろいろと教えてくださり、本当にありがとうございました。
HD800を購入することにします!

書込番号:15336760

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 05:07(1年以上前)

そうですね、HD650は以前所有してましてP-200と合わせても1uと合わせても首を傾げるような音でした。

HD800試聴の話で一つ注意していただきたいのは、確かにP-1uで試聴して悪くないと感じたんですが、
DA-200→P-1uの組み合わせではなかったという点です。SA-15S2というマランツのCDプレーヤーとの組み合わせでした。
マランツのCDプレーヤーは、高音寄りのきらびやかな音が特徴で、つまり、スッキリ系なんです。
このこともあってSA-15S2→P-1u→HD800が、曇りを晴らすようなスッキリしたマランツとP-1uの広い音場が合わさりいい感じに聴こえたのであろうと推測します。

これがDA-200になるとSA-15S2よりはLUXMANの色が濃くなる可能性が高いと思います。
HD800が650ほど曇ったり低音に寄ってないからおそらくは大丈夫だと思いますが…多少気がかりです。

書込番号:15342222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2012/11/16 21:45(1年以上前)

  >air89765さん
 またもご教示、ありがとうございます!

 HD650は私もDA-200、P-1u、AT-HA5000、中国製真空管アンプ、アキュフェーズのプリメインE-305のどれに繋いでも私の好みの音にはなりませんでした。
聞いたところによると、LehmanのLinerシリーズとは相性がいいのだとか。

なるほど、P-1uだけでなくDA-200からのラックスサウンドが加算されてしまうのですね。
それを考えるとラックスだけで構成するというのもどうだろうと思うようになりました。

HD800ですが、昨日無事に届きました。
ご教示くださったように、HD650のような暗い曇った感じは全然なく、とても好みの音が鳴ってよかったです!
じっくり聴くと根底にはHD650にもあるようなゼンハイザーの音がしますが、でもHD650とは似て非なる仕上がりに感じました。

ご指摘のように、DA-200→P-1uにすると音がこってりはいいのですが、若干音が暗くなりました。
ですので、私はDA-200のアンプに直接繋いだ方が音がクリアーで高音が効いていて好みでした。

音の傾向は基本的に同じですが、アンプによって高音を強めとか低音をどんどん増やすというのは敏感に反応してくれるので、曲に応じてアンプを使い分けるとほぼオールラウンダーになると思いました。

HD800というと音の広がり、解放感、立体感が特に秀でていると聞いていましたが、私の個人的に感じたのは「曲次第」ということです。
現代の邦楽や洋楽のポップやロックでは他のヘッドフォンと比べると確かに広いですが、あまり広大という感じがしませんでした。
ですが、1960年代のアメリカのポップを聴くと凄まじい立体感と音の広がりを体感できました。
勝手な想像ですが、楽器ごとに録音してミックスする音楽ではあまり前述の効果を感じることができませんが、ホールの前か上のマイクを下げて収録するタイプの録音だと凄まじく前述の効果を感じることができるのではないかと思いました。

書込番号:15349475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/20 14:53(1年以上前)

ueharamisuzuさん

やはり、購入されたのですね。
おめでとうございます。

私も先ほどポチッてしまいました。明日届く予定です。
堪え性がないもんですから、結局、こうなるんですよねー。
陳腐なシステムですが、アンプを色々物色しながら、ゼンのサウンドを堪能してみようと思います。

書込番号:15366185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/11/23 22:21(1年以上前)

  >ROLEチカさん
 ありがとうございます☆
ROLEチカさんのおかげでとうとうHD800購入に踏み切りました!
ROLEチカさんも注文されたそうでおめでとうございます。
もう届いて視聴されておられるのでしょうね♪

HD800に使用するアンプですが、私にはP-1uよりもDACであるDA-200に付属のヘッドフォンアンプの方が音が好みでした。
P-1uに繋ぐとDA-200に比べて暗い音で音場が狭くなり立体感も狭くなる気がするんですよね。
音域などいろいろとバランスがとれていて万能型ではあるのですが、これまでの所謂「ヘッドフォン」に近い鳴り方になる気がします。
これがDA-200だと音が明るくて音場が広くて立体感が勝っているように感じました。
ただ、響きにおいてはP-1uに及ばないように思うので、曲との相性や好みだと思います。

書込番号:15381894

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/23 22:50(1年以上前)

>P-1uに繋ぐとDA-200に比べて暗い音で音場が狭くなり立体感も狭くなる気がするんですよね。


200→1u間のケーブルはどうされてます?長さなども。あとは1uの電源周りをタコ足で繋いでないか。
色付けはともかく空間は1uのが本来広いので、ちと気がかりな内容ですね。何かが足枷になっている予感です。

書込番号:15382078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2012/11/25 11:15(1年以上前)

  >air89765さん
 DA-200からP-1uまではアキュフェーズのASL-10のRCAケーブルで長さは1mです。
P-1uの電源はオーディオテクニカのタップに繋いでいて、CDPなどと一緒に4つコンセント埋まってます。

ご指摘頂きまして、私も何かおかしいと思ってP-1uの電源をコンセントに直で繋いだのですが、全く変わらず。
う〜〜〜ん、他に何か問題点はないだろうかと思って、試しにコンセントを逆に接続したら・・・激変しました。
つまり、どうも極性を逆に接続していたようですorz

極性には以前から気をつけていたのですが、テスター使うことなく壁の中の配線を信じてきっちり接続していたんですよね。
ところがどうも、実は中は極性が逆だったと思われます。

そうしたところ、私が意見していたP-1uの暗さと狭さが一気に解消されました。
そればかりか、ずっと「評判の割には正直ダメな子」と思っていたAKG-K701が激変して素晴らしい音になりました。
今まで何を聴いていたんだろう・・・自分・・・。
ショックすぎて死にたい気分ですよwww
それにしても極性でここまで変わるとは思ってもいませんでした。

でも、おかげで本来の音と出会うことができました!
これもair89765さんのおかげです。
本当にありがとうございました!!!
今ではP-1uに繋いだHD800が素晴らしい音場で元気に鳴っております☆

書込番号:15389043

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/25 11:27(1年以上前)

>試しにコンセントを逆に接続したら・・・激変しました。つまり、どうも極性を逆に接続していたようですorz
>そうしたところ、私が意見していたP-1uの暗さと狭さが一気に解消されました。
>そればかりか、ずっと「評判の割には正直ダメな子」と思っていたAKG-K701が激変して素晴らしい音になりました。


なんということだ…(笑)
どうも変だな〜と思ったらやはりそういうことでしたが。
環境が高いだけにコンセントの極性なんてモノがモロに影響を感じる状態になってたのですね。

ご使用の環境でK701は相性が良いと思うので、そうだと思いますよ。
もしかしてP-1uを導入したのに芳しくない人は同じことをしているのかも。何にしてもその失敗談、皆にも参考になると思います。

書込番号:15389083

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800の特殊ねじの

2012/10/14 08:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:6件

タイトルどうりなのですが

HD800のドライバ部分のプラスチックの囲いを外したいのですが
どのような工具を使えば特殊ねじを外せるのか分りません。

このようなことはドライバ破損の危険もあり本来やるべきではないのですが、外した時の音が聞きたくデメリット覚悟で外してみたいのです。

特殊ねじを外したことがある方はどのような工具を使ったのですか?

ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:15201579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/10/14 11:57(1年以上前)

せめて、そのネジの写真をUPしてくれないとHD800持ってる人意外は分からないよ。
HD800所有者がドライバーなどの工具に精通してるとは限ら無いからね。

書込番号:15202220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/14 13:08(1年以上前)

http://www.engineer.jp/products/driver/dv08/item_07
こういうセットを持っておけば、大方のオーディオ機器やPC関連の修理ができます。
で、HD800のドライバーの周りを外すのはおすすめしません。
ドライバーの磁石の磁力が強烈なので、外すとネジが磁石で引っ張られたり、工具が引っ張られて振動板をへこませる可能性があります。

書込番号:15202481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/14 15:10(1年以上前)

物欲がとまらない さん

そうですよね、次から注意いたします。

ほにょ〜 さん

このような工具セットがあるのですね、知りませんでした。
磁力が強烈なのは知っていましたがそれほど強力ですか、
熟慮いたします。
ありがたいご助言ありがとうございます。

書込番号:15202911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

HD800注文し、本日到着する予定です。

SE−300PCIEのヘッドホンアンプは、ステレオミニジャックしか無いので、

ステレオ標準→ステレオミニ 変換ケーブル 出来る限り音質劣化の少ない物。を探しております。

(※ まだ先になりますが、P-1Uを購入する予定でもあります。)

検索した結果ですが、下記URLの製品を見つけました。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003051000005/brandname/

出来る限り 音質の劣化を防ぎたいので、現在 これ使ってるけど 良いよ!と言う物。お勧めの物有りましたらご教授願えますか?


お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15158868

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/04 09:44(1年以上前)

購入されましたか!
おめでとうございます^^

リンク先は携帯から見れないのですが、プラグ部分がグラつかずかっちり接続出来ていれば大丈夫だと思います。

自分は、サウンドカード直で聴く時はD1000に付属で付いてきた延長コードを使っています。

自分はケーブルで音が変わるには懐疑的な立場を取っています。
理由は、
@機器→ヘッドホンまでをいくら換えても、ヘッドホン内部の配線を換えないと意味をなさないと思われる点。
A科学的に検証しても誤差範囲の違いしか得られてない点。
Bブラインドテストで優位な結果が出たデータが存在しない点。

あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います!

いや〜
どんな感想が聞けるか我が事のようにワクワクしますね(≧∇≦)

ちなみに、自分は今日ASUSの上位サウンドカードが届く予定で、ワクワクし過ぎて仕事が上の空状態ですw

書込番号:15159209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/04 12:18(1年以上前)

GRADOのですね 実際、HD800とで何度も使った事ありますが、これで十分と思います 変換、延長ケーブルでの音の劣化なんて相当ダメなケーブルでないと発生しませんよ

書込番号:15159613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/04 12:26(1年以上前)

皆さん御回答誠に有難う御座います。

GRADO に決めさせて頂きました。

そして、次に何か不満点等ありましたら、HD650用のケーブルも購入しようと考えております。

皆様誠に御回答有難う御座いました。

おちゃめな更生年さん 先日の質問の御回答、そして ご意見頂き毎度有難う御座いました。

サウンドカード届くのですか! 早速ですが、レビューお待ちしております。笑


また、個人的な事ですが、Sonyの新型ヘッドマウントディスプレイHMZ−T2 をつけながら、HD800を装着出来るか?

これが課題に残っておりますので、試着できる店でHD800を持って行き 試着してみようかと思っております。

夢なんですよね。HMZシリーズで映画見て 音響はHD800+アンプ という構成が・・・笑

多分 同じ夢を抱いている人が多いのでは無いでしょうか?

ですが実際、オーバーヘッド。イヤホン とメーカー記述されているので 不可能かもしれません。

いずれにしろ 今回不可能だったら HMZ購入見合わせ 次期でどうなるか確認したいものです。

では、早速ケーブル購入致します。

御回答誠に有難う御座いました。

書込番号:15159646

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/04 17:49(1年以上前)

本日到着しました!


変換ケーブル無いので装着感を面白可笑しく書いてみました。


しばし 可也適当なレビューを お楽しみ下さい。笑


めっちゃ高級な外箱 そしてマニュアル3冊(並行輸入品なので日本語マニュアルは無し しゃーない。)



高級なヘッドホンケースを開けると堂々たるヘッドホンが見えてくる。



そして、軽量感 装着感を味わうために 頭部装着。



「あ!!いて!!!」激痛が脳裏に走る



はずしてみると髪の毛が数本抜けていた!「くそっ新品なんだぞ!!馬鹿やろー!!」



再度バンドを合わせて装着



「むむ??小さな柔らかい布で包まれたダンボールを両耳に当ててる感じだ。。」



もはや付けている感じも忘れてしまう。



この感じは私の経験上良い経験が無い。



何故か??



そう。エージングを程好くしないと こもった音になるからである。



明日か明後日にケーブル届くので、ピンクノイズで1日5時間以上のエージングを行い、一週間エージングをしてみようじゃないか!



そう。エージング無で他の楽曲を聴きながらエージングをすると、私の場合オムニバスでジャンル問わず聞くので、HD800本来の音に関する美を損ないかねない。



また、SonyのMDR系サラウンドヘッドホンと比較してしまうとクレームが来るが、 装着感は、頭部にかかる圧力を除けば同じである。





あえて言うなら、SonyのMDR系サラウンドヘッドホンの耳当て部分を柔らかいスポンジで包み込んだ様な感じである。





そして耳当て と言うよりも 耳全体を 音楽ホールで包み込んだ様な感じ。



装着感は優れている。音に関しては後日エージング前のレビューを参考に。。


という訳で 無事到着しました!笑


多分大丈夫だと思うのですが、正規品確認手法ありましたら、教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15160519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/04 18:40(1年以上前)

無事到着 良かった^^

ちなみに国内正規でも日本語取説は付いて来ないでっせf^_^;

装着感、使って行くうちにまだまだソフトになって来ますよ!

この装着感だけで自分的には5万円の価値だと思ってますw

書込番号:15160705

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/04 19:21(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

毎度どうも!

Amazonの並行輸入品(株式会社U-TIMEさんから)買いましたので多分大丈夫だと思うのですが、一様シリアルNoは箱にかかれてます。

ですが、なんだか2ch見てると危ない雰囲気。

シリアルNoは後頭部表側にも灰色で刻印されてました。

まぁ多分ってか絶対大丈夫だと思いますが、念の為。お尋ねします。

後、18100番台のシリアルでした。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15160859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/05 09:49(1年以上前)

自分のが17000番台ですので18000番台なら、より新しいですね。

シリアルは、ヘッドアームのど真ん中、ステンレス?に刻印されています。

リング状ドライバーって偽物作る技術の有るんですかね?
そう言う事するとしたら中国か韓国でしょうけど、そこまでの技術が有るとは思えませんw


ところで、ASUSの何チャラSTXと言うサウンドカード届いたので早速聴いてみました。

物凄く乾いた音で、響きも広がりも全く有りません。
HD-800の音場が一気に狭くなって、音も団子に…
但し、解像度は上がって音数がやたら増えたかんじ。

なんかもう滅茶苦茶になっちゃいましたw

ところが、買ったばかりのK-701はサウンドカードとの相性が良いのか、音場も響きも、不足気味の低域も、ハイバランスで一気に高級ヘッドホンに変身。

傾向が、サウンドカード直も、DA100→P1uも変わらないので、PCの場合サウンドカードの色付けが音を決定付けしている事を強く感じました。

書込番号:15163410

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/05 12:21(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

毎度有難うございます。

いやぁ。。丁稚情報多いもんですね。確認取った所 正規品でした。

お手数をお掛け致しました。すんません。

サウンドカードの色付けで音は変わりますね。確かに。

バスブースト機能ついているサウンドカードですと、バスブーストにより好みに重低音調整可能ですし、DAC買わないで アンプのみ購入でも良いかな?っと思い始めてきました。


本日 ケーブル到着しましたので、早速聞いてみたいと思います。

書込番号:15163852

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/06 07:33(1年以上前)

早速視聴してみました。

音の解像度が増した様に感じたのが第一印象ですが、その他 音場はHD 25-1Uと然程変わってないような印象でした。

また、シンセの音がはっきり聞こえるようになった。
楽器1つ1つの音が丁寧に聞こえるようになった。
女性ヴォーカルが前へ出た様な印象がする。
聞き取り易くなった性か、歌手のビブラートの乱れまで聞き取れてしまう。(その歌手の歌唱力がどれ程なのかまで はっきり聞こえました。)

バスブーストONの状況で、重低音が程好く増して重低音があまり得意では無いヘッドホンだと他の人の意見や検索結果で思っていたが、そうとは思えない程でした。

高音が鋭く、刺さる様な感じがする。(エージングあるのみです。)



やはり、Se−300PCIEと言うサウンドカードの色が音場に影響してるのだと思いました。


そう考えてみれば、HD800の本質を引き出すには、サウンドカードでは無く、DACを別途購入したほうが良いのかな?とも思いました。

(今の現状、DAC等の機器を良くしないと、購入した金額の11万円程の音では無い実感が強いです。)

アンプよりも先にDACに手を出しそうな予感がします。笑

また、YAMAHAの音が好き(以前購入したスピーカー)ですので、YAMAHAのアンプにしてみようかな?とも思います。

書込番号:15167172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/06 10:03(1年以上前)

音源が自分と同じ様にパソコンなので、結果も似た様になるのかな?と予測通りで、ちょっと安心したりもしてますf^_^;

自分も最初、音が出た瞬間に598との解像度の違いは分かりました。

598は元々解像度がD1000やアルバナエアーより低い感じでしたので、800との差は歴然でしたf^_^;

外付けDACにした場合ですが、ASUSのサウンドカードに限って言えば、S/PDIFにしてもASIOにしても、サウンドカードの音が出ます。
いま有っても無くても変わらないのが、DA100な感じです。

オンキヨーのサウンドカードだとどうなるのか?
不明です。

自分も若い頃ヤマハ党で、スピーカーはNSシリーズが定番でした。

なんだか奇遇ですねw

書込番号:15167565

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/06 12:26(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

毎度有難うございます。

ただ今エージング中です。笑

YAMAHA好きですか!奇遇ですね。笑

YAMAHA好きでしたら、音的に似てるのでOnkyoのサウンドカードも好きになれるかも?

P-1u購入されたとの事ですが、アンバランス接続や、バランス接続等で音変わりますか?

変わると言う場合はDAC別途購入し、アンバランス接続等で色々弄り倒してみたいと思っております。笑

ちなみに、先日のオーディオPCの件で、 そのオーディオPCショップさんで、オーディオPC用ケーブル等。(SATA LANケーブル 使ってないLANのノイズをカットするアダプター等 多数)売ってますので、そちらでどうなるか試してないですが、金銭に余裕が出来ましたら試してみる価値は有りかな?とも思います。

また、LANアダプターは評判良いらしく、1PORT使ってないLANがあるので、そちらに刺して試してみようかな?と思っております。

書込番号:15168006

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/06 12:46(1年以上前)

度々すみません。

サウンドカードの X-Fi 3Dを無効にし、バスブースト下げたら めっちゃ音場広がりました。

書込番号:15168065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/06 13:18(1年以上前)

バランス化は試して無いです。
DA100は出来なかったような…?

仮に出来たとしても、上流のサウンドカードからバランス出力出来ないと無意味かな?と思って。

変化はどうなんでしょう?
アースを独立して取る事で効果が有るのかは疑問ですね…

あと、配線関係は殆ど信じていない派ですw
ノイズだけなら配線替えるより、ちゃんとしたノイズフィルター噛ませた方が効果的かと?


音場広がりましたか!
やりましたね(≧∇≦)

会社のヘッドホン仲間に、いっそマザボ替えてみたらと進言されました。

自分のマザボは、H55タイプで、エリートがなんちゃらって言う、知らないメーカー製。

工房で扱っているユニットコムの当時59800円で買ったパソコンで、今なら3万円でお釣りが来るかも?

確かギガバイドだったか?
サウンドカード内臓のマザボが有りますね。

HD800は売らずに、DA100とP1uとHD598を売って、そのお金でしっかりしたマザボでパソコン自作しようか?

そのままで暫くお金貯めて、いっそCDプレーヤーに走るか?

中々悩みが尽きないです…

書込番号:15168164

ナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/06 17:37(1年以上前)

おちゃめな更生年さん 毎度有難うございます。

ただ今 サウンドカードの設定を色々弄って実験してましたら、ぱねぇ!の一言です。

その前にヘッドホンって酔うんですね。

音場が広すぎて、音楽ホールに居るような錯覚をしてしまい、何故か目を閉じて聞いてないと酔ってきます。

マジ ぱねぇ に尽きます。笑

自作PCですか。 オーディオ前提で組んで スペックもあったほうが良いなら、LGA1155で組み、下記構成で如何でしょうか?


電源 http://books.google.co.jp/books?id=bwxUyJ2MbdgC&pg=PA210&lpg=PA210&dq=%EF%BC%A1%EF%BC%B4%EF%BC%B8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&source=bl&ots=929WL9l8LM&sig=K68NNByc8YxbIVLzSranHPx6g6g&hl=ja&sa=X&ei=9-pvUIPCKpDkmAW-0YCgBg&ved=0CG0Q6AEwCQ#v=onepage&q=%EF%BC%A1%EF%BC%B4%EF%BC%B8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&f=false

上記URLを参考に。 もしくは、ATX電源 オーディオPCと検索して頂ければと思います。

マザーボード ASUS SABERTOOTH Z77


CPU CoreI7 2600k

メモリ http://kakaku.com/pc/pc-memory/ お選び下さい。笑

SSD crucial CT050M4SSC2BDA もしくはIntel

HDD ノイズを極力避ける為にも外付けで。

DVD BDドライブ (こちらも外付けで適当にやったほうが良いかも。)


ケース 個人的には、ACC-ATXを購入し、LED MODパーツのCCFL菅をオーディオに反応して鳴るもの。が魅力的かと。。笑(Lamptron製品)日本国ではオリオスペックさんで扱っていたと思います。


ゲームもしたい!って場合は、グラボ買い足しで、
玄人志向 インターフェースボード ノイズ低減シールドボード PCI-E NO-PCI-EXPRESS
               ↓
              グラボ
               ↓
玄人志向 インターフェースボード ノイズ低減シールドボード PCI-E NO-PCI-EXPRESS
               ↓
          お好みのサウンドカード
               ↓
玄人志向 インターフェースボード ノイズ低減シールドボード PCI-E NO-PCI-EXPRESS

USBケーブルノイズ対策等 その他ノイズ対策には、別途専用ケーブルを購入するか、ELECOM 高周波ノイズ吸収フェライトコア NF-37SS を噛ませて対策すればOKかと思います。


なお、マザーボードですが、ノイズシールド元々張ってあるらしいですが、PCIスロットが1つも無いので、PCIスロット使うサウンドカードの場合は違うマザーにしたほうが良いかも。


私も自作PC好きなんですよ。笑

オーディオPCについて個人的にパーツ構成考えてみました。

参考によろしくお願いいたします。

また、PCケースは 出来ればアルミケースが良いです。 ノイズ対策になりますし。 個人的にはアクリルケースにして、CCFL管をオーディオ連動させ、ノイズ対策は、上記の玄人思考の製品で対策。って感じですね。

あ!そうそう。ちなみに、ホームページで私のYoutubeと書いてありまして、そちらでも水冷PC Demo機 晒してます。

もし宜しければどうぞ!笑

書込番号:15168927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/06 20:28(1年以上前)

凄い自作PCプラン。
ぱねぇ〜 w

広大な音場聴けたんですか(°□°;)

羨まし過ぎる。

自分は、やっとK-701の音に慣れ始めてきた感じです。

装着感は598にも劣るけど、HD800と傾向が似ていると言う、巷の話もなんとなく分かる。

現時点で音場の横幅だけ見ればK-701の方が広く聞こえます。

書込番号:15169603

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/06 21:06(1年以上前)

おちゃめな更生年さん
毎度どうも!

先ほど投稿した内容のPCを多分自作するつもりです。笑

ケーブル代奮発して自作すれば、オーディオPCの自作に自信は有ります。

SATAケーブル1本で1万以上ってどんだけだよ!!ってなると思いますが。。笑

ケーブル代だけでPC1台作れてしまいますね。

>装着感は598にも劣るけど、HD800と傾向が似ていると言う、巷の話もなんとなく分かる。
現時点で音場の横幅だけ見ればK-701の方が広く聞こえます。

なるほど。現時点でどれだけ音が良くなるのかを 今現在累計10時間エージングしております。

5時間エージングでも大分変わってきました。(高音が柔らかくなった感じ。)

また、HD800は エージングで本領を発揮すると言う投稿、検索結果もあったので、1日5時間以上のピンクノイズエージングを積んで どれだけ良くなるのか?を知りたく思っております。

それと、音場の広さを感じたのが、サウンドカードについてるX−Fi 3Dを無効に。 イコライザー無効 バスブースト最低限もしくは、無効

HD25の時は、バスブーストかけないとバスが足りなかったのですが、HD800にしてからはブーストかけると 盛った感が強くなって来たので無効にしました。

バスブースト無効でも低音十分鳴ってくれてます。

はっきり言うと 既に12万円の価値はあったかな?と実感出来ております。

これ以上の音があるのなら、アンプ追加したりDAC購入したり前向きに検討してみようかとも思っております。

また、DA-200 P-1Uの組み合わせが絶妙らしいので、そっちにしようか。

YAMAHAのA-S2000を買ってみるか。

A-S2000は HD800と相性抜群らしいとの書き込みも見ましたので ちょっと気になっておりますが、 ヘッドホンだけじゃあ持った得ない!!って書き込みもあったので、 悩ましいですね。

今度は DACとアンプで めっちゃ悩んでおります。笑

書込番号:15169756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/06 21:21(1年以上前)

羨ましい限りですf^_^;

自分的にはHD800の見つけた価値は、今のところ装着感の5万円分だけですねw

オンキヨーのPCIサウンドカードは、クッキリハッキリ系で、広がりよりモニターの音と言うイメージが有るのですが、
それほど広大なのならポチってみたい気もするけど、
運が良くないのでまたまた外しそう。

意地張らずにCDプレーヤーに行っていたら今頃幸せになっていたかも( ̄∀ ̄)


あと、サウンドカード変えたり、DVDドライブ変えたりしていたら、レジストリおかしくなっちゃいましたw
一度OSとマザボのドライバー入れ直ししないと…

書込番号:15169816

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/07 12:43(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

毎度有難うございます。

今聞いてて気が付いたのですが、レコーディング環境の違いによって、最近でたシングルが異常に音場が狭く聞こえたり。

10年以上前のレコーディング環境のほうが音場が広く感じたりと。

それと、曲によっては、音場が不自然。(パーカッションの位置が定義されてない様な。。)

また、映画見てみました。

いやぁ これは流石想像通りでした。

音場が広い=サラウンドが生まれる と解釈してたのですが、その通り!

5.1chサラウンド実感出来てます。

サラウンドカードの影響かもしれないので、サラウンドについては断言出来ないですが、当方環境では 違和感無いサラウンドです。

次回、DACを先に買ってからアンプを買って、その後ハイレゾ再生等も色々やってみたいですね。

ですが、ONKYO色のサウンド色に飽きてきました。笑

書込番号:15172233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/08 00:11(1年以上前)

極悪蠍さんもその様に聞こえますか。

職場の者とも同じような話をしていますが、

10年、いや20年前?、2000年以前のCDって音場だけではなく音質そのもののクオリティーが、今とは比べるまでも無く良いですよね。

室内環境より、外でしかもカナルで聴く様にミキシングされているのでしょうか?

ポップス、特に(いきものがかり)のCDは酷い。
ノイズまみれに聴こえます。
あれでは、良い楽曲もボーカルも殺しているのも同然。
ソニーは音作りを何と考えているんでしょう?

それに引き換え、ちょっと古いドリカムや今井美樹のCDは実に良い音。

CDもそうですが、日本のイヤホン・ヘッドホンもただ売れれば良いだけの安直な作りが見え見えな感じがします。

書込番号:15175178

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 HD800の満足度5 歌や、趣味投稿してます。 

2012/10/08 01:06(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

毎度どうも有難うございます。

そうですね。そう聞こえます。

私の場合、 やしきたかじん 松山千春 等、その他演歌歌手 細川たかしさん。等聞きますが、やはり最近のPOPSよりも そういった昔のニューミュージック世代の楽曲のほうが 可也きれいに聞こえます。

以前ラジオ番組で谷村新司さんが言ってました通りかも知れません。

「レコーディングスタジオが新しく出来て そこでレコーディングしても音が染み込んだスタジオじゃないので乾燥した様な音になるんですよね。コンサートホールでも同じで、新しいホールよりも古いホールのほうが音が染み込んでて、他の歌手の思いや、バンドの思いが伝わって良い音を奏でているんだなーってつくづく思います。」

っと言ってました。 正にその通りで 新しい楽曲よりも古い楽曲のほうが良い音奏でてくれてます。

それと、このヘッドホン凄いですね。

例えば、重低音を響かせたいなー って思っている作曲者の意図を大いに表現してくれます。

また、ヴォーカルの歌唱力を前に出したい楽曲は 本当に前に出ますね。

1つ1つの音の表現も 凄いです。

ちなみに、PCで併用してますので、ただいまスカイプでHD800を使って通話してます。

正直 あまり使いたくないのですが、サウンドカードのヘッドホンや スピーカーの切り替え機能が無いので、これは致し方ない問題かと思っておりますが。。

かと言ってskype専用の物は 切り替え出来ても あまり買いたくないので この環境が続くかな?って思っております。汗

書込番号:15175382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング