HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

質問なんですが・・・

2012/05/05 19:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

フィット感は良好なんでしょうか?
あと、メーカー保障とかあるんですか?

書込番号:14525602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 20:53(1年以上前)

>フィット感は良好なんでしょうか?

試着感想でよろしければ良好です。

半端なく理屈っぽく言えば。。
重量は330gですが、両出しケーブルで左右にかかる重さはほぼ同じになり、
イヤパッドが大きく、肌に接触する面積が広い分、圧力(側圧)が分散されます。
また、べロアパッドで開放型のため、
レザーパッドの密閉型ヘッドホンよりも夏場は快適に過ごすことができ、
装着感がいいという結果が残るのではないかと思います。

>あと、メーカー保障とかあるんですか?

サウンドハウスのようなお店の直輸入品でない限り、
HD800に限らずあると思いますが(−−)

書込番号:14525849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:08(1年以上前)

そうですか(^^
購入意欲がわいてきました
それとサウンドハウスのサポートってそんなに酷いんですか?

書込番号:14525920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 21:26(1年以上前)

>それとサウンドハウスのサポートってそんなに酷いんですか?

自分の経験ではそんなことは無いけどショップの保証になるのでサウンドハウスに送らないといけない。
そんなに心配なら国内正規品を買えば?

書込番号:14526011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:28(1年以上前)

黙ってそうした方がいい気がしてきたので
国内正規品買ってきますね

書込番号:14526028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 21:29(1年以上前)

んー・・

サウンドハウス・MHフレンズ等の直輸入品を売るお店は保証よりも
代理店を通さず直輸入する分安いのがメリットですからねぇ。
(ものによっては物凄く安かったりするんです)

保証だけでみるといいとは言えません。
ちなみにサウンドハウスさんだと、直輸入品は独自の保証で一年とかだったはずです。
(詳細はご確認を)

いずれにせよHD800クラスのヘッドホンは普通のお店で買うのがよろしいかと(−−)

書込番号:14526033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:30(1年以上前)

何かAmazonのやつがいい感じなのでそれ買うことにしました
アドバイスありがとうございました(^^

書込番号:14526040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 21:37(1年以上前)

ちょい待ったスレ主さん><

それ「マケプレ」じゃないですよね?
(発送はアマゾンだけど、販売はアマゾンじゃない)

中古でもいいんでしたら、
フジヤエービックさんがいいですよー

書込番号:14526072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:40(1年以上前)

あー…
出品者がアマゾンじゃなかったwww
うーん…評価99%だけどなんか信用できないな…
出来れば中古じゃない方がいいので
ちょっとe-イヤホン見てきますね(^^

書込番号:14526094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 21:43(1年以上前)

いいこと教えます( ̄∀ ̄)

フジヤエ―ビックさんで会員登録すると、
現在会員価格でクーポンがついて144000円で買えます。
たぶんここが最安の新品かと。

書込番号:14526108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 21:49(1年以上前)

ああ違うか、22%オフだから35200円引き。
12万4800円で買えるかと。お急ぎを。

書込番号:14526138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:50(1年以上前)

それ新品ですか!?
じゃあ今からちょっくら会員登録してきます

書込番号:14526146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/05 21:51(1年以上前)

>それとサウンドハウスのサポートってそんなに酷いんですか?

勘違いされています。
サウンドハウスに限らず、
直輸入品=海外で購入して日本に持ち込みの並行輸入品
なので、日本の正規代理店扱い商品ではなくなります。

この為、国際保障(正規品である限り、どこで買っても保障する)でもない限り
販売店の保障期間(大抵初期不良のみ)が過ぎたら保障なしとなります。

もの(メーカー)によっては、正規代理店購入品以外は有料でも修理を受け付け
てくれないメーカーもありますので、海外製品を購入する際には、ただ安いから
という理由で店を選ぶと後で痛い目を見る場合もありますよ。

書込番号:14526152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/05 21:54(1年以上前)

新品です―
会員登録して会員限定セールから8台限定HD800ページへ

そのページに記載されてる通りに

※ご注文の際、メッセージ欄に『22%OFFクーポン』希望とお書き添え下さい。

その後22%オフ後の支払額のメールがフジヤさんから来るはずです。

ではよいオーディオライフをb

書込番号:14526174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ホムペ 

2012/05/05 21:59(1年以上前)

ありがとうございました
長年の月日を経てようやく
自分の求めていたオーディオライフに行きつくことが出来ました
またどこかの板でアホみたいなこと質問してたらその時もよろしくです(^^

書込番号:14526200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/06 10:03(1年以上前)

またのご利用をよろしくどーぞー(−ω−)

書込番号:14528149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HR/HMとの相性

2012/04/04 02:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:100件

この度、オープンエア型のヘッドフォンを購入するにあたり当機を検討しています。

私の聴く音楽のジャンルが最近重々しいインダストリアルメタルやハードロックに落ち着きまして、最適なオープンエア型ヘッドフォンを模索中です。
HD800とこれらのジャンルの相性はどうでしょうか?

環境は
iPodclassic→Pー51→ヘッドフォンになるかと思います。
当然ロックといえば密閉型のほうが向いてる気もしますがHDー25Uを所持していることもありそちらは既に満足しています。
密閉型にはない開放感が欲しいため、
HD800に限らず他機でより相応しいものがあれば是非ご教授お願いしたいです。。

書込番号:14389718

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/04 16:52(1年以上前)

初めまして。

いまさらなレスかもですが一点気になったところが・・
スレ主さんの環境が
>iPodclassic→Pー51→ヘッドフォン

プラグをミニに変換コネクターでつければ付くけど、ポータブル環境でGRADO?
オープンタイプではないけど、HD800買おうとしたなら値段は問題ないと思うので
ULTRASONEのedition8とかのが良い様なきもする。

書込番号:14391548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 17:01(1年以上前)

ぽっぽぽんさん
はじめまして、こんにちは。
あれ?GRADO製品ってもしや普通のプラグじゃなかったですか?付属で変化コネクタ付いてないですかね??

edition8ですか。オープンなら買ってたんですけどねー。。

書込番号:14391581

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/04/04 17:10(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさんの仰る様に、ポータブルアンプ(ポータブル利用でないにしても)であれば据え置き想定されている機種よりもedition8等の機種にされた方が満足度高いかと。

ある程度以上の上位ヘッドホンはある程度のヘッドホンアンプありきでの鳴り方と私は理解してますので、ポータブルアンプにHD800やPS1000はキツイかな。
今後に据え置きアンプを導入される予定があるならアリかなとは思いますが。

まあ、私ならって意見です。
実際にスレ主さんがP-51に繋げて試聴した際に不満が無いレベルであれば何も言う事はありません。

書込番号:14391619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/04 17:20(1年以上前)

密閉式になりますが、HR/HMならE8も良いですけどベイヤーのT5pも音にパンチがあって良いと思いますね。

何よりポタでも鳴らしやすいですし。
HD800でも高次元の音でたのしめそうですが、HD800には上流が弱く感じますね。
HD800をポタアンに繋いだことはないですが、ハイエンド系は基本的に上流がショボいと淡々と鳴らすだけでつまらないのが多いので注意が必要です。
特に開放型は上手く駆動しないとHR/HMを聴くにはつまらないじゃないかと思います。

その点、グラド系は鳴らしやすい機種が多いですが、問題は装着感とプラグが6.3mmという点ですね。

書込番号:14391664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/04 21:18(1年以上前)

グラドは標準プラグなので,グラド純正ショート変換ケーブルを別途購入します。
因みに,小生は,グラド冠が入って造りも悪くないので,二本購入してますょ。

其れから,グラドラージパットの装着感は,巷で言われて居る程には悪くはないですょ。
グラドのアームは,リスナさん自ら曲げて装着塩梅を合わせてが大事です。
ですが,1000シリーズは,イマイチ形状的に合わなのと,1000シリーズは環境を奢っての上級者向けと位置付けてますね。
で,325シリーズも悪くはないでしょう。(PS500因りは,低音に重みと張りが弱いですが)

書込番号:14392706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 21:50(1年以上前)

丸椅子さん
サイアークさん
どらちゃんでさん
回答有難うございます。

そうですね。
私の環境がポータブルしかないものですからどうやらHD800や1000シリーズなどの最上位機種は控えたほうが良さそうですねー。。


T5p や PS500、 315 に焦点を絞りますね。
PS500はポタアンでも差し支えないのでしょうか?

少し考えてみます。

書込番号:14392886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/05 09:21(1年以上前)

わたしはポタアンでGRADO使ってもいいと思いますよ。上位機種になればなるほど、再生環境を整えてあげるとそれに応えてくれるというだけです。今使っている環境が生涯の環境じゃない限り、どこかを良いものにして、徐々に理想に近づけていくという考えもあると思います。
皆さんの言われているのは、バランスが大事ですよということだと思います。
それこそ最もいいヘッドホンに理想的なバランスを整えようとするとプレーヤー、アンプはもちろんのこと、ケーブルや電源にまで手を出すことになるかも?
さらに音源も、、、するとCDじゃだめで、ビニルに買い替え、プレイヤー、カートリッジ、、、はあ〜。

あるいは、バランス重点に置いて、今後の使ってもよい予算も念頭にいれたうえで、ヘッドホンを決める方法もあるかと思います。

でも最も大事なのは、自分に合った環境、聴いてて十分楽しめて幸せになれる環境はどの辺にあるかというバランス感覚です。それは自分で探すしかないと思います。

書込番号:14394675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 13:52(1年以上前)

>PS500はホ タアンでも差し支えないでしょうか?

プラグは標準ですがbeyerdynamic機なんか因りも,グラド機の方が鳴らし易いですょ。
其れから,数年前のグラド機因りもケーブルは太くなってしまいましたが,芯線八本仕様と強化されてます。(片側四本仕様)

クロム仕様のPS500は,未だ残ってないですか。
擦り傷は目立ちますが,標準機因りも若人向け。

書込番号:14395482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 17:01(1年以上前)

やまざきさくらさん

そうですね。有難うございます。徐々に環境をそろえていけばいいですね。
お蔭様でGRADO製品を購入する決心がまとまりました。感謝です。。

書込番号:14396108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 20:19(1年以上前)

どらちゃんでさん

どらちゃんでさんが言うならGRADOで間違いなさそうですね。
PS500欲しいな〜

でも価格が際どいです。。この価格なら倍出して一気にPS1000に手を出したい気もなります‥(笑)
325とはかなり差がでるんでしょうか?

ところで純正ショート変換ケーブルはどこで入手するのでしょうか?

書込番号:14396796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 21:48(1年以上前)

ショート変換ケーブルを付けたグラド機

お薦め変換ケーブルの中でも無難一本

グラドのショート変換ケーブルは,下記のショップでも扱ってますね。
で,コンタクトもカチッとして居り,変換ケーブルの中でも好い部類ですょ。

GRADO GRADO Mini Adaptor Cable【標準→ミニプラグ変換ケーブル】
特価 : \2,310 (税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003051000005/brandname/

書込番号:14397214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 21:53(1年以上前)

どらちゃんでさん

助かります。なるほどーこうなっているんですね。。早速手続きをしたいと思います!!

書込番号:14397247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 21:59(1年以上前)

主さん,画像のグラド機はPS500じゃなく前モデル325iの画像で,ハウジングの色見が好くて手放せない一本です。

書込番号:14397285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 22:04(1年以上前)

どらちゃんでさん
いやー良い色ですね。
見た所パットもそんなに悪くなさそうです。

書込番号:14397325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 00:43(1年以上前)

話は変わりますがFiioL3からDockケーブルの買い替えも検討しております。
高温や解像度などでいえば8Nやオーグラインが有名ですが
低音方面での逸品はありますか?
現在の心境的には低音に活かせるDockケーブルが欲しいとおもっています。

書込番号:14411961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/04/09 02:49(1年以上前)

こんにちははじめまして。

低音方向のDockケーブルならドクスタのDS-ADQがお勧めです。

硬いけど。

書込番号:14412209

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/09 07:56(1年以上前)

低音なら銅の単線が良いですよ。
拠り線とは比にならないくらい低音の押し出し感があります。

既製品で単線はわかりませんが、ヤフオクとかであるのかな。

書込番号:14412515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 10:59(1年以上前)

なとりうむいおんさん

ありがとうごさいます。
お-ドクスタですか。
はじめて聞きました。ちょっと調べてみます

書込番号:14412987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 11:05(1年以上前)

saiahkuさん
Dockケーブルについて一番詳しい方にアドバイスをもらえて光栄です!

やっぱり銅線ですよね。
ヤフオクも考えたんですが
イマイチこれというのがよく分からず見つからず終いでした。。

書込番号:14413006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/10 16:11(1年以上前)

フジヤエービックで購入できるsputnikというDockケーブルは如何に思われますか?BELDENの83336Eを使っています。

書込番号:14418105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続について

2011/04/10 08:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:89件 HD800のオーナーHD800の満足度5

HD800を手に入れた事によりある程度、満足していたのですが
所有者のレビュ等を拝見するとバランス接続にすると更に良く
なる旨の文章を見かけます。

自分自身はバランス接続されたヘッドホンというのは聴いた事が
無いのですがそんなに良い物なのでしょうか?

現状の自分が使用している環境は

CDP(エソSA−50)→HAP(P−1U)→HD800(k701、D7000)

元々、スピーカー環境にて音楽を楽しんでいたので壁コン、ケーブル、
クリーン電源等もそれなりの物を使用しております。

実際にバランス接続にするならお勧めのアンプは何がよろしいのでしょうか?

書込番号:12880039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/10 10:00(1年以上前)

チャンネルセパレーションが好くなるので定位感が上がります。
ですが,多くはXLRコネクタを二個使いますので,プラグ部分は太く大きくなります。
因みに,小生が起てましたHD25 スレに,フェーズテック用アンプ仕様のBALANCeケーブル画像を載せて居ます。

書込番号:12880205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/10 10:42(1年以上前)

もう一つ追加します。
BALANCe(四極化)接続をすると,通常CDと高音質CDの違いに挙げられる様な傾向へ来ますょ。

書込番号:12880330

ナイスクチコミ!0


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/10 14:43(1年以上前)

「ヘッドホンのバランス駆動のメリット」については以下のリンク先を参照して下さい。
http://www.2ndstaff.com/products/blossom/balanced-headphone-drive.html

らいめいさんがお使いのプレーヤー・SA-50は、調べてみたところDACから出力まで
フルバランス仕様なので、アンプもフルバランス構成のものが良いでしょう。

Intercity MBA-1,MBA-1S,MBA-1 Platinum Edition
McAUDI M-81(バランスタイプ)

費用に上限を設けないのなら、http://www.ojispecial.jp/のサイトで
徹底的に拘った自分専用のアンプを作ってもらう…という手もあります。

他にも

Glasstone HPA-30W
izo iHA-32

などがありますが、フルバランス構成かどうか確認していないので、
もし、購入を検討されるのであればメーカーに質問して下さい。

ちなみに、私はHD53Nを所有しており、バランス改造したAH-D7000、HP-DX1000を持っています。
シングル状態のAH-D7000、HP-DX1000と聴き比べたところ、私には全く差が分かりませんでした。
そのため、デメリット…XLRプラグ×2となり取り回しが悪くなった、シングルエンドに比べ音量が上がった(大体10dBほど増加します)
が目立つ結果になりました。個人的にバランス駆動による音質向上は、あまり期待できないと思っています。

しかし、HD800はケーブルが着脱式なので、一度改造すると元に戻すことができない
ということはないでしょうし、インピーダンスも高いので音量調節がしにくくなることもないでしょうから、
バランス駆動を試してみるのも良いと思います。

書込番号:12880973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 14:53(1年以上前)

バランス化のメリットは高インピーダンスのヘッドホンの方が効果あるみたいですね。
たとえばT1やHD800はバランス化によって必要な電圧が約2分の1程になるので、駆動しやすくなるみたいです。

ヘッドホンガイドで読んだ知識程度ですのであしからず^^

書込番号:12880998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/04/10 17:56(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。

皆様方ほご返信を拝見するとある程度、効果があることが
理解できました。

ご推挙していただいた候補のアンプを調べましたらある程度の
費用が掛かりますね〜

視聴なしに購入するのは少し勇気がいるかもです。今までは
メーカー名を信頼してネットにて購入しておりましたが
バランス対応アンプを製造しているメーカーは殆どが知らない
メーカーです。関西在住なので日本橋あたりにて視聴できる
ショップはないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんがお答えをお待ちしております。

書込番号:12881500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/04/23 21:29(1年以上前)

先日、バランス対応アンプを探しに日本橋に行って参りました。
約15年ぶりに行ったのですが既に電気街ではないですね〜(笑

ヨドバシやヘッドホン専門店の在庫品の多さには圧倒されました。
しかしバランス対応のアンプは殆ど置いてなく、視聴する事は
叶いませんでした。(自分が探しきれなかっただけかも
しれませんが…)

ある店舗の店員さんにバランス対応のアンプについて尋ねた所
『まだ、一般的では無く自分としても強くお勧めは出来ない』
との返答でした。所持しているシステムをお話しすると
『ヘッドホンを聞く環境としては一定の水準を超えているので
なおさら勧める事は出来ない』と言われ『バランス対応のアンプ
を導入すれば確実に音は変化するが、それはバランスうんぬんでは
無く単にアンプが変わると言う要因が大きいと思います。それが
求められている音質の方向に変化するとは保証できない』との
事。

実際、現状の音質にそんなに不満があるわけでなく、少しヴォーカルが
前に出て音質に厚みがあればと思いバランス化を考えた訳でして
その事を伝えるとリケーブルを勧められ、アコリバの通常端子物を購入。
本日、商品が届き聞きながら書いているのですが見事に自分の考えて
いた音質に近づきました。(100時間くらいのエージングが必要と
言われましたが聞き始めからかなり濃い音質です。)

今回、私の質問にご返答いただきました方々には申し訳ないのですが
バランス化を導入するには至りませんでした。しかしP−1Uの後継機種が
バランス化すれば真っ先に導入するでしょうね(笑
それまでは上流強化などをし、更に理想の音質への道を進んでいきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:12929469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/06/25 20:57(1年以上前)

HD-800のリケーブルを検討しているものです。らいめいさんがアコリバを導入されたようですが私も、アコリバのRHC-2.5HE-S(通常フォーンジャック仕様)を考えていますが、はっきり違いが感じられ変えた実感、満足感が得られるのでしょうか?
今は購入してまだ日が浅いのですが、満足しています。がクチコミや専門誌等でも更なる高みを得られるようですが・・・よろしければご教示ください

書込番号:13177409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/09/11 13:03(1年以上前)

炎のタローさん。大変、遅レスで申しわけございません。

アコリバのケーブルはご購入されたようですが自分なりの感想を記入いたします。

まず第一に言えるのはボーカルが前に来ますね〜ノーマルだと演奏の楽器が前で中心の
ボーカルが一番奥に感じられるのですがリケーブルすることでボーカルの位置が楽器
と同位置に感じられます。

次に低音に厚みが増し、全体的に音が明瞭になります。

ただし、良いことばかりではありません。ボーカルが前に来ることによりHD800の
魅力の一つである空間の広さが小さく感じられ、その事を魅力に感じられている方には
お勧めし難いです。また、ラインが固く針金の様ですし覆っている素材も肌触りが悪く
お世辞にも取り回しは良くありません。

リケーブルに関しては視聴する事も難しいと思いますので購入を検討している方の為にも
と思い記しておきます。(あくまでも私の感想ですがw)

書込番号:13486443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライです。

2011/07/04 11:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:6件

購入しました。
思ったよりも乾いた音に戸惑いを感じています。
同時購入したHD650は潤ったような滑らかさがあるのですが。。
鳴らしこめば良いのかな?

書込番号:13212920

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/04 14:36(1年以上前)

HD800は研ぎ澄ませた印象がありかなりフラットですね。

HD650の方が温かみがある印象があります。

これはエージングした後でもそれほど変わる印象はないかと思います。
基本的にヘッドホンやイヤホンの音色は上位に行くほど音が締まっていく傾向にあります。

書込番号:13213411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/07/04 20:09(1年以上前)

HD650の音傾向が好いと言うなら,本体は重いけど,AUDEZ'EのLCD2を聴いて視ると好いかもです。

書込番号:13214401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/04 20:12(1年以上前)

アンプになに使うか〜にもよりますね。

書込番号:13214423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/04 22:07(1年以上前)

HNからだと普段はかなりのSP環境なんだろうなぁ
HD800を音色だけで判断するのは勿体無いですよ
音像もですがアンビエンスにも差がありますよね

書込番号:13215036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/07/05 08:05(1年以上前)

ULTRASONEのE10レビュもそうだけど,音色だけに聞き耳を起ててますね。
上位機種の好さ,聞き耳を起てるのは,音色+αのα部分の音もです。

像イメージの見渡しが好く,バックグランドが静かじゃない。

書込番号:13216399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2011/07/05 23:27(1年以上前)

ヘッドフォンケーブルを変えてみてはいかがでしょうか?
じつは、昨日アコリバのケーブルを購入して、今日早速聴いたところ、オリジナルのケーブルよりさらに厚みが増し、低・高域の立体感が得られたように思います。まだ購入して一日ですが変えた甲斐がありました。

書込番号:13219333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/05 23:48(1年以上前)

こんばんは

ディナウディオもアンプでコロって変わりますが、アンプとの相性もあるかも?
ラックス辺りで聞くと中々とても素晴らしいものがありましたよ〜

HP-A7って確かHD650で調節したとか、前にairさんが教えてくれたような

書込番号:13219435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/07/09 08:58(1年以上前)

たしかに音源によってはもう少しみずみずしさが欲しいという感じにもなりますね。真空管ヘッドホンアンプでHA−1Aというのがあります。エッジが少しぼける分、音に響きが若干加わりお好みの音に近づくかもしれません。しかしベイヤーのT1は恐るべしでした。

書込番号:13231813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/09 19:13(1年以上前)

皆さん、沢山のご返信ありがとうございます。
あれからHD800を聴き込んでおります。
耳(頭の中での理解)が慣れたのか、エージングが進んだのか、双方なのかもしれませんが、、
音の解像感の高さや、滑らかさを感じるようになってきました。
満足感も日々増してきました(HD650もですが)。
もうしばらくしましたら、感想をかきこみさせていただきます。

書込番号:13233791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Ω2とどちらが良いでしょうか

2011/03/10 04:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:6件

Ω2と比べて音質はどちらがよいでしょうか。
もちろん好みもあると思いますが・・・。
聴くのはクラシックのみです。
視聴に行く予定ですが皆さんの意見もお聞かせください。
HD800を繋ぐヘッドホンアンプによっては値段が、ドライバーユニットを含めたΩ2とほぼ同じくらいになると思います。
それならΩ2を・・・と思ったのですがHD800ならヘッドホンアンプと別々に買い、今のシステムから徐々にバージョンアップできる利点がありました。
またヘッドホンアンプによってはΩ2より若干安くなります。
そこで迷うことになりました。
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12766551

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/10 07:42(1年以上前)

今年のSTAXは,更に上位機種を出すのじゃなかったかな。
確か,中野某店blogに,試聴機登場の記事が載って居た記憶がです。

書込番号:12766746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/03/10 09:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
フラッグシップモデルが出たらΩ2は値下がりするのでしょうか。

書込番号:12767068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/10 21:34(1年以上前)

STAXのハイエンドがリリースされたとしても,主さん候補機の価格は,値下がりしないのじゃないかな。

で,新しい機種が,現行上位の機種因りも明瞭な印象が出て来るとしたら,過去に挙がって居た音感想から,チョイスも宜しいのじゃないかな。(恐らく,主さんがSTAX現行上位機種を直ぐに購入したとしても,近い内に出る機種は,価格が高くとも気になる事でしょう)

書込番号:12769480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/10 21:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Ω2は値段が高いので、できればHD800にしたいところなのです。
このような状況なので、STAXのフラッグシップモデルが、Ω2より高いようですと、
かなり厳しいですね。

書込番号:12769581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/29 15:28(1年以上前)

視聴してきました。

視聴したCD

・ベルリオーズ:テ・デウムOp.22
・モーツァルト:キリエ ニ短調K.341
 ニール・スチュアート(T)
 ハンス=ディーター・シェーネ(Org)
 ドレスデン国立歌劇場合唱団
 ドレスデン・シンフォニー合唱団
 ドレスデン・ジングアカデミー
 ドレスデン・フィルハーモニック児童合唱団
 ドレスデン国立歌劇場児童合唱団
 シュターツカペレ・ドレスデン
 サー・コリン・デイヴィス(指)

 録音時期:1998年10月3、4日(ライヴ)
 録音場所:ドレスデン、聖十字架教会

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1219203

結構、音質のいいCDです。


構成

@マランツ SA7003 オーディオテクニカ AT-HA5000 ゼンハイザー HD800
Aマランツ SA7003 STAX SR-007A SRM-007tA

Aの方がよかったです。
特徴としてはAの方が、残響が多い。繊細。音が柔らかい。美しい。

もうひとつ、

BDENON DCD-1650SE ラックスマン P1u HD800

という構成でも聴いてみました。
Bが一番よかったです。Aよりも合唱が美しい。
残響はBよりもAの方が多かったので、これはヘッドホンの持つ特徴でしょう。

現在の家のオーディオシステムは

マランツ CD6003 ゼンハイザー HD650

です。

カルロス・クライバー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ブラームス/交響曲第4番/ドイツ・グラモフォン(OIBPでないリマスタリング)も@とAで聴いてみましたが、Aの方が、いいような気がしました。「気がしました」という感じで、はっきりとAの方がいいとは言えません。

視聴限りでの感想はこんな感じです。

書込番号:12835892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/03/30 20:46(1年以上前)

場じて質問させてください。音場の広さがこのHD800の最大の特徴のようですが、STAX SR-Ω2と比べていかがでしょう。試聴できないのが残念です。

書込番号:12840552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/30 21:12(1年以上前)

私が聞いた限りでは音場の違いはよくわかりませんでした。

今日また別の店で視聴してきました
やはり視聴しないとわかんないですね
視聴しても正直視聴だけでは分かりません
ソースや構成によっても違ってくるので





書込番号:12840655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/03/30 22:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。違いがわからないというのは、両者どっこいどっこいでどちらが良いということは言いにくいレベルということでしょうか。

書込番号:12841032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/30 22:51(1年以上前)

なんというか、私には音場の広さの違いが分からなかったのです。
SR-007Aの方が残響が多くて、音が柔らかくて美麗。
SR-007Aと比べると、HD800の方が音が硬くてくっきりはっきりしている。

音場の広さ。同じじゃ?SR-007Aの方が残響があって、響き方が違うのは分かるのですが、音場の広さの違いは私には分かりませんでしたね。
ネット上にはHD800の方が広いという意見もあるようですが、私にはよく分かりません。

関係ないのですが、

m902 HD800
P1u HD800

を今日試聴してきました。
m902の方は、楽器の音が生々しいのが良いのですが、音がばらばら。
生ではこんな鳴り方はしない。オーケストラの音ではない。各楽器がばらばらに鳴っている感じでした。
P1uはオーケストラの音。まろやかな音。
というわけでHD800に合うヘッドホンアンプはP1uだと感じ、P1uを購入しました。

書込番号:12841182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/04/25 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。HPアンプはこれ以上買い増す予定はないのです。ちなみに今あるものはHD-!L、Black Cube Linear(実はlovely Cube),HA-!A,ValveXseぐらいですが、無理でしょうか。やはりおとなしくΩ2で聴いているのがよいものでしょうかね。

書込番号:12936439

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 11:42(1年以上前)

レビュのほうに乗せておきました

私の持っているのは前機種sr-007です。主たる違いはイヤパッドで交換することでSR-007A相当になります。音質は007のほうが低音量感がでるそうです。

クリアでキリリとした音がこのみならZenもいいかもしれませんが、ライブをほうふつとさせるのはSTAXです。音場も広さという水準では差はありませんが、その中の楽器や奏者の出方はSTAXが一段上だと思おいます。

うちでは007を常用とし、Zenはボケた録音を補いたい時、PCで音楽DVDを聴くときに使っています。(STAXはPCにつないでないもんで)

書込番号:12965211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/06/09 18:34(1年以上前)

とっても的確なレビューで参考になりました。わたしも007Aになる直前のΩ2買いで、このHD800の購入に躊躇していました。しかし意外と使い分けができると思い思い切って購入してよかったと思ってます。曲全体を味わうのはやはりSTAXですが、音を楽しみながら聴くときはゼンという使い分けです。これはこれで愛着がわくのですが、ヤフーオークションなどではかなりの人が出品しているのをみると、これをイマイチと見切りをつけ早い(高価な)内にいうのが理由でしょうか。それかSTAXの009の資金にという方もいるのかもしれませんが、とても30万以上の代物には、わたしは手がでませんです。

書込番号:13111107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

いろいろと気になってきたことがあるので、ここに質問させていただきます。
お願いします。

自分は、正直に言えばまだ子供の高校生です。
なのでそこまで音が悪いとか音がいいとかの区別は全然できません。
なのでこのような超高級ヘッドフォンは必要ないのは分かっています。
しかし、その初心者の方からみて初心者でもこのHD800は他社のヘッドフォンと全然違いますか?ご丁寧な回答を待っています。

書込番号:10510537

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/11/22 12:03(1年以上前)

鳴らすにはそれ相応のシステムが必要だと思いますよ。
CDプレイヤー、アンプの質が左右すると思う。

書込番号:10513813

ナイスクチコミ!1


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2009/11/22 21:33(1年以上前)

それが欲しくって、買えるんなら買って損はないわよ。
システムを選ぶんだけど、それはまたあとでそろえればいいしね。
あたしはP-1で聴いてるけど、iPod touch+RSA P51+Blue Dragon V3 で鳴らしても結構鳴るわよ。
頑張ってね、ぼく。

書込番号:10516469

ナイスクチコミ!2


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 23:12(1年以上前)

うーん。昔の自分をみているようで末恐ろしいな(-_-;)

確かに若いうちは高音が聴き易い
(例えばモスキート音なんか若い人の方が感じやすい)
ので高い機材に触れるはいい事です。

ただ若い人が聞く音楽は大抵HD800には合いません。
私もゼンハイザーを持っていますが、HD595をDr.DAC2で鳴らしています。
POP'SやROCKなどはHD800だとまったりしすぎでした。

むしろ若いうちはLIVEに行ったり、アマチュアの吹奏楽コンサートに行った方が
健康的かつ社交性的にみても良いと思います。

書込番号:10523083

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2009/11/24 15:02(1年以上前)

小生の高級機初めの一歩は,テクニカのW11JPNでした。
今の高級機に比べれば,高級とは言えなくなってますが,鳴らす土台は在りましたからの購入でした。
鳴らす土台が無ければ,恐らく購入はしなかったでしょう。
で,其処からです,こつこつと環境を上げて行き,明確な違いが出る音が出せる様になったのはです。

そうそう。ゼンハイザーのHD595とHD650,テクニカのW5000とW1000,AD2000とAD1000,A2000XとA1000Xにてオーケストラのヴァイオリン群を聴いて見ると,第一ヴァイオリン群と第二ヴァイオリン群の左右寄りが好いのは,上位の機種で下位機種はヴァイオリン群イメージが左右へ散った印象が出て来てしまいます。
この辺りの融合する印象は,高い機種の方が巧く単独に主張する印象が小さく鳴ります。
で,この様な音印象が左右の展がり方が狭いと言われますが,音の融合感で見たらリアル感が高いのですょね。

書込番号:10525441

ナイスクチコミ!1


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 15:43(1年以上前)

>ぶうげんびりあさん
返信ありがとうございます。
今は5000円ほどのオーディオテクニカのイヤホンをipodに繋げて聴くのが多くなってきています。

今はこのイヤホンでもいいのかもしれません。
低音もしっかりと出ていますし。

機会があったらHD800を試聴してみたいです。
書き込みありがとうございます。

書込番号:10525576

ナイスクチコミ!0


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 15:49(1年以上前)

>どらチャンさん
ということは、その各メーカーのイヤホンで曲の印象が変わるということですか?


自分は今時の音楽も聴きますが、クラシックやジャズなども頻繁に聴くのでその臨場感があったほうがいいですね。


もっとたくさんのヘッドフォンを聴いてみたいとおもいます。
書き込みありがとうございます^^

書込番号:10525588

ナイスクチコミ!0


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 15:54(1年以上前)

>まりも33号さん
返信ありがとうございます。

自分は車も趣味のなかに入っているのでとてもわかりやすかったです。ありがとうございます^^
自分は値段が高ければいいものだと思っていました。

大変参考になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:10525604

ナイスクチコミ!0


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 16:01(1年以上前)

>baldarfinさん
場所も教えていただき、本当にありがとうございます^^
自分は静岡県に住んでいて、大都市な行くことはほとんどないんですけど、機会があったら教えていただいた店舗を訪ねてみたいと思います。


あと、高校生のような人が高級ヘッドフォンを試聴するのはやはり変な気もしますけど、大丈夫ですか?それが気になります。

書込番号:10525621

ナイスクチコミ!0


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 16:04(1年以上前)

>毒舌じじいさん
自分はipodに繋げて聴くのが多いので、かなり左右されやすいですかね^^;


家にあるアンプはオンキョーのアンプだった気がしますけど、やはりポータブル製品にはあいませんか?
そもそもHD800は外に持ち歩くようなものではないかもしれませんよね(笑)

書込番号:10525633

ナイスクチコミ!0


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 16:11(1年以上前)

>mfabostonさん
書き込みありがとうございます。
自分はで小学生のようなこどもではないので、そういう扱いはご遠慮お願いします^^;


そのシステムというものがなければ聴けないんですか?
前の返信にもあった通り自分はポータブル製品で聞く機会が多いので、そこは気になるんですけど。

書込番号:10525650

ナイスクチコミ!2


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 16:39(1年以上前)

>Fr-kenさん
やはりライブに行った方が臨場感などは高い思います。
正直自分は今時の音楽以外にもクラシックやジャズはきくんですけど……^^;


一番いいのは本物の演奏を聴くことですよね。

書込番号:10525734

ナイスクチコミ!1


スレ主 poriconさん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/24 16:43(1年以上前)

>どらチャンでさん
2度目の書き込み?ありがとうございます。


他の方からのアドバイスにもありましたが、
やはりその土台となるものもあったほうがいいんですか?
自分はそれも買うのならB&Oのシステムがいいんですけど……どうでしょうか?

書込番号:10525745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2009/11/24 18:29(1年以上前)

土台は在った方が好いですょ。

HD800をポータブルへ繋いでも音は出て来るでしょうが,鳴らし切れずにか細い音を出すでしょう。
車もスピードは出せます。
出せるけど,余裕を持って出るのと無理して出すのじゃ快適差が違います。

其れから,音は音色だけじゃ在りません。
低音〜高音まで交わり融合感が高い空間な音も,其の一部です。
で,ポータブル一発じゃ崩されてしまい,バラバラな音に鳴ってしまいます。

書込番号:10526169

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 00:35(1年以上前)

poriconさんこんばんは。
ジャズやクラシックだとSTAXのΩ2といわれる組み合わせか、このHD800の2強ともいえる最上位クラスの機種が至高の組み合わせらしいです。
これらを余裕を持って鳴らすにはCDプレーヤー等も含めて40万円前後は覚悟してください。高いスピーカーを鳴らすのに高価なアンプがいるのと同じ理屈でヘッドホンにはヘッドホンアンプが必要とされる理由です。このHD800は抵抗値が300Ωもありますからコンポレベルのイヤホン端子では非力過ぎます。

このクラスのヘッドフォンを楽々駆動させられるとしたらGRACE design m902(24万円)ラックスマンP-1u(16万円)の廉価品P-200(9万円)Intercity HD-1L(10万円)オーディオテクニカAT-HA5000(9.2万円)など最低限10円前後掛かります。
CDプレーヤーも実売で20万円クラスの物が欲しくなると思います。

アルバイトなどして稼いだお金を元に購入して、自宅に帰ったらソファーに座りヘッドフォンでクラシックやジャズを聴く...誰にも邪魔されず、限りなく贅沢な時間の過ごし方だと思います。

書込番号:10528580

ナイスクチコミ!2


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2009/11/25 16:21(1年以上前)

poriconさま

iPod で聴かれるとのこと。
かなり勇気を奮って言うと、あたしも結構 iPod で聴きます。
ただし、HD800 のプラグは1/4" なのはご承知ですね。
アダプターを使うのはどうも気が引けます。そこでケーブルを改造するか、ケーブルごと替えるかします。
HD800 のケーブルは、非常に良くて代替ケーブルもよく選ばねばなりません。
でも、iPod 用に買うのはちともったいないでしゅ。

あたしの環境は、
iPod touch 1stG + RSA P51 Mustang + Blue Dragon V3 + HD800
多少、非力ですが結構聴かせます。

書込番号:10530907

ナイスクチコミ!3


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2009/11/25 16:23(1年以上前)


そうそう、忘れてた。
お外では絶対使えません。

書込番号:10530915

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2009/11/25 23:43(1年以上前)

poriconさん、mfabostonさん
自分もi-podではありませんが、ポータブルメモリープレーヤーから聞いたりします。
電池駆動のポータブルプレーヤー・アンプからの音は十分にキレイで、なおかつヘッドホンによる音色の差を感じ取りやすかったりします。
ヘッドホンにだけお金をかけて後は電池駆動の電池駆動のポータブルプレーヤー・アンプという選択は十分アリだと思います。

据え置き型のオーディオシステムの方が確かにいい音になりますが、ある程度環境が整ってくると、同系統ヘッドホンの中級機と上級機の差がほとんど感じられなくなったりしました。その後良い方向で差を出す為にお金と時間をずいぶん費やしました。

書込番号:10533418

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2009/11/26 18:32(1年以上前)

poriconさん、今晩は。

高校生がヘッドホンを試聴。
変かどうかは、店にもよりますね。
(店員さん、にもよるかも)

eイヤホンは、大学生くらいなら、よくウロウロしてますし、別に大丈夫だと思いますよ。店員さんも、気さくな感じだし。
マイiPodやWalkmanをつないで試聴もできるので、自分のを持っていったほうが良いかも。
 
 
大阪の梅田のヨドバシ。
高級ヘッドホンを試聴するコーナーは、ちょっと高級な雰囲気。
でも、試聴する本人が気にしなければ、大丈夫だと思います。
別に、店員さんが監視しているわけでもなく、
原則的には、放置状態です。
マランツのCDプレーヤーが置いてあって、そこにCDを入れ再生して試聴。

十数枚、備え付けのCDは置いてありますが、
自分の、聴きなれたCDを持っていった方が良いと思います。
普段聴きなれている曲でないと、細かなことが分かりません。
 
 
ただ、静岡なら、東京の方が近いのでは?
東京は、私、知りません。
もし、情報が必要なら、「ヘッドホン・イヤホンなんでも」の
クチコミ掲示板で聞いたら、分かると思います。

もしかして、名古屋の方が近いでしょうか。
名古屋も、分かりません。
これも、必要なら尋ねて見てください。

書込番号:10536512

ナイスクチコミ!0


aoyan55さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 01:47(1年以上前)

HD800は持ってますが、例えはロックやポップスを聴く場合はベストチョイスとは全く言えないですし、クラシックにしても、オーケストラなんかはHD800ではなくドンシャリのヘッドフォンの方が迫力が出てずっと良い場合も多いです。
なので、これ一本だけ持っていればすべてOKというヘッドフォンでは全然ありません。
ちなみに私の場合は、HD800の利用頻度は3〜5割といったところでしょうか。

どちらかというと、ヘッドフォンは高くなるほど好みがはっきりした音を出す傾向になりがちなので、最初は2万〜数万円クラスで満足のいく一本を探す方が良いと思います。

まずは店頭で視聴してみて、自分の耳が素直に気に入ったものを使ってみるのがいいんじゃないでしょうか。

もしロックやポップス中心であれば3万円以内でも相当満足のいくレベルのものが手に入ると思います。
また、HD650のようにオールマイティに素晴らしい音を出す製品もいくつかあります。そういう汎用的なものを基本の一本として持っておくというのもいい選択だと思いますよ。

書込番号:10565012

ナイスクチコミ!3


aoyan55さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 02:26(1年以上前)

さきほど「HD800の利用頻度は3〜5割」と書きましたが、買った当初はあまりに素晴らしいのでHD800ばかり使ってました。
ただ、音漏れがものすごいので夜更けの場合はHD650メインだったのですが、つい先日、密閉型のDT770を買ったところ、これがなかなか良い音を出すので、最近はDT770を使い込んでいます。

ただ、HD800でしばらく聴いた後にDT770を聴くとがっかりする面はあります(笑)
それと、ヘッドフォンアンプはHD800で艶と伸びのある音が出るようにチューニングしてあるので、DT770だとちょっと耳が痛くなるのが悩みです。
まあ、ヘッドフォンはいろいろと難しいです。

書込番号:10565083

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング