HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

柔らかく豊潤なヘッドホン

2015/03/01 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:392件

今現在はAudioQuestのNightHawkを購入する予定ですが第二の候補となりうる機種を選びたく思い投稿します。
最近感じているのですが私は題名のようなヘッドホンを持っていないんです。
それによってアコースティックな楽曲を聴く時にやや物足りなさを感じてしまうのです。
私見ではありますが音の柔らかい順として
TH900(普通)>>HD800(普通〜やや硬い)>>>>>>>>>>>Edition9(とても硬い)と言うように思っています。
何か良い機種があればご教授ください。

書込番号:18531992

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/03/01 18:16(1年以上前)

柔らかさ、豊潤だとLCD-3とかどうですかね?
同じAUDEZEでも、LCD-2やLCD-xよりも角の無い豊潤な音に感じました。

書込番号:18532078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/01 19:38(1年以上前)

これ最も適してるのはHD650な気もしますね。
豊潤ときいて真っ先に思い浮かぶ位には当てはまりますんで。

TH900は割といけるほうかもしれませんが、ナイトホークは果たして?私は未試聴ですがイベントで試聴された方の話しを伺う限り引き締まった音だったと仰っていた方がいらっしゃいましたので。

書込番号:18532390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2015/03/01 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


丸椅子さん

LCD-3ですか。評判を見るからに音はアコースティック向けのようだと伺えます。
ただしケースの仕様変更だかで約6万も値上がりしましたね・・・・・。
海外だと安く買えそうではありますが今は円安ですし。

シシノイさん

HD650は盲点でした。丸椅子さんのおっしゃるオーデジー機種なんかにも言えますが
高域大人し目そうです。あくまで憶測ですが私の求める
柔らかく豊潤な音と言うのはそういう傾向なのかもしれません。

HD800ですが壁を感じさせないフリーな鳴り方なものの無機質な音だと思います。
それをある人はフラット、別の人は乾いているなんて言ったりしていますね。
言うなればそれに対なすドンシャリ以外の機種が欲しいなと望んでいます。

書込番号:18532514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/01 20:17(1年以上前)

ほんとこれもろにHD650がストライクっすね (∩´∀`)∩
グレード高めのバランスケーブルにして(できれば純正で)聴くHD650はジャンル当たればハイエンドヘッドホンと遜色ないレベルの満足感あるんじゃないですかね。
ちなみにHD650はHD800と違って付属の純正アンバランスケーブル微妙すぎなんで、最初からリケーブル前提で予算組んだ方が吉です。

書込番号:18532534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2015/03/02 18:13(1年以上前)

散財が止まらないさん

ありがとうございます。
HD650はバランスケーブルで音が大分変わるようですね。
NightHawkと価格帯も近いですし良い候補になりそうです。


とりあえず土日にでも試聴に行ければと思います。
その際はLCD-3とHD650の2機種を試すつもりです。

書込番号:18535699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 21:26(1年以上前)

いえいえ〜

HD650の場合バランスが効果あるっていうより、付属の純正アンバランスケーブルの出来が残念な感じなので、品質のいいケーブルに変えると純正の篭った感じの音がクリアーになる方向でかなりグレード上がるかと。
ちなみにHD800の場合は純正のアンバランスケーブルの出来がかなりいいので、ぶっちゃけ3.4万円ぐらいのバランスケーブルに変える意味合いはほとんどないと思いますね。
レビューだとバランスに変えると化ける化けるってよく見ますけど、多分気のせいですw
ただ、HD800も純正の4pinバランスケーブルに変えると明らかに良くなるので、これはお薦めですな。

書込番号:18536503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/05 18:57(1年以上前)

今日、たまたま都内に行く機会が出来たので帰りに試聴してきました。
試聴機はHD650、LCD-3、あとおまけでLCD-2です。
バランスケーブルがそれぞれ4ピンの物が置いてあり
手っ取り早くCDP→OPPO HA-1という形を取りました。

感想ですが

HD650はしっとりとしててまろやか、良く言われるベール感も薄く低音もきちんと出ていました。
ですが他機種ととっかえひっかえして分かったのですが解像度や音の分離がやや甘く思えました。
値段の割にはかなり検討しているのではないかと言う印象です。

LCD-3は後述のLCD-2と比べて良く言われる濃厚な音だと思いました。
音の一つ一つがLCD-2よりやや滑らかであり上品で量感のある低音が出ていたので
求める音に近いと感じました。もしお金があれば真っ先に第2の候補になる機種だと確信しました。

LCD-2はLCD-3と基本的な傾向は同じで解像度や分離などの性能は近い所まで来てます。
一番の違いはアコースティック系のボーカル楽曲を聴いた時に現れました。
低音がLCD-3よりやや少ない所為か軽快でハッキリとした音色と感じられ
ボーカルが3機種の中で一番聴きやすかったです。
悪く言えばLCD-3より薄口という所でしょうか、LCD-3とLCD-2はそこの所で意見が割れそうだなと思います。
個人的にはC/Pの高い機種だなと思い、LCD-3と同様に第2の候補としていずれ選ぶかもしれません。

お店でNightHawkの話も伺いましたが艶っぽさ、音楽性が高い機種だそうです。
まずはNightHawkを再度試聴した上でNightHawkにするかLCD-2かLCD-3にどちらかにするかを決めたい所です。
もしLCDにする時は改めて該当する場所で質問させて下さい。
場違いな話題だったかもしれませんがご意見下さった方々ありがとうございました。

書込番号:18546271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっち買おうか…

2015/02/26 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:72件

MDR-Z7、NW-F880を所持しています。

HD800を購入してウォークマン直差し、PHA-3を買って現状のヘッドホンのまま。
どちらが良いでしょうか?

書込番号:18520147

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/26 14:05(1年以上前)

>PHA-3を買って現状のヘッドホンのまま。
無難

>HD800を購入してウォークマン直差し
物足りないと思って、アンプが欲しくなって買うと思うのでお勧め。

書込番号:18520185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/02/26 15:07(1年以上前)

SONYが好きならPHA-3買ってバランス接続してみたらどうでしょう。

書込番号:18520358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/02/26 17:27(1年以上前)

結果的に軽く総額20万円以上払うことになる覚悟がおありならHD800をどうぞ
それ以外なら考えないほうがいいのがこの価格帯の据え置きヘッドホンです

書込番号:18520730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 HD800の満足度5

2015/02/26 18:55(1年以上前)

通常ならば、アンプを買うのをオススメしますが、順番の問題なので、HD800を先に購入するのも有りだとは思います。

ヘッドホンに合わせて、お気に入りのアンプを後からジックリ探すのは、機器選びで失敗しない有意義な方法であるとも思います。

書込番号:18521000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 20:32(1年以上前)

Musa47さんに1票

スレ主さん、購入する余裕あるみたいですのでHD800一択でしょ!
ぜひ突撃していただいて、ヘッドホン沼にはまり込む顛末お聞きしたいですな。
皆さん期待してるみたいですのでぜひ頑張って下さい。

書込番号:18521325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/26 23:25(1年以上前)

HD800を購入する事にしました(^_^*)
怖いですけど、アンプはPHA-3にします。出費が多いですが、HD800は来月ごろ購入。
PHA-3は三ヶ月後頃に購入します。購入致しましたらこの口コミにI'll be backしますので、よろしくお願いしますw
PHA-3はHD800を使用しても鳴らし切れると思います。
しかし選択肢にベイヤーのT1も出てくるのが足を引っ張りますw
基本CHEMISTRYなどのR&Bなどを聞くので、どっちにするか迷いどころです。
後ろの楽器の音が全て聞こえる感覚がするのはHD800でしたが、実際のところT1と比較してどうなのでしょうか?

書込番号:18522098

ナイスクチコミ!0


tehesu-suさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/28 20:06(1年以上前)

自分でしたらヘッドホンらしいT1にするか、HD800と上流買う予算があるならより音場も広いピュアにいく、2択でしょうか。

書込番号:18528350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/01 15:07(1年以上前)

HD800とT1両方所有してます。
ヘッドホンアンプはAudioDesign DCHP-100
DACはAIT-DAC(ガレージメーカー製の25万円ぐらいの単品DACですが、この価格帯では化け物と言われてるもの)
HD800、T1共にこのクラスのヘッドホンアンプとDACを揃えて初めて鳴らしきれるようになったかな?と思うぐらい環境追従性が桁違いに優れてて底知れぬ懐の深さのある、ある意味怖い機種です。

多分と言うか、間違いなくPHA-3では鳴らしきれません。
満足というより不満しか出ないでしょう。
ポータブルでHD800やT1をある程度満足できるレベルで鳴らすにはCHORDのHugoクラスもってこないと無理じゃないかなぁ。
ポタフェスとかのイベントでHugo+HD800なら何度か試聴したことありますが、この組み合わせならそこそこは満足できるレベルでしたね。
ちなみに自分はヘッドホンアンプAudioDesign DCHP-100購入以前はTEACの据え置き式のヘッドホンアンプ専用機のHA-501(現行品で7万円ぐらい)を使ってましたけど、それでもHD800、T1は全然鳴らしきれなかったです、音が硬すぎて聴いてても不満しか出ませんでした。

きついことばかり書いてますが、HD800やT1は最低でもそれに見合うヘッドホンアンプだけは用意してから買わないと、買っても悩みや不満ばかりで苦しい思いするだけの機種ですので、スレ主さんがどうしてもポタアン前提でしたらヘッドホンじゃなくて10万円前後のイヤホンにいった方が満足度は圧倒的に高いと思います。

ちなみにHD800は基本的にボーカルはそれほど得意ではないので、ボーカルが圧倒的に得意なT1の方がこの2機種の比較だと断然お薦めではあります。
というか、HD800とT1でボーカル前提で勝負したら、話にならないぐらいの圧倒的な差がありますw


書込番号:18531379

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800かT1か検討中

2014/12/03 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

題名のとおり、HD800かT1か検討中です。
予算はアンプ合わせて50万程度。

レビューなどを参考に
HD800+LUXMANのP-700uのバランス接続を考えていたのですが、
田舎在住のため、視聴とかは出来なく、額もそれなりに高額なので皆さんの意見を頂戴したいとおもいの投稿です。

自分が聴く曲は、JPOPやゲームやアニメのサントラを聴いたりします。
HD800はクラシック特化!など見ましたが、自分はクラシックはほぼ聞かないのです。

じゃぁT1一択なのでは?と思いましたが、調べているとHD800のバランス接続というものがでてきて
では、T1とHD800バランス接続どちらがいいだろう?というのが現在の状況です。

バランス接続するとボーカルが前にでてきて低音にも厚みが増すのだとか・・。

文章があまりまとまっていなくて、申し訳ないのですが上記の内容で
実際にHD800やT1、HD800のバランス接続などを聞いておられるかの意見が貰えたら幸いです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18234615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/03 23:11(1年以上前)

T1をバランス化している者です。

先日、とあるイベントでHD800バランスとT1バランスを比較試聴しました。

よく言われる様にJ-POPやアニソンだったらT1一択です。

が、バランスを考えていて且つ50万の予算があるなら、STAXまで行ったほうが宜しいかと思います。

お勧めは、SRM-007tAと
http://kakaku.com/item/K0000005251/
http://www.stax.co.jp/produ/SRM007tA.html

SR-507です。
http://www.stax.co.jp/produ/SR507.html
http://kakaku.com/item/K0000137278/

主観ですが、ダイナミックはどこまで行ってもコンデンサに勝てません。

STAXにしてしまうと互換性が無くなると思われがちですが、HD800やT1だとそれなりのHPAでないとまともに鳴らせないので互換性の点では互角です。

STAXにして余った予算でアクセサリーや上流の充実を図った方が良いと思います。

書込番号:18234809

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/03 23:27(1年以上前)

個人的感覚からの判断で言わせていただくとクラシックを聴く機会がゼロなのであればT1になりますが、そこは主さんの好み次第ですので是非試聴をしてもらいたいです。
田舎、と誰しもが言いますが、例えば50万円の車を買うのに試乗もせずネット通販で買いますか?という話です。


片道いくらかかるのかは知りませんが、東京ならフジヤやeイヤホンダイナミックオーディオ、秋葉ヨドバシもそうです。大阪ならこれまたeイヤホンやシマムセン、梅田ヨドバシもですし、試聴環境がある程度揃っている場所はあります。
その他各地方都市にあるヨドバシカメラでも、ラックスマンとHD800程度の試聴環境は存在するはずです(要電話確認)
1万円の買い物に数万円の交通費をかけるのはバカらしいですが、50万円の買い物です、数万円程度なら交通費をかけてでも試聴していただいたほうが満足度の高い買い物が出来るのではないかと思います。

あと、バランス接続ですが100点の音が200点や300点になるわけではありません。勿論音質的改善や優位性はアンバランスよりもありますが、神格化されすぎている風潮は感じております。
もしT1とHD800で迷われる場合、ボーカルと生々しさのT1、広さとクラシックのHD800という括りで大体OKだと思います。
(勿論反論もそれぞれのファンからあるでしょうけど、両方を所持した経験のある身としての一意見です)
犬は柴犬さんからの貴重な経験談も踏まえて、主さんとしてご判断頂ければと思います。

書込番号:18234870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/12/03 23:42(1年以上前)

怪盗ブラック仮面☆さん こんばんは。

>予算はアンプ合わせて50万程度。
>田舎在住のため、視聴とかは出来なく、

50万円予算があるのなら、高速バス等使って東京や大阪に行く交通費も込みでもお釣りがくるのでないでしょうか?

また、お住まいの地域が分かりませんが、県庁所在地まで出ればオーディオショップはあるかと思いますよ。

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://kanjitsu.com/shoplink


個人的な意見ですが、バランス駆動は優位性はあるかと思いますが、電源部がしっかりしてたらシングルでも十分駆動できると思います。

しかし、バランス駆動よりプレイヤー側はどうされますか?

どんだけヘッドフォンやアンプが良くても、音の入り口が貧弱なら意味がないと思います。
私なら50万円予算があるのなら、ヘッドフォンとアンプで30万ぐらいで、CDプレイヤー側を20万円ぐらいで予算配分すると思います。

書込番号:18234936

ナイスクチコミ!3


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2014/12/04 07:32(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

ヘッドホンを極めようとする人にとって王道な悩みですね(笑
既に 私よりも達人達が回答してるので、私ごときの意見が参考になるかわかりませが(笑

スレ主さんが、もし下から上がって来た人なら、どちらのヘッドホンを購入しても、十分感動できます。HD800がクラシック向きとか全然気にしなくていいです(笑
既に、この価格帯のヘッドホンをお持ちなら、やっぱり自分で視聴するしかないですね〜

それと、今後スレ主さんがヘッドホンは、一本ですべてまかないたい!と言うなら私は断然T1をオススメしますね。T1は癖が無いと言うか、弱点が見つかりませんね(笑
無理に上げれと言うのならケーブルが重たいぐらいですか?(笑

でも、ヘッドホンをあれこれ使い分けたいと言うのなら逆にT1はいらないかも??
私の場合はT1を手放して、手元にHD700を残してますから(笑

書込番号:18235465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2014/12/04 14:42(1年以上前)

こんにちは。

個人的には、どうしてもHD800が好きになれません^^;
価格と音が見合ってないと思いますし、結構癖のある機種です。

T1が一番良いように思います(^_^)v

STAXはめちゃめちゃ良いんですけど、専用のアンプがどうにも…
パワーアンプから変換コネクタ噛ませて駆動できれば一番良いですが。

あと、これまた個人的にはですが、バランス駆動もあまり意味がありません。
良いようにメーカーにダマされているように思います(ぁ

書込番号:18236433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 気ままに生きてみるさ(ブログ) 

2014/12/04 22:01(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
サントラをお聞きになるならHD800はありだと私は思っています。音ゲー、RPG系、アニメのサントラと多種多様です。桜庭統氏のプログレや梶浦由記氏の多様な音楽をHD800で聞くと面白いです。ボーカル物の比重が多ければT1が良いと思います。
このクラスは完全な好みになるため、試聴はできる限り行った方が良いと思います。HD800のボーカルも悪いわけではありません。
予算が50万程度で一からの環境構築を考えならば上流環境のイメージを構築して取り組まれた方が無駄が無くて良いと思います。50万程度ならケーブル・電源まで手が回らないと思います。プレーヤー+アンプ+ヘッドホンが最もシンプルな形です。トランスポート+DAC+アンプ+ヘッドホンもいいですが揃える数が増える分大変だと思います。今後の展望を多少頭に入れながら構築することをお勧めします。

書込番号:18237779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/05 11:55(1年以上前)

私なら「AUDEZ'E」の「LCD-X」を選ぶと思います。
「T1」や「HD800」よりオススメです。
重たくて肩がこるのが欠点ですが…
調べられてはいかがでしょうか?

モニターとしてなら、「HD800」がおすすめです。
音がよく見えます。

書込番号:18239356

ナイスクチコミ!2


7yenさん
クチコミ投稿数:4件 HD800のオーナーHD800の満足度5 PersPecTive 

2014/12/06 00:42(1年以上前)

どちらも所有していますが、使用頻度としてはHD800:T1=8:2 ぐらいですね。
HD800の方がクリアで見通しの良い印象を受けます。
音がよく見える、表情が手に取るようにわかるのもHD800です。T1は比較的冷静に鳴らします。

ダイナミック型の高級機は、HD800・T1の他にTH900やPS1000e・Editionシリーズ等、どれも高音に独自のエッセンスが加えられています。
ですからどの帯域がキツく出てしまうと不快に感じるのか、視聴して確認する必要があると思います。
(ちなみにEdition系は個人的にオススメしません。価格もかなり高いですがそれ以前の問題であまり好みでなかったTH900の方が全然マシなレベルです・・・)

どの帯域であっても高音が強く出るのがイヤであれば、LCD-3やHE-560等の平面駆動型の方が良いでしょう。
(HE-6は結構高音に主張がありまして例外です。そして非常に音量が取りづらい機種でもあります。)

最後にバランス駆動についてですが、それにとらわれずに自分の好みな音の機種を、視聴を重ねて探した方が良いです。
私なんてP-700uバランスよりシングルエンドのDCHP-100の方が良いと思ったぐらいですから・・・。

書込番号:18241552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2014/12/09 16:17(1年以上前)

どうも、お互い 評判の良いヘッドフォンですので悩みますよね。
僕もそうでした、(僕もクラシックは殆ど聞かないのですが・殆ど演歌ばかり)

で結局どうしたか??(物欲には勝てませんので・ギャンブルもしないし、タバコもすわないし 趣味はオーデイオなんでその予算を突っ込んで 欲しいヘッドフォンとかに廻して)

気がつけば(演歌歌手聞き比べて、Tー1(バランス)は大月みやこ、HDー800はだれだれと 歌手ごとにヘットフォンとアンプを切り替えて。。。)爆笑。

ご予算が50万前後 ご用意されてるとに事なんで アンプは(3ピンXLR前提でバイアンプ駆動の)
NU FORCE HA-200 (L/R)で8万位で行けますか?? で残り42万で(程度の良い中古のヘッドフォンも許容範囲なら)各ブランドのトップモデル 数本で楽しめますよ。
(これ1本で楽しむか・またはこんな楽しみも有りますよ)と言う事で。

各自 お好きなアプローチが有りますので 楽しんでお買い物してください。

書込番号:18253185

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD800の購入を検討しています

2014/12/03 21:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:3件

環境としてはNW-A16+micro idsdという簡易的な環境でK702を楽しんでいたのですがHD800が前から気になっていて手が届きそうなった今購入を考えているのですがやはり動作環境としてはmicro idsdだけでは宝の持ち腐れですかね?

書込番号:18234410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/12/03 23:45(1年以上前)

自分が良いと思えば良いと無責任な事を言う人がいるけど、共感出来ないね

HD800を使いたいなら、ご自分でこんな環境でと、しっかりイメージが持てない様でしたら止めた方が良いと思います 私には据え置き環境しか想像できません

書込番号:18234947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/04 00:07(1年以上前)

サナカハクションさんご回答ありがとうございます。
駆動力のあるmicro idsdならHD800も鳴らせるのでは?と思っていましたが鳴らせても本来の音なのか?と疑心暗鬼になってたかもしれません。今の環境では背伸びした格好ですし知識、環境を整えてからの方がいいですね。

書込番号:18235027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/12 19:15(1年以上前)

ポータブル機ではとても鳴らしきれるとは思いませんが、別に音が出ない訳でもありません。
今までk702をお使いであれば、hd800に変えただけで充分感動ものでしょう。
ただ、やはり本来の実力を出し切れでないので、そのうちもの足りないと感じるようになると思います。その時はdacやアンプに少なくとも20万出す必要があると覚悟してくださ
い。
先にヘッドフォンを入手するのは悪くない選択だと思います。上流の環境は余裕がある時にゆっくり揃えればいいです。そうすれば、上流を購入するたびに感動するでしょう。それも悪くないかもしれません。

書込番号:18263098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物って本当にアリエルんですか?

2014/06/28 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

近いうちに並行輸入で購入しようと思っているのですが、偽物があふれてるとか よく言われてるみたいでとても不安です。
例えばの話、 価格.comさんで表示されるMHフレンズさんやサウンドハウスさん、Amazonさんなどで購入した場合に、届いて確認とったら「はい偽物でした残念」ってパターン、本当にあるんですか??
とはいえ購入前に確認がとれるワケでもないじゃないですか?…さすがに14~15万も払って偽物は……

書込番号:17675624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/28 16:44(1年以上前)

サウンドハウスさんは信頼と実績があるのでまず大丈夫だと思います。
アマゾンは、アマゾン本体が扱っているなら大丈夫でしょうが所謂マケプレの信用度は不明です。
MHフレンズは最近出てきた店なので何ともいえません。

ちなみに偽物があまりにも多いのはイヤホンがメインで(最近だとIE800なんかの話題がありましたね)、ヘッドホンはソニーのXB700とかでちらほら報告を見かけたことが有る感じです。HD800の偽物が発見されたという話は今のところ知りませんが、そもそも並行輸入した時点でメーカーからの保証が受けられないので正直たかだか1万円とかの差でなら普通に家電量販店でポイント付けて買ったほうが実は遥かにメリットがあったりします。(サウンドハウスとか、店側の保証はありますが保証対応の悪さには定評があったはずです)
かつての異常な円高の時期ならともかく、今並行輸入に頼るメリットって少なくなってますし。

ちなみに、また別の話ですがHD800は上流にかなりのものを要求する金食いでもあります。もしあまり上流にお金をかけられないのであればそもそも別の機種をお勧めいたします。

書込番号:17675665

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2014/06/28 16:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
…なるほど、つまるところ、何とも言えないですね…

そうですね。確かに本機を購入したところで音源ソースもかなりのものでなければ…ですもんね…

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:17675707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/28 17:05(1年以上前)

音源ソースというか、アンプとかDACとかになります。
据え置きハイエンドのHD800の場合軽くHD800と同じくらいの金額要求して、それでも不満と言う人もいるくらい所謂金喰い虫な機種なんでお気をつけ下さい。
ポンと10万出せてとりあえずそれだけでイイ音聴きたいという場合はT5pやEDITION8みたいなポータブルを想定されている機種がおすすめです。

書込番号:17675731

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この組合せなんですけど

2014/06/20 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:224件

現在、ZX1とXBA-H3で聴いています。
あとPHA-2も所有しています。

そこでHD800を購入してZX1とPHA-2経由で聴きたいと考えてます。

XBA-H3でも結構満足しているのですが、HD800でどうしても聴きたくなりました。

ヨドバシで試聴したのですが高音が刺さるような感じがしました。
エージングで解消するでしょうか。

あとXBA-H3よりも断然音場の広さは期待できるでしょうか。

あと何かアドバイスあったら宜しくお願い致します。







書込番号:17647413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/20 20:08(1年以上前)

さすがにHD800をポタ環境では可愛そうかもしれません。
もしそれでもその環境で試聴されて満足された上で買うのであれば止めませんが、今回はそうでも無さそうですので。

何でもかんでもエージングという言葉で良くなるわけでもなく、ヨドバシに置いてあるようなHD800ならエージングは済んでいる可能性は割と高いです。(特に秋葉原や京都みたいな高級機スペースが用意されている店は)
それと、一応H3のようなイヤホンでは絶対に到達出来ない広さはHD800は持っております。というかヘッドホンの中ですら随一の広さです。

と言うことで、私から言えるのはまず試聴して下さい。それでお使いのポタ環境で鳴らしてでも満足して、15万円を出せると思えたなら買ってください。そうでなければエージングだの店が五月蝿いだのと理由をつけて何となく買うようなことはしないほうが良いと思います。
多分他の方が具体的な機種まで含めて仰るかもしれませんが、その環境ならイヤホンの高級機を買われたほうが良いんじゃないかなぁと思ったりも。
もし特定の目的やどういった音が欲しい等の要望があってのことであれば、このスレでも別スレを立てられても結構なので相談していただければヘッドホンやイヤホンそれぞれでご希望に合う機種を提案出来る常連さんがこの掲示板にはいらっしゃいますので、一度お試し下さい。

書込番号:17647477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/06/20 21:43(1年以上前)

シシノイさんが仰ってる通り、その環境ではHD800を活かすことはできません。
上流に最低でも15万円程度は必要かと。

その環境で広い音場を望まれるのであれば、イヤホンのFlat4シリーズがお薦めです。
もっとも構造的にも価格的にもHD800と同格とは行きませんよ。
しかしその環境限定ならばかえってHD800よりも良い音で鳴る可能性が高いですよ。

書込番号:17647807

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/20 21:58(1年以上前)

ポータブルで試聴されてキツさ感じられたならPHA-2では厳しいのかも…と捉えられても良いのかなあと。

Zx1だとちょっと動作確認は取れてないと思いますが、AKやipod、R10なんかだとHifi M8繋げばポータブルでもこの手のヘッドホン鳴らせるかなぁと。
H3の音場感活かす意味ではHifi M8とのバランス接続はかなり相性良かったですけどね。

書込番号:17647883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 08:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

PHA-2は去年衝動買いしてしまい、ZX1購入後PHA-2は使わなくなってしまいました。

ZX1は固定でPHA-2を何とか生かしきれないか考えてる次第です。

あとHD650も試聴したのですがそれなりに満足した記憶があります。

ZX1とPHA-2は固定で音場の広いヘッドホンのお薦めがあれば教えてください。

もしくはHD800を生かし切れるとなるとどれが良いか。

それとZX1とPHA-2とHD800の組合せでもかなり満足いくでしょうか。H3と比べてと言うことになりますが。

宜しくお願いします。

書込番号:17648988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/21 08:44(1年以上前)

生かし切れるラインというのは抽象的なところなんでドコと線引きするのは無理があると思います。
ポータブル環境で鳴らす事への意見・感想なんかはHD800のスレッドには幾つか上がってたと思いますのでそちらを参照してみて下さい。

HD800の購入に関しては魯山人83さんの場合は単純にH3との比較でより好みであれば買い、試聴された結果の多少のきつさが許せないなら買わない
といった感じでしか…

ポータブルヘッドホンなんかではHD800のよう音場感は出ないですし、代替効くモノのオススメは中々難しいですね。
HD650で満足感得られたならHD650もアリなんでしょうけど。

書込番号:17649097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2014/06/21 09:53(1年以上前)

PHA-2と組み合わせようと考えるにあたって、HD800を考えるのは無理です。
又、HD800と対抗できるだけの音場感が得られるヘッドホンとしては、STAXのSR-009(38万円位)くらいしか知りません。

シシノイさんが最初にとても的確なことを言っています。その中でも『HD800は持っております。というかヘッドホンの中ですら随一の広さです。』には同感で、これに比肩しようとなると、それ以上ハイエンドヘッドホンになります。
同一価格帯、もしくはそれ以下の価格帯の高級ヘッドホンでは音場表現でHD800に比肩しうるものは皆無です。

スピーカー用のアンプには大小様々な出力のアンプがたくさんあります。これは、大小様々な大きさのスピーカーに対応するためです。振動板が大きければその分大量の空気を振動させなくてはいけないので、大きな出力が必要になってきます。

ヘッドホンも同様です。ポータブルヘッドホンアンプは、ポータブル用の極めて小さな振動板のヘッドホン用です。
HD800の振動板はヘッドホンの中でもトップクラスの大きさです。その分大きな出力のアンプを必要とします。

HD800を用いるにあたって、ポータブルアンプでこれを用いるのは無理です。
まずは、HD800用の予算で据え置き型のヘッドホンアンプを用意してからです。

書込番号:17649287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 10:39(1年以上前)

色々ご指摘ありがとうございます。

お恥ずかしながらポータブルアンプとヘッドホンアンプの区別ができてませんでした。

ZX1とヘッドホンアンプとHD800の組合せでよろしいのでしょうか。

HD800に見合うヘッドホンアンプお薦めあれば宜しくお願いします。

こちらでも調べてみます。

書込番号:17649404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/06/21 12:26(1年以上前)

HD800を使うとなれば基本据え置き環境(PCオーディオ等)で、ZX1を使用しての運用であれば唯一Hugoだけが鳴らしきるレベルだと思います。

PCオーディオの場合、例えばHDVD800はゼンハイザーが同社のHD800を鳴らすために作られたものなので充分と言えると思いますが、いずれにしても鳴らしきれるものは高価です。

ただどの程度鳴れば満足なのかというレベル人それぞれなので、比較的安価なHP-A8などでも素晴らしいと感じる方もおられるでしょうから、最終的には専門店で試聴させてもらうしかないと思います。

書込番号:17649700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 16:17(1年以上前)


HD800を素晴らしい環境で聴くを目標にもう少し調べてみます。

また色々ご指導くた'さい。

ありがとうございます。

書込番号:17650344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/21 17:15(1年以上前)

HD800導入に向けて

http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/399523745.html
こんなのも近々発売されます。

明日には中野で試聴会あるようです。

書込番号:17650540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング