HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物って本当にアリエルんですか?

2014/06/28 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

近いうちに並行輸入で購入しようと思っているのですが、偽物があふれてるとか よく言われてるみたいでとても不安です。
例えばの話、 価格.comさんで表示されるMHフレンズさんやサウンドハウスさん、Amazonさんなどで購入した場合に、届いて確認とったら「はい偽物でした残念」ってパターン、本当にあるんですか??
とはいえ購入前に確認がとれるワケでもないじゃないですか?…さすがに14~15万も払って偽物は……

書込番号:17675624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/28 16:44(1年以上前)

サウンドハウスさんは信頼と実績があるのでまず大丈夫だと思います。
アマゾンは、アマゾン本体が扱っているなら大丈夫でしょうが所謂マケプレの信用度は不明です。
MHフレンズは最近出てきた店なので何ともいえません。

ちなみに偽物があまりにも多いのはイヤホンがメインで(最近だとIE800なんかの話題がありましたね)、ヘッドホンはソニーのXB700とかでちらほら報告を見かけたことが有る感じです。HD800の偽物が発見されたという話は今のところ知りませんが、そもそも並行輸入した時点でメーカーからの保証が受けられないので正直たかだか1万円とかの差でなら普通に家電量販店でポイント付けて買ったほうが実は遥かにメリットがあったりします。(サウンドハウスとか、店側の保証はありますが保証対応の悪さには定評があったはずです)
かつての異常な円高の時期ならともかく、今並行輸入に頼るメリットって少なくなってますし。

ちなみに、また別の話ですがHD800は上流にかなりのものを要求する金食いでもあります。もしあまり上流にお金をかけられないのであればそもそも別の機種をお勧めいたします。

書込番号:17675665

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2014/06/28 16:58(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
…なるほど、つまるところ、何とも言えないですね…

そうですね。確かに本機を購入したところで音源ソースもかなりのものでなければ…ですもんね…

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:17675707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/28 17:05(1年以上前)

音源ソースというか、アンプとかDACとかになります。
据え置きハイエンドのHD800の場合軽くHD800と同じくらいの金額要求して、それでも不満と言う人もいるくらい所謂金喰い虫な機種なんでお気をつけ下さい。
ポンと10万出せてとりあえずそれだけでイイ音聴きたいという場合はT5pやEDITION8みたいなポータブルを想定されている機種がおすすめです。

書込番号:17675731

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この組合せなんですけど

2014/06/20 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:224件

現在、ZX1とXBA-H3で聴いています。
あとPHA-2も所有しています。

そこでHD800を購入してZX1とPHA-2経由で聴きたいと考えてます。

XBA-H3でも結構満足しているのですが、HD800でどうしても聴きたくなりました。

ヨドバシで試聴したのですが高音が刺さるような感じがしました。
エージングで解消するでしょうか。

あとXBA-H3よりも断然音場の広さは期待できるでしょうか。

あと何かアドバイスあったら宜しくお願い致します。







書込番号:17647413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/06/20 20:08(1年以上前)

さすがにHD800をポタ環境では可愛そうかもしれません。
もしそれでもその環境で試聴されて満足された上で買うのであれば止めませんが、今回はそうでも無さそうですので。

何でもかんでもエージングという言葉で良くなるわけでもなく、ヨドバシに置いてあるようなHD800ならエージングは済んでいる可能性は割と高いです。(特に秋葉原や京都みたいな高級機スペースが用意されている店は)
それと、一応H3のようなイヤホンでは絶対に到達出来ない広さはHD800は持っております。というかヘッドホンの中ですら随一の広さです。

と言うことで、私から言えるのはまず試聴して下さい。それでお使いのポタ環境で鳴らしてでも満足して、15万円を出せると思えたなら買ってください。そうでなければエージングだの店が五月蝿いだのと理由をつけて何となく買うようなことはしないほうが良いと思います。
多分他の方が具体的な機種まで含めて仰るかもしれませんが、その環境ならイヤホンの高級機を買われたほうが良いんじゃないかなぁと思ったりも。
もし特定の目的やどういった音が欲しい等の要望があってのことであれば、このスレでも別スレを立てられても結構なので相談していただければヘッドホンやイヤホンそれぞれでご希望に合う機種を提案出来る常連さんがこの掲示板にはいらっしゃいますので、一度お試し下さい。

書込番号:17647477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/06/20 21:43(1年以上前)

シシノイさんが仰ってる通り、その環境ではHD800を活かすことはできません。
上流に最低でも15万円程度は必要かと。

その環境で広い音場を望まれるのであれば、イヤホンのFlat4シリーズがお薦めです。
もっとも構造的にも価格的にもHD800と同格とは行きませんよ。
しかしその環境限定ならばかえってHD800よりも良い音で鳴る可能性が高いですよ。

書込番号:17647807

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/20 21:58(1年以上前)

ポータブルで試聴されてキツさ感じられたならPHA-2では厳しいのかも…と捉えられても良いのかなあと。

Zx1だとちょっと動作確認は取れてないと思いますが、AKやipod、R10なんかだとHifi M8繋げばポータブルでもこの手のヘッドホン鳴らせるかなぁと。
H3の音場感活かす意味ではHifi M8とのバランス接続はかなり相性良かったですけどね。

書込番号:17647883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 08:02(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

PHA-2は去年衝動買いしてしまい、ZX1購入後PHA-2は使わなくなってしまいました。

ZX1は固定でPHA-2を何とか生かしきれないか考えてる次第です。

あとHD650も試聴したのですがそれなりに満足した記憶があります。

ZX1とPHA-2は固定で音場の広いヘッドホンのお薦めがあれば教えてください。

もしくはHD800を生かし切れるとなるとどれが良いか。

それとZX1とPHA-2とHD800の組合せでもかなり満足いくでしょうか。H3と比べてと言うことになりますが。

宜しくお願いします。

書込番号:17648988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/21 08:44(1年以上前)

生かし切れるラインというのは抽象的なところなんでドコと線引きするのは無理があると思います。
ポータブル環境で鳴らす事への意見・感想なんかはHD800のスレッドには幾つか上がってたと思いますのでそちらを参照してみて下さい。

HD800の購入に関しては魯山人83さんの場合は単純にH3との比較でより好みであれば買い、試聴された結果の多少のきつさが許せないなら買わない
といった感じでしか…

ポータブルヘッドホンなんかではHD800のよう音場感は出ないですし、代替効くモノのオススメは中々難しいですね。
HD650で満足感得られたならHD650もアリなんでしょうけど。

書込番号:17649097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2014/06/21 09:53(1年以上前)

PHA-2と組み合わせようと考えるにあたって、HD800を考えるのは無理です。
又、HD800と対抗できるだけの音場感が得られるヘッドホンとしては、STAXのSR-009(38万円位)くらいしか知りません。

シシノイさんが最初にとても的確なことを言っています。その中でも『HD800は持っております。というかヘッドホンの中ですら随一の広さです。』には同感で、これに比肩しようとなると、それ以上ハイエンドヘッドホンになります。
同一価格帯、もしくはそれ以下の価格帯の高級ヘッドホンでは音場表現でHD800に比肩しうるものは皆無です。

スピーカー用のアンプには大小様々な出力のアンプがたくさんあります。これは、大小様々な大きさのスピーカーに対応するためです。振動板が大きければその分大量の空気を振動させなくてはいけないので、大きな出力が必要になってきます。

ヘッドホンも同様です。ポータブルヘッドホンアンプは、ポータブル用の極めて小さな振動板のヘッドホン用です。
HD800の振動板はヘッドホンの中でもトップクラスの大きさです。その分大きな出力のアンプを必要とします。

HD800を用いるにあたって、ポータブルアンプでこれを用いるのは無理です。
まずは、HD800用の予算で据え置き型のヘッドホンアンプを用意してからです。

書込番号:17649287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 10:39(1年以上前)

色々ご指摘ありがとうございます。

お恥ずかしながらポータブルアンプとヘッドホンアンプの区別ができてませんでした。

ZX1とヘッドホンアンプとHD800の組合せでよろしいのでしょうか。

HD800に見合うヘッドホンアンプお薦めあれば宜しくお願いします。

こちらでも調べてみます。

書込番号:17649404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/06/21 12:26(1年以上前)

HD800を使うとなれば基本据え置き環境(PCオーディオ等)で、ZX1を使用しての運用であれば唯一Hugoだけが鳴らしきるレベルだと思います。

PCオーディオの場合、例えばHDVD800はゼンハイザーが同社のHD800を鳴らすために作られたものなので充分と言えると思いますが、いずれにしても鳴らしきれるものは高価です。

ただどの程度鳴れば満足なのかというレベル人それぞれなので、比較的安価なHP-A8などでも素晴らしいと感じる方もおられるでしょうから、最終的には専門店で試聴させてもらうしかないと思います。

書込番号:17649700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2014/06/21 16:17(1年以上前)


HD800を素晴らしい環境で聴くを目標にもう少し調べてみます。

また色々ご指導くた'さい。

ありがとうございます。

書込番号:17650344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/06/21 17:15(1年以上前)

HD800導入に向けて

http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/399523745.html
こんなのも近々発売されます。

明日には中野で試聴会あるようです。

書込番号:17650540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC+アンプ(〜25万円)

2014/03/19 00:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

最近こちらの機種を買った者ですが、今のところ、安物のコンポに繋いでいるという状況で、なかなかいい音が出ません。

そこでこの度、USB-DAC+ヘッドホンアンプを買おうと決心しました。予算は25万円程までです。

ネットのレビューでは
DA200+P-1u…@
などが鉄板のようですが、最近出た
HDVD800…A
なども気になっております。他にも、
@のDA200を
PS Audio NuWave DAC
North Star Design Essensio
などにした構成や、Aのような複合機でも
m903
DAC2 HGC
PureDAC
などなど様々な選択肢があり迷っています。

聴く音楽は、クラシック、Carpentersなどのポップス、古い映画音楽などが主で、ジャズも少し聴きます。

音で重視するポイントは、
@交響曲を再生したときに、横に広く且つ奥行きも広い音場で、ひとつひとつの楽器が埋もれず聴こえてくること
Aボーカル曲を再生したときに、色艶のある声が定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること
などです

ちなみに、ハイレゾやDSDは興味が無いわけではないんですが、今のところは音源持ってないので、対応デジタルソースにはこだわってません。

注文が細かいのは重々承知ですが、予算内で理想の音に近づくにはどのような機種がオススメでしょうか?機種の特徴と合わせて教えていただけると嬉しいです。
それではよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17319215

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/19 01:25(1年以上前)

ひふぃさん こんばんは。

>などなど様々な選択肢があり迷っています。

これは、ネット等で情報ばかり見て頭で考えてばかりいると結論が出ないで迷うだけです。
実際、試聴すれば一発で解決する話です。

お住まいが分かりませんが、東京近郊ならフジヤやダイナミックオーディオに行くと試聴機が充実してますから、足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/access.php
http://www.dynamicaudio.jp/

また、全国のオーディオショップのリストを貼り付けて置きますので、参考までに。

http://www.kanjitsu.com/shoplink/
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

>North Star Design Essensio

EssensioならEssensio PlusやFluxioの方が良いのではないでしょうか?


Essensio Plus

http://kakaku.com/item/K0000304266/
http://dime.jp/genre/114668/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39436902.html

Fluxio

http://kakaku.com/item/K0000445280/


一応、参考まで。


>HDVD800…A

http://www.phileweb.com/review/article/201311/07/986.html
http://dime.jp/genre/131920/

>PS Audio NuWave DAC

http://dime.jp/genre/101287/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11516212037.html

>PureDAC

http://www.phileweb.com/review/article/201403/14/1113.html

>m903

今度、m920が出るらしいです。

http://www.phileweb.com/news/audio/201403/10/14241.html
http://umbrella-company.jp/gracedesign-m920.html


>定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること

私もヘッドフォンには詳しくないのでなんとも言えませんが、この表現はヘッドフォンよりスピーカーの表現な気がします。
ヘッドフォンの場合、脳内定位ためスピーカーのような空間表現的な再現は難しい気がします。

ただ、ひふぃさんがどの程度望むか分かりませんが、HD800自体が@とAの要望をある程度、備えているかとは思いますが如何でしょうか?

書込番号:17319417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/03/19 07:36(1年以上前)

スレ主さん

HD650で経験し、最近HD800でも経験したバランス接続は良いですよ。
OPPO105のDACを通してHDVD800で使っています。
HDVD800のDACはOPPO105のDACと比べて、物足りなさがありました。
お好みのDACがあればHDVA600で、バランス接続も良いかと。

試聴されてみてはどうでしょうか。

書込番号:17319797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/19 09:17(1年以上前)

圭二郎さん
返信ありがとうございます。
>これは、ネット等で情報ばかり見て頭で考えてばかりいると結論が出ないで迷うだけです。
実際、試聴すれば一発で解決する話です。
そうしたいのですが、田舎住まいなもので、近くで試聴出来るところがなく、こちらで質問させて頂いた次第です。
また、自分が知らない機器をいくつか教えて頂いたのもありがとうございます。
>ただ、ひふぃさんがどの程度望むか分かりませんが、HD800自体が@とAの要望をある程度、備えているかとは思いますが如何でしょうか?
はい。確かにHD800は今まで自分が持っていたヘッドホンとは段違いでレベルが高いと思います。しかし、ネットのレビューなどにある「まるでコンサートにいるかのよう」な音には感じられませんでした。それとも自分が高望みし過ぎなのでしょうか…?


ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
>HD650で経験し、最近HD800でも経験したバランス接続は良いですよ。
レビューを見る限り、HDVD800のバランスの音は相当いいようですね。同メーカーの製品なので相性も良さそうだし、一番安心な選択かもしれません。ただ、高い買い物なので「そんな安易に決めてしまっていいのか?」という不安が過ってしまいます。
試聴出来たらいいんですが…。

書込番号:17320008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2014/03/19 18:46(1年以上前)

ひふぃさん。こんにちは。

自分も田舎住まいで試聴無しで購入してしまう事が多いのですが、個人的にはある程度のクラスになると質というより好みの問題が強くなってくる様に感じます。
なので、試聴が大事だなと実感しています。とはいえ自分も試聴に出掛けるのは難しいのですが。。。

PureDACでHD800をバランス接続で鳴らしてますが、それまで使っていたX-DP1と比較して音場というか空間表現は一線を画した感じになった気はします。HDVD800でもそんな評価を良く見かけるので、バランスでHD800を鳴らした時の効果なのかもしれません。
それでも「コンサートホールにいるかのよう」と思えるかどうかは人それぞれなのかなと思います。
自分はそうとも思えるし、そこまで?とも思えます。ヘッドホンの中であればという感じはします。

PureDACで鳴らすHD800は自分は気に入ってますし、バランスヘッドホンアンプ付きの複合機としての質は高いと思います。
純正バランスケーブルとピンアサインが合ってるかは解らないですが、個人的には買って良かったと思ってます。

書込番号:17321433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/19 21:59(1年以上前)

4dimensionさん
返信ありがとうございます。
>自分も田舎住まいで試聴無しで購入してしまう事が多いのですが、個人的にはある程度のクラスになると質というより好みの問題が強くなってくる様に感じます。
なので、試聴が大事だなと実感しています。とはいえ自分も試聴に出掛けるのは難しいのですが。。。
やはり試聴するのが一番なんでしょうね…。お三方から言われてしまったので、三連休に試聴のために遠出できたらしようかな…。

>PureDACでHD800をバランス接続で鳴らしてますが、それまで使っていたX-DP1と比較して音場というか空間表現は一線を画した感じになった気はします。HDVD800でもそんな評価を良く見かけるので、バランスでHD800を鳴らした時の効果なのかもしれません。
PureDAC良さげですね。レビューが少ないのは発売から間もないからということでしょうか。また、HD800はバランスの音が素晴らしいようですね。是非とも聞いてみたくなって参りました。

>それでも「コンサートホールにいるかのよう」と思えるかどうかは人それぞれなのかなと思います。
自分はそうとも思えるし、そこまで?とも思えます。ヘッドホンの中であればという感じはします。
高望みはやめます(笑)。でも予算内で最高の選択をしようとは思います。

三連休…試聴しに行きたい…。

書込番号:17322256

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/19 22:51(1年以上前)

ひふぃさん こんばんは。

>ネットのレビューなどにある「まるでコンサートにいるかのよう」な音には感じられませんでした。

レビューを書いた方の受け方、感じ方ですから、あくまでも人それぞれだと思います。
表現がオーバーかも知れませんが、レビューを書いた方にはそれが真実ですし、それがひふぃさんにそのまま当てはまるかは、また別の問題かと思います。

スピーカー板等ピュアオーディオ板では、初心者の方から生演奏のような、コンサートホールにいるような、目の前で演奏しているような機材を紹介してくれと相談以依頼は結構あります。

ただ、それを再現するシステムとなると機材が大型化しますし、数百万、1千万ぐらいのシステムになってしまいますから、使いこなしも難しいですし、購入する金額としても現実的ではないです。
相談者さんの希望を文章にするとかなりオーバーになってしまいますが、実際自分の予算内で機材を購入すると、今まで聞こえない音が聞こえたとか、音が非常にクリアとか、迫力があるとか感動される方が多いです。


>それとも自分が高望みし過ぎなのでしょうか…?

実際、ひふぃさんがアンプ、DACを購入されたら、意外と想像以上に音の良さに感動されることが多いかと思います。
難しく考える必要はないかと思いますよ。


いつも話しますが、生演奏には生演奏の良さ、録音芸術には録音芸術の良さがあり楽しみ方がありますから、一緒に考えるとややこしくなるかと思います。
まして生演奏やスピーカー再生とヘッドフォン再生では、前方定位と脳内定位の違いがありますから、この辺は別物の考えてヘッドフォン再生にはヘッドフォン再生にしか出来ない良さがありますから、別の楽しみと考えた方が良いかと思います。

さて本題ですが、

>聴く音楽は、クラシック、Carpentersなどのポップス、古い映画音楽などが主で、ジャズも少し聴きます。
>DA200+P-1u…@

HD800は、他の方もお勧めするようにやはりバランス接続が良いかと思いますが、無難にHDVD800、もしくはP-1uでなくHDVD600にDACは別のメーカーにするのが良いのかと思います。
単体機ならP-1uは悪くないですが、バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。

ただし、DACですがあえてCDプレイヤーは如何でしょうか?
これはどういう意味かと言いますとクラシックを聞かれるなら、SACDも聞けた方が良いかと思いますし、最近のプレイヤーはDACも内蔵されている製品も多いですから、CDとSACD、そしてPCオーディオも対応出来た方がすべてのフォーマットに対応出来るかと思います。

DENON DCD-1650RE

http://kakaku.com/item/K0000418761/

DSD音源には対応してませんが、汎用性はあるかと思います。
参考までに。


余談ですが、昨日PureDACでご希望に添えるか考えながら聞いていましたが、

>@交響曲を再生したときに、横に広く且つ奥行きも広い音場で、ひとつひとつの楽器が埋もれず聴こえてくること

解像度、情報量はかなり高い部類ですが、モニター的な分析的に聞かせる感じではありませんから、いたずらに高解像度な音を演出する感じではないですが、1音1音埋もれることはないです。
横の広がりは、HD800はかなり広い部類だと思いますから大丈夫だと思いますが、奥行き再現は脳内定位ですからちょっと違うかと思います。

>Aボーカル曲を再生したときに、色艶のある声が定位よく空間に浮いていて、それがバックのコーラスやインストと確かな距離をもって存在すること

PureDACは、色艶がない訳ではですが基本は明るめなニュートラル志向、誇張した帯域や色付けはない音だと思います。
でも女性ボーカルの色艶もちゃんと再現出来るし、けして派手ではありませんが音楽を有機的聞かせて飽きのこない音だと思います。

ただ、距離感の話ですがソースの問題もありますし、私は定位感や奥行き等は無頓着というか、特にヘッドフォン再生はよく分からないです(笑)
スピーカー再生では多少分かりますが、前方定位とは違いますから満足されるかは分かりません。


しかし、私はベイヤーT-90ですからセンバイザーで試聴したことないので、相性はなんとも言えません。

書込番号:17322484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/19 23:54(1年以上前)

圭二郎さん
返信ありがとうございます。
>実際、ひふぃさんがアンプ、DACを購入されたら、意外と想像以上に音の良さに感動されることが多いかと思います。
難しく考える必要はないかと思いますよ。
「まるでコンサートにいるかのよう」は確かに極端なのかもしれません。現状でもHD800の素晴らしさはそれなりに表現されていると思うので、自分で言うのもなんですが、ある程度のレベルに持っていければ満足できると思います。
>HD800は、他の方もお勧めするようにやはりバランス接続が良いかと思いますが、無難にHDVD800、もしくはP-1uでなくHDVD600にDACは別のメーカーにするのが良いのかと思います。
単体機ならP-1uは悪くないですが、バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。
やはりバランスの威力は凄まじいようですね。やっぱりHDVD800(もしくはHDVA600)が無難且つ最高の選択ですかね…?ちなみにHDV〜系とP-1uの音調の違いをよかったら教えて頂けないでしょうか?

>ただし、DACですがあえてCDプレイヤーは如何でしょうか?
これはどういう意味かと言いますとクラシックを聞かれるなら、SACDも聞けた方が良いかと思いますし、最近のプレイヤーはDACも内蔵されている製品も多いですから、CDとSACD、そしてPCオーディオも対応出来た方がすべてのフォーマットに対応出来るかと思います。
SACDは今まで再生機器を持っていなかったので持ってませんが、確かに魅力的です。DCD-1650REは様々な使い方ができて良さそうですね。実はCDプレーヤーも候補に考えましたが、単純に同じ値段ならCDプレーヤーより単体DACの方がコストの割り振り的に高音質かなと思い除外してました。ただ、10万円前後の価格のCDプレーヤーではバランス回路+出力のものが少なく、バランスのHD800を聴く利点が損なわれてしまうような気がするのですが…。

>余談ですが、昨日PureDACでご希望に添えるか考えながら聞いていましたが、…
詳細なレビューありがとうございます。解像度、情報量は十分ありそうですね…。4dimensionさんのコメントとのダブルパンチでかなりPureDACに心が傾いています。

書込番号:17322755

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/20 23:51(1年以上前)

>ただ、10万円前後の価格のCDプレーヤーではバランス回路+出力のものが少なく、バランスのHD800を聴く利点が損なわれてしまうような気がするのですが…。
>バランス接続が出来ないためHDVD600の方が良いかとは思います。

バランス駆動とバランス接続、バランス伝送がごっちゃになっていましたね。
分かり難い文面で申し訳ないです。

まず、HD800はバランス駆動で鳴らした方が優位性があるみたいです。

ただ、アンプとプレイヤーをバランス接続したらバランス伝送されているかは別問題で、バランス出力や入力が付いていても内部がバランス設計されていない機器が多いです。
ラックスマンでもプレイヤーやプリメインアンプが、バランス設計がされていないみたいです。
内部までバランス設計されているのは、ハイエンドやミドルクラスの製品、エントリークラスでもメーカーさんによってはCECやヤマハの2000番は完全フルバランス設計されているそうです。

バランス、アンバランスの音の良し悪しは質問が多いですが、一般的な家庭で使用されるならバランスだから優位性はあまり気にすることないと思います。
また、バランス接続だと使用するケーブルのキャラクターが出にくいと意見もありますし、人によってはアンバランス接続の方が良いという人もいます。
私個人は、完全フルバランス設計のヤマハのアンプ、プレイヤーを使っていますが、本当に音が良い機材はアンバランスでもバランスでも音はいいです(笑)

駆動に関してはバランスは優位性はあると思いますが、接続に関してはバランス伝送出来たら良いなと思う程度でアンバランス接続でも問題ないかと思います。


参考資料

バランス駆動について

http://www.2ndstaff.com/brands/blossom/8924
http://dime.jp/genre/132265/


バランス伝送について

http://www.phileweb.com/review/article/201304/26/794.html


XLRコネクター(知られてる問題を参照)

http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC


>ちなみにHDV〜系とP-1uの音調の違いをよかったら教えて頂けないでしょうか?

すみません。
私は、ベイヤー派なのでHDVは記憶に残ってないです(爆)
ラックスは、様々な製品を試聴する機会が多いのですが、自分の好みがNmodeのようなハイスピード、高解像度系の寒色系のサウンドか欧州メーカーの音が好きですから、あまり好みではないです。
それでは申し訳ないですから、参考まで。

ラックス P-1uレビュー

http://www.phileweb.com/review/article/201008/13/173.html


>単純に同じ値段ならCDプレーヤーより単体DACの方がコストの割り振り的に高音質かなと思い除外してました。

例えば、10万円のDACなら20万円のCDPと同等の音質と言われてるみたいですが、実際はそこまでの開きはないかと思います。
下手したら音楽を聴くために筐体の剛性を高めノイズ対策を施されたCDプレイヤーと、ノイズの塊のパソコンを使ったPCオーディオではDACは良くてもPCが足を引っ張るため、CDプレイヤーの方が音が良いかなとは思っています。

また、音質よりも音調が自分の好みや聞く音楽に合うかどうかとは思います。

書込番号:17326243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/03/21 10:57(1年以上前)

バランスって言っても色々あって分かり辛いです。

HD800のヘッドホンケーブルを、バランス用のケーブルに交換。
それをヘッドホンアンプのバランスへ繋げる。
オーディオやマイクケーブルで言う、バランスケーブルは3ピンです。
ヘッドホンケーブルの方は4ピンです。

上の方が書かれている通り、オーディオでバランス端子があっても回路がバランスになっていない場合もあるし、バランスケーブルを使うメリットは、ケーブルを長く引き回してもノイズを受けにくく、出力の小さなマイクが一番の恩恵があると思います。
バランス回路を搭載された機器を、短いバランスケーブルで繋げてもメリットはあるでしょうけど、音の変化は小さいかと。私の場合は感じられなかったです。
それより付属のヘッドホンケーブルを、バランスケーブルに変えバランス駆動させた方が、音の変化を感じ取れ私は良かったです。

書込番号:17327451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 13:13(1年以上前)

圭二郎さん
返信ありがとうございます。おかげでバランス駆動について大体は理解できたような気がします。バランス出力があるからといってバランス駆動であるというわけではないのですね。
また、同じ値段のCDプレーヤーとDACにそこまで差がないということも、そもそもオーディオ自体わずかな音の差に投資する趣味ですし、言われてみれば確かに納得です。PCのノイズの影響を考えたら尚更でしたね。
音質よりも音調の方が重要、というのも全くその通りですね。しかし、そうなるとやはり試聴しないといけなさそうですね…。

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。成程、DACとアンプ間のバランス、アンバランスよりも、ヘッドホンケーブルのバランス、アンバランスの差の方が遥かに大きいようですね。

お二方のおかげで
@DACやアンプのバランスには拘る必要はあまりない
Aヘッドホンケーブルのバランス接続は効果絶大
ということがわかりました



大体絞れてきました
HDVD800
HDVA600+CDプレーヤー
Pure DAC
これらの中で音調が最も好みなものを選ぶことになりそうです(でもHDVA600+CDプレーヤーは予算的にきついかな…?)。

書込番号:17327868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/22 22:30(1年以上前)

結局、評判の良さ+バランスへの興味+同じメーカーだから安心
ということでHDVD800を注文しました。
本当は試聴がいいのですが、評判の良さもありますし、ベストでなくとも後悔の残る選択ではないと思います。
相談に乗ってくださった皆さま、本当にありがとうごさいました。バランス駆動についての知識といった副産物も得られましたし、皆さまの話は本当に参考になりました。
商品が届くのが待ち遠しいです。本当にお世話になりました。

書込番号:17333635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2014/03/23 06:24(1年以上前)

スレ主さん

ぜひバランス駆動用のヘッドホンケーブルを用意されて下さい。

書込番号:17334490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひふぃさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 09:46(1年以上前)

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。バランスケーブルも一緒に注文しましたが、音の変化のしかたも試してみたいでので、最初はアンバランスで聴いてみて少ししたらバランスをやってみようと思います。
まあ我慢できずに直ぐにバランスを試しちゃうかもですが(^^;)

書込番号:17334983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2014/03/24 19:28(1年以上前)

ひふぃさん、こんばんは。

おめでとうございます。
自分もHDVD系とPureDACと迷ってましたが、DACとしても試してみたかったのでPureDACにしました。
HD800のアンバランスとバランスの違いが楽しみですね^^

書込番号:17340571

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 HD800の満足度4

2014/04/10 00:49(1年以上前)

HD800についてバランス接続とノーマル接続を詳細に比較計測したサイトがあります。

http://www.headphone.com/headphones/sennheiser-hd-800.php
グラフでHd800 2013とHD800 balanced を選択し比較してください。

ノーマルの方がドンシャリ度が増す
バランスの方が低いほうのインピーダンスが上がる
ノーマルの方が全高調波歪が少ない
方形波再生でノーマルの方が倍音域で制動が悪くなる

総じてそんなに変わらないように思えます(ケーブルでこれくらいはっきり変わるのはすごいと言い換えるべきか)

書込番号:17397877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HPAの相性

2013/10/24 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

本機を購入予定です。現在の環境はPC→BusPower-Pro→hiface Pro→同軸→DA-100→lovely cobe Premium(OPA2111AM)→k701orHD650です。

HD800を購入した場合、現在のHPAであるlovely cobe Premiumである程度の満足度は得られるものでしょうか?lovely cobe PremiumでHD800を聴いている方おりませんか?感想など聞かせていただけたら嬉しいです。

またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスではlovely cobeと差は感じられませんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16749809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/24 21:57(1年以上前)

>lovely cobe Premium

これのことですか?

http://www.guter-preis-jp.com/lovely-cube/lovely-cube-premium/

>lovely cobe PremiumでHD800を聴いている方おりませんか?

lovely cobe Premiumを使っている人がいないのではないかと思いますよ。
私も初めてみる製品です。

>またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスではlovely cobeと差は感じられませんでしょうか?

基本的な考え方ですが、このクラスをヘッドフォンを使う場合、それなりのアンプは必要かと思います。
今お使いのアンプの能力が分かりませんが、通常は解像度、情報量等も上がるかと思いますがアンプ本体の筐体が大きいことから、電源部も大きくなるためドライブ能力が向上するかと思います。

もし宜しければ、今週末にセンバイザーやラックスが参加するヘッドフォン祭が開催されますので、足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php?from=tr_banner

また、センバイザーからアンプが来月発売されます。試聴されてみたら如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428245/#tab

書込番号:16750137

ナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/24 23:07(1年以上前)

圭二郎さん

回答ありがとうございます。lovely cobe Premiumはリンク先の商品です。LehmannaudioのBlack Cube Linearのクローンアンプと呼ばれるもので、いわゆる中華アンプです。0dB, 10dB, 18dB, 20dBの4段階にゲイン調節でき、30オームからから600オームまで対応できるようです。

ヘッドフォン祭りは田舎住み、仕事の為行けそうもないです。せっかく提案してくださったのに申し訳ない・・HDVD 800は予算オーバーでP-1uにも手が届かない感じです・

書込番号:16750540

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/24 23:35(1年以上前)

>HDVD 800は予算オーバーでP-1uにも手が届かない感じです・
>またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスでは

今回の予算ですが、10万円以内ぐらいで想定でしょうか?

10万円以内で据え置き機なら、候補は限られますから試聴出来たらしてみたら如何でしょうか?


P-200

http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

TEAC

HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=ha-501
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/862.html


Nmode

X-HA1

http://kakaku.com/item/K0000336971/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11252204165.html


PhaseTech

EPA-007

http://kakaku.com/item/K0000228618/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37098271.html
http://www.youtube.com/watch?v=JiHvU2JX9YE

>ヘッドフォン祭りは田舎住み、仕事の為行けそうもないです

全国販売店リスト

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

ラックスマン販売店リスト

http://www.luxman.co.jp/dealer/

Nmode販売店リスト

http://www.nmode.jp/dealers.html

書込番号:16750669

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/24 23:48(1年以上前)

>今回の予算ですが、10万円以内ぐらいで想定でしょうか?

あ、いえHPAを購入ではなくて、購入する場合P-200クラスではlovely cobeと差は感じられるか?との質問でした。

今回はHD800の購入予定です。現状の環境で満足できるかな?と思い、他にlovely cobe Premiumをお使いの方がいたら感想をお聞きしたかったという事でした。ややこしくてすいません

差は感じられるか?というものはやはり自分の耳で感じるのが確実ですね。実は地元のオーディオショップは全部まわりまして、HPAを取り扱いしている店がなくてこちらでお聞きした次第です。今度視聴できるお店をまた探してみますね

書込番号:16750718

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/24 23:58(1年以上前)

>今回はHD800の購入予定です。現状の環境で満足できるかな?と思い、

とりあえずは満足出来ると思いますよ。

ただ、他の機材を試聴したり最初が良くても耳が肥えてきて粗が見えてくる場合がありますが。
パワー的にはゲイン切り替えも出来るみたいだし、音量的には問題ないでしょう。

上を見たらキリがありませんがHD800なら最高レベルのヘッドフォンですから、それに合わすアンプはじっくり時間を掛けて選んでみるのが良いかと思います。

書込番号:16750756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/27 13:46(1年以上前)

HD800を購入しました。現在のアンプでも十分な音量、パワーを感じ取れ満足しています。取り敢えずこのシステムで暫く聴いてみるつもりです。アンプに関しては機会があったら色々なアンプを試聴してみたいと思います。

書込番号:16761236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/11/29 22:21(1年以上前)

結局P-1uを購入してしまいました。柔らかな音色が心地良いですね。次はボーナスでCDPを購入予定です。

書込番号:16896302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800に合うヘッドホンアンプ

2011/03/08 23:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:180件

題名のとおり、HD800に合うヘッドホンアンプを探しています。


過去レスをさかのぼってみたところ、GRACE DESIGNのm902が良いということでしたが、2年以上前の記事でしたので新しく作らせてもらいました。

あの記事から1年以上経っていますが、今でもやはりm902がおすすめでしょうか・・?

他にオススメの品があるのであれば教えてください。
無いならm902と回答してもらえればいいです。
予算はm902ぐらいまででお願いします。

書込番号:12761156

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/09 08:33(1年以上前)

ほにょ〜さん,缶Coffeeの宇宙人は,ボスじゃなかったかな。

音源の音空間を言う前に,ヘッドホンが鳴らす基本の音空間が在りますからね。
この辺りの音は,環境にも左右される音で,メーカも濁す部分です。
で,この部分を踏まえて音創りをしないと,好い音は出て来ない。
値段の高い鳴るモノは,サクッと出して来ますからね。

書込番号:12762325

ナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/09 10:20(1年以上前)

余計な書き込みで申し訳ないのですが
僕もどらチャンでさんとほぼ同じ意見です|ω・)

世間様で『HD800に合わせた』的なモノは僕も懸念します
大半は『え?』っと思うでしょうが

僕的にはHD800とか良い物を鳴らせるのはアタリマエです
そんなんじゃアンプの性能云々よりヘッドフォンの性能におんぶしてませんか?
と思うのですよ

『ナニコイツ知ったかしてんのm9(^Д^)』と思われようが
僕的にはココは譲れないのです

ヘッドフォンアンプとの相性云々は確かに認めますが
そんな考えで製品決めるよりシッカリした
ご自身が納得できる上流環境を作るのをお奨めします。

ソレってどんなだよへの回答は人それぞれです。
参考にする場合世間的にブログを上げている方々の環境や
価格ドットコムならメダリストさんたちのプロフィールを眺めたりしてみてください
それぞれの回答がちゃんと書き込んでいます。

長文ウザくてすみません|ω・`)

書込番号:12762594

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件

2011/03/09 10:51(1年以上前)

うーむ、なるほど?って感じでーす。
>>1800RS(NB)さん 
自分の意見としては、昨日の段階では新しいものにすぐ飛びつくより安定してると聞いたもののほうが良いかなと思ってました、HPA自体をはじめて買うので・・

>>お散歩CAFEさん
別に、かまわないでーす。

>>ほにょ〜さん
確かに>>HD800に合わせたを心配します。
の部分など、どらチャンでさんの文には少しわからない所があったので昨日はまだレスできませんでした。

>>どらチャンでさん
つまり、・・・m902でもPhaseTechのアンプでも鳴らすものは鳴らすということですか・・

>>海 燕さん
なるほど、結構納得でーす。


あ、後環境書いてなかったのですが、今までPCで音楽とか聴いてたので、今回PC→m902→HD800とつなごうと思っています。
PCから聞いている人いなければ、場違いな質問かもしれませんが、サウンドカードとかって良いのいれないとHD800がもったいないですかね・・?
もしサウンドカードの部類の質問ならそちらに書き直しますが、HD800をPCからの出力(?) で聞いている人に質問したかったのでここに書かせてもらいました。。

書込番号:12762682

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 10:57(1年以上前)

HD800は持ってないのですが、このクラスのヘッドホンになると相性云々ではないんですよね。自分もどらチャンでさんや海燕さんと同意見でHD800に合わせたは??です。

なにもヘッドホンアンプはHD800ありきじゃないですからね。

で、とりあえず無難なのはラックスマンのP-1uかな。ヨドバシで試聴した程度ですが、けっこう良い音で鳴ってましたよ。

書込番号:12762697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2011/03/09 11:14(1年以上前)

>>Saiahkuさん
P-1uにするならUSB接続できないので、
PC→USB-DAC→P-1u→HD800という接続になりますが(おそらく)、この場合USB-DACを悩むことに・・
予算もギリギリですが、やはり間にDACをはさんだほうがいいのでしょうか?

書込番号:12762758

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/09 11:23(1年以上前)

え〜ともうちょっと簡単に書き込むと
上位の製品は下位の製品より鳴りやすいのが真実なのです
高い製品は鳴らすのが難しいとか僕にいわせればマチガイ

ソレとPCのサウンドカードのDAC性能こそ好みの世界です
僕の場合DACではなくDDでの出力でしか使っていません
サウンドカードってソコソコ良い製品ありますけど
単品のDACとじゃ比較にならないのも現実です。

書込番号:12762790

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 11:30(1年以上前)

まあ、DACまでかんがえると悩みますね。手軽に(手軽じゃないけど)行きたいなら同じラックスマンのDA-200でも良いかもしれませんね。
ただ、PCで高音質って結構難しいのです。

書込番号:12762807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2011/03/09 11:31(1年以上前)

>>海 燕さん
まぁ自分の意見としても「ヘッドホン自体の性能がいいのでそりゃあなりやすいでしょう」
と初心者ながら大口たたいてました。
とりあえず了解です。

オーディオ関連のDDっていうものを初めて聞いたので、検索してきました
USB・DDコンバーター
というものでしょうか・・?
ならサウンドカードを付け足すよりUSB-DACやDDでの接続のほうがいいということですよね?

ふぅむ・・どれを買えば良いかわからなくなってきた。。

書込番号:12762809

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 11:32(1年以上前)

追伸です。
>上位の製品は下位の製品より鳴りやすいのが真実なのです
高い製品は鳴らすのが難しいとか僕にいわせればマチガイ

ですね。試しに家のW5000をSR-71Aに繋ぎましたが良い音で鳴っていましたよ。
良いものは良い音で鳴るは当たり前ですね。
まあ+αを聴くには少し荷が重かったですが。

書込番号:12762814

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/09 12:01(1年以上前)

あぁなんか僕偉そうに書き込んでる・・・
申し訳ないのです|ω・`)

PCでオーディオをするのは容易です
ただしSaiahkuさんのご意見が正に真実で
音質の追求を考えると難しいのですよね

僕の場合ですがXonar Essence STXをDACで使わずに
デジタルの同軸出力のみで使っています
PCを中心にオーディオを構成するのではなくて
PCはWAVファイルをSPD/IF出力させる為だけに使っています
コレは僕の答えで沢山ある選択肢の一例です。




書込番号:12762899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 12:15(1年以上前)

いくら良いDACを使ってもPCが足を引っ張りますからね。PCオーディオは不安要素が多くてなかなか大変ですね。
やっぱ、安定しているのはCDプレーヤーでしょうか。単体DACを導入するよりも簡単に高音質化できます。

マランツはフォンアウトも定評ありますし、機種によってはUSB入力があるので検討しても良いかもしれませんね。

・・・と惑わせるようなことを書いてしまいましたが、PCオーディオってまだ発展途上なので私もまだまだ試行錯誤をしている身です。一素人の戯言程度にとってもらってかまいませんです。

書込番号:12762951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2011/03/09 12:38(1年以上前)

>>海 燕さん
自分がわからない部分なので偉そうでもぜんぜんそんなことないでーす。okokでーす。

なるほど、自分はLAMEとEACでCDからMP3を抽出、そしてiTunesで聞いています。
いままでがオンボードでPCの画面内臓スピーカーからの音やIE8を直でさして聞いてたりしましたので、たとえm902でもDA-200を通すだけでもすごく音質が変わるとおもってワクワクでーす。

>>Saiahkuさん
ふむ、やはりそうですよね・・
でも今までは上記のような環境でしたので今回はm902かDA-200のどちらかとHD800だけの購入にしたいと思います。


今まで聞いた結果、自分まだ高校生を卒業したばかりで予算がそんなに無いのが痛いところです・・
とりあえず一番ほしかったHD800の予算とそれに+してm902かDA-200の予算はありますので今はそれだけでいいかと思います。
また貯金をして次につなげたいと思います。

m902かDA-200ならDA-200のほうがオススメですか?
自分は四国のある県なのでこちらにHPAとHD800を利用して試聴する環境が無いのがすごく悔しいでーす。。
試聴できない環境の分、皆さんの意見だけで決めようと思っていますので、m902かDA-200どちらかをあと一押しお願いします。
P-1uも捨てがたいですが・・予算的な問題で今回は↑の2機種で決めたいと思ってます。

書込番号:12763028

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 13:33(1年以上前)

PCオーディオは今は発展期ですからね。日に日にPCオーディオは進歩しております。
なので、私ならDA-200を買うかな。

ただ、個人的な意見なので聞き流す程度でお願いします。流石に値段が値段なので。

書込番号:12763235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/09 20:08(1年以上前)

m902からm903へ切り替わったのじゃない。
この間ですが,m902が安く販売されて居ました。(結構,売れて居た感じです)

処で,海燕さんが言っちゃったので,小生からは無しですね。(^^ゞ

書込番号:12764570

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/09 21:12(1年以上前)

m902はまだ残ってるお店があるんじゃないかな?
どうせならm903かもですがm902ってケーブルのプレゼント企画がありましたよね?
僕とか機器のデザインとか社風でDA-200に惹かれますけど
実音を比べるどころかどっちも試聴していないので判断出来ません|ω・`)ゴメンナサイ
(何せ住まいが日本で最も過疎な地方なのです)

それと、どらチャンでさん横槍申し訳ないのです|ω・*`)

書込番号:12764864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2011/03/09 21:34(1年以上前)

HD800注文しましたあああああああああああ
なんかすごい楽しみでーす(^ω^)
楽しみすぎて寝れそうに無いぐらいでーす( ゚д゚ )

HPA(?)はまだ買ってないですが、今回はDA-200を買ってみようと思います。

結構長くなりましたがありがとうございました。

書込番号:12764971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2011/03/13 19:29(1年以上前)

こっちの掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159886/#12778812
この質問わかる人いればもしよければ答えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12778817

ナイスクチコミ!0


ShiraBlogさん
クチコミ投稿数:50件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ShiraBlog 

2013/07/23 14:48(1年以上前)

HD-1LやMSA-1Sなどスタジオ採用のインターシティが癖なくて歪率も少なく高SN比でおすすめです。

書込番号:16395247

ナイスクチコミ!1


"POPO"さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/22 03:57(1年以上前)

オーディオマニアの方にはDAコンバータが音質に影響を与える要素はありません。

DAコンバータはどれも同じ事をするのですが、変換処理にどうしても数mm秒の遅れが出るので。ADもDAもなるべく遅延のないものにお金をかけたい。そういう思考です。録音する際に必要な処理能力です。
聞くのみであれば、一秒に遥かに満たない待ち時間を気にすることはありません。

しかしながら高級IOには優秀な入力用のプリアンプ、ヘッドホンアンプを持たせてあり、高級ヘッドホンも持ってるなどで想像力を掻き立てられる方もいらっしゃいます。

RMEが高いサンプリングレートとビットレートの音楽を聴くためにはこれしかないという定番です。

書込番号:16865215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


"POPO"さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/22 04:41(1年以上前)

発展途上なのは聞き手の心構えですね。
CDはアナログであるマイクから、デジタルの録音媒体に記録されたものをCDの音質にダウンコンバートしています。
スタジオで最高の部屋と機材と人材で作り上げたものを再びアナログである耳に届けるまでの再現。これがお金がかかり、色付けが出来、趣味として盛り上がるジャンルな、の、に。

デジタル環境で本当にマスタリング再現をしようと思ったらこだわれるのはデジタルアンプを繋ぐスピーカーとケーブルぐらいしかない。アナログなのはそこだけ。電源もか。

趣味としては寂しいジャンルになりましたね。お金をかけるところなんかどこにもない。
ウンチクも無い。。シンプルなのは好きですが。

書込番号:16865247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800とT1.T90

2013/09/24 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:28件

高いのを検討するのははじめてですが、HD800とT1とT90で悩んでます。

私は耳が聞こえにくいため、優しめの音質が好みです。それ以外は声帯域が聞こえやすければいいですね。

鳴らす環境は、Macpro→ニューフォースcube
HD800かT1はアダプター付けてつなごうかと。鳴らせないのを承知で(笑)

HD800はほとんどフラット、クラシック特化。
T1.T90は高音に美しく、淡白に鳴らすイメージ。

どれがいいよとかこうしたほうがいいねとかご教示お願いします。もちろんしっかりしたアンプあった方がいいのですが…まずはこういう環境です(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:16629255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/09/26 23:42(1年以上前)

>ダークティールさん

まずそのテスラを装着感に難ありと言った人を教えてください。どこがどう悪いのか問い詰めてきますので。テスラ系は重さ以外の面は結構優秀です(まあ装着感に75点つけてる自分が言うのもなんですが)。ついでにHD800も重さ以外は、ね。

あと、ハイエンドを万が一買うなら「もうちょい」じゃあ焼け石に水状態なのでハイエンドHPの金額+10万弱くらいの覚悟が出来てから買ったほうが良いです。T90やX1ならそこまで要求はしてこないでしょうからもうちょいに毛が生えたくらいでも良いかもしれません。

書込番号:16636773

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/09/27 00:17(1年以上前)

仮にfidelio X1選定する場合、
Mac proはデジタルアウト(optical)あるんでしたっけ?とりあえず最安値でDAC/amp揃えられるならopticalでHA-26D辺りに繋ぐ

Nuforce cubeにhd-q7繋ぐのとならどちらが良いかはちょっと分かんないとこですが。

HP-A7やDA100まで予算出せたら高望みしない限りは十分な質感は得られると思います。

書込番号:16636903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/27 21:56(1年以上前)

シシノイさん

ああ、T1のレビューでは少数ですが装着感が気になった人もいるので。ハイエンドとしては良いわけではないのかなと。はい。自分もそのように認識してるので、テスラシリーズ全体について言ってはいないです。

焼け石に水ですか。まだ流石にそこまでは出せませんです。
仮にHD800ドライブさせるならm902以上がバランスとれるのは分かりますが。
買えるなら質問していないと思うので。


丸椅子さん

Macproにデジタルアウトとかないですよ!なのでサンダーボルトはともかくUSBDAC/アンプに絞られますね。

つまり10万くらいは出さないとハイエンドのポテンシャルは引き出せないってことですか?


ちなみにHD800がどうしても気になるので…皆様から見るとHD800はどんなキャラに感じるか聞きたいです。

書込番号:16639761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/09/27 22:18(1年以上前)

利用者の中にはHP-A3にHD800繋いで十分満足されている方もいらっしゃいますので一概に10数万上流に掛けるのを必須とまでは言いませんが、
上を聞いてしまうと環境が物足りなくなるのは人の性でしょうか。
喧しいようで意外と親切心から来てるモノと捉えて頂いた方が良いかとは思います。

私なんかはhd-q7から徐々にランクアップしつつ環境の重要性を感じて言ったクチなんで、
とりあえずHD800買って足りないところを自分で判断して追加されても良いと思っていますが。

HD800自体はヨドバシでハイエンドな環境で試聴する度にひかれますが、環境整備考えるとやっぱりいいや…と投げだして踏み切れない機種です。

ある程度今の環境でダメなら満足するまで出してやるよ!って覚悟だけは必要とは思います。

書込番号:16639873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 HD800のオーナーHD800の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/09/27 22:51(1年以上前)

少数意見というのは必ずどんな装着感が良い機種でもいます。
客観的に見て5指に入るレベルの装着感の機種でさえフィット感に星4つを付ける人はいます。
そういう極少数をいちいち気にしていては装着感を判断は出来ません。
ついで言うと私はHD800をそのうち買う予定ですがフィット感は星4つを付ける予定です。あの重さ(実測で370g)は星5つに値しません。

そこまで買えませんというのならハイエンド機種はまず買わないほうが幸せだと思います。それかポタでもOKなT5pまででしょう。
丸椅子さんの仰るとおり、本気で親切心からです。金食い虫は伊達じゃあありません。気をつけてください。

書込番号:16640036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/29 02:19(1年以上前)

丸椅子さん

なるほど。そうなのですね。

HD800に決めてしまって、今考えている4万前後のアンプと5万前後のDACに決まりそうです。後はおっしゃってるように足りない部分を懐具合と相談したらいい気がしてきました。

ちなみX1は他のハイエンドより重いのがネックですね。

HD800とかは年末ぐらいに購入しようかなと。なので覚悟はしますね。

シシノイさん

少数意見は結構重要ですよ。
HD800やE8でも低評価はありますね。
シシノイさんのT1のレビューも見てますからT1は素晴らしいレベルなのだなと思ってますよ。ただ合うかどうかは別なんですよね。

ちょっと否定的ですね…買わない方が幸せかもしれませんが。自己満足なので…買ってみるのがいい気がしてきましたので覚悟はしています。
ありがとうございます。気をつけます。

書込番号:16644469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 13:06(1年以上前)

>HD800に決めてしまって、今考えている4万前後のアンプと5万前後のDACに決まりそうです

価格のバランスあまり良くないね。HD800はインピーダンス300Ωもあってアンプの駆動力を要するから。
4万のアンプだと役不足。
もう少しインピーダンス100Ω以内のヘッドホンに合わせるか、
駆動力の高いアンプにするか、
結局HD800を使いこなすには金がかかる訳。
4万円くらいのアンプには、4万くらいまでのヘッドホンが限界。
とはいっても、ヘッドホンの4万円出せばかなり選択肢は広がるはずだが。

書込番号:16645809

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 13:17(1年以上前)

HD800の様なハイエンドヘッドホンホンに合わせるならm902が最低ラインじゃないかな? 決して十分じゃないけど。
HP-A8でも足りない感じだし。
4万円のヘッドホンでは、HD800は宝の持ち腐れ。
車で言えば、大型SUVを軽自動車エンジンで動かす様なもんですから。

書込番号:16645844

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/09/29 13:20(1年以上前)

10万円掛けずにHD800をドライブする案
http://centrance.com/products/hifi-m8/

別途HD800用のバランスケーブル準備する必要はありますが、LCD-3もドライブ出来ちゃうで評判の機種です。
ヘッドホン祭やポタフェスでも出展されており、レビューも探せばあるかと。

599〜699ドルなんでケーブルいれても10万円しないかも

書込番号:16645852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/30 22:04(1年以上前)

niconico7さん

はい。理解しております。
理解していないと思われるかもしれませんが。全体のバランスやスペック、ポテンシャルを発揮させることにこだわるならそうなりますね。
ただ、結局は出てくる音ですから。それだけ出して満足出来ても、好みとは限りませんし。それはそれで楽しみが減るなと。
足りないとか宝の持ち腐れは、環境じゃなくて使った人がどう感じるかだと思います。


丸椅子さん

バランス化も視野に入れればこういうのもあるんですね!
LCD-3も…なるほど。メーカーはあまり知らないのですが。徐々にステップアップしようと。
買うまで時間はあるので、ジックリ考えてみます。

書込番号:16651324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/01 01:16(1年以上前)

あなたは全く分かってないと思います。
ポテンシャルを出せるとかのの問題じゃなく、アンプが不足しているとカスカスの音しかしない。

書込番号:16652213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/02 10:48(1年以上前)

よく理解していない人を傷つけて、そちらこそ完璧すぎてわかっていません。

書込番号:16656931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/02 10:49(1年以上前)

Goodアンサーはなるほどなぁ…という意見を頂いた丸椅子さんと、X1を提案してくれたA.ワンダさんにします。

ありがとうございました。

書込番号:16656932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/02 21:43(1年以上前)

HD800を買うのはいいけど、アンプスパイラルになりそうだねえ。上流は、USBDACでなんとかなるが。
ヘッドホン生かすも殺すもアンプ次第。
イヤホンは上流の音源により左右されるけど、ヘッドホンはアンプと一対で選びたいね。
個人的にHD800には据え置きアンプしか思いつかない。

書込番号:16659103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/03 16:44(1年以上前)

にしても、「全くわかってないと思います」は言い過ぎかと思いますよ。

謝ってください。それとも失言と思わず、謝りませんか?

書込番号:16661727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/10/03 16:47(1年以上前)


………
鶏が先か卵が先か
………

書込番号:16661737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/04 13:11(1年以上前)

スレ主様はMacProをお使いだそうで、MacProには光デジタル出力が無いと書かれていますが、それは事実ではありません。MacProをはじめとするすべてのMacには光デジタル出力端子が標準で備わっています。

光デジタル出力なら44Kから96K、16bitから24bitへのアップコンバート出力が可能です。
USB出力だとアップコンバートができなかったと思うのですが…。違いましたっけ?

私はiMacを使っていますが、光デジタル出力をCDプレイヤーにつないで聴いています。CDプレイヤー(D-08)→ヘッドホンアンプ(P-1u)の構成です。

書込番号:16664897

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/04 21:34(1年以上前)

アップコンバートをmac側でやれば光出力になりますし、
USBDaC側でやればUSB接続になります。

クロック精度が低く高周波ノイズだらけなmacでアップコンバートするのはあまり良くないと思います。

書込番号:16666382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/10/19 23:50(1年以上前)

オーディオマニア2さん

遅くなりましたが、Macにデジタルアウトないは間違いでしたね。でもだいたいはアナログ出力と兼用でオプティカルじゃないですよね?

ノイズの塊のPCではUSBで出力する方が少なからずノイズ減るのかなと。

すみません。まだMacpro持っていませんよ。

いずれHD800も買いますが、興味惹かれた機種がありまして。そっちと一緒にまず環境整備するつもりです。

また、USB出力でも32bitの機種もありますね。さほど詳しくないので^_^

書込番号:16728788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazuroyalさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 15:56(1年以上前)

こんにちは。

解決済みのところすいません。
私は、T1に一聴惚れしたたちなので、どうしてもわかって頂きたく、
飛び込みさせていただきます。

スレ主さんは、各機種試聴はされましたか?
されていない、もしくは試聴できない環境にあると推察しますが、
つい最近T1と、HD800を試聴しました。T1ありきで(年末に購入したいと思っています。)
、それに合うアンプ探しのために。

アンプは、P-200と、HA-501と、JadeCasa の三択でした。

レビューに書き込んでますから、乱筆ですがよければ参考になさってください。

http://review.kakaku.com/review/K0000419318/#tab

HD-800は、私自身あまり興味がなく、お店の人がせっかくですからと、比較視聴したものです。
ですので、感想は一切記入していません。(大勢の方が評価されているとおりですので。)

アンプ3機種は、販売価格によって音の優劣は感じませんでした。(これ当たり前。)

e-イヤホンというショップの動画配信で、ORB特集というのを見まして、面白い技術屋やなあと感じ、
JadeCasaを第一候補にしていました。お値段も安いですし、コスパも最高と思います。

ところがですね。

T1で、聴くと本当にごちゃごちゃした音の塊をぶつけてくるみたいで、話にならんのですよ。
あのラックスでも不快感はないですが、感動はない。

言い忘れていましたが、わたしがT1に惚れた試聴環境は、マイiPhone5と、FOSTEX HP-P1(ポタアン)でした。
これで感動したわけですが、ボリュームはMAX状態でしたので、やはりパワー不足ではあります。

誤解を恐れずに言いますと、この手のヘッドホンは、試聴してみないととんでもないことになるということです。
平気でとんでもない音を出してきます。(悪い音ということですよ。)

nikoniko7さんは、途中で少しトーンがきつい書き込みをされましたが、スレ主さんのことを思い歯がゆくて
書き込みされたのだと思います。

他の方もそうではないですか。最初にスレ主さんが提示された環境が、皆さんオブラートに包んでらっしゃるけど、
アンプとヘッドホンのバランスが極端すぎるということです。

特にいきなりHD800を購入すると、上流が良くても悪くても、この16万程度するヘッドホンの能力がわからんでしょう。

>ただ、結局は出てくる音ですから。それだけ出して満足出来ても、好みとは限りませんし。それはそれで楽しみが減るなと。
足りないとか宝の持ち腐れは、環境じゃなくて使った人がどう感じるかだと思います。

確かに私もそう思います。職業柄ワインにたとえてもまったく同じことが言えます。
どんなに高いワインに氷を入れて飲もうが、サイダーで割ろうが、
本当にその人が幸福感を味わえたのならば正解だと思います。

ですが、程度の問題だということです。
私が酷評したJadeCasaは現在48,000円ぐらいです。(もとは、いいアンプなんですよ。)

私は貧乏人で、いい音を聴くためにはやたら高い機器を買わなければいけないこの業界に、
苛立ちを覚えていますが、音の出口であるヘッドホン、もしくはスピーカーにF1クラスの物を選んだ限りは、
それを鳴らすための道具にも投資が必要ということです。

ぜひ試聴することをお勧めします。
もし試聴できない地方の方なら、

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

で、ご自分の地域のショップを検索し、試聴可能かどうかを調べるのも手だと思います。

e-イヤホンというショップのサイトで、バーチャル試聴という手もあります。(アンプ類は試聴できませんが)

http://www.e-earphone.jp/

スレ主様のオーディオライフの一助になればと思います。

書込番号:16744318

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング