HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
数年の使用でイヤーパッドが劣化したため、純正の新品イヤーパッドを購入し交換しました。
が、イヤーパッドの装着がこんなに困難なヘッドホンは初めてです。
最初は不良品を疑った程ですが、ここのクチコミや海外サイト等をみて、装着が困難なのは
仕様であると判断し、あきらめずに続けたところ30分ほどかかってようやく装着できました。
本体側に引っかけるためのツメの設計が悪いうえに、その引っ掛かりにくいツメを
白いプラスチック製のフィルムが覆う形になっていて、さらに本体に引っかかりにくいように
なっています。このフィルムの存在意味(ツメを覆う意味)が全く分かりません。
ヘッドホン本体が20万弱、消耗品であるイヤーパッドが安い店でも9,000円弱もする製品で
この設計とは、正直メーカーの姿勢を疑います。
音質には満足しており、これまで気持ちよく使用していましたが、イヤーパッド交換後は
製品に対する愛着がなくなってしまいました。
HD800Sが登場してますが、この不具合が改善されていることを願います。
不満だけでは何なので、ようやく成功したイヤーパッドの装着方法(私の場合)を書きます。
@イヤーパッド側の白いフィルムで隠れているツメの場所を確認する。
Aどこか一か所のツメを選び、ツメが本体側の黒いフレームにはまるように力いっぱい押さえつける。
(イヤーパッドと本体側銀色のフレーム部分をつまむ形で)
B一か所のツメがはまったら、押さえつけた力を抜かずに次のツメを力いっぱい押さえつける。
C以下、他のツメを同様に。はめ終わった場所は両手の指を総動員して押さえつける力を抜かないこと。
少しでも力を抜いたら外れます。その場合はAからリスタート。
D幸運にもすべてのツメをひっかけられたら終了です。
その頃には押さえつけたことにより、イヤーパッドの厚みは購入時の2/3くらいになってるかもしれません。
私が購入したヘッドホン本体とイヤーパッドのどちらかが不良品でなければ、上記のような感じになるはずです。
イヤーパッドが新しくなった喜びよりもイライラの方が上回っているでしょう。
以上、お目汚し失礼しました。
6点
>Veroceさん
私も先日イヤーパッドを交換しましたが、やりにくいですよね。
私の場合、格闘の末、一人では無理だなと思って、妻に助けてもらい二人がかりでやってみたらあっさり嵌めることができました。
広範囲を同時に押さえ込まないとダメなので、一人での作業はシーソーのようになって厳しいですが、二人で同時に押さえることができれば一瞬というわけです。
書込番号:22440646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





