HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

hd800+ch800sケーブル+hdva600+ds dac 100

2015/09/20 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:127件


先日ウォークマンとのhd800,hdva600接続に関して質問した者です。
結局ウォークマンとの接続は音質が残念だったので、上記題名の組み合わせで今曲を聴いています。

しかし、サックスやバイオリンの音は聞こえ方はいいんですがhd800のボーカルがあまりにも遠く感じて機械的に歌ってるようで聴いてて面白くありません。
その上、DAC100のアップコンバート?でCDを高音質で聴いているのでですが、音がザラついてて聴いてて不快です。
まともに聞けるのは今の所ハイレゾの絢香の曲くらいです。

そこで質問なのですが、ボーカルを近くしてもう少し生々しい音にすることはUSBDACの変更で可能でしょうか。

ヘッドホン、ヘッドホンアンプの変更は金銭的にキツイので1年は見送りたいにので考えておりません。

書込番号:19155616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:127件

2015/09/20 10:42(1年以上前)

>9832312eさん
>望月玲さん


はい。
DACよりはさきにヘッドホンを変えようとは思っています。
お金の面で苦しいので次の音楽機器への投資は半年以降くらいだと思います。
試聴して来て合えばhd700、合わなければt1若しくはオーテクの音が好きなのでオーテクのヘッドホンを幾つか試聴して決めたいと考えています。

考えがいろいろごちゃごちゃしてますが、無駄な投資をせずに好みの音に巡り合えたらいいなと思います。
皆さんのご意見感謝いたします。

書込番号:19156296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/20 10:58(1年以上前)

HD800を常用しているユーザの一人としてコメントします。
多くの人が言われる「ボーカルの引っ込み」ですが、私も確かに
感じるのですが、グライコをうまく使えばかなり改善できます。

私は、SACD以外のソースはMacのAudirvana Plusから光出力
していますが、Audirvana Plusの31バンドグライコで4kHz付近を
少し持ち上げ、逆に6.3kHzを落とすことでかなり良い感じで
聴けるようになります。

HD800のF特は4kまでダラ下りで、6kぐらいにピークを持つような
全然フラットではないF特ですが、これをグライコで補正することで
ボーカルの引っ込みは相当改善できます。一度お試しください。

書込番号:19156328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/09/20 11:33(1年以上前)

グラフィックイコライザーはどのように使ったら良いのでしょうか…

質問の方向が変わってしまってますが出来たらお答え頂けないでしょうか( ;´Д`)>8045Gさん

書込番号:19156409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/20 11:57(1年以上前)

>グラフィックイコライザーはどのように使ったら良いのでしょうか…

どの周波数でいくらアップ、ダウンするということをお尋ねですか?
それともAudirvana Plusの使い方(導入の仕方)でしょうか。
もう少し詳しくコメントしていただけるとありがたいです。

書込番号:19156475

ナイスクチコミ!0


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/20 12:01(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

PC→DS-DAC-100→(バランス接続)→HDVA 600→バランス接続→HD800
このような接続で間違いありませんかね?
多分、鬼のようにガッチリした音像定位ではないでしょうか?
一度秋葉のヨドバシで聴いたことあります。
推測ですが、ワイド&フラットで抑揚のないサウンドバランスになっているんじゃないでしょうか?

ものは試し

DS-DAC-100→(バランス接続)→HDVA 600
この間をRCAピンジャックに変えてみてください。
本当は自作で平行2芯の普通の電源ケーブル辺りで作れば音像は手前にきます。
が、今回は試しなので手持ちあるいは100円ショップモノでも可。

音像が遠くに行くようであれば失敗→元に戻す
少しでも近付くようなら成功。

書込番号:19156483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2015/09/20 17:16(1年以上前)

tam-tamプリンさん こんにちは。

HD800ユーザです。

利用されておられる再生ソフトはAudioGate3でしょうか?当方でもHD800をDS-DAC10とAudioGate3と組み合わせて聴いておりますが、USBケーブルを高品位のものに変更するとボーカルがぐっと近くなります。

利用しているUSBケーブルはDH Labs Mirage USB 0.5m です。これまで聴いたUSBケーブルの中では最高の解像度を持つケーブルでボーカルがビシッと定位します。なお、解像度はやや控えめですが、WIREWORLD Platinum Starlight 7/0.5m はボーカルの響きが甘く心地よい音を奏でてくれます。ボーカルの甘い響きは雑誌の付録の WIREWORLD Ultraviolet 7/23.5cm も同様で、中高音にほんのりと付帯音が付いて良い感じです。

なお、Corei7等、最新高速CPUとメモリを豊富に積んだ高性能なPCをご利用であれば再生ソフトとして「Bug head Emperor」もお薦めできます。AudioGate3は比較的性能の低いPCでもノイズが出ないようマージンを取った安心の音作りがなされていますが
「Bug head Emperor」はノイズの発生を抑え込まず、再生までの長めの事前演算時間の代わりに非常に高品位な再生音を奏でます。「Bug head Emperor」の場合、個人的な感覚では音源ファイルがCD品質でもハイレゾファイルは不要と思えるほどです。まずはご利用機器を変更せずお試しに利用されても良いかと存じます。

また、USBDACのボーカルをくっきりさせたいのであれば、以下のようなバスパワーUSB機器用 ACアダプターを導入することで音の輪郭がはっきりする感覚を得ることができます。高価なオーディオ向け製品もあるのですが、まずはお試しで廉価な方をお薦めしておきます。

http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/spec.htm

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19157085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/09/20 18:11(1年以上前)

>8045Gさん

グラフィックイコライザー自体の存在を知りませんでした。
どのような物なのかもわかってないです( ;´Д`)

書込番号:19157203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/09/20 18:14(1年以上前)


>望月玲さん

DACとヘッドホンアンプのアンバランス接続に関しては音がごちゃごちゃしていて好きではなかったです。

書込番号:19157210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/09/20 18:20(1年以上前)


USBを変えるって言うのは思いつきませんでした。
確かに、DAC100でのヘッドホン出力でもDACのパワー不足を少し感じていたのでUSB変更とパスパワーの購入も考えてみようと思います。

また、hdva600の電源ケーブルも付属の物だと音が粗いのでさきにそっちを買ってからケーブルは揃えたいと思います。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:19157225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/20 18:38(1年以上前)

>グラフィックイコライザー自体の存在を知りませんでした。
>どのような物なのかもわかってないです( ;´Д`)

下記のURLが参考になるかと。
http://dime.jp/genre/96851/1/

他にもAudirvana Plusでネット検索すればいろいろあります。

書込番号:19157270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/09/21 01:58(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

HD800に違和感があるならば、まずはそれを変更しましょう。
スレ主さんの感覚は正しいです。自信を持ちましょう。
幸い、巷では人気のある機種です。
売るのが正解です。

ハイレゾの絢香を聴かれるということは、お聴きになるのは最近のJ-POPですか?
だとすれば、HA-MX10で十分です。開放型が良ければ、テクニカのAD900Xで十分でしょう。
T1は確かに良い機種ですが、これで録音の悪い音源は聴けません。
高い=良い音ではありません。
高い機種を持ってる=スゴイではありません。
むしろ、滑稽です。
その機材でその音源を再生しちゃうの…みたいな。

ケーブルや再生ソフトは小手先です。
きちんとしたメーカーの、普通の、安価なケーブルで、問題ないです。
問題なのは、機材の性能が低かったり、高域に特徴がある音を「良い音」と勘違いしたりして、ケーブルチューニングや再生ソフト変更に走ることです。

音が変わると、音が良くなる、も、イコールではないです。

目的に合った機材選定が一番です。
ウォークマン使われているということは、外でも音楽を聴きますね?
Fiio X3Uと、MX10で、新品で買っても5万円切ります。
MX10はケーブル長いんで、切っちゃうか、イヤホンや他のヘッドホンを買っても良いでしょう。

ウォークマン、HD800、アンプ、DAC、ケーブルと全部売っちゃいましょう。
買い換えてもお釣りが来ます。
それで音源を買いましょう。

幸せな音楽生活が送れます。

据置で揃えたいならば、価格コムで質問しない方がいいですよ。
スレ主さんみたいな人が多くいそうで、かわいそうです…

書込番号:19158482

ナイスクチコミ!7


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/21 02:45(1年以上前)

宗教の勧誘に見えたヨ

書込番号:19158521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/09/21 06:58(1年以上前)

機材についての考え方は、ナコナコナコさんのご意見に賛成です。
ボーカルの遠さはHD800の固有のもの。HD800をお使いになるなら、ボーカルが遠くなる特性を生かした聴き方や、音楽ジャンル、音源の選定をするの本来だと思います。ケーブルなどに機器固有の特性を大きく変える効果を求めるのは無理がありすぎますし、無理をするほど小手先感が強くなるのではないでしょうか。
私は現行機材を全部とはいいません。頑張ってお買い求めになられた機材、思い入れも愛着もおありでしょう。

私としましては今回はHD800と専用バランスケーブルをお売りになられて、HD650と専用バランスケーブルを購入されることを提案いたします。
音全体の傾向が、スレ主さんのお好みに合うかはわかりませんが、ボーカルの近さはHD650がご希望を満たすと思います。
また、現在お持ちのDACとゼンハイザーのアンプも生かすことができます。

くどく申し上げますが、これはおすすめではなく、提案です。この組み合わせをまずは試聴されて、スレ主さんの俎上に上がるかを確認されてみてください。
検討の価値ありとなれば、提案はおすすめに変わります。
良き機材選びができますように!

書込番号:19158674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/09/22 01:20(1年以上前)


tam-tamプリンさん
おいそれとは 一度に入れ替え等は難しいかなとおもいますね流石にこのクラスをお持ちになると、
それにヘッドフォンを買い替えを考えて居て 全てをカバー出来るのを1本と成ると此れ又大変だと思います。
そこで
お手持ちの機材を生かす感じで ボーカル専用にもう1本ヘッドフォンを追加等が得策かなと思いますが如何でしょう。
で僕が手持ちのヘッドフォン8本(HDVA600 4PIN BALANCE ) で聞き比べて ボーカルが良いなと感じた1番手は
HIFIMAN HE-6 に成りますね、HDVA600でもちゃんと鳴らしてくれますし、4ピンケーブルも付属してますので追加のお金も掛かりません
機会があれば試聴してみては如何でしよう。
今後良いヘッドフォンに巡り合われれば 後は更に上流をご予算が出来れば強化させて行けば良いんじゃ無いですか??
では良いヘッドフォンに巡り合われます様に。

書込番号:19161353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/22 03:13(1年以上前)

hifimanはボーカルイイですよね!自分の場合はHE-560ですが、ボーカルの存在感がありますし適度な距離もあるし。
値段高いけど幸せになれました。ただ音の傾向は粒立ちというよりは滑らかな音なので、好き嫌いが出る?かもしれません。

書込番号:19161472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2015/09/23 23:14(1年以上前)

tam-tamプリンさん こんばんは。

みなさんのお薦めの将来的にヘッドフォンの追加をされる場合はHDVA600の実力が高い為、気になるヘッドフォンを総当たりで試聴されることをお薦めいたします。なお、現状のHD800とHDVA600の組み合わせは随一の非常に高品質な音を奏でますので、まずは使いこなしでさらなる音質改善を図る取り組みは良いのではないでしょうか。

電源ケーブルをご検討とのことですが、当方でも利用している定番のJPA-15000をお薦めしておきます。力感と解像度、高域の伸び、低域の制動力向上が楽しめるかと思います。

USBケーブルはちょうどアウトレットで以下のケーブルが数千円で入手可能です。3種類ありますので音源ソースによって違いを楽しむ使い方ができると存じます。

http://digifi.theshop.jp/items/1807242

短いUSBケーブルへの交換でご指摘の音のザラツキも緩和できるかもしれません。なお、PCに複数のUSBコネクタがある場合はそれぞれ音質が異なりますので、比較試聴され最も高音質のポートを選択されることをお薦めいたします。同時にPCの常駐ソフトを整理され、不要なサービス類を停止するとノイズ等の音質改善を図ることができる場合がございます。

http://www.webessentials.biz/vmware/windwos8kousokuka/

ご参考になれば幸いです。


書込番号:19167932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/09/28 05:35(1年以上前)

みなさん、様々な意見をありがとうございます(´;ω;`)

最近仕事が多忙で
返信する余裕がありませんでした。

みなさんの意見を聞いてずっと悩んでいたのですが、やはりhd800は俺には合っていないのかなと思うようになりました(-。-;

当方広島在住で、以前エディオンに試聴した時には全ヘッドホンでクラシックしか流れておらずhd800の低音高音の押し出し感と明瞭さが気に入り購入してしまいました。

hd700のhdvdバランス駆動も試聴したのですが、元気が良すぎて仕事後に聴いたら具合が悪くなりそうでやめておきました。

DACが貧弱でノイズが載ったり解像度が低く、アンプとレベルが合っていないのが否めないので困っています。

DAC、アンプ、ヘッドホンが総額20万前半で売却出来れば迷わずt1とud-503に行くと思うのですがね…σ(^_^;)


ちなみに現在ポータブル環境ではzx2とer-4sを使ってそこそこ満足しています。インピーダンスが高いイヤホンで音楽なのにdap直差しなので低音と高音の伸びがイマイチに感じますが以外と満足しております。

おそらく自分の好みの音は日本の湿度が高い空気感の中でボーカル、楽器が明瞭でボーカルが楽器の半歩前に立ち低音の切れが良いような音が好みだろうと思います。結局試聴しなければ何も始まりませんが。

ヘッドホンなどもコレクトする気は無いので、自分に合ったものが発見できればオーディオの趣味は畳みたいですけどね。オーディオは限界がなさ過ぎて怖いものですね。

無駄な話を長々としてしまいましたσ(^_^;)
みなさんご意見ありがとうございます。


上記の音の好みを探し出し、区切りをつけたいと思います。
出来ればまた何かしらご教授お願いします。。。

書込番号:19180678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/09/28 06:05(1年以上前)

>流離の料理人さん

hifimanはよく目にするのですが一度も耳を通したことがありませんでした!
ボーカルがいいのですか…それに今の環境でも鳴らせるとは…名前的に少し敬遠しておりましたww

次の休みに聴きに行ってみます!

書込番号:19180696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/28 13:25(1年以上前)

まあスレ主さんは、先にヘッドホンを固定した方がいい気はしますね。
手持ちを全部処分すれば状態が良ければヤフオクで20万円位はいきそうだけどね。
手持ちを活かすと考えるとややこしくなるだけなので、一から考えた方が良いかと思います。
試聴できる環境にないなら、価格コムのレビューでも掲示板でも良いので一通り目を通す方が良いかと思います。
レビューを読んでいればHD800がボーカルが遠いなどは分かることだし、どんなジャンルが良いか、どんなアンプを使っているかなども分かりますしね。レビューが正しいとは限らないけど、無料で得られる情報としては優秀です。
またそれぞれアンプなどに関しても定番の組み合わせがあるのでそういったものを選べば、情報も多いし、そんなに外れはありません。
試聴がベストだけど、自分でもある程度情報を調べないと、右往左往するだけです。
もう少し購入する前に下調べをしてから動いた方が良いかと思います。

書込番号:19181476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/09/28 22:25(1年以上前)

ZX2とER-4Sで納得しているとこから、高低音の楽器音より中域のボーカル音に重点おいているんでしょうね。

書込番号:19182859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

zx2+hdva600+hd800

2015/08/29 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:127件

初投稿です。
最近オーディオにハマった初心者で現在zx2で音楽を聴いています。

この間エディオンにてmdr-z7とpha-3を買う予定で試聴しにいったついでにhd800を試聴したのですが、
値段がかなり高いなと思ったのですがz7の音よりも全然よかったし、好みだったのでhd800に合うらしいhdva600と一緒に購入することにしました。

そこで、質問なのですがzx2とhdva600とhd800はケーブルさえあれば接続して音楽を聴けますか?

また、hd800のバランスケーブルは別売なのでしょうか?

書込番号:19094237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/30 00:18(1年以上前)

構成見直した方が良いですよ。
HDVA600はアナログ入力しかないので、ZX2のヘッドホン出力から接続するかwm端子からドックケーブルなどで接続することになります。
どちらもあまり音質的にはオススメ出来ませんね。
バランスケーブルは別売りです。
ZX2を利用するならUSBでデジタル接続できる機種を選んだ方が良いかと。
据え置き機種にZX2を利用してもあまり意味はないですよ。USBメモリで接続しているのと変わらないので、ZX2を利用する前提はあまり考えない方が良いかと思います。

書込番号:19094292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/08/30 00:58(1年以上前)


了解しました!


返信ありがとうございます!

書込番号:19094384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/08/30 10:17(1年以上前)

walkmanであれば、
http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
こういうものを使って

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150213_688067.html
このようにUSB-DAC付きのヘッドホンアンプに入力する方法があります。

まあ。PCレスで手軽というのかどうなのか
全ての機器で動作保証取れてるものではないので個別に動作確認が必要ですが、HDVD600が気に入られたのであれば、HDVD800にしてこれを繋ぐというのもありかなあと。

書込番号:19095049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2015/08/30 17:41(1年以上前)

HDVA600はアナログアンプなので、お持ちのZX2からアナログ出力で繋いでみるのも。
HD800のバランス駆動が決定しているのであれば。

DAC内蔵アンプも良いのですが、DACが一番進化しているので、DACを後々更新する楽しみをとっておくのも。
私はユニバーサルプレーヤーのDACが気に入っているので、HDVD800使用ですがアナログ入力です。

書込番号:19096292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/08/30 23:30(1年以上前)


御二方情報をありがとうございます。

実は先日オークションに入札したhdva600が落札出来ていたのでこちらの使用は確実になります。

ですのでzx2のアナログ接続でhd800のバランス接続の環境を整えて聞こうと思います。

hdvaがアナログのみというのを調べていなかった自分の落ち度なのですが、出来ればディジタルがよかったなぁと少し後悔しております(´;ω;`)

現在hd800とバランスケーブルの購入がまだなので来月の給料が入り次第購入したいと思います。

アナログ入力でも音質がいいと信じて楽しみにしたいと思います(´・ω・`)!

ありがとうございました!>ひでたんたんさん
>丸椅子さん

書込番号:19097483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/31 07:42(1年以上前)

ウォークマンのクレードル BCR NW10を使うほうが良いでしょうね ウォークマンは出力が弱いですし… 自分もifi MicroidsdにBCR NW10 ZX1 をつないでサブとして使ってます
クレードルを使われるならバスパワー系のDACは認識しないのでやめといたほうが良いです。

ウォークマンをトランスポーターとしてメインで使うならクレードルを買ってから試聴するか、NWPを買われるかしたほうが良いと思います。
でもコストもかかるのでしばらくはY軸のケーブルでRCAをミニプラグに変換してZX2から出力するのが良いかもしれないですね

書込番号:19098034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/09/02 17:01(1年以上前)


一応参考にクレードル買ってみようと思います!

買うものありすぎて出費がやばいです笑(´;ω;`)

書込番号:19104700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコード

2015/08/24 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

アナログレコードも聴くのでプリメインアンプのヘッドホン端子につなぐ予定です。ヘッドホンアンプを使う場合はフォノイコライザーも必要になりますか?HD800でアナログレコードを聴いている方がいたら、どうやって聴いているか教えて下さい。

書込番号:19078889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/08/24 12:11(1年以上前)

レコードプレーヤーがフォノイコライザを内蔵しているかで変わります(使用しているカートリッジも)、プリメインアンプにフォノ入力があるならアンプで再生する場合は不要になりますね。

書込番号:19078925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/08/24 12:17(1年以上前)

こんにちは

プリメインアンプにはアナログレコード用入力を備えたタイプと省略されたタイプのニ種類があって、入っているタイプでなければ
聴くことはできません、理由はフォノイコライザーという周波数補正回路が無ければ再生できないからです。

そのため、フォノイコライザーのないヘッドホンアンプでも同様です、ヘッドホンアンプの前にイコライザーを入れたら出来るかも知れません。
LPプレヤーのカートリッジはMMタイプでしょうか?

書込番号:19078938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/24 12:34(1年以上前)

プリメインにフォノイコライザーが入ってるのでしたら、ヘッドホンアンプはプリメインのRECOUTからラインで繋いだらどうですか。

書込番号:19078996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/24 12:35(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
初めまして、

自分はHD800,LCD-3を所有していましたが、
SE-Master1に乗り換えたので
現在手元にありません。

DP-1300MKII(レコードプレーヤー) _ Accuphase C200(フォノイコライザ搭載) _ Quad 405 _ (抵抗アダプター NS-2B 220Ω×4つ) _ バランスヘッドホン(HD800,LCD-3,今は、SE-Master1) という構成です

この構成で聞くEaglesのライブ音源のレコードはとても気持ちいいです
アナログらしい、温かみのある音です
音量を上げなくても、
パワーアンプ(プリメインアンプ)のスピーカー端子
から抵抗挟んで鳴らしているので、
音量を上げなくても
十分しっかりとした音が鳴ります
低域フェチの自分ですが、
引き締まった低音が鳴るので気に入っています

サブで
DP-500M(レコードプレーヤー) _ iFi iPhono(フォノイコライザ) _ burson audio soloist SL _ AKG K550
を使っていますが、
上の構成程音質がよくありませんが、
低音の主張が控えめで、
聞きやすめですが美音です

プリメインアンプをお使いで、
HD800をお持ちでしたら、
バランス化して、
抵抗アダプターを自作されたらいいと思います
自作といっても、
半田ゴテがあればすぐに出来ますし

参考URL
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/

書込番号:19078997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/24 12:39(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん

ヘッドホンアンプを使うときに
フォノイコライザは必須です
レコードの音圧レベルは
AUXと比べてとても小さいので…

書込番号:19079021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800に合わせたDAC+アンプ選び

2015/04/26 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:10件

現在、HD800をポタアンDAC-HA200で聴いているのですが、このHD800をポタアンで使い続けると、HD800がもったいないと分かっているので据え置き型のDAC+ヘッドホンアンプを導入しようと思います。

どのあたりを試すと良いでしょうか。お勧めを教えてください。都心から近いので視聴環境には恵まれていますが、むやみに視聴するのもどうかと思うので、ある程度絞り込みたいです。

聴くジャンルはクラシックがメインで、女性ボーカルのJ-POPやジャズも聴きます。予算の目安は20万円以内です。

いままでに視聴した感想は次のとおりです。

【OPPO HA-1】
HD800のバランス接続で視聴しました。オケを聴いたときにフォルテシモのバイオリンが不自然に響くような気がしたのと、低音が多いジャズでその低音が少しだけ誇張されているような気がして、好みではないと感じました。ただ、騒がしい環境で視聴したので、音量を上げすぎてこう感じたのかもしれません。

HA-1が気に入ると、DSD11.2MHz対応だしバランス接続だし予算も合うしで、言うことないのですが・・・。他にいいのがなければ、日を改めて視聴しなおそうと思います。

【マランツ HD-DAC1】
HD800のアンバランス接続で視聴しました。音色が良かったと思います。視聴したのはずいぶん前なので、これをターゲットにする場合は改めて視聴しようと思っています。

ただ、これを選ぶと、後でバランス接続をしたくなってスパイラルしそうな予感がします。。。

【ラックスマン P-1uとP-700u】
T1で視聴しました。他の安価なヘッドホンアンプとの比較ですが、好ましい音色だと感じました。これを選ぶならDACは安めにしたいところです。

※DA-06を組み合わせる予算はないです。
※この価格帯でスパイラルはしたくないので、いっそのことP-700uを選んでしまおうかとも思います。(爆

【ゼンハイザー HDVA800】
いい音だと思いますが、特段気に入ったとまでは思いませんでした。もう1度聴くと変わるかもしれません。将来は別のヘッドホンも買いそうなので、他のヘッドホンと全く合わないチョイスは避けたいかと。。。

【補足】
・今回はHD-DAC1を買って複合機として使い、あとからP-700uを追加して、HD-DAC1をDACとして使うプランも思いつきますが、いかがなものでしょう。
・DIYする気は無いので、スピーカー端子につなぐ方法は採用しないつもりです。
・DAC-HA200は意外と気に入っています。

書込番号:18721620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2015/04/26 22:44(1年以上前)

プラリナーさん こんばんは。

P-1u+HD800ユーザです。

クラッシックがメインソースなのでしたら「P-1u」又は「P-700u」の選択が
宜しいかと存じます。もし、可能でございましたら「HD800」で両方を比較
試聴されてから決めたいところです。

「P-1u」と「P-700u」では当方の試聴した感覚では、解像度こそ「P-700u」
が高いと感じましたが、雰囲気を重視する音源によっては「P-1u」の方が
好ましいと感じた場面もございました。

ご指摘にもありましたスパイラルに陥る前にまずは「P-1u」と「P-700u」を
愛聴盤で試聴されて決めることをお薦めいたします。

仮に「P-1u」を購入された場合、DACのご予算は5万円前後と想定いたしますが、
可能であれば、SONY「HAP-Z1ES」又はLUXMAN「DA-06」クラスのご検討をお薦め
いたします。そのくらい「P-1u」と「HD800」の組み合わせは上流の高度な表現力
に追随できる優れた機器と思います。

なお、どうしても5万円前後で選択されるのでしたら、パイオニア「PD-70」は
いかがでしょう。DACとしても機能しますし、SACDプレーヤーでもありますので、
お手元のCDも簡単に聴くことができます。音質も優れていますし、上位機種を
聴かなければ満足できる音質と思います。こちらもまずはお店で「P-1u」等と
組み合わせて視聴され、好みの音質かどうか確認されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18721900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/27 08:33(1年以上前)

私はP-1uにHD650とK702でクラシック音楽を楽しんでいますが、P-1uは非常に表現力の高いアンプで、P-700uと比較検討するだけの価値は十二分にあると思います。
クラシック音楽の再生においては、eわいわいさんが書かれたように、P-1uはP-700uを上回る場面もあると思いますので、私はまず一番初めに、P-1uが検討の俎上に上がるかどうか、P-1uを試聴されてみることをお勧めしたいと思います。
試聴のポイントは、シングルエンドならではの表現力がプラリナーさんの琴線に触れるかどうかです。もしP-1uの方向性がもうひとつというご感想になられたら、迷わずHD800をバランス駆動でお使いになられることをお勧めしますので、その時にバランス出力を備えたアンプをリストアップして検討されると良いと思います。
ちなみに、私はP-1uの表現力にハマりまして、据え置き環境ではHD650のバランス駆動を考えておりません。

書込番号:18722800

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2015/04/27 10:10(1年以上前)

HDVD800も良いけどHDVA600+お好きなDVCでも。

書込番号:18723032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2015/04/27 10:13(1年以上前)

DVC➡DACでした。
失礼しました。

書込番号:18723039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2015/04/27 10:14(1年以上前)

DVCで無くDACでした。 
失礼しました。

書込番号:18723042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/27 11:00(1年以上前)

こんにちは

どのような思いでHD800を選択されたかは分かりませんが、数年後の別のヘッドホンのことを考えるより
現状のHD800を鳴らすことに専念されるのもよいのでは??と私は思います

予算20万円では、ぶっちゃけ性能を出し切ることは難しいですが
私のお勧めは(実際、私の仕様ですが・・)HDVA600(CH800S)+10万円程度のDACです

HDVA600+CH800Sだけで20万円いっちゃいますが、後々のスパイラルはなくなるかと思います

DACの分、予算オーバーになってしまいますが、HD800を持った宿命(笑)と思い
奮発していただければ、それで〜上がり〜になるかと思います

予算内でのご提案ではありませんでしたが・・・


書込番号:18723132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/27 11:49(1年以上前)

スレ主さん。

もしONKYOが好みでしたら、P-3000RやCR-N765はどちらもコスパ抜群です。
個人的には、HD-DAC1は、サイドウッドでお金かけちゃった?
という感じで、この価格帯でしたらU-05がイチオシです。
価格帯随一の物量投入と優秀な設計で…DA-06別に買わなくて良いんじゃない?
という感じです。DA-06はコスパ悪いっす…
現行のラックスマンは、正直、価格と音が釣り合っていない機種が多すぎです…
ただしかし、ヘッドホンアンプって、ちゃんとした機種って少ないんで…P-700uは高いですけど、市販品ですと選ぶ価値はあるかなぁ…と言ったところです。
今となっては、P-1uは、価格以外では積極的に選ぶ必要はないと思います。

また、アンプとヘッドホンのメーカーを合わせると
「メーカーが目指している音になる」
というのは、嘘なんで、気にする必要はありません。
正確には「メーカーが妥協している音」です。
メーカーは諸事情で、完全な製品というのは作りませんし、作れません。

試聴できる環境、ということで、後はスレ主さん次第かな、と思います^ ^

書込番号:18723224

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/27 12:56(1年以上前)

プラリナーさん
コストパフォーマンスを重要なファクターとして考慮されるなら、ナコナコナコさんのレスは有用ですね。
ゼンハイザーのヘッドフォンアンプについては、試聴の経験がありませんので、コメントできません。すみません。


ナコさん
私は旧名チッチ&サスケです。お久しぶりです、というほどご無沙汰ではないですが、良レス拝見させていただいてますよ。
でもね、ナコさん。P-1uは確かに割高な気はしますが、いいものはいいんですよー。


書込番号:18723403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/27 13:07(1年以上前)

>また、アンプとヘッドホンのメーカーを合わせると
「メーカーが目指している音になる」
というのは、嘘なんで、気にする必要はありません。


確かに、HDVA800では、そうなのかもしれません
ですので、HDVA600+DACの組合せが、結構良いのかなと思います

DACのグレード(好み)で変化を感じ取れますしね

HD800を末永く使用する予定がなければ、10万円台の複合機でもよいと思いますし、
せっかくのHD800なので、すこしでも能力を出したいと思われるなら、
出費が重なっていきますね・・

書込番号:18723427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/27 18:33(1年以上前)

ちちさすさん。

あれ?お名前変わりましたか^ ^
お久しぶりですm(_ _)m

あくまでコスパ…と言うのであれば、中古で型落ちのハイエンドユニバーサルプレイヤーを買って、単体アンプ…例えばAT-HA5000(これも中古で十分です)辺りを買うのが一番ですね。

P-1uお使いでしたか。
知らずに失礼しました。
ラックスマンは以前使っていましたが(L-550AU)、知れば知るほどに…(現行機種は)買いたいと思えなくなってしまって、このような書き込みになりました。

最終的には、それぞれ、所有者の方の好み…に落ち着くことは理解しています。
なるべく良い音で…という提案、とご理解頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:18724071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 HD800の満足度5

2015/04/27 19:39(1年以上前)

HD-DAC1の音質が好みでバランス接続が必要ならHDVD800ですね。

ただしDAC性能が悪いので、お好みのDACにHDVA600を追加がお勧めですが、予算内でDACを購入するのは厳しそうですね。

予算が許されるのでしたらP-700uがお勧めですが、DACはDA-06か、ES9018採用機種を検討したいところです。バランス対応だとExcelsioあたりでしょうか。

私ならバランス接続を優先させるなら、特価品を狙えば予算内で購入可能なDAC2 HGCを先ずは購入して、ヘッドホンアンプを後々買い足すと思います。

私の場合は、スペースの都合や真空管アンプの興味から、バランス接続をあきらめてHugoとTRX-HD82を使用中です。
好みにもよりますが、HugoのDAC性能はこのクラスの据え置き機種を越えていると思います。

書込番号:18724244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/04/27 20:07(1年以上前)

候補挙げてる機種の価格差が大きいので何処目指してるのか分かりませんが、

据え置き導入のパターンとしてありそうなのは、
@HD-DAC1〜HA-1辺りのそこまでしない複合機群買って満足する

A何れ単体アンプ追加でベースアップ

B泥沼 やっぱりDACは複合機じゃなくセパレートだよね

C毒を喰らわば皿まで
最初からBで行こう

何処に行きますか?

@で実際聞いて悪くは無かったHD-DAC1で8万円

CP700uはタマラン、折角だらからバランスで聞きたいしADLのケーブルだと2万円台
予算足りないしDACは多少質落としても5万円以内で
締めて30数万円

上記差額25万円が安い人もいれば高い人もいるので、プラリナーさんの財布の感覚次第かなと。

書込番号:18724337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2015/04/28 16:27(1年以上前)

こんにちは。

HD800を駆動するのは並みのヘッドフォンアンプでは大変ですね。
個人的にHD800のようにアンプにパワーを必用とするヘッドフォンにはプリメインアンプからの降圧駆動をおすすめしております。

過去ログにプリメインアンプでのヘッドフォンの駆動のスレがありますので、ご参照下さい。

で、DACに関しては先に挙がっているU-05はおすすめではあるのですが、イマイチ音が硬いので、好みが別れそうなのですよね。

HD-DAC1は先に挙がっている通り、中身が微妙なのでイマイチおすすめしづらいですね。

で、何がおすすめかと言うと、デノンのDCD-1650REは悪くないかと思います。
多少低音よりではありますが、汎用性は高いのでおすすめしやすいです。
あとナコさん仰るようにハイエンドのユニバーサルプレーヤーは更に良いかと思います。
PioneerのLX88はおすすめです。

書込番号:18726989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2015/04/28 16:28(1年以上前)

皆様、多数のご意見をありがとうございます。

丸椅子さんのコメントにある「どこを目指しているか」については、セパレートで組みたいとか、複合機で十分とかのゴールは決めていないです。このあたりが明確だと、無駄が少ないのですよね。

皆様のご意見を拝見すると、やっぱりセパレートがいいのですね。セパレートは価格が気になりますが、まずはёわぃわぃさん、ちちさすさんお勧めのP-1uを試聴してみます。
その次はナコナコナコさんお勧めの複合機U-05ですね。

KURO大好きさんに教えて頂いた良質なDACから買うプランは魅力的ですね。お勧めのDAC2 HGCは価格の面で厳しいですが・・・。
ひでたんたんさんとトムpoohさんお勧めのHDVA600はHDVD800と同じアンプだと思うので、イメージはしやすいです。
ありがとうございます。

書込番号:18726990

ナイスクチコミ!1


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/28 21:59(1年以上前)

丸椅子さんの意見に賛成です。
自分が何を求めているのか?をはっきりした方が良いと思います。

自分にとっていい音とは何か?
ライブ感のある音場を求めるのか?、一つ一つの音のリアリティを求めるのか?

まずヘッドホンを外していつも聞いている生音に注目してください。
家族や友達との会話や雑踏の音、時間があれば生演奏の音。

すべて満足するものはありません。数百万かけても。

自分の気持ちいい音で"妥協"です。

因みに私は野外ライブのPAにあるように広い会場でボーカル巨大が好きです。
ドームではアリーナより一階/二階ののブンブン回るおとが好きです。
それが基準です。HiFi性はは二の次です。

好きな音をはっきりすればレビュー等でおのずと絞れると思いますが。

書込番号:18727933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/04/29 07:28(1年以上前)

Saiahkuさん、レスを書いて頂きありがとうございます。
単体の安価なDAC製品は少ない感じですよね。難しいかもしれませんが、音源はPCでダウンロードしたPCMかDSDのハイレゾばかりなので、DSD5.6MHz対応は必須で、スピンドルドライブは費用対効果を考えたら付いていない方がいいかなと思っています。

書込番号:18728947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/29 07:56(1年以上前)

alliさん、わかりやすい説明を頂きありがとうございます。
ジャンルだとクラシック優先で、オケも単独の演奏も聴きます。
いずれも聴くのは生楽器の音なので、誇張された感じのない自然な感じが良いです。音場と一つ一つの音色はどちらも大切で、どちらかを選ぶのは難しいです。
上記だと、ヘッドホンの選択がHD800で正解なのは分かりやすいのですが、アンプとDAC選びは難しいです。。。

書込番号:18728999

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2015/04/29 13:48(1年以上前)

スレ主さん

円盤回さなくて良いのでしたら、ズバリU-05が費用対高価は大きいでしょうね。
地味にヘッドフォンをバランス駆動出来ますし。

性能的には現行品最強ですので、好みに合えばおすすめでしょう。

因みに円盤回した方が利便性は落ちますが、品質は良い傾向がありますね。

書込番号:18729950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/05/02 18:19(1年以上前)

Saiahkuさん
レスを書いて頂きありがとうございます。
U-05、DSD5.6MHz対応でバランス接続だと、この価格は安いですよね。
こちらも時間が出来たときに試聴してみます。

書込番号:18739880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/05/02 18:24(1年以上前)

ёわぃわぃさん、ちちさすさん、丸椅子さん
P-1uとP-700uを試聴してきました。HD800をアンバランス接続でクラシックとジャズ、両方聴きました。
P-1uは音が響き方が滑らか。P-700uはよりダイレクトに響く感じでした。いずれにしても広大な音場で分解も良く、ずっと楽しめそうです。
このP-1uとP-700uなら、どちらを選んでも後悔することは無さそうです。P-1uにファンがいるのも納得出来ました。
皆様、ありがとうございました。P-1uとP-700uは後で選択することにして、引き続きDACを探してみます。

「毒を喰らわば皿まで」か・・・結局予算オーバーですねぇ(^-^;)

書込番号:18739892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて・・教えてください

2015/03/05 11:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

当方、ヘッドフォンに関しては全くの初心者で、ピュアオーディオの方をやっています

このたび、初めてのヘッドフォン(HD−800)を購入しました

当面は、プリメイン・L507uX(ラックスマン) と M−DAC(オーディオ・ラブ)で聴く予定ですが
単体のHPAに比べ、上記2機種のヘッドフォン端子はどのくらいのレベルなのでしょうか?

また、当機(HD−800)を鳴らしきるHPAのお勧めをお聞きしたいです

聴くジャンルは何でも聞きます ジャズ・クラシック・ロック・J−POP(EDM系)

スピーカー&プリメインのバランス感覚は把握していますが、ヘッドフォンに関しては全く知識がなく
ご教授お願いいたします

予算的には、ピュアではラックスマンーB&W系ですが、一応P−700u(ラックスマン)あたりが目安になります

よろしくお願いいたします

書込番号:18545277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/05 11:37(1年以上前)

こんにちは

>また、当機(HD−800)を鳴らしきるHPAのお勧めをお聞きしたいです

鳴らし切る、ですか?

これでしょうか?


クオリア&カンパニー
USB with DAC Basic  \2,500,000
http://qualia-highend.com/jp/index.php/products/usb-dac/


C/P、考えるなら

パイオニア U-05 \105,000
http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/

http://kakaku.com/item/K0000665054/

書込番号:18545298

ナイスクチコミ!3


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/05 12:32(1年以上前)

JBL さん ありがとうございます

パイオニアはサブのプリメイン(A−70)を使用していますので
好印象です。 選択肢の一つにしたいと思います

書込番号:18545420

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/05 13:49(1年以上前)

>クオリア&カンパニー
USB with DAC Basic  \2,500,000

価格もそうですが、重さ30キロも凄いですね・・

書込番号:18545599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2015/03/05 16:42(1年以上前)

スピーカー端子からヘッドホンをお聞きになればどうですか

AS-5III
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii

書込番号:18545944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/05 16:55(1年以上前)

スレ主さん。

ラックスはL-550AUを以前使っていました。
ヘッドホン端子ははっきり言ってよろしくないです。
考えてみればわかりますが、同社の製品にヘッドホンアンプがあるので、当然、メーカーとしては意図的にプリメインアンプのヘッドホン端子に力を入れません^^;

よこchinさんが紹介しているセレクターは一つの方法ですね。ただ、これは抵抗がショボいんで、付け替えないといけないです。
HD800はアンプ喰いなんで、抵抗降圧は一番お金かからずに、良い方法と思います。

めんどくさければ、P-700uでもいいように思います。ラックスつながりで、デザイン的には良いように思います。

書込番号:18545975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/03/06 01:07(1年以上前)

HD800 金食い虫かも??

書込番号:18547656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/06 01:32(1年以上前)

HD800クラスのヘッドホン鳴らすなら専用のヘッドホンアンプは絶対に必須です。
プリメインアンプやCDプレイヤーに付いてるヘッドホン端子はおまけ程度と思った方がいいでしょう。

HD800専用機と割り切れるなら同じゼンハイザーから出ているヘッドホンアンプHDVA600を純正のバランスケーブルに変更して使うのが一番無駄のない投資になると断言できます。
ちなみにHDVA600はフジヤエービックの毎週恒例のウィークエンドセールで12万円台の激安価格で売りに出される機会が多いので参考までに。
国内正規品の新品でいつも限定1台ですが、翌日まで平気で売れ残ってる場合も多いので開催と同時に確認すれば余裕で抑えれるでしょう。

ちなみにラックスのP700ですが、カカクコムでの評判は確かにいいのですが
ぶっちゃけブランドイメージや憧れで過大評価されてるだけの機種なので、個人的にはあまりお薦めしません。
P700は回路が複雑すぎなせいか出音が重過ぎるんですよね。

書込番号:18547687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/06 15:00(1年以上前)

みなさま こんにちは
ありがとうございます

よこchinさん・・・スピーカー端子から取る方法もあったんですね

ナコナコナコさん・・やはりラックスといえど、プリメインのヘッドフォン端子はしれているのですね
          ヘッドフォンアンプを検討します

流離の料理人 さん・・>HD800 金食い虫かも??

           ですよね・・
           当方も、現在のスピーカーにたどり着くまでと、たどり着いた後でも散財していますw

散財が止まらないさん・・ヘッドフォンアンプ導入でいきたいと思います


まず、プリメインのヘッドフォン端子からのHD800の音だしは、何も感動はありませんでした。
普段はスピーカーに慣れているためかもしれませんし、ヘッドフォンを聞き比べしたこともありませんので・・
ヘッドフォン・ファンの皆様・・すみません、いい加減な感想で・・

せっかくなので、CH800Sでつなぎたいので、HDVD800かHDVA600の選択ですが
DACはDA−06(ラックス)を所有しているので、HDVA600でいいのか
HDVD800の一本だしの方が、良いのか?
もうそれは、個人の音の好みの差なのか?

DA−06(バランス)→HDVA600→CH800S→HD800
HDVD800→CH800S→HD800

の違いはどのような感じでしょうか?

視聴が一番なのは分かっていますが、当方、事情により視聴できませんので
皆様の情報を参考にさせていただいています

よろしくお願いします


書込番号:18548909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2015/03/06 15:25(1年以上前)

DA−06は所有していないので解りませんが、アンプよりもDACの方が進化のスピードが速いので、HDVA600が良いのでは?
HDVD800を使っていますが、好みの関係で外部のDACを使っています。
800のDACは個人的感想は、綺麗ですがあっさりでした。

書込番号:18548956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/03/06 16:18(1年以上前)

トムpoohさん
どうも 実はヘッドフォンアンプ 写ってませんが これ以外に ゼンハイザーのHDVA600も持ってます。
DAC はアンプ購入前に持っていましたので(MYTEK 192 DAD DAC) DAC無しのモデルにした次第です、
僕は 新もの好きで 色々聞き比べては アンプ手にいれたりしてます。
HD 800 アンプ類金食い虫と書きましたが 鳴らしきりたいとの事ですので 是非 お好みのアンプで
バランス&アンバランス (バランスが全てでは無いとこればかりはやってみなければ判らないですね)。
ゼンハイザーのHDVA600&オリジナル バランスケーブル&HD800ならレベルの高い音が聞けると思います、で更に鳴らしきりたいと行ってしまうと掛けた費用とのバランスが悪く成って
僕みたいな状況に成りそうです。(おすすめは致しません・瀑・まー好きなんでまー良いか??)

HDVA600 のコンボだと 非常に奇麗な蒸留水のようなさらりとした質感の音(僕の感覚)なので
前段のDACで味付けしてやる(僕はストレートな感じが好みなのでMYTEK ですが、音楽的(??)な味付けしてやりたいならベンチマークのDAC入れるとか色々 ご購入前にトライしてみてください。

今の所 バランスアンプはマス工房394(価格的にあれですが)お値段をHDVA600 より押さえたい感じならNU FORCE HA200 (BI AMP) これだと8万円代位でしょうか?? ピュアされてるなら このアンプ ボリュームがL・R別調整ですが問題ないでしょう。

HDVA600 (800) シングル接続が今一評判が芳しくない感じのご意見もあるかんじですが
HD800 バランス命の方に
WOO AUDIO WA-6 SE のシングル接続(アンバランス)の音を聞いてもらいたいですね。

HD800 バランス&アンバランス 上流に投資すれば 反応してくれると思います。

どうぞ良い買い物を。

書込番号:18549055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/06 17:17(1年以上前)

ひでたんたん さん こんにちは

>アンプよりもDACの方が進化のスピードが速いので

確かに、DACを色々入れ替えての楽しみかたがあるので、
アナログ入力(HDVA600)の方が
良いような気がして来ました。

書込番号:18549180

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/06 17:41(1年以上前)

流離の料理人 さん こんにちは

>DAC はアンプ購入前に持っていましたので(MYTEK 192 DAD DAC)

お写真の左下のDACですね・・

>HDVA600 のコンボだと 非常に奇麗な蒸留水のようなさらりとした質感の音(僕の感覚)なので
前段のDACで味付けしてやる

DACの音質感がやはり出やすいのですね・・

>WOO AUDIO WA-6 SE のシングル接続(アンバランス)の音を聞いてもらいたいですね。

お写真の一番右のアンプですね・・
見るからに、良い音が出そうですね

>で更に鳴らしきりたいと行ってしまうと掛けた費用とのバランスが悪く成って

そうなんですよね、ある程度までいくとグレードアップ価格に対して
体感できるアップ感が少なくなりますよね
まぁ、そこがこだわりというか・・自分のポリシーというか・・


HD800を鳴らしきるのは、今後のお楽しみにして
まずは、手持ちのDA−06に、安全策?のHDVA600導入に傾いています

書込番号:18549246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/06 21:24(1年以上前)

私も最近HD800を購入して、所有していたフォステクスのHP-A8では鳴らしきれず、リファレンスとされるHDVA600を購入しました。HDVA800にしなかったのは、DACを変えられるというメリットがあるからです。現時点ではHP-A8をDACとしてアナログのHDVA600で聴いてますが大正解です。これがHD800の本当の音なのかと感動しました。
やはりメーカーが調整したものだけあって、HD800の良さを引き出してくれています。
因みにフォステクスのTH-900も所有してますが、こちらは同じフォステクス同士HP-A8で素晴らしい音を奏でます。
取り敢えずメーカーが伝えたい音を聴きたいのであれば、同じメーカー同士が間違いないですね。
私の実体験も踏まえてHDVA600に1票です。

書込番号:18549890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/07 01:30(1年以上前)

スレ主さんへ

ある程度の音質を確保する事が第一条件で、第二条件としてできるだけ投資金額を抑えたい(深追いして沼にはまりたくない)ならHD800専用で使う事前提のヘッドホンならHDVA600がガチ鉄板です。
ただ、HDVA600は実質的にHD800専用機みたいな位置づけになるので、他のヘッドホンも購入される予定なら逆に止めた方がいいなかなとは思いますが。
HDVA600/800はアンバランス出力が微妙過ぎなんですよね。
HD800とHDVA600で組む場合、追加で純正のバランスケーブルに変更すると誰の耳にもわかるぐらい圧倒的に音のグレードが上がりますので純正バランスケーブル部分の購入費用も最初から考えておいた方がいいと思います。
あとHDVA600の場合付属の電源ケーブルがゴミなので、ここの部分の追い金もある程度考慮された方が、といってもラックスのP700購入候補だった人なら全部購入してもお釣りでそうですがw
なおHDVA800はDAC部分の出来が残念な子なので、こちらは止めた方がいいです。
どうしてもDAC込みの複合機の方がスレ主さんの構成的に好ましいというなら、BMCのPureDACがお薦めです。

書込番号:18550711

ナイスクチコミ!3


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/07 09:36(1年以上前)

hiro_kakaku さん

こんにちは

>取り敢えずメーカーが伝えたい音を聴きたいのであれば、同じメーカー同士が間違いないですね。

自分はヘッドフォンは初めてなので、そもそも基準(リファレンス)すらない状態ですので
ゼンハイザーの純正の音を覚えたほうがいいですよね。。

書込番号:18551311

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/07 09:46(1年以上前)

散財が止まらない  さん
こんにちは

自分のなかでは、ほとんどHDVA600(CH800S)に決まりました

>HDVA600の場合付属の電源ケーブルがゴミなので・・・

そうなんですか・・ピュアのほうで電源ケーブルは必須でやっていますので
JPA-10000 (ラックス)ならあまっているのですが、そのレベルなら
HDVA600の純正よりはマシですか?

よろしくおねがいします




書込番号:18551341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/07 12:12(1年以上前)

スレ主さんへ

ええ、そのケーブルなら付属品のより全然ましです、というか暫くはそのケーブルで十分じゃないでしょうか。
元々海外版のHDVA600には電源ケーブルは付属してなくて、国内正規品だけに日本のユーザーのためにオマケでゴミ(電源ケーブル)つけました!みたいな経緯だったような。
昨日のスレ主さんのレス見返したのですが、DAC単体でDA-06所有しててそのまま流用できるならHDVA800を選ぶ意味はもうほんと絶対ないです。
ヘッドホンアンプ部分はHDVA600もHDVA800も同じ構成なので、HDVAのDAC部分の値段なんて5万円程度の物って計算できちゃいますので。

CDプレイヤーorPC→DA-06(DAC)→HDVA600→純正バランスケーブル→HD800なら、ヘッドホンオーディオの最上位クラスのサウンドを経験してない限り、まず満足できるレベルの音は出ると思います。
というか、この組み合わせが一般的なヘッドホン環境での最上位レベルだとは思うのですよね。
自分の場合はこの辺からがスタート地点でしたが(爆)
ここから上の音を目指すと、ピュアオーディオ顔負けで福沢諭吉さんが消えていくので、個人的にはこの辺りで止めておくのがいいんじゃないかなぁと。

自分の最初の投稿でも書きましたが、HDVA600ならフジヤエービックのウィークエンドセールで1台限定ですが12万円台で頻繁に出るので(残念ながら今週はありませんでした、先週はあったのですが)それを狙い撃ちした方がいいんじゃないかなと。
金曜の19:00丁度に開催するので、開催と同時にポチればまず確保できると思います。


書込番号:18551818

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/08 10:39(1年以上前)

みなさま こんにちは


みなさまのアドバイスを総合的に考え、HDVA600+純正バランスケーブルを購入しました
まずは、DA-06とM-DACの使い分けで音色を楽しみたいと思います
届いたら、また感想させていただきます

ちなみに、HDVA600背面のゲイン調整は通常はどの位置がよいのでしょうか?(HD800使用時)


散財が止まらない さん・・格安情報ありがとうございます
            今回は、いつも購入しているヨドバシのポイントが
            結構たまっていたので、そちらで購入しました



書込番号:18555638

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/03/11 13:05(1年以上前)

みなさま

NP-S2000→DA-06→HDVA600(CH800s)→HD800 という環境が整い、2日ほど聞きました

(クラシック、ジャズ、ロック、J−POPなど)

全く初めてのヘッドホンなので、何も基準がないので感想を述べるのに値しないので
感想は控えます・・というか、安易には書けません

基本はスピーカーではありますが、これからはヘッドホンもこのシステムを基準に
ヘッドホン分野も聞いていきたいと思います

つぎは、TH900を狙っています・・

ありがとうございました

書込番号:18567041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

柔らかく豊潤なヘッドホン

2015/03/01 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:392件

今現在はAudioQuestのNightHawkを購入する予定ですが第二の候補となりうる機種を選びたく思い投稿します。
最近感じているのですが私は題名のようなヘッドホンを持っていないんです。
それによってアコースティックな楽曲を聴く時にやや物足りなさを感じてしまうのです。
私見ではありますが音の柔らかい順として
TH900(普通)>>HD800(普通〜やや硬い)>>>>>>>>>>>Edition9(とても硬い)と言うように思っています。
何か良い機種があればご教授ください。

書込番号:18531992

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/03/01 18:16(1年以上前)

柔らかさ、豊潤だとLCD-3とかどうですかね?
同じAUDEZEでも、LCD-2やLCD-xよりも角の無い豊潤な音に感じました。

書込番号:18532078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/01 19:38(1年以上前)

これ最も適してるのはHD650な気もしますね。
豊潤ときいて真っ先に思い浮かぶ位には当てはまりますんで。

TH900は割といけるほうかもしれませんが、ナイトホークは果たして?私は未試聴ですがイベントで試聴された方の話しを伺う限り引き締まった音だったと仰っていた方がいらっしゃいましたので。

書込番号:18532390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2015/03/01 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


丸椅子さん

LCD-3ですか。評判を見るからに音はアコースティック向けのようだと伺えます。
ただしケースの仕様変更だかで約6万も値上がりしましたね・・・・・。
海外だと安く買えそうではありますが今は円安ですし。

シシノイさん

HD650は盲点でした。丸椅子さんのおっしゃるオーデジー機種なんかにも言えますが
高域大人し目そうです。あくまで憶測ですが私の求める
柔らかく豊潤な音と言うのはそういう傾向なのかもしれません。

HD800ですが壁を感じさせないフリーな鳴り方なものの無機質な音だと思います。
それをある人はフラット、別の人は乾いているなんて言ったりしていますね。
言うなればそれに対なすドンシャリ以外の機種が欲しいなと望んでいます。

書込番号:18532514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/01 20:17(1年以上前)

ほんとこれもろにHD650がストライクっすね (∩´∀`)∩
グレード高めのバランスケーブルにして(できれば純正で)聴くHD650はジャンル当たればハイエンドヘッドホンと遜色ないレベルの満足感あるんじゃないですかね。
ちなみにHD650はHD800と違って付属の純正アンバランスケーブル微妙すぎなんで、最初からリケーブル前提で予算組んだ方が吉です。

書込番号:18532534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2015/03/02 18:13(1年以上前)

散財が止まらないさん

ありがとうございます。
HD650はバランスケーブルで音が大分変わるようですね。
NightHawkと価格帯も近いですし良い候補になりそうです。


とりあえず土日にでも試聴に行ければと思います。
その際はLCD-3とHD650の2機種を試すつもりです。

書込番号:18535699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 21:26(1年以上前)

いえいえ〜

HD650の場合バランスが効果あるっていうより、付属の純正アンバランスケーブルの出来が残念な感じなので、品質のいいケーブルに変えると純正の篭った感じの音がクリアーになる方向でかなりグレード上がるかと。
ちなみにHD800の場合は純正のアンバランスケーブルの出来がかなりいいので、ぶっちゃけ3.4万円ぐらいのバランスケーブルに変える意味合いはほとんどないと思いますね。
レビューだとバランスに変えると化ける化けるってよく見ますけど、多分気のせいですw
ただ、HD800も純正の4pinバランスケーブルに変えると明らかに良くなるので、これはお薦めですな。

書込番号:18536503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/05 18:57(1年以上前)

今日、たまたま都内に行く機会が出来たので帰りに試聴してきました。
試聴機はHD650、LCD-3、あとおまけでLCD-2です。
バランスケーブルがそれぞれ4ピンの物が置いてあり
手っ取り早くCDP→OPPO HA-1という形を取りました。

感想ですが

HD650はしっとりとしててまろやか、良く言われるベール感も薄く低音もきちんと出ていました。
ですが他機種ととっかえひっかえして分かったのですが解像度や音の分離がやや甘く思えました。
値段の割にはかなり検討しているのではないかと言う印象です。

LCD-3は後述のLCD-2と比べて良く言われる濃厚な音だと思いました。
音の一つ一つがLCD-2よりやや滑らかであり上品で量感のある低音が出ていたので
求める音に近いと感じました。もしお金があれば真っ先に第2の候補になる機種だと確信しました。

LCD-2はLCD-3と基本的な傾向は同じで解像度や分離などの性能は近い所まで来てます。
一番の違いはアコースティック系のボーカル楽曲を聴いた時に現れました。
低音がLCD-3よりやや少ない所為か軽快でハッキリとした音色と感じられ
ボーカルが3機種の中で一番聴きやすかったです。
悪く言えばLCD-3より薄口という所でしょうか、LCD-3とLCD-2はそこの所で意見が割れそうだなと思います。
個人的にはC/Pの高い機種だなと思い、LCD-3と同様に第2の候補としていずれ選ぶかもしれません。

お店でNightHawkの話も伺いましたが艶っぽさ、音楽性が高い機種だそうです。
まずはNightHawkを再度試聴した上でNightHawkにするかLCD-2かLCD-3にどちらかにするかを決めたい所です。
もしLCDにする時は改めて該当する場所で質問させて下さい。
場違いな話題だったかもしれませんがご意見下さった方々ありがとうございました。

書込番号:18546271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング