HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:3件

ステハンの連投なので修正できないのです。
今読むとおかしいので。

>T1やTH900の音も大好きですが、ああ、ヘッドホンだなぁ。という感じです。
T1の艶のある音は素晴らしく、でもいいたかったのは土俵が違うということです。
ヘッドホンだから悪いという意味ではないのです。

決して音場の広いHD800で比べてるのではなく、バランス接続のHD800と比較してるのです。
どちらがいい音とか悪い音の区別ではないです。HD800は、別の音響機器として伝えたかったのです。
いいかた悪かったです。ごめんさい。

レビューにもかきましたが、
>好みもありますが、HD800は、必ずバランス接続で聴いてみて下さい。
>解像度が半端なく上がり、今までガラス越しに聴いていたものが取り払われ
>一切の曇りなく、すばらしい音響が耳元に飛び込んできます。

なのです。たとえば、路上ライブでHD800は目の前で聴いている感じです。透明感のたとえです。
T1は10mぐらい離れている感じかな(距離は適当です)。
T1の音も大好きです。とくにTEACのDACとアンプのコンボできくと何ともいえない素晴らしい音に聞こえます。
私が持っていいる機器ではAK120+IE800みたいなリスニング系の音になります。

シシノイさんのレビューみて、、ちょっと気になったので、幽霊のように復活コメントしました。
シシノイさんはどんな環境で聴いたんだろう?
T1もHD800もアンバランスかな?アンプは何につなげたんだろう?
シシノイさんのレビューを否定するのではなく
どのような環境できかれたのかが気になって。
>ハイエンドのアンプで鳴らしてみても。
しか情報なくて。きになって質問です。


私は絵が描くのが好きなので、作業で聴く場合はAK120+IE800で、音楽を真剣にきく時はHD800で、いや違うな。。先にもかいたけど目の前で生演奏されてる感じなので(演奏の前で机もってきて絵を描いてる感じ、気になって絵なんて描いてられない^^)
ボリュームをさげたら、それなりに作業用にきけるけど。
リスニングならAK120+IE800とかT1+TEACのDACとアンプのコンボが勧め。

そうそう、少し前だけど大阪のeイヤホンでT1+TEACのDACとアンプのコンボとHDVD800+バランス+HD800となりで視聴できたので(2階)今もその環境あるかも。

HD800も違うメーカーのアンプやDACで変化は楽しめるのですけど。
ラックスマンに繋げると、さらに音場が広がり、濃厚な音になります。
ボーカルは気持ち遠くなるかな。私はそう聴こえたけど。

たぶんこのIDもじきステハンになります。

書込番号:17265415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/04 22:56(1年以上前)

sakuさんですね。お答えしましょう。
どちらもアンバランスです。一応eイヤホンでHDVD800はバランスの音も何度か自分の音源で経験済みです。
環境は普段はHP-A8ですが、自宅にハイエンドアンプとDAC(20万〜30万の機種)の試聴機を大量に借りた際に十全にエージングされた状態のHD800もT1と平行して使っておりますので、少なくともアンプの性能が低いからどうこうとはならなさそうです。ちなみに増税前に一つ良いアンプを購入予定です。

ボーカルの距離のたとえは分からなくもありませんが、人間適切な距離感をそれぞれ持っていますので、私にはT1の距離のほうが好きだと感じました。
言ってしまえば私にHD800の鳴らし方はボーカルの面で合わなかった。その方向性でどれだけ質が向上しても合わないものは合わない。それだけだと思います。
sakuさんがHD800を溺愛されているのは存じておりますが、私の意見はレビューの通りですし、バランスで鳴らした音も試聴程度ですが知っておりますのでご心配なさらずに。

書込番号:17265628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2014/03/04 23:03(1年以上前)

シシノイさん、みてくれてるかな?
もしよかったら
>どのような環境できかれたのかが気になって。
を返信してもらえるのなら。
シシノイさんのレビューに追加してもらえると参考にする人が多くなるかも。

シシノイさんは影響力がある人ですので、レビューには情報は多い方が
いいのかな?とおもっいてます。

と、言いたいことは一方的にかいたので、すいません。
このあと、退会します。

書込番号:17265674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/04 23:10(1年以上前)

あり、返信来てた^^
お忙しいところ、すいません。返信ありがとうございます。

>人間適切な距離感をそれぞれ持っていますので、私にはT1の距離のほうが好きだと感じました。
はい、すごくわかります。たしかにそうだと思います。

これで成仏できます^^。回答有難うございました。

書込番号:17265706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/03/04 23:17(1年以上前)

ご理解いただけたようで安心しました。

評価環境を書き始めると少なくとも今回の場合は持ってもいないハイエンドアンプとDACを全部つらつらと書くことになっちゃいますので、流石にそれはみっともないので止めておきます。
かといってA8だけ書くとそんなのでHD800判断するなと言われそうですしね。難しいものです。

それでは安らかに。突然の退会だったので挨拶出来ていませんでしたが、またどこかでお会いしましょう。

書込番号:17265739

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ94

返信90

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:430件

HD800買うてもうたぁぁぁ♪うわぁーーーん。お金ない。

AK120+IE800の音は天国。
買うつもり(聴くつもりも)なかったけど、店員さんの勧めで。。。
AK120→HDVD800→HD800で聴いたら超天国(意味不明)
ゼンハイザーの音、、超!音最高!!

他のレビューさんがT1と視覚的な比較書いてたけど、、うんT1音いいのわかるよ。

その他、T5pやTH900、AKG70X(PRO含む)、Fidelio X1もすごくいい!!
視聴してもらって気にいれば全てお勧め!!!

わしたしは、、うん!!!!この機種で間違いない!
ポータブルはIE800で。家では、、この機種で。

ソース以外の上流はお粗末な環境だけど、当面、PCアンプの改造?でがんばる。

ちなみに、AK120でも聴けるど、残念な音に、、
HDVD800の音知ってるだけに。

このヘッドホン、クラッシック向きでボーカル遠いかぁと思ったけどんZ、、全然大丈夫。
いいDACとアンプしだいだと思う。

上記の組合わせなら(AK120→HDVD800→HD800)
どんなジャンルでも大丈夫と思いました。
ただしゼンハイザーの音色に染まるけど。

うぉおおお、すぐには無理だけど、DVD800欲しいい!!(
マランツは別格、高過ぎ

この機種は4軸?ケーブ、もでるらしいので追加で、、、楽しみ♪♪♪♪♪♪♪♪♪

書込番号:16861265

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:430件

2014/01/13 21:29(1年以上前)

>全額前金、ケーブル込みで予約です。
カード決済ですか?
カードでも、、アマゾンとかならキャンセルできますよ。
一度確認した方がいいですよ。

書込番号:17069402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/01/13 21:46(1年以上前)

あ、訂正です。
>90%ぐらい→以前90%以上と言っています。
>それが今私の想像(現実的な)できる100%に近いHD800の音かなぁ。→それが今私の想像(数年かけて出せる現実的な)できる100%に近いHD800の音かなぁ。

です。もう、、あわててしまって。音気にいるかなぁ、、なんか責任感じてしまう。

書込番号:17069488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/01/13 22:14(1年以上前)

saku(*゚▽゚)/さん

ご心配いただきありがとうございます。
音に関しては前回聞いた記憶ぐらいしか無いものですが。
ただ、昨年の今ごろ検討したヘッドホンの1つでしたから、順番が後になっただけでしょうか。
HD650でバランス接続の虜になってしまったので、HD800で試したくなったのが真相です。
1月中に入荷する様に願うのみです。

因みにビックで予約を入れました。
値引き後に例の割引本で5,000円OFFを狙いましたが、「表示額からです」と断られました。HDVD800で先月踏み台にしてしまったので、在庫のある他店で無くここで。

書込番号:17069639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/13 22:27(1年以上前)

>ただ、昨年の今ごろ検討したヘッドホンの1つでしたから、順番が後になっただけでしょうか。
はーーっ。そういっていただけると。助かります。

>HD650でバランス接続の虜になってしまったので、HD800で試したくなったのが真相です。
そんなにバランスいいんですか?やばい。。。定期預金崩したくなってきた。
私も早く欲しい、、、今よりいい環境で聴きたい。

>1月中に入荷する様に願うのみです。
キャンペーン間に合うといいですね。

書込番号:17069700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/01/21 21:29(1年以上前)

入荷の連絡を受け、早速引き取りに行きました。
無事、1月中に手に入れて良かったです。
saku(*゚▽゚)/さん、購入のきっかけをいただきありがとうございました。
キャンペーンの準備をしてから、後日楽しみたいと思います。

書込番号:17097909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/22 06:22(1年以上前)

うわーー。間に合ってよかったですね。
これで、お仲間ですね。

私もまだですが、落ち着いたらレビューみたいなぁ。

書込番号:17099157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/01/24 11:34(1年以上前)

早速、HD800を聴いてみました。
聴き始めという事ですが、印象はあっさり。
音の拡がりはありますが、力強さというか低音の響きが少ないというか。
1年間慣らしたHD650と比べてしまうと、不公平な比較になってしまうけれども、機種の違いで得意不得意があるものだと感じました。
気分や音楽で使い分ける楽しみが増えました。

書込番号:17107111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/24 13:49(1年以上前)

HD800のほうが高音が出てるのでそのような印象もあるのかもしれません。
あとエージングが完了すると半端なく解像度があがるのでバランスでの恩恵は
HD800の方とか思ったり。

たしかにHDVD800+HD800はあっさり系(クール系)ですね。私はすごく好きだけど。

それとHDVD800はセレクター代わりにもつかえるので、HD800ぐらいの高性能になると
順応性は高いと思いますよ。
たとえば、HDVD800(DACはそのままで、内部アンプの機能はスルーして)→LUXMANのP-1uとか。
(詳しくはメーカーさんに聴いてください)
一度視聴したけど濃厚で(低音も)音場も一段と広くなります。
わたしの感想ですがHD650だと。。。あ、このあたりは好みなので、やめときます^^。

書込番号:17107520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/24 20:55(1年以上前)

気になってあれから確認してきたけど
やっぱHD650は暖色系の音で長時間聴ける系の音ですね。
どちらかといえば高音も抑え気味。

HD800のエージングが完了してポイする可能性が出てきたら。
先ほど紹介したお品の接続で一度ためしてください。

お好きなDAC(HDVD800含む)+LUXMANのP-1uで
そしてアンバランスで聴いたほうがお好きな音に近づくかも
もちろんHD650の上の音を求めるためにです。
またお金掛かる可能性あるけど、ポイする前に私の言葉もよかったら思い出してください。

書込番号:17108772

ナイスクチコミ!0


Tajaonさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/24 21:31(1年以上前)

私もHD800は寒色系のあっさりした音だと感じます。
私が使っているBabyfaceも同傾向の音だと思うので,人によってはつまらないと感じるかもしれません。
私は好みですが。
これと真空管アンプとかと組み合わせたら、暖色系に近づくのかな。
ラックスマンでもそうなのでしょうかね。
ちょっと興味はありますね。

書込番号:17108925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/24 21:47(1年以上前)

今Babyfaceのオペアンプ調べたけどわかんなった。

>これと真空管アンプとかと組み合わせたら、暖色系に近づくのかな。
>ラックスマンでもそうなのでしょうかね。

真空管はまだ聞いたことないけど、+LUXMANのP-1uで音が濃厚に温かみがでで音も広がります。
HD800レベルぐらいのヘッドホンになると、環境機材により、その音を確実に表現してくれるのです。
T1とかもそうです。
一度是非視聴してください。

音の好き嫌いや度合いもあるから、私のコメントだけで、けっして購入しないでくださいね。
すごく責任感じるから。

書込番号:17108990

ナイスクチコミ!0


Tajaonさん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/24 22:00(1年以上前)

購入はすべて自己責任です。安心してください。
また、ラックスとか、高いし買いません。
BFは独自にオペレート更新していくシステムみたいなので、オペアンプとかわからないかもです。
ただ、真空管はグラドとかに合うそうなんで、ちょっと興味が出てきまして。
いや、グラドもまだもっていませんが、最近よくこちらで中古で見るもので。
贅沢なもので、対極の音も聴いてみたくなるのですね。
一方では,iPodTouch(2gen)+AIWAの古くて安いイヤホンですごく満足してしまった自分がいます。
要するに音楽は自分が愉しめればよいのですよね。

書込番号:17109049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/01/24 22:03(1年以上前)

了解です。安心しました。
いい音が見つかるといいですね。

書込番号:17109062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/01/25 20:24(1年以上前)

やっときーーた!!
キャッシュバック10000円♪
郵便の普通為替証書でくるんだね。

あ、背景のCH800Sの箱は気にしないでください^^。

書込番号:17112640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/01/25 20:37(1年以上前)

saku(*゚▽゚)/さん

それはバランスケーブルですか?

それと、為替には有効期限があるので注意です。
自分は先日郵送したのでしばらく先です。

書込番号:17112704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/01/25 20:42(1年以上前)

はい、バランスケーブルです♪

あ、ほんとだ、すぐ換金する予定だったけど。期限書いてある(半年ぐらいの猶予)
有難うございました^^。

書込番号:17112722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/01/25 20:49(1年以上前)

ちはみにキャンペーンの、発送して1カ月以上はかかりましたよ。
ながかった。

書込番号:17112762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/02/07 19:45(1年以上前)

いやあ、私もHD800持ってますがヘッドフォンアンプはM902ですのでだいぶ落ちますね。
OLIVEの6HDで音楽再生しています。
一応、HDVD800預金はしてます。
このヘッドフォン、中にごみがたまりやすいのがちと残念です。

書込番号:17162957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/02/07 20:27(1年以上前)

走れ、ジュゴン!さん

はじめまして、HDVD800+バランス接続を考えてるのなら、必ず視聴してみて。
キャラクターが激変するから、私はバランスで聴かないで購入したものだから
解像度が異常なぐらい上がってしまって、ちょっと戸惑っている。

今忙しいので返信が必要なら数日後に。

書込番号:17163114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/03/02 08:28(1年以上前)

うちにもやっと為替が届きました。
今月は出費が多いので助かります。

書込番号:17254358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

もうすぐヘッドホン祭り

2013/03/06 08:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:574件

もうすぐヘッドホン祭りですよね?
 今からちょっと楽しみです。

書込番号:15855424

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/06 21:39(1年以上前)

耳有り法一さん こんにちは。

そういえば2日間開催を予定を聞きましたが、結局1日のみの開催なんですかね?

書込番号:15858083

ナイスクチコミ!0


QBqbさん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/13 10:09(1年以上前)

http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=8935

>秋のヘッドフォン祭2012の際には「2日間開催予定」としていましたが、諸事情により1日での開催となります。

自分も二日間だと思ってたのですが、今回はどうやら1日のみのようですね。

ますます混みそうです^^;

書込番号:15886049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2013/03/13 12:31(1年以上前)

5月かぁ。4月と思っていただけにちょっとショック。
でも前向きに考えればお金を貯める期間が長くなったのだと。

情報ありがとうございます^^

書込番号:15886452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

リケーブルしました。

2013/02/04 13:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

抜き出した導体

純正のケーブルが銀コートOFCっていうのをどこかで見かけて、先入観からか銀系の音が端々でするのが気になり、高純度OFCだとどんな感じになるんだろうと思い、作ってみました〜

HD800のコネクターはALOの物でオヤイデさんで購入。
ALOでも買えるみたいですし、アコリバさんのも価格は高いですが、あります。
ALOは金メッキ、アコリバさんのは銀+ロジウムみたいです。

導体はD.U.C.Cの7N。アクロリンクや三菱電線で使われてるものですね。
自分はこの導体の愛好家です。

フォーンプラグはオヤイデさんで購入のFP-704 (G)STEREO 24k金メッキ。
自分は金メッキが好きなので。

HD800用のコネクターですが、思っていたより結構細いです・・・
当初、10本ぐらいを撚ろうと考えていたのですが、ハンダ付けに自信が無いので、やむなく3本に変更。
ハンダ付けしてみた所、後1〜2本は追加も可能かも。

逆にフォーンプラグはごついので、余裕ありすぎ・・・
収縮チューブや外装チューブはサイズが合わなくグダグダな出来上がりになりました^^;
収縮チューブはサイズを豊富に持っておくべきだったです。

で、肝心の音ですが、自分的には大興奮でした〜
端々の銀っぽい響きが無くなり、D.U.C.Cの7Nらしい音がします。
金属的な響きによるホール感は感じられなくなりますが、相変わらずの音場とダイナミックな鳴り方を導体の特徴で聴く事が出来るので、素晴らしいです!
純正から感じる印象とは別物に感じました。

HD800、持ってる特徴は凄いので、色々楽しみがいがありますね〜

今度はバランスケーブル作る時にでも、銀メッキ系のプラグを使ってみたりとかして調整してみたいですね。
純正のホール感も捨てがたいので。
ただ、抜き差しが硬いので交換は気を使います。自分は抜く時にハウジングを傷つけてしまいました;;

電線病を患っている方はお好きな導体で試してみると面白いですよ。

書込番号:15716187

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/02/04 19:22(1年以上前)

4dimensionさん今晩は
HD800の端子がフェケテリコに無かったんで何処に売っているのかな〜と少し気になってました。
まあ、HD800買わない(買えない)から良いんですが。

私のD7100リケーブルは端子にスピーカーケーブル突っ込んだだけの酷いやっつけ仕事です(汗
ものぐさで抜き出しやら撚るのが手間で…。
でも、アクロリンクのは流石に嵌まらないので何れはヨリヨリしようかと思います。

書込番号:15717349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/02/05 18:08(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんは。

HD800の端子はALOで買わないとダメかぁ・・・
買い方が良くわからないなぁと思ってた所に、都合よくオヤイデさんで見つけました^^
フォーンプラグはごつ過ぎたんで、Pailiccsにすれば良かったかなと。

そのまんま流用できるのが理想ですね〜
シールドもだいたい元からしてあるんで楽チンです。
正直、抜き出しヨリヨリは全然やりたくないです^^;
モノバランスの結果を楽しみにしてます。

書込番号:15721464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/02/05 19:42(1年以上前)

4dimensionさん
こんばんわ!!情報とっもありがたいです!!
3ピンXLRバランスでそのまんまマネしたいです!!

今月は散財しすぎなんで。。資金調達でき次第
実行ですね。。
プリメインも欲しいし。。
スピーカーアダプターも作らないとといけないし。。
T1とK701のバランス化もしなくちゃいけないし。。
忙しくなりそう。。

書込番号:15721832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/02/15 21:09(1年以上前)

4dimensionさん

こんばんわ!
全く同じケーブルを作りたくて
材料、確保、完了しました。

ただ 7Nのケーブルの抜き出しが出来るか?
心配だらけなのと、
時間が、全く足りないかんじです。

ずいぶん先に、なるかもしれませんが
ケーブル完成したら、お知らせしますね。

書込番号:15769339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/02/16 20:15(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

こんばんは!
相変わらずの実行力に脱帽です。
他の方の感想もお聞きしてみたいので、好みでなかったとしてもお聞かせ頂けるとありがたいです!

自分は工作用?のカッターで切り込みをいれて、後は手で裂きながら抜き出してます。
他にも良い方法があるかもですが・・・

チョッとやり過ぎ?さんのお持ちのトライパス系のアンプが気になってます。
すぐに手が出そうな価格なのでいってしまうかもです^^

書込番号:15774138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/02/16 21:20(1年以上前)

DSD5.6MHzにアップコンバートした音源をTP60とHD800で。

スケルトンという抵抗に変えてみました。120オームを4本使いました。

4dimension さん

カッターナイフで剥いて抜く感じですね。
来週くらい頑張ってみようかと思います。

トライパスデジアンは、是非試してください。
アダプターは、意外と簡単に作れますし。
なんせ中華アンプは安いですし。
TOPPING TP60なんてヤフオクで2万しないですから。


今日は、午前中から、ずっとTP60のスピーカー出力で
色んなバランスヘッドホンを聴いていました。

T5pバランスから初めて、 T1 K701 HD25-1II HD650 
最後にHD800を聞いてたらこんな時間に。。汗

TP60とHD800の組み合わせで
ストリングスの入ったロック??なんかを聞いたら
もう!!凄いです。。
あまり音源持っていませんがクラッシックなんかも良いです。

最終的には、HD800とTP60の組み合わせが、
もっとも長時間聞きました。。

TP60はヘッドホンアンプ(EPA-007など)より駆動力があり、
ヘッドホンが良く鳴ります。
あと、TP60は、もともとバランス駆動のチップだからか
広がりや分離がとてもいいです。
どちらかというとデジアンですのでクッキリスッキリ系の印象です。
ケーブルなどでチューニングしていくと面白いと思います。

現状のセッティングがスピーカーケーブルがBELDEN8470っていうスッキリ系のケーブルで
HD800もオヤイデPCOCC-Aというスッキリ系のケーブルなので
更に、スッキリ高解像度に、なってるかもしれません。

4dimension さんの高純度OFCケーブルにHD800をリケーブルして
スピーカーケーブルも TERALABSの8N‐OFCなどに変えて
自作アダプターの抵抗も色々変えると
もう少し面白みが出るかもしれません。

4dimension さんもプリメインで駆動させて欲しいです。
おすすめできるものだと思っています。

書込番号:15774436

ナイスクチコミ!1


スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/02/17 21:48(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

こんばんは。

TP60凄い良さそうですね!バランス化も味わえて一石二鳥とはこの事かと。
プリメインは自分も考えてたんですが、資金が無くて暫く無理かなぁと思ってました。

おそらく今月中には逝くと思います!
HD800は駆動力を上げると凄い事になりそうな予感がするのでワクワクしてます。

D.U.C.C.の7Nもスッキリ系かもです・・・
でも、Taralabsの8N-OFCと合わせると厚みのある音になる気がします。
抵抗も色々試すと面白そうですね^^

書込番号:15779718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/02/17 22:08(1年以上前)

4dimensionさん

仲間が増えて嬉しいです。
イシノラボを買うまでは、これで充分だと思っています。
スレ違いですが、今日は、K701で聞き込みました。
K701は、HD800や600ΩのT1より、ボリューム上げなくてはいけないんですが、
低音が多いR&BなどをTP60とK701で鳴らすと、ドライバーが強く動いてハウジングが軽く震えているような感覚を体感します。
勿論、音量は、不通の設定です。大音量では、ありません。
ドライバーが、しっかり駆動しているからですかね。

しかし、TP60は、ややクリア?デジタルな色付けがあるのも事実かも?

なので、
先々、真空管プリメインなども面白そうとか思います。

間違っても高級ヘッドホンアンプは、買いません。

資金が貯まるまでは、ケーブルと抵抗で追い込んでみます。
抵抗は、現時点では、やはり、リケノームRMG120Ωの4本が、良好だと思ってます。

4dimensionさんも是非、色々試して、感想聞かせてくださいね。

プリメインユーザーが増えるとアンプの情報も集まったり、楽しくなりそうです。

書込番号:15779872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/03/02 19:34(1年以上前)

SANSUI生きましたので。。。
ここらでHD800のレビュー書いてみました。

自作ケーブルは、まだ着手できていませんが。。。(^。^;)

書込番号:15839686

ナイスクチコミ!0


スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/03/03 20:41(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

こんばんは。
SANSUIおめでとうございます!

自分の方はやっとTP60から音出し出来ました!
数日前から材料は届いてたのですが、バランスリケーブル等、使うケーブルを全部作ってたので時間掛かりました^^;
降圧回路もネットでの注文なんで、極力注文する店を絞ってたら、基盤に端子台が刺さらないというアクシデントが・・・
とりあえず音でればいいやな残念な感じに。また作り直さないとです。。。

ついでにK701もバランス化しました。これはすぐに終わりました^^

まだあまり聞き込めてない上にTP60のバーンインも全然なのでパッと聴きでの印象です。

一番に感じたのはやっぱり駆動力ですね!
車の馬力云々のお話を良く見ますが、納得です。
ボリューム下げても全く音痩せしません。
どの帯域もホントにしっかりと鳴り、解像度が高いです。
とにもかくにも力感が段違いです!

ただ、音質・音色の面では今使ってるX-DP1の方が良いなぁと自分は思いました。
まだ環境を追い込んでないので何ともですし、プリメインアンプを好みの物に逝けば凄い事になりそうですね〜
SANSUI羨ましいです。

もう少し聴き込んだらまた^^

書込番号:15844699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/03/03 21:57(1年以上前)

4dimensionさん

TP60おめでとうございます!!
仲間が増えて嬉しいです。
デジアンってオーディオではなんか良いように思われてない気もしますが
偏見を捨てて取り入れてみると非常に面白いと思います。

こいつの駆動力には驚きますよね!!
ただ、おっしゃるようにセッティングを詰める必要はありますよね。
個人的には、HD800とTP60の場合 もう少し柔らかさ??ツヤ??
の様なものが、欲しくなります。。
スピーカーケーブルやヘッドホンケーブルをOFCにしたらどうかな??
などと、思ったりしてますが。。

K701バランス化も実行されたんですね!!
K701とTP60の組み合わせは、良いとこ同士を2倍にした感じで
スカっとして、これはちょっとびっくりですよね。。

でアンプがSANSUIになると、TP60より深みのようなものが増して
素晴らしいです。

僕のは、AU-α707KXですが
後期のSANSUIと言うことで
どちらかというとスッキリした音らしいですが、
ヘッドホンアンプでは経験したことのない
押し出し感もあります。
1世代前のSANSUIはゴリゴリした感じらしいので
これ以上の押し出しがあるんでしょうか??

因みに、AU-α707KXで スピーカーB&W685もドライブさせてみましたが
もう。。今までのハイエンドのAVアンプ(YAMAHA RX-V3067)は
685を全くドライブできていなかったことを実感しました。

低音もかなり出てくるので、スピーカーのレイアウトを変更しなくてはならないくらいです。
実際バスレフにスポンジを詰めて 壁から10cm手前に移動しました。

TP60もヘッドホンアンプより駆動できるので
あとは、ケーブルや、音源など色々変更して
好みの音を探していけると思います。

まずは、アンプはしっかり駆動ができることが第一歩ではないかと
最近思います。。

いいセッティングが見つかりましたら
是非教えてくださいね。

では。。お互い、プリメインライフを楽しみましょう!!

書込番号:15845119

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/07 09:52(1年以上前)

おはようございます。
某所で呼ばれていたので、ちょっと参加します(謎
トライパスのデジアンが結構堅めの音なので、組み合わせとしてはだいぶ好みによるかと思いますね。
ただ、開放型はアンプのパワーがあると音場感が広くなり、より楽しめるかと思いますので、良い試みだと思います。
他のデジアン、オンキヨーの A-5VL (レクティファイヤー製IC採用)などで試せると尚面白いかと。
個人的には、 CR-D1 で試したときが結構良くて、省スペースでもありかなりお勧めです。
ミニコンポでハイエンドヘッドホンが悠々鳴らせる時代ってある意味素敵かと。

サンスイは DR 以降、徐々に現代風のサウンドになります。
DR からトランスとメインケミコンのメーカーが変わったので、一気に風潮が変わります。
KX は DR の増幅素子を更にグレードアップさせたものでした。
分解図、某所にあったので載せておきます。
非常にメインテナンスし易く、良いアンプです。
近々OHすれば、末永く使っていけるかと思います(^_^)v
http://amp8.com/sansui/707/a707kx.htm
(画像重いので、少々閲覧注意です)

書込番号:15859856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/03/07 12:48(1年以上前)

Ag9xさん
ありがとうございます。
デジアンは、ヘッドホンをプリメインで鳴らす、初めての経験でしたので、駆動力に感動しました。

KXの図面までありがとうございます!
KXは、購入して良かったです。
今までの、概念を変えてくれる音でした。

OHの件まで。ありがとうございます。


書込番号:15860334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4dimensionさん
クチコミ投稿数:45件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/03/08 20:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

やっとRCAケーブル作成終わりました〜^^
X-DP1→TP60に繋ぐつもりで材料は購入してたのですが、今回プラグをロジウムにしようと思ってたのです。
ですが・・・自分の技量ではそのプラグにハンダがつかない・・・
ネットで軽く調べて色々やってみたけどダメでした;;
ちなみにフルテックのハンダ付けの物です。
で、諦めてネジ式の物を買い直しました。かなり痛い出費です・・・

気を取り直してK701でさっき聴いてみました^^
おぉ!!音色が好みに近づきました〜
今まではHP-P1のラインアウトで聴いてて、淡白×硬い音でクリアではありますが、とてつもなく無機質な音に自分は感じてました。
なので、駆動力は凄いんだけどなぁ・・・と思ってました。

ですが!その思いはだいぶ払拭されました!
X-DP1の音はDACもヘッドホンアンプも好きです。まぁ試聴とかにめったに行かない(行けない)ので他の物をほとんど聴いた事がないのですが・・・
これで硬さは何となく残ってる気もしますが、好みな音になってきました。
今までX-DP1とHP-P1のDACの比較はやってきましたけど、こんなに違いがあったのは初めてです。
やっぱりDACって大事なんだなぁと実感しました。

まだ聞き込んでないのですが、音場感も好みになった気がします。

ちょっとこれからHD800でも聴いてみます^^

Ag9xさん

どうもNmodeの音は自分の好みみたいです。
これでアニメ絡みの音源を聴くのが自分は大好きです。TP60を聴いてさらにそう思いました。他のモノと比較はほとんど出来てないのでもっと好みのものもあるかもですが。
なので、X-DP1を持ってる事だし、X-PW1かX-PM2Fとかに逝こうと思ってます。
この方式でヘッドホンを鳴らすと、スピーカーとはまた違ってさらに良さそうと想像してみたり。

何はともあれ次に逝くアンプはプリメインアンプ・パワーアンプに決定しました。
情報、本当にありがとうございます。

書込番号:15865962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/03/08 21:11(1年以上前)

バナナプラグにしてみました。。

4dimensionさん
こんばんわ!!
RCAケーブルおめでとうございます!!
DACの変更でいい方向に向かっているようで良かったです!!

TP60で駆動すると
K701がこんなに低音がしっかり出てくるヘッドホンだとは驚きますよね・・
もちろんスッキリした中高音もやみつきになりますよね。。

今、beyerdynamic T1バランスを α707KXで聞いてます。
昨日アンプからアダプターまでのケーブルを変更しました。
今までは、BELDENだったんですが
ORTOFONのSPK3900QSILVERという4芯のシルバーメッキOFCに変えてみました。
アダプターの抵抗はリケノーム金足220オームです。

まだ、数十分しか聞いてませんが、くっきり感が増しました。
このケーブルでK701だと、少しシャープ過ぎるかな??という感じです。

T1ですと、もともとHD800以上の解像感のある高音域が、際立つ感じです。

プリメインでの駆動は、スピーカーケーブルや
抵抗の種類で色々音が変えられろのが良いですよね!!

ヘッドホンリケーブルより 安く済みますし。。


Ag9xさんに、教わったおかげで。
プリメイン駆動をほんとに楽しんでます。

あ。。そうそう。。Ag9Xさんは、
DACやアンプのチューニングにも神業をお持ちなんで。。
いろいろ相談してみてはどうでしょう??





書込番号:15866145

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/08 21:45(1年以上前)

ディスクリ抵抗で試聴ちう…

ミドリのが AKG Q701 ←ミニチュアの世界

マスタークロックを改装済み

こんばんは!
おなじみのAxです。
さて、依頼されたのの途中経過でも…
XDuoo XD-01 ですが、ただ今調整ちうです。
米粒よりも小さい抵抗を外し、米粒大の抵抗を付けてっと…
既に回路図手書きしたので、もうこの子、弄ばれ放題(爆
あ、電源ブロックコン以外は全てコンデンサ交換してありますので。
米粒よりも小さいのに、おにぎりより高価でプギャーでしたww

書込番号:15866326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 HD800の満足度5

2013/03/08 22:40(1年以上前)

Ag9xさん。

ををを。。

絶句。

想像を遥かに越えた状態ですね!(^-^;
ありがとうございます!

最終段階にきてるようですね!


AK100の、koontzさんスレで
レビューの要望が出ていますが、
この、XD-01を どう説明したらいいものか。
僕の知識ではレビューできない気がします。

スッキリ澄みわたり、ハイスピードで高解像なサウンドに、更にコンデンサで、力強くなってるんですかね?

材料費は心配ですが、楽しみです。(^-^)v



書込番号:15866631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

ユーヘッドホンというお店

2013/01/31 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:574件

HD800の評判があまりにも高く気になってちょくちょく見ています。グーグルであれやこれや検索していたら,ユーヘッドホンというお店に行き着きました。\108000で販売されていました。現地の正規代理店から直接購入ということでしたが・・・。
 すげー!と思う反面,ドイツアマゾンでも1200ユーロ(今のレートで14万強)程度するものが10万ちょいで販売できるものなのか?とも思えてしまう。まぁ,疑いだしたら気になるけど現地の正規代理店を明示して欲しいなぁと思いました。

書込番号:15698882

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/02 01:00(1年以上前)

ちなみに、ID:YQ1K******

ホログラム数値は 35G***

シリアルナンバー S/Nは2**** 台 でしたよ。

書込番号:15703658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 23:47(1年以上前)

情報有難うございます。去年、私もキヤノロンさんと同じアマゾンのマーケットプレイスtasku4youで購入(値段も同じ)して少し不安だったのですが、先ほど確認して本物と出て安心しました。音がすばらしかったので間違いはないと思っていましたが、確認できて引っかていた物が取れました。(周波数特性証明書も申請して2ヶ月ほど掛かりましたので)

書込番号:15727858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/06 23:59(1年以上前)

猫777さん

Your Sennheiser is authentic !
(あなたのゼンハイザーは本物です!) 

と出たときは、「良かった〜!」という気持ちですよね。

周波数特性証明書は、セカンドオーナーでも取り寄せ可能のようですよ。

お互い、HD800の音を楽しみましょうね。

書込番号:15727932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2013/02/07 07:46(1年以上前)

 お2人のコメント読んでて自分も購入してみようかなぁとユーヘッドホン行ったところ\119800に値上がっていました><。エービックさんでは会員10%OFFなので\144000,JOSHINさんでは\150000に5%のポイント・・・,迷う・・・。。。またヘッドホン祭りに賭けてみようか,でも為替どんどん円安っぽいし,でも輸入業者は先物5年分とかドルやユーロを買うから平気かなとか色々考えてしまい,どうしよう〜みたいな感じです。

 ちょっと怪しそうなんだけど,ヤフオクでguter_preisというネットショップをやっているところが\108000,箱傷みでよければもっと値下げするとか。HPに電話番号も住所も載ってなかった。

 さすがにオクは怖いかな,ユーヘッドホンさんで購入してしまえばよかったと,まぁでもそのときはポチるのびびるんですよねぇ〜^^;。

書込番号:15728752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/07 10:35(1年以上前)

Amazonのtasku4youが\108000ですよ。箱にダメージはあるみたいです。

書込番号:15729187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2013/02/07 17:28(1年以上前)

ありがとうございます。
アマゾンみたらヤフオクで見たguter_preisというお店も出店していてびっくりです。
しかもちゃんと住所が!? しかも\106500(別途送料)だったりする。
さらにいざこの価格で買えるとなってもびびっている自分がいます(苦笑)。

実際アマゾンのマーケットプレースで偽者が出回っているというのを2chでは書かれていますが,偽者をつかまされたという人の書き込みは見たことが無いです。実際どうなんでしょう???まぁそんなに心配なら正規品買いなよという話なのですが。tasku4youさんで購入された方は本物だったみたいですし。マーケットプレースで偽者買っちゃったっていう人いますか?

書込番号:15730362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/02/07 19:53(1年以上前)

私ではありませんが以前マケプレで偽者掴まされた書き込みはどこかで見ました。
正直、「かもしれない」が1%でもあるところでは買わないほうがいいですよ。そんなどうでもいいことで精神的に不安を感じる分損してます。金銭的な差額より遥かにでかいと思いますよ。
たかだか数千円から数万円のもの、収入がある人間なら「確実」を取りましょう。

書込番号:15730886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/07 20:31(1年以上前)

ゼンハイザー社の、カナルタイプのイヤホンの偽物は出回っているようですが、
HD800は私は知りません。(知らないだけかもしれません)

ゼンハイザー社も、オークションや極端に安いサイトでの購入はやめ、
正規代理店での購入を推奨していますね。

HD800の本物証明は、ホログラムナンバーと、IDナンバーで確認出来ますが、
購入するまで、そのシールがあるかどうかわかりませんね。

どんなシールか下記サイトをご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=XjQ299zz4qo&feature=plcp

書込番号:15731066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:121件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2013/02/07 21:19(1年以上前)

国内正規版はフラグシップ故のプレミア価格なのだと思います。
本国ドイツでは定価999ユーロだったはずです。
現地の代理店から卸値で仕入れていれば10万前後の価格も納得です。

私は昨年末にguter preisでHD800を 99,500円にて購入しました。
シリアルは19000番台。
Product Authenticationページにて確認したところ、
Your Sennheiser HD 800 SILVER is authentic!
と出ました。

書込番号:15731326

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/02/07 21:27(1年以上前)

guter preisはHD800じゃないですが他のポータブルアンプ買うのに使いました。
単純な並行輸入業者ですね。
私が買ったアンプについては今は知りませんがメーカーのHPにも正規輸入代理店の記載があったので安心して買いました。

追加料金払えばですが保証も延長出来るので割と良心的な方かと。

本当に安心して安いモノ狙うならフジヤエービックさんのセールを常時チェックされたら、年数回は10程でHD800出てます。

書込番号:15731368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件

2013/02/07 21:36(1年以上前)

情報ありがとうございます!

書込番号:15731424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/08 21:27(1年以上前)

アマゾンのマーケットプレイスの task4you というお店の 【出品者のコメント】 に、

私が引用した、

小さなシール(IDとホログラムナンバー付き)

Your Sennheiser is authentic !
(あなたのゼンハイザーは本物です!)

が付け加えられていますね。

このサイトをご覧になっていたのでしょうか?

私は関係者ではありませんから、お疑いになりませんようお願いいたします。


書込番号:15735718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2013/02/08 21:46(1年以上前)

大丈夫です。
疑っていません^^

にしても・・・,業者の方ってここ見ているんですかね?
タイミングが良すぎですよね?

書込番号:15735795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/08 21:54(1年以上前)

いや、も〜っ!びっくりしました。

きっと、見ていたんでしょうね。

そうでなかったら、ここまで一致はあり得ないでしょう!

書込番号:15735839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件

2013/02/08 22:01(1年以上前)

実はですね,ヤフオクのguter_preisというショップさんでも

「セキュリティラベルが付いていますのでご自身にて
商品が正規品(海外)であることを確認できます。」

っていう文言が入っていたんですよ。記憶違いかもしれないけど前は書いてなかったような気がします。

書込番号:15735885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/08 22:13(1年以上前)

なるほど!

いろんな業者の方も、チェックしてるんですね。

書込番号:15735965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 00:19(1年以上前)

あの〜私業者じゃないですよ。周波数特性証明書が最近届いて(通常1ヶ月位で来るらしいのが約2ヶ月掛かったので)うれしくなり久しぶりにこちらをのぞいたら製品認証の情報を挙げられていたのでお礼をいっただけなのですが・・・

書込番号:15736682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 00:37(1年以上前)

注文時の確認メールが残ってたので挙げておきます。それとすいません。金額が少しちがってました。

配送情報 : (この注文は一度に発送されます)
注文番号: 250-7694829-xxxxxxx

配送方法: お急ぎ便
商品: ¥ 100,200
配送料・手数料: ¥ 350
------
注文合計: ¥ 100,550

Amazonポイントの合計はマイポイントページで確認できます


お届け予定日: 2012年12月7日
1 "Sennheiser ゼンハイザー HD800 ダイナミック・オープン型ヘッドフォン 並行輸入品"
エレクトロニクス; ¥ 100,200
在庫あり
販売: task4you

書込番号:15736755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/09 11:10(1年以上前)

猫777さん

疑っていませんから、ご安心ください。

なんと言っても、一番疑われるのは、あの文章をレスした私でしょう。

いろんな業者の方も、チェックしていると言う事で、丸く収めましょう。

それにしても、HD800の音は素晴らしい!

まるでスピーカーから聞いているようですね。

HD598は残して、HD650  AKG Q701はオークションで売却しちゃいました。

書込番号:15738026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 11:46(1年以上前)

すいません、私の早とちりのようで。先ほどアマゾンを見てきてコメントの流れがわかりました。私が購入した時、出品者のコメントは平行輸入品、新品だけでした。今、記載されているコメントなら2ヶ月間モヤモヤしなくて済んだのですが・・・故障時の際の対応も記載されてありましたね。真偽の次に心配だったのですが本当に対応してもらえるならうれしいです。私もHD800の音はすばらしいと思います。オーテクのA2000Xと併用して使うつもりでいましたが、最近はHD800から戻れなくなってます。

書込番号:15738154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信46

お気に入りに追加

標準

ようやく音場の広さを。

2012/10/24 13:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

広大と言われるHD800の音場を手に入れる手掛かりが見つかりました(^_^)v

今まで、DACならDACの機器ごと買い替える事しか頭に無かったです。

オペアンプ。
高が数百円の小さなオモチャみたいなチップを換えたところで、専門家の集まったメーカーが出して来る数万円の機器のような音が出る訳ないだろう!
アホか?

って思い込んでいました。
実際にオペアンプ交換するまでは…

ところが、これが目からウロコ状態!

1個たったの800円のオペアンプを左右分で2個交換しただけで、

ぐ〜〜〜んと音場広がりました(≧∇≦)

しかも、立体感、分離感、解像度も同時にグレードアップ!

自分のシステム上過去最高音質です(*^o^*)

もちろん、P1u有っての相乗効果です。

それを考えると、DA100経由は残念過ぎた音でしたね。

電源ケーブルだのインシュレーターだのとオカルトな方向に走らなかったのが救いです(^O^)

ただ、換えたオペアンプはHD800の底上げ効果よりも、K701への効果が絶大と言う結果に(´・ω・`)

はっきり言って、ヨドバシで試聴したK701の音を完全に凌駕しています。

いままでK701が過去にグランプリ受賞した事が信じられなかったのですが、こんなにピュアな音を出すヘッドホンだった事に驚きです。

だとすると…
HD800なら想像すら出来ないような音を出せる予感。

しばらくは、オペアンプでのHD800チューニングを試してみますf^_^;

書込番号:15245538

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 20:58(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

返事が遅れまして申し訳ありません。
ご丁寧に解説頂きありがとうございました。

あのあと、P-1u有り無しで手持ちのヘッドホン(HD700,Q701)だけでなく
イヤホン(CK-100pro,SE215)も聞き比べましたが、有り無しでの違いの大きさは
下記のように感じました。

CK-100pro>>>>>>HD700,Q701,SE215

CK-100proだけは、ブラインドテストで100%分かるほどの違いがありました。
P-1u有りの状態が良かったです。正直、他は当てられる自身がない程度です。

ちなみに同じボリュームでの音量の大きさは下記のように感じました。

CK-100pro>SE215>>>…>>>HD700>>>Q701

CK-100proと他の違いはBA型かdynamic型くらいしか分かりません。
個人的には、悪い音ではないと思うので、深く考えずにおこうと思います笑

書込番号:15277530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/10/31 22:59(1年以上前)

コンガリィさん。

いえいえ。

そうですか、更にいろいろ試されたようですね。
音量の取れ方は順当だと思います。
が、Q701は64Ω93dbの割りに本当にボリューム取れませんね。

P1uは、DA100直と比較すると、響きが付いて若干奥まる(ラックストーン)な感じはしますが、よ〜く聞き比べしないとパッと聴きでは分からない感じですね。

CK−100proでP1uの効果が顕著なのは、特性がマッチしてた(相性)と言う以外は、素人なので何とも申しようが無いですね^^;
詳しい人の目に留れば、整合性のある回答を頂けるかも知れません。

自分が書くと変ですが、せっかく高い機材導入されたのですから、DA100→P1uで色んな音楽を堪能されて下さい^^

書込番号:15278200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/08 13:55(1年以上前)

ご報告。

実は、手放しましたf^_^;

凄く良い物なんだけど、良過ぎるがゆえに上流中流に妥協する気になれず『次は○○を換えないと』と頭の中は際限なく鳴らす為の投資の悩みで疲れてしまいました…

あと、16万円もするヘッドホンを取扱うのにも非常に神経を使います。
特に、薄く細かい網状のハウジング外側の部分に、いつ指を引っ掛けてしまうかヒヤヒヤしながらが堪えました。

やはり分相応を遥かに超える事をするのには無理が有りますね。

HD800の為に導入したP1uも同時に処分しました(^。^;)

結局残したオーバーヘッド型はK701のみw

さすがにHD800から比べると数段落ちますが、そのうち耳も慣れると思うし、日本無線のハイエンドオペアンプ(1個3千500円)を投入したところディスクリートに勝るとも劣らないくらいのパフォーマンスを見せてくれるので、別途アンプが無くても素晴らしい音でK701をドライブしてくれます。

寂しくないかと言えば、相当寂しいですが、重い荷物を降ろしたかのようにホッとした自分が居ます。

駆け足でハイエンドに手を掛け、皆様には再三再四に渡るご助言等頂いた事に、今一度感謝の意を申し上げます。

今後とも、入門機クラスの『おちゃめな更生年』を宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15449669

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/08 14:08(1年以上前)

>実は、手放しましたf^_^;
>凄く良い物なんだけど、良過ぎるがゆえに
>重い荷物を降ろしたかのようにホッとした自分が居ます。


「秋葉原少女たちの美声を綺麗に再現したい」のスレで、あまり予備知識も無い状態からいきなりTH900に手を出そうとしている人を見て、
一番におちゃめさんのことを思い出したのですけど…。同じことにならなければいいなぁ…と。

TH900に突撃する気満々みたいなので、はたして吉と出るか凶と出るか。何もこちらがハラハラするような事でも無いのでしょうが…。
初心者マークの方は見ていてちょっと危なっかしい…。もちろんその勢いで上手く行くこともありますが…。

書込番号:15449720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/08 14:34(1年以上前)

Air-さん。

あえてコメント書いてないですが、そのスレ見ました。

高級機を勘違いされている様ですね。
まるで半年前の自分w

自分は、ハイエンドの泥沼スパイラルの怖さを垣間見ましたので、もう安易にハイエンド機に手を出す事は無いでしょう。多分、今後システムに100万円投じたとしても別の不満がより鮮明に露わになるだけだと感じました。

ハイエンド機そのものも妥協を許してくれませんが、使う本人も妥協出来なくなりますね。きっと…

おそらく彼がいま、皆さんのアドバイスに従ったとしても、何時までもTH900が頭から離れないでしょうから、資金も有りそうですし思うようにさせてあげた方が薬になるかも知れませんねf^_^;

書込番号:15449810

ナイスクチコミ!1


割引さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/08 15:17(1年以上前)

わかりますよスレ主さん、その気持ち。
私も初STAXでSR-007A+SRM-007tAをいきなり買った時と同じです。
急に音が良くなり耳も肥え、今までの色々な粗が気になり出す。
でも知識や経験は急には増え無いからこの後どうしていいかわからない。
釣り合うような機材を揃えるとエライ事になる。
最終手段は元に戻す。

ある意味オーディオライフを満喫しているようで何よりです。
私の勝手な予想ですが、もしHD800が好きであればもう一度買ってしまうと思います。
その時は中古のお買い得値段で買い戻せれば幾分精神的に楽かと思います。

書込番号:15449967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/08 19:29(1年以上前)

割引さん。
どうもですf^_^;。

HD800はいろんな意味で化け物でした。
とても自分の財力で手に負える相手では無かったです。

完敗です。白旗振りました降参です(^。^;)

ついでに書くと、P1uは確かにHD800向けですが、それでも鳴らし切ってはいない感じがしました。
音場は広いし響きも良い、艶も有るけど何か足りたない。

とても全部を引き出している感じでは無かったですね。

と、こんな風に良い機種を投入すればする程、妥協点が高くなるばかり…

趣味に使えるお金が最低でも100万円。
それでも満足出来るかどうか…?

まずHD800の中低域と高音域の硬さの違いと言うか、アンバランスな欠点。
特にシンバルやタンバリン、トライアングルの音は変。

消えゆく余韻は、音が粒状に聞こえるくらい丁寧で繊細なのですが、楽器自体の音はとても変。

しかし、女性のボーカルは若干引っ込んだ奥から聞こえるものの質は絶品。

さて、この点 一点だけ改善するのにさえ、どれだけ投資が必要なのだろう?

音源もPCでは全く話にならない。
仮にCDプレーヤーのデノン1650系を投入して解決したとして、今度は澄んではいるがマッタリし過ぎてメリハリやスピード感があまり得手ではない音に悩まされそう。

でも、もし今のHD650のポジションに価格改定されたら即買いますw

書込番号:15450931

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 04:12(1年以上前)

>消えゆく余韻は、音が粒状に聞こえるくらい丁寧で繊細なのですが、楽器自体の音はとても変。
 たぶん、アンプとの組み合わせの問題だと思うんで、HD800を持ち歩いて視聴しまくるしかないかと思います・・・。10万円以上の品物を持ち歩いて視聴・・・

 「SR-007やMDR-1Rと比較して」にも書いたがハイエンドヘッドホンの実力を引き出すのはとても大変で、一朝一夕にはできません。ほぼ確実に複数回のヘッドホンアンプ買い替え又はバージョンアップ(内部パーツの交換とか)を行うものだと思います。

 で、そんな思いがあったので、スレ主さんがHD800に続きほとんど視聴せずにP-1uを即買した時にはハラハラしながらクチコミを読んでいました。

 自分の場合HD800を即買したのは、これを買うよりも前にATH-L3000で色々やってハイエンドヘッドホンの実力をそれなりに引き出せるようになっていたからです。もしATH-L3000で未だに手間取っていたらHD800には手を出さなかっただろーな。
 ただ、音を引き出すのに苦悩はしましたが、その引き出せた時の感動は一入です。

書込番号:15453107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 08:23(1年以上前)

Yasu-oさん。

全ては経験不足と身の丈に合わない高望みの結果です(^。^;)

初めはとにかく『音場』に取り憑かれて何も考えずHD800を手にしたのですが、その内いろんな粗が気になり出して…

オペアンプでとりあえずチューニングは出来るものの、本格的な機材を投入するとなると途方も無い必要予算に…(´・ω・`)

買う時予測はしていましたが、16万円をラフに扱うのは自分には無理。

腫れ物に触れるがごとく慎重に。
汗をかいている時はなるべく使用しない
使用後は付いたホコリを払い、カバーを掛けて…

でも、いろいろ経験して楽しかったですし、一応定番ハイエンドとされているHD800とP1uのオーナー経験出来たので満足です(^_^)v

書込番号:15453463

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/09 13:38(1年以上前)

ホントは、その試聴した時のセットをそれそのまま、何一つ変えないで買うのがベストだったりします。
変に色気を出す(今回で言えばトランスポートをPCに拘り過ぎた)と返って甘くなります。

グレードが高くなって来ると、全体の中のある一点の小さな違和感・気にいらなさが、やけに気になるようになることは、体感されまくったと思います。

このことを無くすには、あらゆる組み合わせを試聴しまくり、その中で最善と感じた瞬間を、何一つ変えずにありのまま買ってしまうことです。
システムの一部を少しでも違えたら歪むと思って間違いないです。ハイエンドな環境は機器も敏感、ついでに自分も敏感ですから。

たとえば、HD800とP-1uの組み合わせが全然気に入らないと思っていたのに、プレーヤー一つ変えただけで突然満足な音になることもあります。
(もちろんならないこともあります)
組み合わせの妙と言いますか、とにかく組み合わせ次第でいきなり光るってことも結構あり、それが面白さですが、
そういうやり方はあまり最初は向きません、ベテラン向きです。最初に一番失敗しないのが、試聴で一番好印象をそのままを何にも変えないで自宅で再現するという手順です。
これはスピーカー・ヘッドホン共通で使える初歩のテクニックです。
もし試聴して素晴らしかったら、何のプレーヤーで、どんなケーブルで、どんなセットで鳴らしていたか、そのシステム全体をよく覚えておくのがコツ・大事です。

書込番号:15454946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 16:00(1年以上前)

Air-さん。

仮にデノン1650を導入するにも、とても資金を調達出来ませんし、音場はベストでも音色は好みと方向性が違うので、買ったとしても聴き込むうちに『何か違う』になる確率が高そう…

自分が最も好きなのは往年のヤマハサウンド。

一つ質問が有ります。
PCで再生中『音が揺らぐ』のは?
マザーボード自体の問題?
電源の電圧?

一応電源は4年前時点の最高クラス。

自分はマザーボードを疑っているのですが…

どう思われます?

書込番号:15455506

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 20:45(1年以上前)

 私もPCの電源装置にはなるべく良いものを用いる様にしていますが、何年間も使っていると調子が悪くなって逝きますね。分かりにくいけど電源装置って結構消耗するみたいだなーと感じます。

書込番号:15456863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 21:09(1年以上前)

Yasu-oさん。

電圧が不安定になっているんですかね?
昔で言う安物テープデッキやレコードプレーヤーのワウ・フラッターの様な揺らぎです…

絶対音感ならぬ絶対リズム感に近いので、テンポの揺らぎは気分が悪くなって来ます(´・ω・`)

てっきり、マザボのクロックが糞なのかな?って思っていたのですが…

ここは思い切ってマザボと電源も同時入れ替えが良いのかも知れませんね。

書込番号:15456988

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 21:38(1年以上前)

 失礼します、言葉が足りなかった。
 PCのマザーボードもサーバーやワークステーションを意識したものでない限り高品質と言えるものは滅多にないです。ボード購入時からカタログスペックだけでなくそのメーカー品質やどういった購買層を意識した製品なのかを意識する必要があります。でも、そんな事を意識するととんでもなく高価になってしまうので、しかも、どんなに意識しても何年かたつと、あちこち(電源・ドライブ・CPU・GPU・ボード)消耗しているのが何となく感じる機会が増えてきます。

 →私の結論『PCは消耗品なので、常に新鮮なものがよい。理想的には小規模なPCで3年毎にリフレッシュ(買い換え)したいですね。(でも何となく使えちゃうものだから5年以上使ってある日突然蒸発しています)』

書込番号:15457156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/09 22:47(1年以上前)

Yasu-oさん。

そうなんですか(´・ω・`)

人からは液コンは避けて個体コン使用で基盤の層が何層にもなっているシッカリした物を選ぶ。
って聞いたのですが…

3年で交換時期が来るとなると毎回高額ボード買うのは無理ですね。

HDDなど可動部品が有る物は消耗品と言う認識は有るのですが、中々安定状態を維持させるにはお金が掛かりますね。

書込番号:15457576

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/10 00:15(1年以上前)

 何となくでしか言えないけど、半導体のコンデンサーてノイズが入りやすい様な気がします。
 デジタルデータだとアナログよりもノイズに対する耐性が高いから問題になりにくいのではと考えています。
 それに、実際に色々なオーディオボード見ると半導体のコンデンサーは見ないので、単純に私の気のせいではないと思う。

 CPUとかのヒートシンクなどを必要とする高集積回路は使っているうちに熱とかで痛みやすく、長く使っていると画面にノイズとかエラー発生の頻度が高くなってくる。おそらく、極めて小規模な熱暴走により徐々に半導体が痛んでるものと思う。

 それほど高集積でないICチップとかの機器だと半導体の一層の厚さが大きいし、消費電力も小さいから高熱も発しないから、そういった機器では問題ないでしょうが、PCは電力を凄く食うから発する熱も大きい、しかも半導体コンデンサーを用いる箇所はCPUへの電源供給回路。液コンだろうが個体コンだろうが痛む箇所は痛むので過信は禁物。

書込番号:15458035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/10 00:25(1年以上前)

Yasu-oさん。

丁寧なご説明ありがとうございます。

一言で『熱は大敵』と言う事ですね。

そう考えるとPCはオーディオに不向きな面が有りますね。

書込番号:15458078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/13 18:24(1年以上前)

PCパーツ
一部新調しました。
・マザーボード
・CPU
・メモり
・ケース
そして、OS等システムにはSSD初導入。

いや〜音が生き返りました^^

と言うか、今までの音って…

回転ムラの様に揺らいでいる感じは全く無くなり安定しました。

レンジが広がり上も下も充分伸びます。

線が細かった音像が分厚くシッカリした音像に。
K701ってこんなに高解像度で厚い音が出るのかと驚いてます。

残念なのは今のPCからP1u繋ぎのHD800だとどんな音が出たのか?体感できなかった事ですね。

書込番号:15473746

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/13 20:44(1年以上前)

 それはPCとしては『新生』といって良いレベルですね。
 それもこれもHD800を手放した事で手に入れたシステムと思い満足しましょう。
 おめでとうございます。

書込番号:15474308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2012/12/13 22:18(1年以上前)

Yasu-oさん。

ありがとうございます!

おかげでPC含めいろいろ勉強になりました。

次もしHD800を手にする事が有れば今回の経験が活きるようにしたいです。

書込番号:15474767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング