HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプによってボーカルの距離感の違い

2020/09/04 07:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:6498件 HD800のオーナーHD800の満足度4

HD800初代は抜けの良い中高音と音場の広さの引き換えにややボーカルは遠目。 そういう評価が基本だと思います。

・やや遠目
FOSTEX HP-A8ではDENON AH-D5000より近い程度でそうだが、DENON DA-310USBで微妙に近くなり、

・普通
Pionerr U-05では更にそう感じないまで近くなる。

・近い
更にAstell&Kern ACRO L1000は脳内近くまでめちゃ近くに感じる。 ※AEONでは完全に脳内でややクドさが出る。

U-05とL1000は透明感の高い音場でクリアなボーカルを近くで堪能でき美味しい。
※ L1000では元からボーカル近めのヘッドホンではかなりくどい感覚や最悪音の特にエッジの荒れ強さが目立つ感じはする。

この4つでは鳴りにくい振動板のハイエンドヘッドホンに向くのは、距離感よく透明で高解像度なU-05かなと。
DA-310USBも悪くないですが、バランス接続できないのでH800とAEONとETHERは圧倒的にU-05で、低音充実しているETHER 1.1はボーカル強調したい場合はL1000も良い感じです。(OPPO PM-1/2もL1000の距離感はダイナミック感あり向く)
L1000はDSD45.1のファイルが再生可能なのでHD800とETHERがよりいきるので、データによってはこっち。※L1000はアナログチックな柔らかさも兼ね備えるアンプですね。

バランス接続でAEONとETHERは澄んだ透明感ある広い音場になるので、TH900やHD800やT1初代と比べても一歩リードしている感覚はあるが、どれも使い分けしたくなる強みはあるのでどれがNo1か決めることはできず面白いですね。
edition12の太い厚みのあるスピーカーのような音場も強いし、D7200はTH900のソフト版な感覚で素晴らしいですし(リケーブルで透明感とキレアップでTH900に近づく)、ELEARの周囲に溶け込むような空気感と低音の支えとボーカルの艶湿り具合が良く、ELEGIAはしっかりした反響音のキラキラ感が良く、それぞれ本当に面白く楽しめそれでいいという印象ですね。

書込番号:23640764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

新品在庫処分特価

2019/09/14 12:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:1912件

【ショップ名】
フジヤエービック
【価格】
108000円
【その他・コメント】
新品メーカー保証付き


書込番号:22921240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/14 12:03(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
これは欲しくなる価格ですね。

書込番号:22921245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2019/09/14 12:07(1年以上前)

>kockysさん

今日から在庫処分特価みたいですね。

https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=49458

在庫処分特価なので早い者勝ちです。
正規品メーカー保証2年付きです。

書込番号:22921252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件 HD800の満足度5

2019/09/14 13:18(1年以上前)

組紐屋の竜.さん

良い情報ありがとうございます。
このヘッドホンを手に入れてから5年ほど。
お気に入りの1台です。
もう発売から10年以上なのですか。

書込番号:22921343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2019/09/19 04:10(1年以上前)

販売ページを見ると、入荷してるはずなのにお取り寄せになってますね。
まだあるのかな?

書込番号:22932104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの交換が非常に困難

2019/02/02 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 Veroceさん
クチコミ投稿数:2件

数年の使用でイヤーパッドが劣化したため、純正の新品イヤーパッドを購入し交換しました。
が、イヤーパッドの装着がこんなに困難なヘッドホンは初めてです。
最初は不良品を疑った程ですが、ここのクチコミや海外サイト等をみて、装着が困難なのは
仕様であると判断し、あきらめずに続けたところ30分ほどかかってようやく装着できました。

本体側に引っかけるためのツメの設計が悪いうえに、その引っ掛かりにくいツメを
白いプラスチック製のフィルムが覆う形になっていて、さらに本体に引っかかりにくいように
なっています。このフィルムの存在意味(ツメを覆う意味)が全く分かりません。

ヘッドホン本体が20万弱、消耗品であるイヤーパッドが安い店でも9,000円弱もする製品で
この設計とは、正直メーカーの姿勢を疑います。

音質には満足しており、これまで気持ちよく使用していましたが、イヤーパッド交換後は
製品に対する愛着がなくなってしまいました。
HD800Sが登場してますが、この不具合が改善されていることを願います。

不満だけでは何なので、ようやく成功したイヤーパッドの装着方法(私の場合)を書きます。
 @イヤーパッド側の白いフィルムで隠れているツメの場所を確認する。
 Aどこか一か所のツメを選び、ツメが本体側の黒いフレームにはまるように力いっぱい押さえつける。
  (イヤーパッドと本体側銀色のフレーム部分をつまむ形で)
 B一か所のツメがはまったら、押さえつけた力を抜かずに次のツメを力いっぱい押さえつける。
 C以下、他のツメを同様に。はめ終わった場所は両手の指を総動員して押さえつける力を抜かないこと。
   少しでも力を抜いたら外れます。その場合はAからリスタート。
 D幸運にもすべてのツメをひっかけられたら終了です。
   その頃には押さえつけたことにより、イヤーパッドの厚みは購入時の2/3くらいになってるかもしれません。

私が購入したヘッドホン本体とイヤーパッドのどちらかが不良品でなければ、上記のような感じになるはずです。
イヤーパッドが新しくなった喜びよりもイライラの方が上回っているでしょう。

以上、お目汚し失礼しました。

書込番号:22437371

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2019/02/03 18:39(1年以上前)

>Veroceさん
私も先日イヤーパッドを交換しましたが、やりにくいですよね。
私の場合、格闘の末、一人では無理だなと思って、妻に助けてもらい二人がかりでやってみたらあっさり嵌めることができました。
広範囲を同時に押さえ込まないとダメなので、一人での作業はシーソーのようになって厳しいですが、二人で同時に押さえることができれば一瞬というわけです。

書込番号:22440646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD800のアンプについて

2018/12/06 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 Lamperさん
クチコミ投稿数:2件

現在HD660Sを購入した時に一緒に買ったDA310USBで鳴らしているのですが、イマイチなりきっていない感じがしてしまっています。
ネット上にも色々なオススメのアンプがあるのはわかったのですが、情報が少し古く、今現在売っているもので何が良いアンプなのかがわからなかったので質問させて頂きました。
手持ちにバランスケーブルは無いですが、大きな音質の向上が期待できるなら購入も検討しています(イヤホンでのバランス化での音質の変化は好みです)
回答お待ちしております。

書込番号:22305217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 HD800の満足度5

2018/12/06 21:20(1年以上前)

バランス接続を検討されるなら「HDV820」が良いでしょうね。
予算を削減したいので有れば「HDVD800」を中古でと言うことになると思います。

他にも色々選択肢は有ると思いますが、HD800でバランス接続の良さを体感出来るモデルとしては、最初に検討されるべきなのはこの2機種になると思います。

「TA-ZH1ES」のように接続方法の選択肢が豊富なモデルも有りますし、安価なモデルとしてはUD-505も候補のひとつでしょうね。

書込番号:22305764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/12/06 21:33(1年以上前)

>Lamperさん

どんどん古く成っていくDAC部分を別に考えられる
HDVA 600
が良かったんですけれどね。

書込番号:22305807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 13:05(1年以上前)

>KURO大好きさん
どうもどうも
>Lamperさん
SennheiserにDenonの刺激さは要らないんじゃないではないでしょうか?
ゼンハイザーのアンプはDAC部分が貧弱であんましだと思います。
やはり定番のFostexでしょうかなぁ
でも本当に味が薄いんでそこは二極化すると思います。
あと暖かいならHD DAC1?高温に個性があると思います。

ウンやっぱりHD DAC1かなぁ
多分合わせたらとろけるかなぁ

書込番号:22307187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2018/12/07 20:06(1年以上前)

個人的には「TA-ZH1ES」のバランス駆動が良いと思います。
このあたり好みの問題が大きいので試聴無しで選ぶのは危険だと思いますよ。

書込番号:22307997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lamperさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/07 21:03(1年以上前)

>KURO大好きさん
>とりあえず…さん
私自身DAPはwm1aを使っていてソニーのフラグシップに好感は持っているのですが、値段がなかなか高いんですよね
いつか欲しくなって買ってしまいそうですが笑

>和食大好きおじさんさん
マランツサウンドは手持ちにないので所持したい欲はあるんですよね
価格も他の据え置きアンプに比べればお安い?部類なので候補の筆頭に入りそうです

書込番号:22308157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 21:22(1年以上前)

>Lamperさん
あっすいません。
今気付いたんですがたしかHD800てバランスで鳴らさないと全然実力が出ないようで音場が物凄く広がるらしいんでバランスも視野に入れたほうが良いと思います。

書込番号:22308213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 HD800のオーナーHD800の満足度5

2019/02/17 21:47(1年以上前)

ヘッドホンで音楽を聴いていく予定があるのでしたら、p700uとかを中古で見つけて買ってみてはいかがでしょうか。
今だとp750uが出ていますので、新品で買えるのでしたらこちらを買ってもいいと思います。
正直、10万円以下のオールインワンタイプだけですと、このヘッドホンは鳴らしきれないと思います。
http://publicrelations.tokyo/blog/category/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/
よろしければこちらご参考ください。

書込番号:22474711

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに製造終了か

2018/11/30 12:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:379件

ついに製造が終了するようですね。
本国での生産を終えているそうです。
今後はHD 800Sに一本化でしょうか。

書込番号:22289791

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 nm7zzさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは
オーディオの初心者です

今年、本格的なCDプレイヤーにプリメインアンプ(イコライザー機能付き)、ヘッドホンアンプ、ヘッドホンを買おうかと考えています

そこで質問なのですが、まずCDプレイヤーにプリメインアンプ繋いで、そこにヘッドホンアンプを繋いでで音楽を楽しむことは可能でしょうか?
そもそもプリメインアンプとヘッドホンアンプは同時に使うものではないものでしょうか?

音質的にもどうか教えてください

書込番号:22199828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2018/10/22 16:03(1年以上前)

こんにちは。

>まずCDプレイヤーにプリメインアンプ繋いで、そこにヘッドホンアンプを繋いでで音楽を楽しむことは可能でしょうか?

スルーアウト搭載のプリメインアンプなら問題なく出来ると思います。
音質については、確実に劣化はします。が、どれだけ変化するかは試してみないとわからないです。

ちなみにHD800のようなアンプ食いのヘッドホンはプリメインアンプのスピーカー出力に抵抗を挟んで駆動するというのもありです。
以下、参照スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/#tab

書込番号:22199983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/10/22 16:05(1年以上前)

>nm7zzさん
以下の様に抵抗で降圧するか
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17064948/

オラソニック バランス型ヘッドホンアダプター
Olasonic NANOCOMPO NA-BH1
https://joshinweb.jp/sound/13928/4582377350736.html
って商品を購入すればスピーカー端子からヘッドホン出力出来るので
ヘッドホンアンプは要りませんね。

書込番号:22199987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 HD800の満足度5

2018/10/22 22:32(1年以上前)

プリメインアンプはスピーカーを利用するために購入されるのでしょうか。
ヘッドホン用でならプリメインアンプは不要で、CDプレーヤーから直接ヘッドホンアンプに接続可能です。

スピーカーを利用するのであれば、プリメインアンプのアナログ出力(LINE OUT)、またはプリアウトにヘッドホンアンプは接続可能です。
いずれかの出力が有るプリメインアンプを購入して下さい。

書込番号:22200915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング